Telmina's notes

iPhone

日本時間の昨日、Appleの新製品が発表されました。

 その中に、iPhone 15、iPhone 15 Proも含まれています。

 今回はそれらの上位機種については含まれていないようですが、まあそのうち出てくるでしょう。

 しかしながら、私は既に、今年の秋のiPhone買い換えを見送ることを決定しています。

 理由は、今年前半にいくつも高額商品を購入したこと、とりわけ、7月にソニーの携帯電話のフラグシップモデルである「Xperia 1 V」を購入していることが大きいです。

 自分が今年Xperiaを購入した理由はいくつかあるのですが、元々はXperiaにこだわるつもりはなく、Android端末のうちの安いものを買おうとしておりました。

iPhone 13 Pro Max と Xperia 1 V

もっと読む…

まず本題に入る前に、今週申し上げおりました「Bluesky」の招待状の件ですが、結局昨日24時までに応募がありませんでしたので、今回は私の2個目のアカウントの作成のために使用しようと思います。

 閑話休題。

 私は現在モバイル回線を2回線契約しており、それぞれに端末を割り当てておりますが、現時点ではどちらの回線でもiPhoneを使用しております。

 メインで使用しているpovo1.0の回線で使用しているものは、iPhone 13 Pro Max、サブで使用しているBIGLOBEモバイルの回線で使用しているものは、iPhone 11 Pro Maxです。

 後者については、このまま使い続けると4年間も使い続けることとなるのですが、バッテリーの劣化も著しく、そろそろいい加減に買い換えを検討したいところです。

 順当に行けば、例年通りであれば今年も秋に登場するであろう次期iPhoneを選びたいところですが、今回私は、Android携帯電話再々入門を検討し始めております。

many smartphones on the table

This image is created by DiffusionBee.

もっと読む…

私が「Bluesky Social」に参加し始めてから、1週間が経過しました。

 とは言いましても、1日あたりの投稿数がまだ片手で数えられるほどしかありません。

 とてもではありませんが「使いこなせている」とは言えない状況で、現在私が「Bluesky Social」に対して抱いている印象は、参加開始翌日に述べた第一印象と大差ありません。

low angle view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl jumping into the blue sky, wearing dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

昨日より私も参加を開始した「Bluesky Social」、まだβテスト中かつ完全招待制ということもあり、16年前に最初にTwitterに触れたときや、6年前に最初にMastodonに触れたときのようなわくわく感はありません。

 とはいえ、正式リリースされれば間違いなく賑やかになると思われます。

 昨日1日使ってみた上での第一印象を述べて参ります。とは言いましてもまだたいした使い方は出来ていませんが…。

low angle view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl jumping into the blue sky, wearing dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

Twitterに代わる短文投稿サービスとして昨今注目されているものの中に、Twitterの元CEOが関与している「Bluesky」があります。

 つい先日まで私はこれに対してはあまり興味を示していませんでしたが、外見がTwitterに近いことなどから、これまでTwitterで親密であったもののMastodonを敬遠していた人とも繋がれるのではという期待を抱き、私も「Bluesky Social」への参加を決意いたしました。

low angle view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl jumping into the blue sky, wearing dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

先月末に、Twitterの新APIが発表され、その時点では「30日以内の移行」を推奨していました。

 しかし、30日の経過を待たずして、APIの機能の一部については使えなくなっているようです。

 まず自分が真っ先に気づいたのが、このブログの投稿告知。

 2023年4月3日の投稿を最後に、Twitterへの告知がなされなくなりました。

 投稿告知については、IFTTTのAppletを用いて、ブログが出力するRSS Feedの情報を元にツイートを作成しておりますが、4月4日分以降については告知されていません。なお、同様のことをMastodonに対してもおこなっていますが、こちらについては何ら問題なく動作しています。

 ブログ投稿告知をおこなえずに悶々としていたところ、やっぱりこんな記事が出てきてしまいました。

 なお、タイトル後半で書かれているようなログイン無効化についても、これが事実であるならばこちらとしては非常に困ったことになります。

 気になったので、自分のアカウントでAPIやログイン機能を利用しているいくつかのサービスの挙動について確認してみました。

もっと読む…

今日のちょうど1ヶ月前となる2023年3月4日、私は無理をしてMacBook Pro 2023の16インチ・M2 Proモデルを購入いたしました。

 かなり無理して購入したのですが、それでも買ってよかったと思っています。

My new MacBook Pro 2023

もっと読む…

私は今月最初の土曜日(2023年3月4日)に、前月発売されたばかりのMacBook Proを購入しました。

 あれからまだ2週間も経過していないのですが、それにもかかわらず、早くもストレージの容量が厳しいことになってきています。

 そもそも今回MacBook Proを買い換えた理由の一つに、iPhoneやiPadといったiOS端末の母艦を確保するということがありました。以前使用していたMacBook Pro 2018の本体内蔵ストレージの容量が512GBしかなく、もはや手持ちの楽曲データや写真データをフルに保存することが出来ない状況になっていたので、今回は最初から1TBのストレージが内蔵されているモデルを選びました。

 それにもかかわらず、早くもストレージを800GB近くも食い潰してしまっています。

もっと読む…

MacBook Pro 2023、一応使えるようにはしたが…

 先日、約4年半ぶりにMacBook Proを買い換えました。

 買い換え前に使用していたMacBook Pro 2018のバックアップを書き戻す形で最低限の環境設定をしたため、現時点でも一応最低限の作業は出来るようになっています。

 しかし、せっかく新端末を買ったのだから新しいことをしたいというのと、買い換え前の端末の容量不足で出来なくなっていたことを出来るようにしたいということがありますので、今週末に環境を整備したいと考えております。

もっと読む…

今年こそはMacBook Proを買い換えようと考えており、購入を検討中ではあるのですが、やはり高額商品である上に、支払い方法の点でも躊躇しております。

 Apple Storeで購入する場合は金利0%の分割払いが使えるので、いっそのことこれで買ってしまえば上位機種にも手が届くんじゃね、と欲をかいたのが失敗でした。

 「ペイディあと払いプランApple専用」というプランを適用可能らしいので、早速手持ちのiPhoneにアプリを導入して手続きを開始しようとしたのですが…

もっと読む…