Telmina's notes

ゲーム

今年の1月23日(木)に発売されたクロマグリーンのDualSense ワイヤレスコントローラー、緑色が大好きな私は当然のように購入しました。

 しかし、当初は、上位コントローラーである「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー)」に慣れきってしまった自分にとってはこれまで快適にプレイできていたゲームの一部についても「DualSense ワイヤレスコントローラー」で快適にプレイできないことがわかってしまい、購入早々鑑賞用に格下げとなっていました。

 その後、「モンスターハンターワイルズ」が発売されたことで、PCゲームのために新たにゲームパッドを買いたくなかった私は、一度は観賞用に格下げしていたクロマグリーンのDualSense ワイヤレスコントローラーを起用することにしました。

 モンスターハンターのシリーズならば、方向キーをプレイヤーの操作に直接使用するわけではないため、これで特に問題ありません。

 オープンベータテストの時を含めると既に半年ほど使用していますが、このところ、左アナログスティックに被せてあるゴムが破れてしまい、操作に支障を来すようになってしまいました。

 そして、昨日、劣化したゴムをついにアナログスティックから外してしまいました。

左スティックのゴム部分が劣化したため撤去したDualSenseコントローラー

 モンスターハンターのシリーズでは、左アナログスティックをとにかく多用、と言うより酷使します。特に大型モンスターとの戦闘時、突然回避行動が必要になるケースが多々あり、その都度横方向からの力が強く掛かります。

 昨日はヨドバシカメラに行って、非ライセンス品のアナログスティックキャップを購入して取り付けてみたのですが、高さが元々ついていたゴムとあからさまに違う上に、すぐに外れてしまって使い物になりませんでした。

 仕方ないので、当分の間は、だいぶ前に購入した「DualSense ワイヤレスコントローラー コズミック レッド」を引っ張り出して代用することにしますが、これは元々は外出時にノートPCでリモートプレイするために購入したものなので、できればなんとかして元のクロマグリーンでプレイできるようにしたいです。ハイ。

 それにしても、市販品のアナログスティックキャップ、純正品に近そうなものがなかなか無く、やたらと高さがついたり変な装飾がついたりとかで、個人的に購入意欲を削がれるものばかりでしたね…。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月17日 #ゲーム #PlayStation #PS5 #クロマコレクション #クロマグリーン #DualSense #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #Windows

私・テルミナ™は、今年の5月にPCモニタを買い換えております。

 そのときに買い換え、現在使用しているモニタは、「MSI MPG 321URX QD-OLED」です。

 このモニタはUSB Type C接続に対応していて、接続した機器の映像出力と給電に対応しています。

 それを利用して、テレワークで用いているノートPCとUSB Type Cケーブル1本で接続し、仕事でも活用しております。

 ところが、このところ、テレワークPCの映像出力が時々途切れるようになってしまいました。

 大抵はPCの再起動やケーブルの再接続で改善されるのですが、昨日はそれらの手段を試しても改善されず、ただでさえ進捗のよろしくない仕事の効率がさらに悪化してしまいました。

 幸い、未開封のUSB4ケーブルがありましたのでケーブルをそれに取り替えたところ、以後、映像が途切れる現象は起こらなくなりました。

主にテレワークPCの映像出力&USB機器接続で用いていたUSB Type Cケーブル

 とはいえ、それまで使用していたケーブルも、モニタの買い換えに合わせて購入したもので、まだ2ヶ月半ほどしか使用していないはずなのですが、USBケーブルってそんなに早く劣化するものなのでしょうかね?

 なお、ケーブルのモニタ側は挿しっぱなしで、機器側のほうは電源を切るたびに接続を外していました。そうしないと常時通電状態となってテレワークPCのバッテリーを必要以上に劣化させかねないためなのですが、テレワークPC以外でも、「ROG Ally X」との接続や、携帯電話等の充電に用いたりすることもありました。

 自分のような使い方は好ましくないのかな…。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月15日 #ゲーム #PC #モニタ #4Kモニタ #MSI #MPG321URXQDOLED

今日は敗戦記念日。言わずもがな、1945年の今日は日本がようやく連合国に降伏して第二次世界大戦が終結したとされる日です。

 あれから、80年という節目を迎えました。当時を知る人が少なくなっている反面、近年の体制側による戦争賛美に対しては危機感を抱いております。特に今年は参議院議員選挙で有権者だまし討ちの形で参政党や国民民主党等の極右政党が躍進してしまい、自民党が歴史的な敗北をしたにもかかわらずますます戦争できる国への道を転がり落ちています。

 このブログを設置した2021年以来、毎年8月15日に書いていることですが、戦争など起きようものなら、創作活動もオタク活動も出来なくなります。その点からも、表現の自由を大事にしているはずの人々が戦争も賛美しているというのは矛盾しか感じません。

 そういえば、ロシアとウクライナの戦争、そしてイスラエルによる大量殺戮行為も、一向に終わりが見えません。そこで苦しむのはいつだって庶民であり、たとえ敗戦国であっても支配者層にとってはたいしたダメージではないのです。戦争で人命が蹂躙されることによって逆にボロ儲けできる極右の口車に、庶民は乗せられてはならないのです。

 どうしても戦いたいのなら、ゲームの中の世界に収めてほしいものです。

 と言うわけで無理矢理本題。

 殺戮やそれによる死の商人のボロ儲けのためでなく、生きるために強大なモンスターに挑むハンティング・アクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」、なんだかんだ言いながらも自分はまだプレイ続行中です。

 昨日ようやく、私のハンターランクが600に到達しました。

テルミナ™のプロフィール(モンスターハンターワイルズ・ハンターランク600)

もっと読む…

先日はカスハラ問題まで報じられてしまった、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」、昨今、鈍感でなおかつひとつのゲームを長く遊ぶ傾向にある私でさえも、新要素追加のたびにどんどんやる気をすり減らされていくのを、肌で感じます。

 先週にも、モチベーションが下がっていることを書きました。

 さらに、個人的にただでさえ大嫌いな「闘技大会」に於いて、昨日からまた、もはや万年初心者でありかつ同行者のアテもない私のような人間を排除しているとしか思えないタイムアタックイベントが開始されてしまいました。

【2025/07/29】フリーチャレンジクエスト配信!

 これまで数回配信されたフリーチャレンジクエストは、いずれもプレイしていても苦痛なだけで面白みも何もありませんでした。使い慣れず普段使いする気もない武器を無理矢理使わされることを苦痛と言わずしてなんと言えばよいのか。

 それでいて、ゲーム本編も、アクションゲームが苦手な私でもそれなりにやり込めるならまだいいのですが、勲章をコンプリートしてからはほとんど惰性でプレイするのみとなってしまいました。

 一応、ハンターランクを上げたり、先日追加されたモンスター(ラギアクルスおよびセルレギオス)の狩猟記録に金冠をつけたりという目標もなくはないのですが、もはやそれらすらどうでもいいと思えてしまうくらいにやる気が減衰しています。

 先日、自分はこんなことを述べていました。

 まだプレイ開始から5ヶ月経過していないのですが、そろそろ潮時なのかもしれません。

 本稿執筆時点では既にプレイ開始から5ヶ月経過していますが、やはりそろそろ潮時なのではないかという思いを拭うことはできていません。

 過去に自分がプレイしたことのある「モンスターハンター」シリーズ、こんなにも飽きが来るのが早いゲームではなかったように記憶しているのですが…。

もっと読む…

マリオのスーパーピクロス

 「Nintendo Switch 2」入手後、現在でも入手困難な「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」の入手までのつなぎのつもりで、「Joy-Con 2」+「Joy-Con 2 充電グリップ」でもほぼ支障なく、かつ手軽に遊べるパズルゲームで遊ぼうと思いました。

 「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」の「マリオのスーパーピクロス」がまさにうってつけでしたので、しばらくそれで遊んでいました。

 昨日ようやく、このゲームの問題全300問をクリアすることができました。

マリオのスーパーピクロス、300 COMPLETE

 とはいえ、最後の4問を含むいくつかの問題についてはどう頑張っても自力で解くことができず、攻略サイトを見る羽目になってしまいましたが。

 なお、自力で解けなかった問題は、全300問中10問にも満たないはずです。とはいえ、自分の頭をフル回転させても自力で解けない問題があったという事実は拭いようがなく、悔しいですね。

 特に最後の4問のうちの2問は、攻略サイトを見てもなお解き方がわかりませんでした。というより、どこをどうやったら完成図のようにできるのか、論理的に説明できません。

 とりあえずはこれで、自分は「マリオのスーパーピクロス」から解放されます。

 ゲームに費やせるまとまった時間を確保できるのであれば、何年も積んでいる某RPGに手を出すのですけどね。しかし、仕事がどうなるのかを読めず、特に先週、先々週は連日遅くまで残業していたため、時間を捻出するだけでも大変でした。

 適度に余暇を楽しまないと息が詰まりそうですよ。

#2025年 #2025年7月 #2025年7月29日 #ゲーム #NintendoSwitch #NintendoSwitch2 #任天堂 #マリオのスーパーピクロス #NintendoSwitchOnline #スーパーファミコン

表題の通り、私・テルミナ™は、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」に対するモチベーションが下がっております。

 先月すべての勲章を獲得してから、徐々にやる気が減衰してきていたのですが、このところ、多忙も相まって、急速にやる気が失われつつあります。

 昨今、自分がこのゲーム、というよりこのゲームの運営方針に対して不満に思うことは、ざっとこれだけあります。

  1. 毎日プレイ可能な人、悪く言えば「暇人」であることを前提としたイベントが組まれることがある。
    • 昨日より開始された「交わりの祭事【踊火の儀】」はまさにそれ。昨今相当無理してプレイ時間を捻出している自分にとっては相当厳しいものがある。
  2. 個人的に「闘技大会」そのものが嫌いである上に、どう考えても難易度調整に無理があるタイムアタックが組まれることがある。
  3. 少し前にバウンティに追加された「釣り」や「環境生物捕獲」等のように、ただ単に面倒くさいだけの追加要素が多い。
  4. ラギアクルス戦の水中戦の操作方法が極めてわかりづらい。
  5. (これは元からだが)ゲームのユーザ・インターフェイスがわかりづらい。

 2月28日(金)に狩猟解禁されて以来、しばらくはネットで繋がっているハンターたちと共闘していたのですが、徐々に同行してくれるハンターの数が減ってゆき、今では他者と一緒にプレイすることは1週間に数度あればいいほうになりました。

サークルメンバーの大半と疎遠になってしまったMONSTER HUNTER WILDS

 自分自身も、最近は、このゲームをプレイしていても、楽しいと思うより面倒だと思うことの方が多くなってしまいました。

 まだプレイ開始から5ヶ月経過していないのですが、そろそろ潮時なのかもしれません。

 少なくともハンターランクを上限の999まで上げようと思っていましたが、そこまで気力が持つ気が全くしなくなりました。

 前々作・モンスターハンター:ワールドはもちろん、体験版をプレイした時点では購入を見送ることすら考えていた前作・モンスターハンターライズと比べても、今作は上述したこと以外も含め不満点が多いです。

 とはいえ、だからと言ってカスタマー・ハラスメントに走るのは違うだろうと、昨日のとあるニュースを見て思いました。

もっと読む…

この三連休、公私共々散々な日々となっています。

 昨日投開票があった参議院議員選挙では、ある程度は覚悟していたものの、自分が予想していたよりも遙かに散々な結果になっています。

 また、昨日は朝から日付変更後までほぼぶっ通しで休日作業をしていて、しかもその進捗も芳しくなかったため、またしばらく苦しい日々が続きそうです。

 それに伴い、昨日は私がNintendo Switch 2を発売日当日に入手してから初めて、1秒たりとも通電しない日となってしまいました。

 もちろんそんな状況で心身ともに良好な状態であるはずもなく、できることならしばらく完全に世間との関わりを絶ちたいくらいです。

 三連休最後の今日は海の日。というわけで、それにちなんだAIお絵描きをしてみました。見る人によって感じ方がまるっきり違ってくると思いますけど(ぉぃ)。

score_9, score_8_up, score_7_up, score_6_up, score_5_up, score_4_up, best quality, realistic, RAW photo, back view, a tall ((Japanese)) large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent beautiful girl standing on the edge of a cliff  above the sea and feelind very sad,  wearing ((dark green headband)), ((dark green tanktops white tanktops with a large open chest area)), ((white tight silky hotpants)), ((white long boots)).

This image is created by Stable Diffusion web UI.

もっと読む…

2025年6月30日(月)に、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第2弾の配信が始まりました。

 しかし、個人的にはあまりいい印象は抱きませんでした。

 特に、アップデート前からの不具合がまだ解消されていませんでしたので、新要素追加よりも安定化の方が先だろうとすら思うに至りました。

 特に、昨日時点で触れていた、他者が受注したクエストへの参加に異様な高確率で失敗するという点は全く改善されていませんでした。

 それから、昨日時点では触れていませんでしたが、拠点内での移動でも、アップデート適用前にもまして動きがぎこちなくなっていました。

 アップデート適用から1日にして、主に不具合修正を目的としたアップデート「Ver.1.020.01」が配信されることとなりました。

MONSTER HUNTER WILDS Ver.1.020.01

 自分も昨夜、そのアップデートを適用してプレイしておりましたが、体感的には、プレイ環境の条件が若干異なるとは言え、[無料タイトルアップデート第2弾]適用直後よりもゲームの安定性は向上したのではと思います。

  • [無料タイトルアップデート第2弾]を適用した当日のプレイではサークルロビーに入り自分以外に1名プレイヤーが入った状態でプレイしていましたが、Ver.1.020.01適用後はソロオンラインでプレイしていました。
  • 画質周りの設定は特に変えていません。

 まず、拠点内の移動でもフィールドでの移動でも、動きがぎこちないと感じるシーンが明らかに減りました。

 それから、6月下旬以降の悩みの種だった、他者が受注したクエストへの参加の件。昨夜は普段一緒にプレイする人と同行していなかったため、まだまだ様子見の必要はあるものの、救難信号クエストをいくつかこなした限りでは、参加に失敗する頻度はやはり減っていると感じました。

 しばらく様子見の必要はあるものの、昨夜のアップデートでだいぶプレイ環境は改善されたのではないかという感触はあります。

#2025年 #2025年7月 #2025年7月2日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows #無料タイトルアップデート第2弾

昨日・2025年6月30日(月)より、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第2弾配信が開始されました。

 新モンスターが追加されたり、「武器の重ね着」が実装されたり、編纂者を切り替えることができるようになったりと、盛りだくさんな内容ではあります。

 これを、「遊べるコンテンツが増えた」と思う人と「面倒ごとを増やしやがって」と思う人がいると思います。残念ながら私は後者です。

 単身者で可処分時間が比較的多い方であろうこの私ですら面倒くさいと思うのですから、家庭を持っている人が遊び尽くすのはもはや至難の業なのではないかと思えます。

 まだアップデートのさわりにしか触れていませんが、それでもこれだけ面倒だと感じた点があります。

もっと読む…

2025年2月28日(金)の狩猟解禁日以来毎日、私は「モンスターハンターワイルズ」(Steam版)をプレイしております。

 最初の頃はネットで繋がりのある人々で集まって、ゲーム内サークルまで作って一緒に狩猟していたのですが、最近はセッションに参加するハンターも固定化してしまい、先日とうとう集まる日も毎日ではなく週数回となってしまいました。

 そして、気がついたら、サークルメンバーの大半と疎遠になっていました。

サークルメンバーの大半と疎遠になってしまったMONSTER HUNTER WILDS

 中には1ヶ月以上もログインしていないハンターも複数います。

 まあ正直、このゲームはシリーズの中でも飽きが来るのが早いということは、私自身も感じています。無理難題とも言うべき追加要素が少ないのはよいのですが、メインシナリオを一通りクリアしたあとはマンネリ化してしまうことを否めません。

 一応自分は(シリーズで初めて)すべての勲章を獲得したのですが、そこまでの道のりが長かったこともあり、最後の勲章を獲得したあとは、目的を見失ってしまいました。

 一応、ゲーム本編クリアまではあまり使用していなかった武器種にも挑戦したりしているのですが、どうもいまいちしっくりきません。

 自分も、ほかにやりたいゲームもありますので、もしかしたらそう遠くないうちにこのゲームのプレイを取りやめるかもしれません。

 一応、ハンターランク999到達までは続けたいとは思いますが、そこまで続けられる自信は実はありません。

 当初購入そのものを見送ろうとさえ思った「モンスターハンターライズ」でさえも、「モンスターハンターライズ:サンブレイク」も含めると3年9ヶ月もプレイしていたのですが、どうも、今回の「モンスターハンターワイルズ」ではそこまで持たせられそうな気がしていません。まあ、もうしばらく続けようとは思いますけどね。

#2025年 #2025年6月 #2025年6月24日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows