もっと読む…
昨日日中、無事、先日注文した4Kゲーミングモニタ「MSI MPG 321URX QD-OLED」が到着しました。
早速設置と配線をおこない、使用を開始しました。

私はこれを、「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」で購入しました。購入金額は195,800円(税込み)。
自分にとっては初めての、QD-OLEDモニタです。
これまでずっと液晶モニタを使っていましたが、そのときのような雑な使い方をするとあっという間にパネルが劣化してしまうようですので、スクリーンセイバーもろくに起動しない状況で(AIお絵描き真っ最中の時など)寝落ちしないように気をつけたいところです。
自分は、昨日まで使用していてそのまま今回到着したモニタと引き換えに業者に回収されていった液晶モニタを3年弱、さらにその前に使用していたモニタに至っては2年ほどしか使用していませんでしたので、今回は10年ぐらいは持たせるつもりで使ってゆきたいと思います。
自分にとっての、「MSI MPG 321URX QD-OLED」の第一印象については、以下に述べるとおりです。
もっと読む…
本日・5月28日(水)、私は無理矢理平日に休暇を捻じ込みました。しかし、当初のんびり過ごすつもりだったのですがそうするわけにもゆかなくなってしまいました。
今日は自分にとっていくつかの節目となる日です。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もっと読む…
「モンスターハンターワイルズ」において、ようやく、モンスターの最小金冠、最大金冠の制覇に大手が掛かりそうな状況になりました。
現在、サイズ固定のモンスターを除くと、自分がまだ最大金冠または最小金冠を取得できていないモンスターは、次の通りとなります。

唯一、ゴア・マガラのみ、最小金冠、最大金冠ともに未取得です。
しかし、このモンスター、結構戦っているはずなのですが、本当に金冠持ちがなかなか出てきません。一度だけお目に掛かったときはキャンプ送りを延べ3名出してしまいクエスト失敗。その後は、自分もゴア・マガラ出現時には現地に行って調査したり、また、救難信号にも積極的に応じたりしているのですが、金冠持ちに全くお目にかかれていません。
今の状況を考えると、まず間違いなく最小金冠、最大金冠ともに、ゴア・マガラが最後まで未取得のモンスターとして残ることとなります(最大金冠は既にそうなっている)。
最近では、自分が「モンスターハンターワイルズ」で他の人と一緒にプレイするときも、自分の金冠取得を一方的に手伝ってもらっている状況です。いくら概ねやるべきことをやり尽くしているとは言え、申し訳ない限りです。
今作で自分がまだ解除していない実績(勲章)は、すべての実績を解除したときに取得できるものを含めてもあと4つ。そのうちの2つがこの最小金冠、最大金冠のコンプリートを条件とするものです。
早くすべての勲章を獲得して楽になりたいです。ほかにも、プレイしたいのですができていないゲームもあることですし。
もっと読む…
もっと読む…
「Nintendo Switch 2」の購入に合わせて、PCモニタの買い換えを一時期検討していたものの、主に金額面で躊躇し、一旦買い換えの検討を凍結しておりました。
しかし、次の理由により、再度検討を始めることとしました。
- 現在使用しているモニタに対する不満
- 購入当初から画面の特定の箇所だけ発光がおかしく、時々ちらつくこともある。だましだまし使っていたがそろそろ我慢の限界。
- 2箇所あるHDMI端子のうち、HDMI 2.1対応は1箇所のみで、もう1箇所はHDMI 2.0止まり。既にHDMI 2.1端子に接続しているHDMIセレクタの端子も使い切っており、これ以上HDMI 2.1対応の機器を増やすためにはモニタの買い換えが必要。
なお、現在私が使用しているモニタはJAPANNEXT公式の「JN-315IPS144UHDR-N」というものです。
私がこのモニタを購入したのは2022年6月で、購入からまだ3年経過していないのですが、上述の理由で、今のまま「Nintendo Switch 2」を導入するのは厳しいと感じました。
購入した当初は、HDMI 2.1対応機器そのものが珍しく、HDMI 2.1端子をPlayStation 5専用にできていたのですが、いつの間にかHDMI 2.1対応機器が増えてしまいました…。
現在でも、先述の不満点にさえ目をつむればどうにか使い続けられないことはないのですが、画面の特定の箇所の発光がおかしい件については、特にテレワークなどで白背景の画面を表示しているときに顕著に現れ、それがストレス源にすらなっています。
と言うわけで、結局モニタの買い換えを検討することにしたのですが…。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もっと読む…