Telmina's notes

Apple

来週日曜日に、私は「Bluesky Advent Calendar 2024」15日目の記事を「Telmina.net」にて公開予定です。

 その記事の執筆のために、過去に私がこのブログに残したBluesky関連の記事を見返しております。これについては、ハッシュタグ「 #Bluesky 」で確認可能です。

 その中に、自分が「Apple Watch」とiOSショートカット機能を使ってBlueskyに定型文を投稿する方法について記した記事があります。

 この記事を書いたのはもう半年以上も前の5月1日で、この時点ではまだMastodonに投稿する方法がわかっておらず、あくまでBlueskyに投稿する方法として公開しました。

 その後、Mastodonに投稿する方法も判明し、自分のiOSショートカットの中ではその方法を取り込み、実際に定型文のBluesky並びにMastodonへのマルチポストを実現しております。

 その方法について、ずっとブログに投稿したとばっかり思い込んでいたのですが、いくら探しても見つかりません。

 というわけで、今更ではありますが、「【Bluesky】Apple Watchのショートカットから定型文を投稿可能にしてみた。」のMastodonマルチポスト対応版について、公開することとします。

選択した定型文をBlueskyおよびMastodonにマルチポスト出来るようにしたApple Watch

もっと読む…

昨日述べましたとおり、昨日・2024年12月1日(日)は、秋葉原にあるメイド喫茶橙幻郷の16周年の日で、記念パーティーが開催されました。

 パーティーに参加された皆様、いかがでしたでしょうか?

 え、お前は行っていなかったのか?

 はい。行きませんでした。

 「記念パーティでご一緒する皆様、よろしくお願い申し上げます」とか言っていたではないのか?

 はい。確かに言いました。そして私自身も行く気満々でした。

 でも行きませんでした。

 否、正確には…

 行けませんでした!😭

 実は当日の朝になって、自室の鍵を紛失していることが判明してしまいました。

 前日の夜は普通に外出して普通に帰宅していましたので、自室のどこかにあることは確実なのですが、それにもかかわらず、落としたところの周辺をいくら探しても鍵は出てきませんでした。

 鍵を開けたまま外出するわけにもゆきませんし、ましてや自分の住んでいるところはオートロックの内側のため、鍵を開けたまま外に出たら締め出されてしまいます。

 たまたま、何年か前に一度自室内で鍵を紛失したときに、代替の鍵を管理会社に手配したあとに元々の鍵は室内で発見されたのですが、手配したほうの代替の鍵については、万が一のことを考えて私の親に預けることにしたのでした。

 今回は、そのとき預けた鍵を親に持ってきてもらうことにしたのでした。これ、実家が隣の県(千葉県)にあるからできる芸当で、関東外だったら到底不可能でした。

 案の定、親からは説教されましたけどね。

 とりあえずは、昨日まで親に預けていたはずのスペアキーを使うことになります。しばらくしても元々の鍵が見つからないようであれば、管理会社にまた新たな鍵を手配する必要がありそうです。

 私はすぐにものをなくす人間であり、しかも部屋は忙しいことにかまけて散らかり放題ですので、一度ものをなくしたら発見することは極めて困難です。

 というわけで、自分は一生使うことなどないと思っていた「AirTag」に手を出す羽目になってしまいました。

もっと読む…

iPhone 16 Pro Max

 表題の通り、2024年9月20日(金)に発売されたiPhone 16 Pro Maxを、3週間遅れでやっと入手できました。

 そもそも今年は9月に無収入状態になるという想定外の出来事があった関係で、できるだけ手持ちの現金を使わずにiPhoneを入手しようとしていたのですが、それが完全に裏目に出てしまいました。

 まあこれで、iPhoneの購入についてはヨドバシドットコムを絶対に使ってはならないということを、まさに身をもって知ることとなりました。借金してでもApple Storeで買うべきでした。

 結局、AppleCare+込みで28万円超という金額をクレジットカードで一括払いすることとなりました。

 本当はPaidy後払いを使いたかったのですが、そのためにはマイナンバーカードが必須のため、マイナンバーカードを絶対に持ちたくない自分は使うことができません。しかし、取得が任意のはずのマイナンバーカードがこんな形で強制されるようでは、日本はもはや後進国です。発展途上国ですらない。自分の目の黒いうちに、恐らく世界における日本の地位はどんどん低下してゆくことでしょうね。

 もうすぐ衆議院議員選挙ですが、なぜ野党は、マイナンバー制度の廃止を野党共通公約として掲げないのでしょうか? あんなのがよいと思っているのは一部の大手IT利権屋ぐらいです。

 なお、現在はまだこれまで使っていたiPhone 13 Pro Maxからのデータ転送中のため、iPhone 16 Pro Maxの使用を事実上開始できておりません。この3連休中に慣れておきたいところです。

#2024年 #2024年10月 #2024年10月12日 #Apple #iPhone #iOS #iPhone16 #iPhone16ProMax #AppleStore #携帯電話 #スマートフォン

表題の通り。

 前々から、無理してでも購入して発売日当日から使う気満々だった「iPhone 16 Pro Max」の購入に失敗してしまいました。

 正直、かなりブチ切れています。

 今回は、先月および今月無収入の状態のため、できることならヨドバシドットコムで購入し、ヨドバシカメラのゴールドポイントで全額支払うつもりでした。しかしそれがそもそもの敗因でした。

 当初考えていたプランはこれ。

  1. まずは予約開始日時である昨日21時にヨドバシドットコムに接続する。
  2. お目当ての端末を選択し、ポイントから全額支払うように注文する。
  3. もしここまで成功しなかった場合に、Appleストアアプリであらかじめ準備しておいた予約情報を用いてAppleストアで注文する。
  4. 3年前の時点ではApple丸の内で発売日当日にiPhone 13 Pro Maxを入手できたから、今回もいけるっしょ?

 …完全にだめでした。

 まず、相変わらずヨドバシドットコムが重たくて、そもそも注文すらなかなかできず、やっとカートに商品を入れる手続きをしたと思ったら入っていませんでした。オプションを選択してやっと注文できたかと思ったらすでに受け付け終了。

 仕方ないので、腹をくくってAppleストアアプリを立ち上げて、事前準備していた情報を元に注文したら、誤って自宅への配送を指定してしまった上に、到着が来月下旬になってから。しかもなぜか注文の変更もキャンセルもできません。

 一応、翌朝(本日午前9時以降)にAppleのサポートに電話を入れて注文の変更ができるかどうか訊いてみようと思いますが、多分だめと言われると思います。

もっと読む…

いよいよ本日21時から、iPhone 16シリーズの予約受付が始まります。

 以前申し上げておりますように、自分はかなり無理をして、iPhone 16 Pro Maxの1TBモデルを買おうとしております。

 とはいえ、やはりストレージの容量を512GBに下げるべきかどうかについてはまだ検討の余地があります。

iPhone 16 Proの予約注文の準備をしましょう。

もっと読む…

日本時間の本日午前2時より、Appleのイベントが配信され、その中でiPhone 16シリーズに関する言及もありました。

 SNS(特にMastodon)で私とやりとりしている方であれば、今の私に収入源がなく、仕事探しと厳しい生活を強いられていることをご存じかと思いますが、それでも、今回私はiPhoneを買い換えなければなりません。

 現在私が使っている端末はiPhone 13 Pro Maxの512GBモデルですが、3年も使っているとバッテリーの劣化が著しく、今年買い換えを見送ってもさらにあと1年間端末を良好な状態で持たせられる自信が全くありません。

 そのため、今回はさらに自分の首を絞めかねないとわかりつつも、買い換え待ったなしなのです。

 なお、視力の関係で、私が購入可能な端末はiPhone 16 Pro Maxの一択です。その中でも、選択可能なストレージは512GBもしくは1TBの2択となります。

もっと読む…

先日、ついに私は「Apple Watch Series 9」を購入してしまいました。

 「Apple Watch」については、健康管理や電子決済簡素化などを理由に買う人が多かろうと思いますが、私はそれらのいずれにも興味はなく、iPhoneだけだと見逃しがちになる通知を検知することを主目的として購入しました。

 その後、iPhoneのミュージックプレイヤーを手元でコントロール出来るようにしました。

 また、「Authy」アプリによる二段階認証コードを手元で確認したりするなど、仕事でも役に立っています。

 昨日、ネットで調べ物をしていたところ、たまたま下記の記事が目に入りました。

 実は私はiPhoneのショートカット機能とやらについてもこれまで全く漬かったことがなく、ショートカットとは何ぞやというところから始まったのですが、この記事で公開されているショートカットを導入することで、iPhoneのBlueskyアプリを起動させることなく、Blueskyへの投稿が可能になるようです。

 このショートカットを「Apple Watch」で使えるようにすれば、そこからBlueskyに投稿出来ます。

 これを改造して、「Apple Watch」上で定型文を選んでBlueskyに投稿出来るようにしてみました。

選択した定型文をBlueskyに投稿出来るようにしたApple Watch

もっと読む…

まず、昨日の「STOP改悪入管法デモ at 渋谷」に参加された皆様、お疲れさまでした。

 あまり詳しくは語りませんが、私は予想外に疲れてしまい、今夜もいつも通り、帰宅後に寝落ちしてしまいました。

 帰宅前に、ついに私も「Apple Watch」をゲットしてしまいました。

Apple Watch Series 9

 今回購入したものは、「Apple Watch Series 9」の下記モデルです。

  • ケース:アルミニウム/スターライト
  • ケースサイズ:45mm
  • GPSモデル
  • バンド:テキスタイル
  • AppleCare+追加

 本当はステンレススチールのゴールドが欲しかったのですが、ステンレススチールを選ぶとそもそもGPS+Cellularモデルしか選べなくなってしまい、それがネックでやめてしまいました。もっとも、それを選ぶと最上位機種のUltra 2と価格面で大差がなくなってしまいますが。

 かと言って、アルミニウムのカラーバリエーションで個人的に完全に満足できるものがなく、無駄金承知でCellularモデルのゴールドにしてしまおうかと一時本当に考えてしまっていました。結局最終的に、店頭で実物を確認した上で、アルミニウムのスターライトで納得することにしました。まあこの色も悪くはないのですが、ならばいっそのこと私のシンボルカラーであるエメラルドグリーンが欲しかったです。

 なお、今回もヨドバシAkibaで購入しました。購入後、即座に手持ちの充電器で充電を始めて、店を出る前に最低限の初期設定だけしてしまいました。真っ先に位置情報サービスをOFFにしたかったので。

 これ、使うのにiPhoneが必須なんですね。知りませんでした(ぉぃ)。とりあえずは、手持ちのiPhone 13 Pro Maxを用いて初期設定をおこないました。

 今回私が「Apple Watch Series 9」を入手したそもそもの理由は、周囲に触発されたからなのですが、個人的に主に次のニーズがあります。

  • メール等の通知の取りこぼしを最小限にするため(たまに重要な通知を見落とすことあり)
  • 音楽鑑賞等で、iPhoneをポケットから出さずに楽曲の確認や選曲などをおこなうため
  • 単純に外出先等で素早く時刻を確認するため

 なお、私はこれを用いて自分の健康管理をするつもりはありません(ぉぃ)。アラフィフでかつ普段から不摂生をしている自覚のあるおっさんが、今更この手のデバイスで健康管理をしようとしても…ねぇ。それに自分の肉体のデータをAppleに使われたくないという思惑もあります。

 ついでに言うと、SuicaやPASMOを登録して自動改札通過のために使うという考えも(今のところ)ありません。もちろん電子決済で使うなんてナンセンス。

 上記の目的からするとお世辞にも安い買い物とは言えませんが、十年ぶり以上に腕時計をすることとなりますので、単に腕時計としての枠に留まらない使い方をしたいと思いますが、主たる目的が通知の確認で、なおかつ位置情報サービスをONにする意思は未来永劫ないため、ほぼ「高額腕時計」としての利用に留まってしまいそうです(苦笑)。

#2024年 #2024年4月 #2024年4月21日 #お買い物 #Apple #AppleWatch #iPhone #ヨドバシカメラ

昨日、散々迷った挙げ句、結局、Appleの「iPad Pro」(第6世代)を購入してしまいました。

iPad Pro (第6世代)ゲッチュ!

 今回購入に至った動機は次の3点です。

  • これまで自分が使用してきたiPad Air(第3世代)が物理的に歪んでしまっており、いい加減に買い換えたかった。
  • ヨドバシカメラで、2023年12月31日までにMacもしくはiPadをゴールドポイント・プラス(ヨドバシカメラ系列のクレジットカード)を利用して購入すると最大24回まで分割手数料が無料になるキャンペーンが実施中である。
  • さらに、ヨドバシカメラでは、ヨドバシ・プレミアム会員限定で「冬のステップUPボーナスポイントキャンペーン」が実施中である。

 先週から延々と、買い換えるべきか否か迷っておりましたが、iPadはいずれ買い換えなければならないことに変わりは無く、現状でも物理的に歪んでいるものをだましだまし使っている状況ですので、せっかくお得に買い物出来るキャンペーンが2つも実施されているのですからこれを機に買い換えることにしました。

ヨドバシ・プレミアム会員限定 冬のステップUPボーナスポイントキャンペーン

 なお、iPad Pro(第6世代)の第一印象ですが…

もっと読む…

日本時間の昨日、Appleの新製品が発表されました。

 その中に、iPhone 15、iPhone 15 Proも含まれています。

 今回はそれらの上位機種については含まれていないようですが、まあそのうち出てくるでしょう。

 しかしながら、私は既に、今年の秋のiPhone買い換えを見送ることを決定しています。

 理由は、今年前半にいくつも高額商品を購入したこと、とりわけ、7月にソニーの携帯電話のフラグシップモデルである「Xperia 1 V」を購入していることが大きいです。

 自分が今年Xperiaを購入した理由はいくつかあるのですが、元々はXperiaにこだわるつもりはなく、Android端末のうちの安いものを買おうとしておりました。

iPhone 13 Pro Max と Xperia 1 V

もっと読む…