参院選投票日前最後の平日となりました。
私の住む東京では、どうも差別主義団体である参政党の候補者が上位、下手するとトップ当選すらしてしまいそうな勢いであり、頭が痛くなっております。その一方で、護憲野党(立憲民主党および日本共産党)の候補は軒並み苦戦しているようです。
大躍進も伝えられる参政党を含む新興極右政党の問題点については、以前にも触れておりますが、それらの候補者が議席を獲得したところで、少なくとも日本国や日本に住む我々一般庶民にとっては、よいことなど何一つないと断言できます。なぜならば連中は最初から有権者を小馬鹿にしているのですから。
しかし、新興極右政党に大量に議席を与えてしまうと、日本が文字通りの意味で地獄と化す日が急速に近づいてしまいます。解き放たれてしまった排外主義や差別主義を押さえつけるのは容易ではありません。
そうならないためにも、新興極右政党など絶対に支持してはならないのです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
もっと読む…
今回の参議院議員選挙、報道機関各社も終盤情勢をなかなか出せずにいたようなのですが、やっといくつか出てきた情報によると、私の住む東京では、どうも参政党の候補がトップ当選してしまいそうな情勢で、リアルに頭が痛くなってきます。
第27回参院選 情勢報道集約(7月16日更新)
東京都(6+1人区)
[image or embed]
— 三春充希(はる)⭐第27回参院選情報部 (@miraisyakai.bsky.social) 2025年7月16日 8:06
で、立憲民主党の候補者2名はいずれも当落線上、特に自分が投票しようと思っていた候補者に至っては、このままでは落選してしまいます。
これは極めて戦略を立てづらいです。立憲の候補者のうちのギリギリで当選圏内に入っている候補者のほうは、個人的にははっきり言って支持したくありません。日本共産党の吉良さんも苦戦しているのですが、吉良さんの国会での活躍を考えるとこの低迷ぶりはあり得ないと思うのですが…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
これ、何度も何度も言われていることですが、排外主義や差別主義を党是とし、代表の発言も支離滅裂で、民主主義を露骨に嫌っている参政党のような政党に対し、一般庶民が支持するメリットなんてどこにもありません。有権者各位は、投票までに思いとどまって、悪の道から引き返してください。選挙中に他党の候補者に対するデマをはいて訴訟まで起こされているようなところ、どうやったら信用できるのか、むしろ教えてほしいです。
特に、もし差別主義や排外主義に共感を覚えてしまった人は、それそのものが人の道から外れる上に、次に差別の対象となるのは自分たちだと思ったほうがよいです。差別主義者は差別そのものが目的化していますからね…。元から絶ちきらない限り差別の連鎖は終わりません。
そもそも、この手の新興極右は庶民の暮らし向きのことなど何一つ考えていません。考えているのならばわざわざ差別主義や排外主義を煽る必要などどこにも無いからです。自分たちの生活レベルの向上に寄与してくれる、またはその実績のある候補者を選びましょう。
#2025年 #2025年7月 #2025年7月17日 #選挙は人権で考える #差別に投票しない #人間にファーストもセカンドもない #人権ファースト #差別を選挙に利用するな #ポンコツじゃね参政党 #政治 #選挙 #参院選2025 #参院選 #参議院議員選挙 #SNS #Bluesky
出てきたときから個人的にいい印象の全くなかった参政党を含め、今回の参議院議員選挙では、新興勢力が複数出てきています。
しかし、彼らに共通するのは、有権者を小馬鹿にした極右勢力であるということ。
ネット上では繰り返し言われていることですが、特に参政党の手法は詐欺師のそれとそっくりとのことで、現時点であそこを支持している層も、これまで一度も選挙に行ったことが無いという人の他、かつて安倍晋三政権の時に自民党を支持していた層からの流入が多いなんて話もあります。
前々から、その手の新興勢力は、市民の暮らしをよくすることにはまるで関心が無く、デマをまき散らしてまでして排外主義や差別主義を煽っており、まっとうな政治を目指す護憲野党各党や人権団体などが警鐘を発しています。
先週、選挙運動の形で排外主義を扇動することに反対するNGOの共同声明があり、先週の時点で既に260を超える団体が賛同しています。なお、団体の参道については明日・17日(木)まで受け付けているとのこと。
排外主義扇動のために本来論じるべき争点、例えば消費税問題や自民裏金議員問題などがかすんでしまい、護憲野党も省庁も報道機関もデマの否定という余計な仕事を増やされています。その観点からも、デマを用いて排外主義や差別主義を扇動するような連中には、1議席たりとも与えてはならないのです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
本来であれば、選挙で論じるべきはデマに対するファクトチェックではなく、これからの政治の話のはずです。一瞬でも、参政党を含む新興極右勢力を支持してしまった人は、連中が日本の政治をよくすることに対して全く興味が無いことを認識し、すぐに引き返してください。さもなくばあなたたち自身が駄目になります。
とりわけ、敢えてリンクは貼りませんが、参政党は代表が言うことをコロコロ変えていて、到底政党として信用できるようなレベルではありません。その点からも、今回の選挙で躍進しそうな新興極右勢力に対しては最大限警戒しなければなりませんし、議席を与えるなどもってのほかなのです。
#2025年 #2025年7月 #2025年7月16日 #選挙は人権で考える #差別に投票しない #人間にファーストもセカンドもない #人権ファースト #差別を選挙に利用するな #ポンコツじゃね参政党 #政治 #選挙 #参院選2025 #参院選 #参議院議員選挙
参議院議員選挙の中盤情勢が出てきたようです。
自民苦戦は非常に喜ばしいのですが、ここで増えるのが護憲野党じゃなくて参政党のような極右政党というところが、日本の民主主義の限界なのかもしれません。全く楽観視できるような選挙ではありません。
それにしても、なぜこうも差別主義や排外主義がまかり通ってしまうのか。ろくに人権教育してこなかったツケがこんなところに出てくるとは。
私は毎日新聞社の有料会員ではないので途中までしか読めませんが、この記事を引用してSNSに投稿している方によりますと、社民党も1議席獲得の可能性が出てきたとのこと。
View on Mastodon
社民党の大椿ゆう子参議院議員は絶対に落選させてはならない議員だと思いますので、今回、比例では自分は大椿さんに投票する可能性が増しました。なお、これが実現すれば、私は生まれて初めて社民党に投票することとなります。
選挙区(東京)の中盤情勢はまだわかりませんが、自分は恐らく立憲民主党のおくむらまさよし候補に投票することになるのではと思います。
とはいえ、ギリギリまで悩むことになりそうです。ただ、誰を選べばよいのか全くわからないという状況から脱することはできつつあります。このままの情勢で行けば、土曜日の早い時間帯に期日前投票を済ませられそうです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年7月 #2025年7月15日 #選挙は人権で考える #差別に投票しない #人間にファーストもセカンドもない #人権ファースト #差別を選挙に利用するな #ポンコツじゃね参政党 #政治 #選挙 #参院選2025 #参院選 #参議院議員選挙
表題の通り、私は未だに、投票日まで残り1週間を切った参議院議員選挙の投票先を決めることができていません。
私の住む東京では議席も立候補者も多いため、まだ完全には投票先を絞り切れていません。全国比例に至ってはなおさらです。
とりあえず、次の方針だけは決まっています。
- 選挙区(東京)、比例共通
- 護憲野党(立憲民主党、日本共産党、社会民主党)のいずれか
- 当然ながら、人権をないがしろにする候補者、とりわけ差別主義を煽る候補者には絶対に投票しない。
- 選挙区(東京)
- 上記護憲野党の候補者のうち、事前情報で当落線に最も近い候補者を選ぶ。
- 現状では立憲民主党の候補者に入れる可能性が一番高い。
- 比例
- 上記護憲野党の候補者のうち、絶対にこの人は国会に必要だという候補者を選び、(政党名ではなく)候補者名を記入して投票する。
特に比例の場合、絶対に落としたくない候補者が何人もいて、その中から一人だけ選ぶということに難儀しています。
現在立憲民主党に在籍していて、過去に政党ではなく政治家個人の団体としては私が唯一寄付したことのある候補者か?
党の存続の危機に立たされている社民党に所属し、1期目かつ繰り上げ当選による途中からの就任でありながらいくつもの実績を上げている候補者か?
あと、立憲民主党や日本共産党のほかの候補者でも、絶対に落としたくない人は何人もいます。
ネット上では、期日前投票をしてきたという報告が散見されていて、自分がいまだに候補者を絞り切れていないことに対する焦りを感じています。
しかもこの土日は、Mastodonサーバのメンテナンスの長期化(そして失敗)という想定外の作業のために外出もままならず、結局現時点で立候補者の演説を全く聴くことができていません。
なんとか今週末の土曜日は護憲野党のいずれかの候補者の街頭演説を聴きたいのですが、その前に期日前投票してしまう可能性も高いです。
とはいえ、選挙後に後悔しないためにも、自分が納得できる候補者を選びたいものです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年7月 #2025年7月14日 #選挙は人権で考える #差別に投票しない #人間にファーストもセカンドもない #人権ファースト #差別を選挙に利用するな #ポンコツじゃね参政党 #政治 #選挙 #参院選2025 #参院選 #参議院議員選挙

私がこれまで、分散型SNS「Mastodon」を用いて運営しておりました極小規模コミュニティ「まいった~」につきまして、昨日からの複数回にわたるメンテナンスでも完全な状態での復旧をできなかったこと等の理由により、誠に勝手ながら、下記の日時をもちまして運営を終了させていただくことと致しました。
- 運営終了日時
- 2025年10月11日(土)・14:00(JST)頃
詳細については、下記の記事をご一読いただきたいと思います。
そちらでも述べておりますが、ご利用いただいていたユーザ様におかれましては、ほかのMastodonサーバへの「引越」をお願いします。
昨日の朝、軽い気持ちでメンテナンスを始めたときには、まさかこのような事態になるなど想像だにできていませんでした。
なお、「まいった~」は過去にも一度運営継続を断念しており、今回は2度目の運営終了となります。3度目の復活はありませんが。「mytter.jp」のドメインについてはしばらく保持し続けて、場合によっては別の用途への転用も考えております。
これまでご利用いただいていた皆様に、厚く御礼申し上げます。そして、このような形でコミュニティを閉じることとなってしまい、申し訳ありません。
#2025年 #2025年7月 #2025年7月13日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter

私が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営している極小規模コミュニティ「まいった~」におきまして、本日・2025年7月12日(土)の午前7時頃より、障害発生により運営が停止する事態となりました。。
完全な形での復旧は断念し、昨夜、サーバOSごと入れ替える形でMastodonの環境を再構築し、そちらの方にデータと一部メディアのバックアップをリストアするという形での復旧を試みました。
いったんは成功したと思ったのですが、Ruby周りの挙動が変わっていたようで、管理機能を含む一部の機能が正常に動作しない状態となってしまいました。
そのため、本日中にあともう一度だけ、今度は最新版ではなく障害発生時点のバージョン(v4.3.9)のMastodonを導入する形で再構築を試みます。
これで復旧できればよいのですが、できなかった場合、誠に申し訳ありませんが「まいった~」のサービス終了とさせていただきます。
復旧作業は正午前後に取り掛かろうと思います。続報につきましては、下記の記事に追記するという形でおこないたいと思います。
#2025年 #2025年7月 #2025年7月13日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter

私が分散型SNS「Mastodon」を用いて運営している極小規模コミュニティ「まいった~」におきまして、本日・2025年7月12日(土)の午前7時頃より、障害発生により運営が停止する事態となっております。
先日「Mastodon」のv4.4.0が公開された(そしてその後すぐにv4.4.1も公開された)ことを受け、本日は私が運営するサーバ2カ所のメンテナンスをおこなう予定でした。
そのうちの「まいった~」については、既に私専用のいわゆるお一人様サーバでの更新をほぼ問題なくできたことを受けて、すぐにメンテナンスが終わることを見越して、特に告知等もおこなわずにメンテナンスを始めたのですが、どうやら環境の問題と思われる理由により、メンテナンスを成功させることができず、運営停止に至ることとなりました。
一応復旧を試みるものの、恐らく今の環境を壊さずに復旧を試みるより、新しく環境を構築してそちらに停止直前のデータや最低限のメディアを移植する方が速いということになりそうです。
なお、本日は、こちらも私が運営するコミュニティである「LIBERA TOKYO」のメンテナンスも予定しており、そちらについては予定通り実行します。こちらについては既に必要な環境はほぼすべて整っているため、少なくとも環境起因による問題は起こらないと思います。
どちらにつきましても、新たな状況の進展がありましたら、別途お知らせします。
#2025年 #2025年7月 #2025年7月12日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter
私の住む東京を含む関東地方では、昨日の夕方あたりから天気が崩れ始め、天気予報ではしばらく雨が続きます。
昨日の悪天候は関東地方の交通機関にも多大な影響を与えたようです。幸い自分はテレワークのため交通期間の影響を受けずに済みましたが、テレワークでなければ確実に自分も巻き込まれていました。
この雨は、まるで私の悲しみを代弁しているかのようです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
昨日、自分は深夜近くまで長時間残業を強いられていました。本来は今月の月初あたりから多忙になるはずでしたが、いろいろあって自分のタスクの実質的なスタートは遅くなりました。しかしそれだけに、これからが大変なことになります。
昨日は23時過ぎに仕事を終えたため、食事はおろかゲーム等の時間もほとんど取ることができませんでした。挙げ句寝落ちしてしまい、午前3時過ぎに起き上がって本稿を執筆する有様です。
現在、自分にしては珍しく、季節の変わり目にもかかわらず大きく体調を崩していませんが、元々身体が弱いので油断していると春頃のように体調不良が長期化してしまいます。なんとしてでもそのような事態にならないようにしたいのですが…。
#2025年 #2025年7月 #2024年7月11日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #労働 #無気力 #テレワーク
しばらく、まともに睡眠を取れることのほうが珍しい状況が続いておりました。
今月に入ってから少しは改善されてきたのかと思いきや、昨夜は久々に、普段着のまま朝まで寝落ちしてしまいました。もちろんその間パソコンの電源や部屋の照明はつけっぱなしです。
今月に入ってから、しばらくはそんなに忙しくない状況が続いていたのですが、そろそろ本来月初から取り掛かるはずだったタスクに入ることとなります。
とはいえ、今週に入ってから残業時間も延び始めているものの、まだそこまで精神的に追い詰められている状況でもありません。それにもかかわらず、いつの間にか意識を失っていて気がついたら朝、ということになってしまいました。
来週以降どんな事態に陥るのか、考えたくもありませんね…。
ひとつ幸いなのは、以前寝落ちで悩んでいたときとは異なり、目に見えて体調不良に悩まされずに済んでいるということぐらいでしょうか? ただそれも、現時点ではまだそこまで精神的に追い詰められていないからであり、今後本格的に多忙になったら、これまでの自分のパターンからしても間違いなく体調を崩してしまいます。
今週末は安静に過ごしたいところですが、自分が運営しているMastodonサーバのメンテナンスも控えていますし、また参議院議員選挙の候補者の街宣にも足を運びたいので、安静にできそうにありません。しばらくは落ち着かない日々が続くこととなります。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年7月 #2025年7月10日 #ひとりごと #雑談 #無気力 #寝不足