自分のデスクトップ環境は非常にごちゃごちゃしていて、やっとものを置いている状態。テレワークのためにPCそのものも増えてしまい、それの置き場を捻出するのも一苦労といった有様です。
そのため、マウスはノートPCを乗せたスタンドの下に無理矢理置いている状態で、動かせる範囲が非常に狭く、誤操作の原因にもなっています。
そのような環境ですので、本来であればトラックボールでも買うべきなのでしょうが、家電量販店の展示機をいくつか触って、「自分には絶対無理だ」と感じました。
Windowsで使えるタッチパッドはないものかと思っていたところ、いかにも私のニーズを満たしそうなものがありましたので、購入してしまいました。
もっと読む…
実は表題の通り、先月パソコンを買い換えてからずっと、PC操作中に数秒間一切の入力が受け付けられなくなる現象に悩まされています。
プチフリーズとは書いたものの、入力を受け付けられていない間も実行中の処理はそのまま進行しているようですので、ますますよくわからない状況です。
なお、この現象、購入したPCにプリインストールされているWindows 11 Proでのみ発生しており、あとからSSDを増設してそこにインストールしたUbuntuでは発生しません(ただしUbuntuではマザーボードに標準搭載されているLANやBluetoothが認識されない等の別の問題もあるが)。
インターネットで同様の現象がないか検索しても、解決の決め手となるような情報を見つけることは出来ていません。
どうも、プチフリーズ発生時に、特定のエラー情報がWindowsのイベントログに記録されているようです。
プロバイダー {8444a4fb-d8d3-4f38-84f8-89960a1ef12f} の特長の設定でエラーが発生しました。エラー: 0xC0000001

改めてこの情報を元に検索を掛けてみたところ、BIOSの更新でどうにかなるのではという情報もあったのですが、確認したところBIOSのバージョンは最新でした。
もっと読む…
ついに、今年のゴールデン・ウイークも終わってしまいました。
この連休中も、結局遠出はせず、ほぼ自宅とその周辺で過ごしておりました。
自分は4月28日(木)から休暇を取得しておりましたので、その日から昨日までの11日間を振り返ってみたいと思います。
もっと読む…
先月、5年ぶりにデスクトップPCを買い換えました。
大型連休中にPCの環境やデータの引越を済ませ、5年間共にしてきたPCを手放すことにしました。
うちの空間に余裕があれば、それこそLinux等を入れて活用するなんてことも出来たとは思いますが、残念ながらそんな余裕は全くないため、PCを手放さざるを得ませんでした。
そこで、5月5日(木・祝)にツクモ買取センターにPCを持ち込んで査定を依頼し、昨日その結果が出ました。
もっと読む…
結局、今年の大型連休も、自分は特に遠出することもなく終わろうとしています。
否、本日から通常出勤態勢のため、実質的に昨日で自分にとってのゴールデン・ウイークは終わってしまいました。
仕事のことを考えると、今から気が重くなります。
自分にとっての今年の大型連休を振り返ってみることにします。
もっと読む…
今年の大型連休中、私は先月購入したばかりのデスクトップPCの設定作業に追われておりました。
もともとWindows 11 ProをOSとして指定しましたが、それとは別に、引越し元のPCから抜き取ったNVMeのSSD(元起動ドライブ)にUbuntuを導入し、ようやく「普段使いとしては」使えるレベルにできたと思います。
当分の間は、SNSやブログ等への投稿を含むWeb閲覧行為やメールチェックなどでUbuntuを用い、ゲーム制作や(まだUbuntuにソフトを導入していない)画像編集等の作業についてはこれまで通りWindowsでおこなおうと思います。
ただ、困ったことに、Ubuntu、Windowsともに動作が安定せず、どちらもしばらく調整を続ける必要がありそうです。
なお、Ubuntuですが、感覚としてはWindowsに近い操作感で、その意味ではLinux再入門用としてもうってつけなのではと思います。
#2022年 #2022年5月 #2022年5月5日 #PC #Linux #Ubuntu

世の中には、今年のゴールデン・ウイークでも平日に休暇を取得して10連休を満喫している人もいるかも知れませんが、私は残念ながら今日も6日も出勤です。
自分にとっての今年の大型連休のメイン・イベントとでも言うべき、PC買い換えに伴う設定作業については、昨日までにほぼ終了致しました。
なお、今回自分がPC引越に用いた設定移行ツールはこちら。
このソフト、自分の期待を上回る活躍をしてくれて、セキュリティソフトやバックアップソフト等のごく一部を除き、ほぼ完璧に移行してくれました。
おかげで当初の予定よりも1日早く新PCでの作業を開始することが出来ました。
これを踏まえ、連休後半の予定を建て直すことに致します。
もっと読む…
今週末から、いよいよ待ちに待ったゴールデン・ウイークです。
とはいえ、私は残念ながら、今年も連休中に遠出する予定はありません。
とりあえず、現時点での予定はこんなところです。
- 4月28日(木)
- この日は通常の平日だが休暇取得予定
- 所用のため千代田区役所に行く
- 先日発注していたPC到着、設定開始
- 4月29日(金・祝)
- PC設定
- 私・テルミナ™️専用Mastodonサーバ「Telmina One」運営開始3周年(特にイベントはやらない)
- 4月30日(土)、5月1日(日)
- PC設定(出来れば5月1日までにPC引越を完了させたい)
- 5月2日(月)
- 5月3日(火・祝)
- 5月4日(水・祝)、5日(木・祝)
- PC設定(予備日)
- 自作ゲームメンテナンス再開(PC設定がこれまでに完了している場合)
- 5月6日(金)
- 5月7日(土)、8日(日)
今年の私は、残念ながら10連休には出来ませんでしたが、パソコンの到着と引越作業がある関係で、28日から休暇を取ることにしました。
PCの買い替えがなければ、今年の連休中には外泊を伴う小旅行も検討しておりました。しかし、PC買い替えとそれに伴う引越作業の方が優先度が高いため、憲法集会以外では遠出しないことにしました。
もっと読む…
昨日、ついにデスクトップPCを発注いたしました。
とは言いましても、昨日までに申し上げていた3種類の候補のいずれも結局は採用せず、コスト・パフォーマンスを最重視して次の構成にしました。
もっと読む…
先日、5年以上使い続けているデスクトップPCを買い換える方針である旨を申し上げておりました。
その時点では、二つ候補を挙げておりましたが、いずれも30万円を軽く超えてしまうのがネックでした。
昨日もツクモパソコン本店に行き、店員さんと話を交えながらも検討していたのですが、結局その時点では注文には至りませんでした。
もっと読む…