2025年6月30日(月)に、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第2弾の配信が始まりました。
しかし、個人的にはあまりいい印象は抱きませんでした。
特に、アップデート前からの不具合がまだ解消されていませんでしたので、新要素追加よりも安定化の方が先だろうとすら思うに至りました。
特に、昨日時点で触れていた、他者が受注したクエストへの参加に異様な高確率で失敗するという点は全く改善されていませんでした。
それから、昨日時点では触れていませんでしたが、拠点内での移動でも、アップデート適用前にもまして動きがぎこちなくなっていました。
アップデート適用から1日にして、主に不具合修正を目的としたアップデート「Ver.1.020.01」が配信されることとなりました。

自分も昨夜、そのアップデートを適用してプレイしておりましたが、体感的には、プレイ環境の条件が若干異なるとは言え、[無料タイトルアップデート第2弾]適用直後よりもゲームの安定性は向上したのではと思います。
- [無料タイトルアップデート第2弾]を適用した当日のプレイではサークルロビーに入り自分以外に1名プレイヤーが入った状態でプレイしていましたが、Ver.1.020.01適用後はソロオンラインでプレイしていました。
- 画質周りの設定は特に変えていません。
まず、拠点内の移動でもフィールドでの移動でも、動きがぎこちないと感じるシーンが明らかに減りました。
それから、6月下旬以降の悩みの種だった、他者が受注したクエストへの参加の件。昨夜は普段一緒にプレイする人と同行していなかったため、まだまだ様子見の必要はあるものの、救難信号クエストをいくつかこなした限りでは、参加に失敗する頻度はやはり減っていると感じました。
しばらく様子見の必要はあるものの、昨夜のアップデートでだいぶプレイ環境は改善されたのではないかという感触はあります。
#2025年 #2025年7月 #2025年7月2日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows #無料タイトルアップデート第2弾
昨日・2025年6月30日(月)より、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第2弾配信が開始されました。
新モンスターが追加されたり、「武器の重ね着」が実装されたり、編纂者を切り替えることができるようになったりと、盛りだくさんな内容ではあります。
これを、「遊べるコンテンツが増えた」と思う人と「面倒ごとを増やしやがって」と思う人がいると思います。残念ながら私は後者です。
単身者で可処分時間が比較的多い方であろうこの私ですら面倒くさいと思うのですから、家庭を持っている人が遊び尽くすのはもはや至難の業なのではないかと思えます。
まだアップデートのさわりにしか触れていませんが、それでもこれだけ面倒だと感じた点があります。
もっと読む…
2025年2月28日(金)の狩猟解禁日以来毎日、私は「モンスターハンターワイルズ」(Steam版)をプレイしております。
最初の頃はネットで繋がりのある人々で集まって、ゲーム内サークルまで作って一緒に狩猟していたのですが、最近はセッションに参加するハンターも固定化してしまい、先日とうとう集まる日も毎日ではなく週数回となってしまいました。
そして、気がついたら、サークルメンバーの大半と疎遠になっていました。

中には1ヶ月以上もログインしていないハンターも複数います。
まあ正直、このゲームはシリーズの中でも飽きが来るのが早いということは、私自身も感じています。無理難題とも言うべき追加要素が少ないのはよいのですが、メインシナリオを一通りクリアしたあとはマンネリ化してしまうことを否めません。
一応自分は(シリーズで初めて)すべての勲章を獲得したのですが、そこまでの道のりが長かったこともあり、最後の勲章を獲得したあとは、目的を見失ってしまいました。
一応、ゲーム本編クリアまではあまり使用していなかった武器種にも挑戦したりしているのですが、どうもいまいちしっくりきません。
自分も、ほかにやりたいゲームもありますので、もしかしたらそう遠くないうちにこのゲームのプレイを取りやめるかもしれません。
一応、ハンターランク999到達までは続けたいとは思いますが、そこまで続けられる自信は実はありません。
当初購入そのものを見送ろうとさえ思った「モンスターハンターライズ」でさえも、「モンスターハンターライズ:サンブレイク」も含めると3年9ヶ月もプレイしていたのですが、どうも、今回の「モンスターハンターワイルズ」ではそこまで持たせられそうな気がしていません。まあ、もうしばらく続けようとは思いますけどね。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月24日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows
表題の通り、昨日、急遽キーボードを買い換えました。
理由は、それまで使用していたキーボード「REALFORCE / R3HA22」にビールを盛大にこぼしてしまい、使用不能になってしまったためです。
今回は、そのキーボードの色違いである「REALFORCE / R3HA12」を購入しました。

実は、自分の要求仕様を普通に満たすだけなら、これよりも安価な「REALFORCE / R3SA12」という選択肢もありました。こちらは、USB接続専用(Bluetooth接続無し)で若干スリムサイズになっていて、そのほかは「REALFORCE / R3HA12」と大差ないのですがヨドバシカメラの販売価格で9千円近くも安くなっています(2025年6月7日時点で、R3SA12が20,950円、R3HA12が29,750円)。
しかし、昨日ヨドバシ.comで「REALFORCE / R3SA12」を注文しようとしたところ、昨日午後に参加する必要があったとあるオンラインミーティングの時間に間に合わないことが判明したため、在庫があってなおかつ以前使用していたモノの色違いである「REALFORCE / R3HA12」を購入する運びとなりました。
なお、それまで使用していたキーボード「REALFORCE / R3HA22」は一昨年の6月に購入しており、2年弱しか使用しておりませんでした。そして、それを購入した理由も、今回と同様、以前使用していたキーボードに液体をこぼしてしまったというモノです。
この記事の末尾で、自分はこんなことを述べておりました。
今度こそ、末永く使ってゆきたいと思います。
しかし、残念ながら先述の通り2年持ちませんでした。
しかも今回は、デスクに飲み物をこぼさないようにわざわざドリンクホルダーをデスクに据え付けていたにもかかわらず、それを利用せずにデスクにビールの缶を置いていたのが災いの元でした。
今後は、デスクで飲み物を飲むときにはドリンクホルダーの利用を徹底したいと思います。その癖をつけておかないとまた再来年に同じことをやらかしかねません。
なお、頃合いを見計らって、予備兼旅行用のキーボードを1台確保しておきたいと思います。今回は以前持っていた予備のキーボードをすべて処分したあとだったので、ビールをこぼしてから何もできなくなってしまいました。なお、予備のキーボードもREALFORCEにしようかと思っています…。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月8日 #PC #キーボード #REALFORCE #お買い物 #ヨドバシカメラ #ヨドバシドットコム #RealForceR3 #R3HA12
今夜、といっても日付の上では昨日ですが、ついに、「モンスターハンターワイルズ」において、すべての勲章を獲得しました。

なお、すべての勲章を獲得したときに最後に獲得する勲章「東西を繋ぐ鳥」以外で自分が最後に取得した勲章は、オトモを100回クエストに同行させることが条件の「キミとならどこまでも」でした。


ここまで長い道のりでした。
なお、自分がプレイしているゲームはSteam版ですが、もし仮にPS5版だったとしたならば、3つめのプラチナトロフィーとなるはずでした。
昨日、ゲーム関連では、この勲章完全制覇のほかに、Nintendo Switch 2の多言語対応版の当選を勝ち取っており、二重の喜びに震えており、感涙に咽び泣き、恍惚感に浸っております(ウソ)。しかし、これで今年の運を全部使い果たしたとか言ったらいやだなぁ…。
そういえば、自分は3日前に、ゴア・マガラの最小金冠と最大金冠のどちらを先に取るかを予想するための投票フォームを立てていたのでした。
もっと読む…
「モンスターハンターワイルズ」において、ようやく、私のハンターランクが500を突破しました。

ハンターランクだけで言えば、自分はこのゲームの折り返し地点に到達したことになります。
ハンターランク400に到達した1ヶ月前より若干ハンターランクが上がるペースが上がっていますが、それにしても、発売から3ヶ月と少々でここまで来たのは、自分としては快挙だと思います。
しかし世の中、上には上がいるもので(?)、ハンターランクが上限の999に到達している人も視界に入ってきました。自分はあまり効率よくゲームを進めているわけではないとは言え、それでも一応毎日このゲームをプレイしています。しかしそんな私でも絶対に追いつけないスピードでハンターランクを上げている人を見ると、自分ももっとプレイ時間がほしいと思います。
当面の自分の目標は、ハンターランクを999に上げることと、勲章のコンプリートです。
もっとも、ハンターランクについては、明後日にNintendo Switch 2の到着が控えていることや、よりにもよって今後確実に仕事が多忙になることから、上昇のペースは間違いなく鈍ります。また、勲章についても、完全制覇は目前とは言え、いつ達成できるか予想もつきません。
まあ、苦痛にならない程度に続けたいと思います。とはいってもNintendo Switch 2も気になるしなぁ…。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月2日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows
もっと読む…
昨日日中、無事、先日注文した4Kゲーミングモニタ「MSI MPG 321URX QD-OLED」が到着しました。
早速設置と配線をおこない、使用を開始しました。

私はこれを、「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」で購入しました。購入金額は195,800円(税込み)。
自分にとっては初めての、QD-OLEDモニタです。
これまでずっと液晶モニタを使っていましたが、そのときのような雑な使い方をするとあっという間にパネルが劣化してしまうようですので、スクリーンセイバーもろくに起動しない状況で(AIお絵描き真っ最中の時など)寝落ちしないように気をつけたいところです。
自分は、昨日まで使用していてそのまま今回到着したモニタと引き換えに業者に回収されていった液晶モニタを3年弱、さらにその前に使用していたモニタに至っては2年ほどしか使用していませんでしたので、今回は10年ぐらいは持たせるつもりで使ってゆきたいと思います。
自分にとっての、「MSI MPG 321URX QD-OLED」の第一印象については、以下に述べるとおりです。
もっと読む…
本日・5月28日(水)、私は無理矢理平日に休暇を捻じ込みました。しかし、当初のんびり過ごすつもりだったのですがそうするわけにもゆかなくなってしまいました。
今日は自分にとっていくつかの節目となる日です。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もっと読む…
「モンスターハンターワイルズ」において、ようやく、モンスターの最小金冠、最大金冠の制覇に大手が掛かりそうな状況になりました。
現在、サイズ固定のモンスターを除くと、自分がまだ最大金冠または最小金冠を取得できていないモンスターは、次の通りとなります。

唯一、ゴア・マガラのみ、最小金冠、最大金冠ともに未取得です。
しかし、このモンスター、結構戦っているはずなのですが、本当に金冠持ちがなかなか出てきません。一度だけお目に掛かったときはキャンプ送りを延べ3名出してしまいクエスト失敗。その後は、自分もゴア・マガラ出現時には現地に行って調査したり、また、救難信号にも積極的に応じたりしているのですが、金冠持ちに全くお目にかかれていません。
今の状況を考えると、まず間違いなく最小金冠、最大金冠ともに、ゴア・マガラが最後まで未取得のモンスターとして残ることとなります(最大金冠は既にそうなっている)。
最近では、自分が「モンスターハンターワイルズ」で他の人と一緒にプレイするときも、自分の金冠取得を一方的に手伝ってもらっている状況です。いくら概ねやるべきことをやり尽くしているとは言え、申し訳ない限りです。
今作で自分がまだ解除していない実績(勲章)は、すべての実績を解除したときに取得できるものを含めてもあと4つ。そのうちの2つがこの最小金冠、最大金冠のコンプリートを条件とするものです。
早くすべての勲章を獲得して楽になりたいです。ほかにも、プレイしたいのですができていないゲームもあることですし。
もっと読む…