今日は敗戦記念日。言わずもがな、1945年の今日は日本がようやく連合国に降伏して第二次世界大戦が終結したとされる日です。
あれから、80年という節目を迎えました。当時を知る人が少なくなっている反面、近年の体制側による戦争賛美に対しては危機感を抱いております。特に今年は参議院議員選挙で有権者だまし討ちの形で参政党や国民民主党等の極右政党が躍進してしまい、自民党が歴史的な敗北をしたにもかかわらずますます戦争できる国への道を転がり落ちています。
このブログを設置した2021年以来、毎年8月15日に書いていることですが、戦争など起きようものなら、創作活動もオタク活動も出来なくなります。その点からも、表現の自由を大事にしているはずの人々が戦争も賛美しているというのは矛盾しか感じません。
そういえば、ロシアとウクライナの戦争、そしてイスラエルによる大量殺戮行為も、一向に終わりが見えません。そこで苦しむのはいつだって庶民であり、たとえ敗戦国であっても支配者層にとってはたいしたダメージではないのです。戦争で人命が蹂躙されることによって逆にボロ儲けできる極右の口車に、庶民は乗せられてはならないのです。
どうしても戦いたいのなら、ゲームの中の世界に収めてほしいものです。
と言うわけで無理矢理本題。
殺戮やそれによる死の商人のボロ儲けのためでなく、生きるために強大なモンスターに挑むハンティング・アクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」、なんだかんだ言いながらも自分はまだプレイ続行中です。
昨日ようやく、私のハンターランクが600に到達しました。

もっと読む…
先日はカスハラ問題まで報じられてしまった、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」、昨今、鈍感でなおかつひとつのゲームを長く遊ぶ傾向にある私でさえも、新要素追加のたびにどんどんやる気をすり減らされていくのを、肌で感じます。
先週にも、モチベーションが下がっていることを書きました。
さらに、個人的にただでさえ大嫌いな「闘技大会」に於いて、昨日からまた、もはや万年初心者でありかつ同行者のアテもない私のような人間を排除しているとしか思えないタイムアタックイベントが開始されてしまいました。

これまで数回配信されたフリーチャレンジクエストは、いずれもプレイしていても苦痛なだけで面白みも何もありませんでした。使い慣れず普段使いする気もない武器を無理矢理使わされることを苦痛と言わずしてなんと言えばよいのか。
それでいて、ゲーム本編も、アクションゲームが苦手な私でもそれなりにやり込めるならまだいいのですが、勲章をコンプリートしてからはほとんど惰性でプレイするのみとなってしまいました。
一応、ハンターランクを上げたり、先日追加されたモンスター(ラギアクルスおよびセルレギオス)の狩猟記録に金冠をつけたりという目標もなくはないのですが、もはやそれらすらどうでもいいと思えてしまうくらいにやる気が減衰しています。
先日、自分はこんなことを述べていました。
まだプレイ開始から5ヶ月経過していないのですが、そろそろ潮時なのかもしれません。
本稿執筆時点では既にプレイ開始から5ヶ月経過していますが、やはりそろそろ潮時なのではないかという思いを拭うことはできていません。
過去に自分がプレイしたことのある「モンスターハンター」シリーズ、こんなにも飽きが来るのが早いゲームではなかったように記憶しているのですが…。
もっと読む…
妙に長かったと思った今週も、ようやく終わりを迎えそうです。
昨今、多忙な日が続き、可処分時間が極めて少なくなっております。
PCの前で寝落ちしていて、気がついたらもうすぐ夜が明ける、なんてことも珍しくありません。
普段大抵季節の変わり目に体調を崩す自分にしては珍しく、よくもまあ体調を大きく崩さないもんだと思いますが、少なくと健康的な生活を送れていないという自覚はあります。
そろそろ週末。暑い日が続くので、たまにはお日様に隠れてもらってついでに地面も冷やしてほしいと思っているのですが、どうもこの願いは叶いそうにありません。
無情にも、東京の明日の天気は晴れ。
地面を冷やしてほしいことや、モラルの底が抜けてしまった日本人の人心も洗ってほしいという願いからも、懲りずに雨乞いしたいと思います。
日本近海では複数の台風が立ち上がっているそうですが、一気に来るんじゃなくてひとつだけ明日あたり関東地方にフライング飛来してくれないかなぁ…。無理ですよね。
しかし冗談抜きでそろそろ雨が降ってくれないと、逆に外を歩くのがしんどいですよ。ホント。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年7月 #2025年7月25日 #ひとりごと #雑談 #雨乞い #StableDiffusion #StableDiffusionWebUI #AI #PC #Windows
表題の通り、私・テルミナ™は、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」に対するモチベーションが下がっております。
先月すべての勲章を獲得してから、徐々にやる気が減衰してきていたのですが、このところ、多忙も相まって、急速にやる気が失われつつあります。
昨今、自分がこのゲーム、というよりこのゲームの運営方針に対して不満に思うことは、ざっとこれだけあります。
- 毎日プレイ可能な人、悪く言えば「暇人」であることを前提としたイベントが組まれることがある。
- 昨日より開始された「交わりの祭事【踊火の儀】」はまさにそれ。昨今相当無理してプレイ時間を捻出している自分にとっては相当厳しいものがある。
- 個人的に「闘技大会」そのものが嫌いである上に、どう考えても難易度調整に無理があるタイムアタックが組まれることがある。
- 少し前にバウンティに追加された「釣り」や「環境生物捕獲」等のように、ただ単に面倒くさいだけの追加要素が多い。
- ラギアクルス戦の水中戦の操作方法が極めてわかりづらい。
- (これは元からだが)ゲームのユーザ・インターフェイスがわかりづらい。
2月28日(金)に狩猟解禁されて以来、しばらくはネットで繋がっているハンターたちと共闘していたのですが、徐々に同行してくれるハンターの数が減ってゆき、今では他者と一緒にプレイすることは1週間に数度あればいいほうになりました。

自分自身も、最近は、このゲームをプレイしていても、楽しいと思うより面倒だと思うことの方が多くなってしまいました。
まだプレイ開始から5ヶ月経過していないのですが、そろそろ潮時なのかもしれません。
少なくともハンターランクを上限の999まで上げようと思っていましたが、そこまで気力が持つ気が全くしなくなりました。
前々作・モンスターハンター:ワールドはもちろん、体験版をプレイした時点では購入を見送ることすら考えていた前作・モンスターハンターライズと比べても、今作は上述したこと以外も含め不満点が多いです。
とはいえ、だからと言ってカスタマー・ハラスメントに走るのは違うだろうと、昨日のとあるニュースを見て思いました。
もっと読む…
地球温暖化、もはや取り返しのつかないところまで来てしまったようで、近年では年々夏の暑さ、というより熱さが厳しくなっています。
北海道でも40度近くになるところもあるようで、もはや日本中どこに行っても「避暑」なんて不可能なのではと思わされます。
今週末の東京、一時期雨の予報になっていたのですが、本稿執筆時点では晴れになっています。しかし、ここは是非、主に気温を下げるという観点から、今週末の土日には派手に雨に降ってもらわないと困ります。
一昨年、自分は、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)を用いて雨乞いの踊りのAI画像を生成しました。
さらに昨年は「Stable Video Diffusion」を用いて雨乞いの踊りのAI動画も生成しました。個人的にはそのとき作成した動画は大のお気に入りだったりします。
さすがに今年の自分は動画を生成するだけの余力はありません。また、一昨年作成した画像と昨年作成した動画の元画像については、背景と人物画像を別々に描き出して合成したのですが、今年の自分にはそうする余裕すらありませんでしたので、一枚絵のAI画像の生成にとどめました。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年7月 #2025年7月23日 #ひとりごと #雑談 #雨乞い #StableDiffusion #NMKDStableDiffusionGUI #StableVideoDiffusion #StableDiffusionWebUI #AI #PC #Windows
2025年6月30日(月)に、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第2弾の配信が始まりました。
しかし、個人的にはあまりいい印象は抱きませんでした。
特に、アップデート前からの不具合がまだ解消されていませんでしたので、新要素追加よりも安定化の方が先だろうとすら思うに至りました。
特に、昨日時点で触れていた、他者が受注したクエストへの参加に異様な高確率で失敗するという点は全く改善されていませんでした。
それから、昨日時点では触れていませんでしたが、拠点内での移動でも、アップデート適用前にもまして動きがぎこちなくなっていました。
アップデート適用から1日にして、主に不具合修正を目的としたアップデート「Ver.1.020.01」が配信されることとなりました。

自分も昨夜、そのアップデートを適用してプレイしておりましたが、体感的には、プレイ環境の条件が若干異なるとは言え、[無料タイトルアップデート第2弾]適用直後よりもゲームの安定性は向上したのではと思います。
- [無料タイトルアップデート第2弾]を適用した当日のプレイではサークルロビーに入り自分以外に1名プレイヤーが入った状態でプレイしていましたが、Ver.1.020.01適用後はソロオンラインでプレイしていました。
- 画質周りの設定は特に変えていません。
まず、拠点内の移動でもフィールドでの移動でも、動きがぎこちないと感じるシーンが明らかに減りました。
それから、6月下旬以降の悩みの種だった、他者が受注したクエストへの参加の件。昨夜は普段一緒にプレイする人と同行していなかったため、まだまだ様子見の必要はあるものの、救難信号クエストをいくつかこなした限りでは、参加に失敗する頻度はやはり減っていると感じました。
しばらく様子見の必要はあるものの、昨夜のアップデートでだいぶプレイ環境は改善されたのではないかという感触はあります。
#2025年 #2025年7月 #2025年7月2日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows #無料タイトルアップデート第2弾
昨日・2025年6月30日(月)より、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第2弾配信が開始されました。
新モンスターが追加されたり、「武器の重ね着」が実装されたり、編纂者を切り替えることができるようになったりと、盛りだくさんな内容ではあります。
これを、「遊べるコンテンツが増えた」と思う人と「面倒ごとを増やしやがって」と思う人がいると思います。残念ながら私は後者です。
単身者で可処分時間が比較的多い方であろうこの私ですら面倒くさいと思うのですから、家庭を持っている人が遊び尽くすのはもはや至難の業なのではないかと思えます。
まだアップデートのさわりにしか触れていませんが、それでもこれだけ面倒だと感じた点があります。
もっと読む…
2025年2月28日(金)の狩猟解禁日以来毎日、私は「モンスターハンターワイルズ」(Steam版)をプレイしております。
最初の頃はネットで繋がりのある人々で集まって、ゲーム内サークルまで作って一緒に狩猟していたのですが、最近はセッションに参加するハンターも固定化してしまい、先日とうとう集まる日も毎日ではなく週数回となってしまいました。
そして、気がついたら、サークルメンバーの大半と疎遠になっていました。

中には1ヶ月以上もログインしていないハンターも複数います。
まあ正直、このゲームはシリーズの中でも飽きが来るのが早いということは、私自身も感じています。無理難題とも言うべき追加要素が少ないのはよいのですが、メインシナリオを一通りクリアしたあとはマンネリ化してしまうことを否めません。
一応自分は(シリーズで初めて)すべての勲章を獲得したのですが、そこまでの道のりが長かったこともあり、最後の勲章を獲得したあとは、目的を見失ってしまいました。
一応、ゲーム本編クリアまではあまり使用していなかった武器種にも挑戦したりしているのですが、どうもいまいちしっくりきません。
自分も、ほかにやりたいゲームもありますので、もしかしたらそう遠くないうちにこのゲームのプレイを取りやめるかもしれません。
一応、ハンターランク999到達までは続けたいとは思いますが、そこまで続けられる自信は実はありません。
当初購入そのものを見送ろうとさえ思った「モンスターハンターライズ」でさえも、「モンスターハンターライズ:サンブレイク」も含めると3年9ヶ月もプレイしていたのですが、どうも、今回の「モンスターハンターワイルズ」ではそこまで持たせられそうな気がしていません。まあ、もうしばらく続けようとは思いますけどね。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月24日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows
今夜、といっても日付の上では昨日ですが、ついに、「モンスターハンターワイルズ」において、すべての勲章を獲得しました。

なお、すべての勲章を獲得したときに最後に獲得する勲章「東西を繋ぐ鳥」以外で自分が最後に取得した勲章は、オトモを100回クエストに同行させることが条件の「キミとならどこまでも」でした。


ここまで長い道のりでした。
なお、自分がプレイしているゲームはSteam版ですが、もし仮にPS5版だったとしたならば、3つめのプラチナトロフィーとなるはずでした。
昨日、ゲーム関連では、この勲章完全制覇のほかに、Nintendo Switch 2の多言語対応版の当選を勝ち取っており、二重の喜びに震えており、感涙に咽び泣き、恍惚感に浸っております(ウソ)。しかし、これで今年の運を全部使い果たしたとか言ったらいやだなぁ…。
そういえば、自分は3日前に、ゴア・マガラの最小金冠と最大金冠のどちらを先に取るかを予想するための投票フォームを立てていたのでした。
もっと読む…
「モンスターハンターワイルズ」において、ようやく、私のハンターランクが500を突破しました。

ハンターランクだけで言えば、自分はこのゲームの折り返し地点に到達したことになります。
ハンターランク400に到達した1ヶ月前より若干ハンターランクが上がるペースが上がっていますが、それにしても、発売から3ヶ月と少々でここまで来たのは、自分としては快挙だと思います。
しかし世の中、上には上がいるもので(?)、ハンターランクが上限の999に到達している人も視界に入ってきました。自分はあまり効率よくゲームを進めているわけではないとは言え、それでも一応毎日このゲームをプレイしています。しかしそんな私でも絶対に追いつけないスピードでハンターランクを上げている人を見ると、自分ももっとプレイ時間がほしいと思います。
当面の自分の目標は、ハンターランクを999に上げることと、勲章のコンプリートです。
もっとも、ハンターランクについては、明後日にNintendo Switch 2の到着が控えていることや、よりにもよって今後確実に仕事が多忙になることから、上昇のペースは間違いなく鈍ります。また、勲章についても、完全制覇は目前とは言え、いつ達成できるか予想もつきません。
まあ、苦痛にならない程度に続けたいと思います。とはいってもNintendo Switch 2も気になるしなぁ…。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月2日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows