Telmina's notes

Windows

一昨日・2025年10月24日(金)に、ようやく、11月以降の仕事が決まりました。

 これで今年も安心して年を越せますが、同時に次の仕事をきちんとこなせるのかどうかという不安もあります。

 できれば、1ヶ月まるまる休養をとるのは今回で最後にしたいのですが、また今回のようなことが起きないという保証はどこにもありません。特に、ワーク・ライフ・バランスを崩しに掛かるような輩が首相になってしまう本邦では、先月のような奴隷労働を強制されるリスクは常に考慮しなければなりません。

 万が一そうなってしまったときにも慌てないためにも、今月のこれまでの状況を振り返り、今月の残り1週間の過ごし方について検討することにします。

best quality, realistic, RAW photo, extremely detailed, full body, a tall ((Japanese)) large breasts wide-hipped fluffy bob cut intelligent beautiful girl standing and looking back at the author in the city, wearing ((dark green headbands)), ((dark green tanktops with a large open chest area)), ((white tight silky hotpants)), ((white knee boots)).

This image is created by Stable Diffusion web UI.

もっと読む…

ようやく、ハンティングアクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」において、私のハンターランクが700に到達しました。

テルミナ™のプロフィール(モンスターハンターワイルズ・ハンターランク700)

 前回の節目であるハンターランク600に到達したのが敗戦記念日の8月15日でしたので、実に2ヶ月以上かけてやっとハンターランクを100上げたことになります。

 え、今月仕事が無くて暇だったからゲームやり放題だったのではないか?

 確かにそうでしたが、どうもこのゲームの運営方針その他諸々に嫌気がさしてきていてあんまりやる気が起きなかったのと、「Wizardry外伝 五つの試練」のプレイや新ブログへの「Hugo」導入などがあり、プレイ時間は限られておりました。

 現在も季節イベント開催中なのですが、面白いとか楽しいなどという感情よりも、だるいという感情の方が先に立ってしまっています。ファイナルファンタジーとのコラボクエストも、敵が強いというより卑怯で理不尽という印象しかありませんしね。

 このままだと、本当に自分は恐らく今後あるであろう有料アップデート(前作「モンスターハンターライズ」でいうところの「サンブレイク」に相当)を導入しないのではないかと思います。

 まあとりあえず、ハンターランク999になるまでは続けるとは思いますけど、そこから先までモチベーションを維持できる自信は、全くありません。もしかしたら、有料アップデートがリリースされたときに自分の周囲でそれを適用する人が出てくれば、私も追随するかもしれませんが。

#2025年 #2025年10月 #2025年10月25日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #Windows

昨日ようやく、ゲーム「Wizardry外伝 五つの試練」(Steam版)のチュートリアルシナリオ「偽りの代償」において、最終ボス撃破後のクリアアイテムを城に持ち込みエンディングを迎えました。

Wizardry - The Price of Deception

 40時間以上プレイしていたことになりますが、序盤は本当にチュートリアルだったものの、中盤以降しっかりとしたゲームになり、終盤では普通に厳しいWizardryの世界になっていました。ソフトウェアリセットの手段がなかったら今頃挫折していたかもしれません。

 実は最終ボスを倒すだけならばずいぶん前におこなっていたのですが、クリアアイテムを城に持ち帰って称号をつけてしまうとそれ以後最終ボス(厳密には違うらしいが)との再戦やクリアアイテムの再入手をできないという情報があったため、ずっと称号をつけずにクリアアイテムを何度も奪取してはアイテムボックスに入れたりあるいは商店に売却したりといったことを繰り返していました。

 あと、クリアアイテムは普通に装備品としても優秀であるため、最終ボスよりも強いいくつかの敵と対峙するときにはパーティーメンバー6人全員にクリアアイテムを装備させて挑みました。

 昨日、ついに商店のラインナップから売り切れ表示をなくしましたので、最後にもう一度だけ最終ボス(?)に挑み、クリアアイテムを入手し、それを城に持ち帰って称号を付与されました。

もっと読む…

もうすぐハロウィーン。

 私も過去にはハロウィーンにかこつけた何らかのイベントに足を運んだこともありましたが、今年は状況が状況なのでそれも許されません。

 もっとも、自分自身、過去のハロウィーンがらみのイベントではろくな思い出がないので、個人的にはどうでもいいと言えばどうでも良かったです。去年までは。

 今年の都議会議員選挙や参議院議員選挙以降、オレンジ色がすっかり差別主義の色として認知されてしまった現状に於いては、オレンジ色をまとっているジャック・オー・ランタンを打破するという意味で、ハロウィーン・イベントは重要な位置づけを持つようになったと思います。

 先月中に、魔女がジャック・オー・ランタンを打破するAI画像を、「Stable Diffusion web UI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)で生成していたのですが、あんまり打破している感じのある画像を生成することができませんでした。とはいえ、差別主義を掲げる悪魔に立ち向かう正義の魔女の雰囲気は出ているのではと思われます(ぉぃ)。

best quality, realistic, RAW photo, back view, full body, a tall ((Japanese)) large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent beautiful young witch, cool beauty, wearing ((magic wand)), ((black pointy hat)), ((black mantle)), ((black tanktops with a large open chest area)), ((black tight leather hotpants)), ((black long boots)), shooting blue laser beam to hit flying Jack-o'-lanterns at midnight.

This image is created by Stable Diffusion web UI.

 昨日は極右が首相に指名され、極右政党連立政権ができあがることになってしまいましたが、連中を止めないと日本はどんどん世界から取り残されて沈没してゆくだけです。それが嫌ならば、連中に抗い、政権の座から引きずり下ろさなければなりません。

 今年のハロウィーンはその決意表明の場となればと思います。

#2025年 #2025年10月 #2025年10月22日 #ひとりごと #雑談 #StableDiffusion #StableDiffusionWebUI #AI #PC #Windows #年中行事 #ハロウィーン

表題の通り、何年にもわたって積んでいたゲーム「Wizardry外伝 五つの試練」のプレイを、昨日ようやく開始できました。

 なお、私は、「Wizardry外伝 五つの試練」のSteam版とNintendo Switch版の両方を購入済ですが、今回プレイを開始したのはSteam版のほうです。

 最初にプレイしているのはチュートリアル的な要素の強いシナリオです。

Wizardry - The Price of Deception

もっと読む…

MONSTER HUNTER WILDS Ver.1.020.01

 先日、モンスターハンター ポータルサイトにて、「モンスターハンターフェスタ'26」の情報が発表された模様です。

 2026年2月22日(日)、千葉・幕張メッセで開催予定。しかも入場無料だそうです。

 結局今年も東京ゲームショウに行けなかった私ではありますが、このイベントには興味があります。

 どうにかして都合をつけて、足を運びたいと思います。ただし、この時点でまだ「モンスターハンターワイルズ」を続けていればの話ですが。

 以前より何度か申し上げておりますように、私は2025年2月28日(金)の狩猟解禁以降、毎日「モンスターハンターワイルズ」のSteam版をプレイしているものの、このゲームに対する評価は必ずしも高いものではありません。

 Steam版の「実績」をすべて解除しているものの、「実績」に出てこないところで、既にいくつか取りこぼしている要素が出てきています。元々自分はアクションゲームが大の苦手ということもあり、「闘技大会」、特にランキングを伴うイベントをプレイする気がどうにも起きないのです。

 さらに、本日配信開始される「無料タイトルアップデート第3弾|モンスターハンターワイルズ|CAPCOM」では超高難度クエストが含まれるとかで、自分のやる気をへし折ってきています。そもそも「歴戦王」とか「★9」のクエストだって十分すぎるほど難しいですし。特にセルレギオスはなぜかわかりませんけどほかのハンターには目もくれず私ばっかり狙ってくることがやたらと多く、極めて苦手です…。

 超高難度クエストで心をへし折られることがなければ、しばらくはこのゲームを続けると思います。そうあってほしいです。

 とりあえずは、「モンスターハンターフェスタ'26」には足を運ぶ前提で予定を組みたいと思います。ですので、確定申告をとっとと終わらせなければなりませんが。

 もし、歴戦のハンター諸氏で、私と同行しても良いという方がいらっしゃるようであれば、お早めにSNSでご一報いただけると助かります。

#2025年 #2025年9月 #2025年9月29日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #PS5 #PlayStation #Xbox #Steam #PC #Windows

自分自身すっかり忘れていたのですが、昨日・2025年9月11日(木)は、私が自分の環境に無料で使える画像生成AI「Stable Diffusion」を導入してから3年目という、ある意味節目の日でした。

 それ以降、何度か導入する実装プログラムを変更したのですが、現在は「Stable Diffusion web UI」を利用する方針に落ち着いています。

 それとは別に、当初外出先でもPCゲームをプレイする目的で今年春に購入した「ROG Ally X」でもAIお絵描きできるように、「Amuse」というAMD環境向けに特化した「Stable Diffusion」実装を導入しました。主にメインのゲーミングPCが何らかの理由(主にゲーム中)で使用できないときに活躍しています。とはいえ、なぜかわかりませんがバージョンアップのたびに使い物にならなくなっているため、せっかく導入した「Amuse」の出番も激減していますが…。

 自分は未だに自作ゲーム制作趣味に復帰できていないため、自分が生成したAI画像をブログの挿絵以外の形で世にお披露目する機会はほぼ皆無なのですが、それでも、自分のブログ投稿に説得力を持たせるためにも大いに活躍しています。

 特に昨今、「Stable Diffusion XL」対応モデルを導入するようになってからは、出力される画像の質も上がり、表現の幅が広がりました。

 できれば、AI動画生成も本格的におこないたいと思うのですが、今の自分にはそこまでの余裕がない上に、AI動画生成の最新情報についても追っかけられていないため、自分に余裕ができるまではお預けですね。

 自分のイマジネーションを刺激するためにも、そして自分なりの表現をするためにも、今後もさらに走り続けたいと思います。

best quality, realistic, RAW photo, high angle shot, 3girls, 3 tall ((Japanese)) large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent beautiful girls are running at the cyber space at midnight, cool beauty, exciting.

This image is created by Stable Diffusion web UI.

#2025年 #2025年9月 #2025年9月12日 #StableDiffusion #StableDiffusionWebUI #AI #PC #Windows #RTX4070TiSUPER

今年の1月23日(木)に発売されたクロマグリーンのDualSense ワイヤレスコントローラー、緑色が大好きな私は当然のように購入しました。

 しかし、当初は、上位コントローラーである「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー)」に慣れきってしまった自分にとってはこれまで快適にプレイできていたゲームの一部についても「DualSense ワイヤレスコントローラー」で快適にプレイできないことがわかってしまい、購入早々鑑賞用に格下げとなっていました。

 その後、「モンスターハンターワイルズ」が発売されたことで、PCゲームのために新たにゲームパッドを買いたくなかった私は、一度は観賞用に格下げしていたクロマグリーンのDualSense ワイヤレスコントローラーを起用することにしました。

 モンスターハンターのシリーズならば、方向キーをプレイヤーの操作に直接使用するわけではないため、これで特に問題ありません。

 オープンベータテストの時を含めると既に半年ほど使用していますが、このところ、左アナログスティックに被せてあるゴムが破れてしまい、操作に支障を来すようになってしまいました。

 そして、昨日、劣化したゴムをついにアナログスティックから外してしまいました。

左スティックのゴム部分が劣化したため撤去したDualSenseコントローラー

 モンスターハンターのシリーズでは、左アナログスティックをとにかく多用、と言うより酷使します。特に大型モンスターとの戦闘時、突然回避行動が必要になるケースが多々あり、その都度横方向からの力が強く掛かります。

 昨日はヨドバシカメラに行って、非ライセンス品のアナログスティックキャップを購入して取り付けてみたのですが、高さが元々ついていたゴムとあからさまに違う上に、すぐに外れてしまって使い物になりませんでした。

 仕方ないので、当分の間は、だいぶ前に購入した「DualSense ワイヤレスコントローラー コズミック レッド」を引っ張り出して代用することにしますが、これは元々は外出時にノートPCでリモートプレイするために購入したものなので、できればなんとかして元のクロマグリーンでプレイできるようにしたいです。ハイ。

 それにしても、市販品のアナログスティックキャップ、純正品に近そうなものがなかなか無く、やたらと高さがついたり変な装飾がついたりとかで、個人的に購入意欲を削がれるものばかりでしたね…。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月17日 #ゲーム #PlayStation #PS5 #クロマコレクション #クロマグリーン #DualSense #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #Windows

今日は敗戦記念日。言わずもがな、1945年の今日は日本がようやく連合国に降伏して第二次世界大戦が終結したとされる日です。

 あれから、80年という節目を迎えました。当時を知る人が少なくなっている反面、近年の体制側による戦争賛美に対しては危機感を抱いております。特に今年は参議院議員選挙で有権者だまし討ちの形で参政党や国民民主党等の極右政党が躍進してしまい、自民党が歴史的な敗北をしたにもかかわらずますます戦争できる国への道を転がり落ちています。

 このブログを設置した2021年以来、毎年8月15日に書いていることですが、戦争など起きようものなら、創作活動もオタク活動も出来なくなります。その点からも、表現の自由を大事にしているはずの人々が戦争も賛美しているというのは矛盾しか感じません。

 そういえば、ロシアとウクライナの戦争、そしてイスラエルによる大量殺戮行為も、一向に終わりが見えません。そこで苦しむのはいつだって庶民であり、たとえ敗戦国であっても支配者層にとってはたいしたダメージではないのです。戦争で人命が蹂躙されることによって逆にボロ儲けできる極右の口車に、庶民は乗せられてはならないのです。

 どうしても戦いたいのなら、ゲームの中の世界に収めてほしいものです。

 と言うわけで無理矢理本題。

 殺戮やそれによる死の商人のボロ儲けのためでなく、生きるために強大なモンスターに挑むハンティング・アクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」、なんだかんだ言いながらも自分はまだプレイ続行中です。

 昨日ようやく、私のハンターランクが600に到達しました。

テルミナ™のプロフィール(モンスターハンターワイルズ・ハンターランク600)

もっと読む…

先日はカスハラ問題まで報じられてしまった、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」、昨今、鈍感でなおかつひとつのゲームを長く遊ぶ傾向にある私でさえも、新要素追加のたびにどんどんやる気をすり減らされていくのを、肌で感じます。

 先週にも、モチベーションが下がっていることを書きました。

 さらに、個人的にただでさえ大嫌いな「闘技大会」に於いて、昨日からまた、もはや万年初心者でありかつ同行者のアテもない私のような人間を排除しているとしか思えないタイムアタックイベントが開始されてしまいました。

【2025/07/29】フリーチャレンジクエスト配信!

 これまで数回配信されたフリーチャレンジクエストは、いずれもプレイしていても苦痛なだけで面白みも何もありませんでした。使い慣れず普段使いする気もない武器を無理矢理使わされることを苦痛と言わずしてなんと言えばよいのか。

 それでいて、ゲーム本編も、アクションゲームが苦手な私でもそれなりにやり込めるならまだいいのですが、勲章をコンプリートしてからはほとんど惰性でプレイするのみとなってしまいました。

 一応、ハンターランクを上げたり、先日追加されたモンスター(ラギアクルスおよびセルレギオス)の狩猟記録に金冠をつけたりという目標もなくはないのですが、もはやそれらすらどうでもいいと思えてしまうくらいにやる気が減衰しています。

 先日、自分はこんなことを述べていました。

 まだプレイ開始から5ヶ月経過していないのですが、そろそろ潮時なのかもしれません。

 本稿執筆時点では既にプレイ開始から5ヶ月経過していますが、やはりそろそろ潮時なのではないかという思いを拭うことはできていません。

 過去に自分がプレイしたことのある「モンスターハンター」シリーズ、こんなにも飽きが来るのが早いゲームではなかったように記憶しているのですが…。

もっと読む…