Telmina's notes

2025年8月15日

私・テルミナ™は、今年の5月にPCモニタを買い換えております。

 そのときに買い換え、現在使用しているモニタは、「MSI MPG 321URX QD-OLED」です。

 このモニタはUSB Type C接続に対応していて、接続した機器の映像出力と給電に対応しています。

 それを利用して、テレワークで用いているノートPCとUSB Type Cケーブル1本で接続し、仕事でも活用しております。

 ところが、このところ、テレワークPCの映像出力が時々途切れるようになってしまいました。

 大抵はPCの再起動やケーブルの再接続で改善されるのですが、昨日はそれらの手段を試しても改善されず、ただでさえ進捗のよろしくない仕事の効率がさらに悪化してしまいました。

 幸い、未開封のUSB4ケーブルがありましたのでケーブルをそれに取り替えたところ、以後、映像が途切れる現象は起こらなくなりました。

主にテレワークPCの映像出力&USB機器接続で用いていたUSB Type Cケーブル

 とはいえ、それまで使用していたケーブルも、モニタの買い換えに合わせて購入したもので、まだ2ヶ月半ほどしか使用していないはずなのですが、USBケーブルってそんなに早く劣化するものなのでしょうかね?

 なお、ケーブルのモニタ側は挿しっぱなしで、機器側のほうは電源を切るたびに接続を外していました。そうしないと常時通電状態となってテレワークPCのバッテリーを必要以上に劣化させかねないためなのですが、テレワークPC以外でも、「ROG Ally X」との接続や、携帯電話等の充電に用いたりすることもありました。

 自分のような使い方は好ましくないのかな…。

#2025年 #2025年8月 #2025年8月15日 #ゲーム #PC #モニタ #4Kモニタ #MSI #MPG321URXQDOLED

今日は敗戦記念日。言わずもがな、1945年の今日は日本がようやく連合国に降伏して第二次世界大戦が終結したとされる日です。

 あれから、80年という節目を迎えました。当時を知る人が少なくなっている反面、近年の体制側による戦争賛美に対しては危機感を抱いております。特に今年は参議院議員選挙で有権者だまし討ちの形で参政党や国民民主党等の極右政党が躍進してしまい、自民党が歴史的な敗北をしたにもかかわらずますます戦争できる国への道を転がり落ちています。

 このブログを設置した2021年以来、毎年8月15日に書いていることですが、戦争など起きようものなら、創作活動もオタク活動も出来なくなります。その点からも、表現の自由を大事にしているはずの人々が戦争も賛美しているというのは矛盾しか感じません。

 そういえば、ロシアとウクライナの戦争、そしてイスラエルによる大量殺戮行為も、一向に終わりが見えません。そこで苦しむのはいつだって庶民であり、たとえ敗戦国であっても支配者層にとってはたいしたダメージではないのです。戦争で人命が蹂躙されることによって逆にボロ儲けできる極右の口車に、庶民は乗せられてはならないのです。

 どうしても戦いたいのなら、ゲームの中の世界に収めてほしいものです。

 と言うわけで無理矢理本題。

 殺戮やそれによる死の商人のボロ儲けのためでなく、生きるために強大なモンスターに挑むハンティング・アクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」、なんだかんだ言いながらも自分はまだプレイ続行中です。

 昨日ようやく、私のハンターランクが600に到達しました。

テルミナ™のプロフィール(モンスターハンターワイルズ・ハンターランク600)

もっと読む…