【MHWilds】祝・ハンターランク600到達

今日は敗戦記念日。言わずもがな、1945年の今日は日本がようやく連合国に降伏して第二次世界大戦が終結したとされる日です。

 あれから、80年という節目を迎えました。当時を知る人が少なくなっている反面、近年の体制側による戦争賛美に対しては危機感を抱いております。特に今年は参議院議員選挙で有権者だまし討ちの形で参政党や国民民主党等の極右政党が躍進してしまい、自民党が歴史的な敗北をしたにもかかわらずますます戦争できる国への道を転がり落ちています。

 このブログを設置した2021年以来、毎年8月15日に書いていることですが、戦争など起きようものなら、創作活動もオタク活動も出来なくなります。その点からも、表現の自由を大事にしているはずの人々が戦争も賛美しているというのは矛盾しか感じません。

 そういえば、ロシアとウクライナの戦争、そしてイスラエルによる大量殺戮行為も、一向に終わりが見えません。そこで苦しむのはいつだって庶民であり、たとえ敗戦国であっても支配者層にとってはたいしたダメージではないのです。戦争で人命が蹂躙されることによって逆にボロ儲けできる極右の口車に、庶民は乗せられてはならないのです。

 どうしても戦いたいのなら、ゲームの中の世界に収めてほしいものです。

 と言うわけで無理矢理本題。

 殺戮やそれによる死の商人のボロ儲けのためでなく、生きるために強大なモンスターに挑むハンティング・アクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」、なんだかんだ言いながらも自分はまだプレイ続行中です。

 昨日ようやく、私のハンターランクが600に到達しました。

テルミナ™のプロフィール(モンスターハンターワイルズ・ハンターランク600)


 6月までは、ハンターランクが100増えるペースはひと月ごとに概ね1~2回ほどの頻度でした。ところが、それ以降、仕事が忙しくなった上にこのゲームに対する意欲も減衰してしまい、1日あたりのプレイ時間が短くなってしまいました。ハンターランクが500になってから今日まで、2ヶ月以上も掛かっています。

 自分は戦争も戦争シミュレーションゲームも大嫌いですので(ついでに何とは言わないが戦艦を女体化して戦争の残酷さをオブラートに包むクソコンテンツも反吐が出るほど嫌い)、現実の戦争とはほど遠くしかも非現実的な、強大なモンスターに挑む「モンスターハンターワイルズ」をプレイするにとどめています。

 まあ、このゲームでは戦いの悲惨さや残酷さについては描かれていませんが、そもそもそういうものを描いているゲームなんてあまりないのではないのでしょうか?

 もしかしたら、私が知らないだけで、戦争の悲惨さや残酷さを前面に押し出しているゲームはあるのかもしれません。しかし、そのような作品が話題に上がったことはあったのでしょうか?

 日本では好まれないのかもしれませんが、プレイすることで戦争賛美の極右を支持する過ちを犯さなくなるようなコンテンツはもっと量産されるべき。大多数の庶民は、戦争など起きようものならば、まず間違いなく一方的に殺される側になります。徴兵されて「殺す側」になったとしてもそれは変わらない(第二次大戦で多くの日本兵が使い捨てられた話はあちこちにあります)。万が一生き残ったとしても、よほどの極悪人でも無い限り罪の意識に苛まれるのが関の山です。

 私たちが生き残るためにも、戦争なんてものは絶対に始めてはならないのです。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月15日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows