先ほど(日付の上では昨日)、いつものように、ゲーム好きの集まるMastodonコミュニティ「gamingjp.org」に集う歴戦のハンターたちとともに、「モンスターハンターワイルズ」をプレイしておりました。
この日、ついに私のハンターランクが100に到達し、「ベテランハンター」の勲章をもらうこととなりました。

その瞬間に立ち会っていただいたひんけつさん、ぱんだくんさんのお二方に、改めて御礼申し上げます。
また、お二方以外でも、これまで私と同行していただいた皆様に対し、深く感謝しております。
しかし、ハンターランクが100になったと言っても、自分がアクションゲームを苦手とするへたれハンターであることに代わりありません。今後もなるべく他の方の足を引っ張らないように気をつけながら狩猟したいと思います。
今後もご同行いただける皆様、とりわけ「gamingjp.org」に集う歴戦のハンターの皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。


#2025年 #2025年3月 #2025年3月10日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows
2月28日(金)に発売された「モンスターハンターワイルズ」、どうやらメインミッションをすべてクリアしたようです。
ハンターランクの上限も解放され、現在の私のハンターランクは43となりました。

とはいえ、サイドミッションがまだ大量に残っていますし、クエスト単位でもまだ着手していないものがいくつもあります。
明日以降は、残ったサイドミッション等を片付けてゆくこととなると思います。
そういえば、ハンターランク上限解放後になってようやく、自分の防具が下位装備のままだったことを思い出しました(ぉぃ)。
今後さらに強いモンスターと戦ってゆくためには、装備の充実は不可欠です。そのあたりにも気を遣いたいところです。
メインストーリーの長さについては、過去作品、とりわけ「モンスターハンター:ワールド」や「モンスターハンターライズ」と比べて短いかなと感じました。あと、好みの問題になりますが、個人的には「モンスターハンター:ワールド」のほうが今作よりもストーリーとしては性に合っています。
もっとも、先述の通り、まだサイドミッションが残っていますので、しばらくはそちらを楽しみたいと思います。
私のハンターライフはまだ終わりません。

#2025年 #2025年3月 #2025年3月5日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows
「モンスターハンターワイルズ」発売後最初の月曜日は、あまり長くプレイ時間を取ることができませんでした。
と言いながらも、3時間以上はプレイしていたと思いますが。
メインシナリオの終わりはまだ見えてきません。
とりあえず今回は、いくつかのフリークエストや任務クエストをクリアし、ハンターランクを36まで上げました。

今作のハンタープロフィールの画面はある程度カスタマイズできるようですので、あまりごちゃごちゃしない程度にいじってみました。
なお、短いフリーテキストも1カ所に限り挿入できますので、自分はゲーム好きの集まるMastodonコミュニティ「gamingjp.org」に作成したアカウント名を掲載することにしました。私自身が運営しているサーバのアカウントでない点がミソ(ぉぃ)。
ハンターランク30を超えたあたりから、だんだんとプレイに歯ごたえを感じてきています。自分は元々アクションゲーム苦手な人間なので、自力ではどうしてもクリアできなかった任務クエストについては、ほかのハンターが出していた同じクエストの救難信号に便乗して強行突破しました。
そろそろ、装備品の属性についても気をつけなければならなくなる頃。早くメインシナリオを終わらせたい気持ちもありますが、装備品の充実のために寄り道しなければならなくなりそうです。
#2025年 #2025年3月 #2025年3月4日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #gamingjp
3月3日は桃の節句の日ですが、今年はAIネタ画像を作成していなかった上に、「モンスターハンターワイルズ」で忙しくてそれどころではなかったので、今年は桃の節句に関する話はしません。
2月28日(金)に発売された「モンスターハンターワイルズ」、結局予想通り、自分は土日ともにどハマりしていました。
昨日も、Mastodon、特にゲーム好きの集まるコミュニティ「gamingjp.org」でつながりのある歴戦のハンターたちとともにプレイしておりました。
早い方ですと、昨日午前中時点での自分のハンターランクの倍以上のハンターランクに到達している方もいらっしゃり、やはりやりこんでいる人は全然違うと思い知らされました。
かくいう私は、日付が変わって今日になってしまいましたが、ようやく、ハンターランク30に到達しました。

そういえば、ハンターのプロフィール画面の1枚目、カスタマイズ可能なんですね。今まで気づいていませんでした。
とはいえ、そこに出すことができる情報のうち、自分がおおっぴらにしてもいいものは限られています。せいぜい、名前とハンターランク、所属サークルの情報ぐらいでしょうか。
昨日の「ファースト・インプレッション」に引き続き、今回は「セカンド・インプレッション」について記します。
- 改めて良いと感じた点
- ハンターランクが8に到達して上位に入ってからは、ゲームの進め方に於いてプレイヤーの自由度が高くなった。
- 卵の運搬のような、面倒な割にゲームの面白さに繋がらない行為が、独立したクエストとしては登録されていない模様。
- 改めてあまり良くないと感じた点
- やはりネットワーク接続等のエラーが頻繁に発生する。
- 特に、プラットフォーム間のクロスプレイは相変わらず不安定。昨日アップデートが入ったが、この点について改善されたとは到底言えない。
- (スクリーンショットを撮り忘れたが)時々移動中に画面表示の乱れが発生する。テクスチャの貼られていないポリゴンがむき出しになったような印象。
- ロビーやクエスト等の検索等で長時間かかることが多いが、進捗バーのようなものが一切表示されていないため、検索自体は進行中なのか、それともフリーズしてしまっているのか、判断できない。
「モンスターハンターワイルズ」に対しては賛否両論あるとの話が出ています。
まあ、これまでのシリーズ作品もそうだったと思いますが、特に今回は期待度が高かっただけに、好き嫌いがはっきり分かれる作品になったのではという印象があります。個人的には、(まだ上位のラストまで行っていませんが)メインシナリオは7年前に発売された「モンスターハンターワールド」のほうがよかったという印象があります。ゲームシステムはずいぶんと練られているとは思うものの、わかりづらいと感じるものが少なからずあることも否定できません。
平日は長くてもせいぜい2~3時間程度しかプレイできないと思いますが、できるだけ早めにメインシナリオを終わらせたいと思います。シナリオが終われば、また違った見方もできると思いますし。
#2025年 #2025年3月 #2025年3月3日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #gamingjp
2月28日(金)に発売された大人気ハンティング・アクション・ゲーム「モンスターハンターワイルズ」、案の定自分は昨日寝食を忘れるほどにプレイしておりました。
とはいえ、昨日は抜けられない用事があったり、ゲーム中もまっすぐストーリーを進めていたわけではなく寄り道もしていたため、本稿執筆時点で私のハンターランクは8。ストーリー上、ひとつの山場を超えたあたりになります。

ここまでプレイした上での、今作に対する第一印象は、次のようになりました。正直、決して手放しで褒められるものではありません。
- 良かった点
- 過去のシリーズ作品と比べても狩猟しやすい。
- 特に、ハンターたちを乗せて走る動物「セクレト」が賢いので、モンスターが場所移動した後に追跡するときにも、ハンターは戦闘の準備に集中できるのは良い。ただし時々思わぬ方向に行くこともあるが…。
- 救難信号を上げたときに、メンバーが集まらなくてもギルドメンバー(AI)がサポートしてくれることがある。
- あまり良くないと感じた点
- とにかく不安定。昨日1日間でも、覚えているだけで2回は強制終了が掛かった。
- プラットフォーム間のクロスプレイに対応と謳っておきながら、クロスプレイが絶望的なレベルで不安定。そのため、PS5版を購入した知り合いがSteam版を買い直す羽目になった。
- ストーリーの関係上致し方ないのかもしれないが、イベントシーンが長すぎて、拘束状態から開放されるまでの時間を予測できない。ひどいケースでは間に長いイベントシーンを挟んだ2連続の大型モンスター狩猟もある。
- 下位クエストで初見殺しがある(方法を知らないと到底回避できない即死攻撃を持つモンスターが出てくる)。
これから先さらにゲームを進めれば、さらに良かった点やそうでない点も出てくると思いますが、期待度が大きすぎたためか、約1日のプレイでこんなにも「あまり良くない」と感じた点が出てきてしまいました。
今日は特に用事が入っていないので、昨日よりは長くプレイできると思いますが、恐らくストーリーが最後まで進むことはないと思います。たぶん、仲間内でボイスチャットしながら素材を得られるモンスターを狩猟することが主となると思います。
日付が変わるまでぶっ通しでプレイして現在頭がぼ~っとしているので、そろそろ寝て、翌朝に備えることにします。
#2025年 #2025年3月 #2025年3月2日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows
ついにこの日がやってきました。
「モンスターハンターワイルズ」、狩猟解禁です。
私はイーカプコンにて、「【Steam】モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション(Steam プレミアムデラックスエディション)」を予約済みであり、本日到着予定です。
ところが、Steamで直接予約せずにイーカプコンで予約してしまったが故に、とある困ったことが起きています。
Steamで直接予約した人であれば、どうやら一昨日あたりからゲーム本編を事前にダウンロードすることができたようです。
ところが、イーカプコンで「【Steam】モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション(Steam プレミアムデラックスエディション)」を注文してしまった私は、Steamキーが物理的に配達されるのを待たなければならず、事前ダウンロードの恩恵を受けることができませんでした。

当初はPS5版の購入を検討していた関係もあり、そのときにイーカプコンを利用し、PS5版購入を取りやめてSteam版に変更してからもその流れでイーカプコンを利用してしまったが故の、弊害です。
この様子だと、もしかしたら本日中のプレイ開始は難しいかもしれません。
こんなことなら、素直にSteamで予約しておくべきでした。
今後、自分がゲームを買うときに、ゲーム専用機でなくSteam版を利用する機会が増えると思いますので、将来の自分のために、反省と悔恨を込めて。
私も早く狩猟したい…。
#2025年 #2025年2月 #2025年2月28 日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows
本日で、「モンスターハンターワイルズ」第2回オープンベータテストもおしまいです。
なお、本日は11:59までの予定のため、残念ながら自分はこれ以上参加することはできません。そのため、昨日のプレイで打ち止めとしました。
最後は、アルシュベルドを捕獲して締めましたが、できればこのモンスターに対しては一度もキャンプ送りにならずに倒したかったです。私の記憶が正しければ、第2回オープンベータテストの前半、後半を通して、一度もキャンプ送りにならずにアルシュベルドに勝てた記憶がありません。

なお、今回のプレイでも、一昨日と同様、Discordの音声チャットでは、ヘッドセット「ATH-GDL3」をミキサー「ZG01」に接続しておこないましたが、一昨日同様、通話品質については何ら問題ないとのことでした。
というわけで、問題が発生してしまったミキサー「BRIDGE CAST」については、本当に退役させる運びとなります。代替品として、「ZG02」を注文しました。
今回のベータテストでは、こちらとしてもゲーム本編以外にもいろいろと気づきが多く、実りのある機会だったと思います。「モンスターハンターワイルズ」製品版をプレイするときには、こちらのプレイ環境をさらに改善させたいと思います。
#2025年 #2025年2月 #2025年2月18 日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #MonsterHunterWildsBenchmark #Discord #Windows #Roland #BridgeCast #ヤマハ #ZG01 #ZG02 #オーディオテクニカ #ATHGDL3
今日は1年で最も不快な日でありますが、今年は不快な気分を吹き飛ばす朗報がありました。
そう。今日から後半戦が始まる「モンスターハンターワイルズ」第2回オープンベータテストの開催期間が延長されることとなりました。
第2回オープンベータテスト後半は、本日12:00から、当初予定では17日(月)の11:59まで開催される予定でした。
しかし、先週末、PlayStation Networkで障害が発生し、それが第2回オープンベータテスト前半を直撃したため、後半では24時間延長し、18日(火)の11:59まで開催されることとなりました。
先週末休日出勤が入ったためプレイ時間が大きく制約された自分としても、今回の措置はラッキーです。
とはいえ、今回の件、メーカーのカプコンは被害者側のはずなんですけどね。にもかかわらず今回の期間延長に踏み切っていただき、本当にカプコンには感謝しかありません。
自分は既に前半戦で概ね目的を果たしているとは言え、製品版に向けて基本的な操作を身体にたたきつけるべく、後半戦もしっかりプレイしたいと思います。
今日は相当厳しいとは思いますが、土日に一緒に狩猟しても良いという方、よろしくお願い申し上げます。
もっと読む…
日本国内在住の労働者の中には、今日有給休暇などを取得して4連休にしている人も少なくないのではないかと思われます。
しかし、私は土曜日に休日出勤した上に今日も仕事を休めないため、今日は土曜日の疲れが癒えないまま仕事場に向かうこととなります。
閑話休題。
「モンスターハンターワイルズ」の第2回オープンベータテスト、本日午前中で前半が終わります。
もちろん本日自分は参加できないため、第2回前半は昨日のプレイでおしまいで、続きは今週末の後半戦に持ち越しとなります。
とはいえ、第2回オープンベータテストで追加されたモンスター2種については、Steam版、PS5版ともに倒しているため、とりあえず今回のベータテストにおける主目的は達成したことになります。

なお、Steam版については、昨日メモリを換装したゲーミングPCでプレイしておりました。
ベンチマークテストではメモリ換装前よりも若干スコアが改善されていたのですが、ベータ版をプレイしたときの体感では、メモリ増設前後で特に違いを感じることはありませんでした。現状よりもさらに高品質でゲームを楽しみたければ、PCそのものを買い換えるということになりそうです。
既に前半で主目的を達成しているため、後半はリラックスしてプレイできますが、そのときには、少なくとも自分が主に使う武器(操虫棍と狩猟笛)については、基本的な操作をみっちり頭にたたき込んでおきたいと思います。あと採取ポイントなども。
あと、今回のベータテストで気になった点をいくつか書き出しておきます。製品版までに改善されるのかどうか…。
- やたらとセッションやネットワークの切断が頻発していた。
- 特に異なるプラットフォームのユーザ間でのやりとりに支障を来しやすかった。
- セッション切れの前にプチフリーズ状態となることがあった(特にPS5版)。
- ログインしているはずのフレンドをうまく検索できないことがあった。
いずれにせよ、製品版が待ち遠しいです。
#2025年 #2025年2月 #2025年2月10日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #MonsterHunterWildsBenchmark #Discord
今日は休日出勤が控えているにもかかわらず、仕事が遅れている関係で、昨日は2時間半残業する羽目になりました。
当然、「モンスターハンターワイルズ」の第2回オープンベータテストへの参加開始が遅くなりましたが、それでも帰宅後に、Mastodonでご一緒させていただいている方々と一緒にプレイし、日付が変わって今日になってからですが、今回の目玉モンスターであるアルシュベルドをなんとか倒すことができました。
…あ゛。スクリーンショット撮り忘れた!!
本日は予告通り休日出勤のため、夜にならないとベータテストに参加できませんが、またMastodonでご一緒させていただいている歴戦のハンターたちと一緒に狩猟したいです。
今回も、PC(Steam版)とPS5版の両方でプレイしたのですが、自分のゲーミングPCとPS5の比較だと、明らかにPCのほうが画質が上です。
なお、昨夜、ゲーミングPCのGPUドライバーを更新しましたので、再度、「Monster Hunter Wilds Benchmark」を実施したところ、前回よりも若干スコアが改善されました。

このPC、RAMを32GB積んでいるはずなのですが、このベンチマークの結果ではRAMが16GBとなっています。不安になってWindows上でシステムのプロパティを開いても、やはり16GBしか認識されていません。
「モンスターハンターワイルズ」の製品版発売より前に、ゲーミングPCのRAMを増設する予定ですが、そのときに、元々到着されているメモリについてももう一度挿し直そうと思います。…まさか、16GB×2枚と思っていたメモリが実は8GB×2枚だったなんてオチじゃないよな…。
#2025年 #2025年2月 #2025年2月8日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #MonsterHunterWildsBenchmark #Discord