Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

1年前、自分は前日(2023年4月1日)にお花見してきたなどとブログに書いておりました。

 あのときはちょうどいい具合に晴れていて、(諸事情により当日撮影した写真を公開出来ないものの)絶好の撮影日和でもありました。

 しかし、今年の私は、前日述べたように、お花見に行けそうにありません。

 昨年参加したメイド喫茶主催のお花見が、今年は平日開催となってしまったため、参加を断念せざるを得なかった、という事情もありますが、ひとりでお花見スポットに出掛ける気もしません。

 加えて、今週末は歯医者に行かなければならなくなったことや、そもそもあまり天気がよろしくないということもあり、今年の私は本当にお花見らしきことを何もせずに過ごすことになりそうです。

 なお、今週の土曜日は、先述の歯医者のほか、ネット通販で購入した商品の受け取りも必要なため、夜にならないと身動きを執れません。また、日曜日は安静に過ごしたいです。

 さらにその次の土曜日には、(今のところ不参加に傾いているとは言え一応)「Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2」の為に予定を空けておこうと思いますので、やはり今年のお花見はあきらめざるを得ません。

 まあ、いずれにせよ人混みそのものが嫌で嫌でたまらない自分にとっては、花見に、それもひとりで行っても全く楽しめないことが初めからわかりきっていますので、今年はせっかく購入したつおいグラボをぶん回してAI画像を生成し、その中でヴァーチャル花見をすることにしますよ。

best quality,4k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, Some tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are going to cherry blossom viewing party in the rainy day.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年4月 #2024年4月2日 #ひとりごと #雑談 #花見

4月1日。エイプリルフールの日ですが、全くネタを思い浮かばなかったため、通常通りにブログを書きます。

 今日から新年度。自分は2020年4月から2023年10月まで3年半ほどテレワークを続けていたため、年度切替のタイミングで通勤で電車を利用するのはなんと4年ぶり。

 例年このタイミングになると新社会人が増えることでただでさえ遅れがちな朝の通勤電車の遅れが一層ひどくなりますが、恐らく今年もその状況が改善されることはないでしょう。むしろ近年、年々鉄道利用者のマナーが悪化していることもあり、そのうち丸腰で電車に乗ることそのものが難しくなるかも知れません。

 毎年元日に、私は初詣をする神田明神で名物「扇子みくじ」を引くのですが、これまで「大吉」を引いた年には例外なくろくでもない災厄に見舞われておりました。今年も、よりにもよって「大吉」でした。

 ただ、今年は今のところ、(元日に能登半島地震があったが、あくまで私個人としては)大きな不幸には見舞われておりません。とはいえ、まだ3ヶ月が終わったに過ぎませんので、引き続き気を引き締めて行動したいと思います。

もっと読む…

ついに3月も終わりです。

 とはいえ、あんまり月末感も年度末感もなく、普段の休日と大差ない過ごし方をしております。

 さて、少し前から、Blueskyでは、2024年4月13日(土)に東京都千代田区で開催される「Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2」に関する告知が流れてきています。

 当初自分はあまりこの手のイベントには興味を示しておらず、しかも私はVol.1に参加していないこともあり、二の足を踏んでおりました。もっとも、自分がBlueskyへの参加を開始したのは、Vol.1開催よりあととなる昨年5月10日、そして現在主として使用しているアカウントの設置は同月28日でしたが。

 とはいえ、今後もBlueskyの利用については継続してゆくつもりであり、かつて2009年に東京都内で開催されたかつてのTwitterのイベントの時のようにユーザ間の交流を深めてゆきたいという考えから、「Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2」への参加を検討し始めるようになりました。幸い、現時点ではまだオフライン参加の枠は空いていますしね。

 しかし、このイベント、拘束時間が長いのが不安の種だったりします。14:00受付終了、19:30閉幕とのことで、拘束時間は短くても5時間半もあります。これは正直今の私にとっては非常に長すぎます。

 単純に自分の集中力が持たないことのほか、もし途中でイベントをつまらないと感じ始めてしまったら、そこから閉会までは単につらいだけの時間となってしまいます。

 先述の旧Twitterのイベントでは、参加当時自分は失業中だったこともあり、ただ飯目的で参加したのですが(ぉぃ)、そのときはたまたま相互フォローになってから日の浅かった方と合流して和気藹々と過ごすことが出来ました。とはいえ、あえて誰とは言いませんがTwitter日本語圏の風紀を乱す原因となった張本人がそれも複数登壇していたことで、多少なりとも気分悪くなったのも事実ですが。そもそもああいう場に芸能人とか呼ぶなよ…。

 自分はVol.1の様子については存じ上げませんが、軽食やドリンクの用意はあるとはいえ、正直ひとりでしかも丸腰で参加することに対する不安をまだ払拭出来ていません。

 とはいえ、同じSNSの参加者との交流は貴重な機会ですので、自分と相互フォローになっている方々の動向も見ながら、参加の是非を決めたいと思います

 もっとも、今のところは不参加のほうに傾いていますが。不安要素のほうが大きくて。あと、既に参加を宣言しているユーザの中で、最低1名、顔も見たくない奴もいますし。

@telmina.com on Bluesky (2024年3月31日時点)

#2024年 #2024年3月 #2024年3月31日 #SNS #Bluesky #BlueskyMeetup #オフ会 #イベント #東京 #千代田

まいった~

 只今の時点より、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトで運営しているMastodonサーバ「まいった〜」をグランドオープン致します。

 「まいった〜」は3月21日(木)夜よりプレオープンしておりますが、グランドオープン移行後は運営方針が次のとおりとなります。

  • 登録されたユーザ様から招待状の発行が可能になります。
  • 招待状をお持ちでない方によるユーザ登録が可能になります。
    • ただし、通常のユーザ登録では下記の制約がございます。
      • 「意気込み」のご記入が必須となります。
        • 日本語60文字以上で、自己紹介をお願い致します。
      • hCAPTCHA認証を必須とします。
        • ただし、この認証方式ではセキュリティやプライバシーの懸念が考えられるため、よほどのことがない限りは、Mastodonの何らかのサーバにあらかじめユーザ登録し、後述の管理者アカウントと相互フォローになった上で、「まいった〜」招待状の請求をお願い致します。
      • 過去に私が運営する別のサーバで悪質な言動が見受けられたものが利用しているホストからの登録や、そのようなユーザが用いているメールサービスのメールアドレスを用いた登録は、基本的に却下されるとお考えください。
      • まいった〜」のサービスから一部のメールサービス(GMail等)宛てに電子メールを送付できない場合がございます。ご注意ください。
        • GMailのアドレスを用いたユーザ登録は禁止します。これには、ドメインが「@gmail.com」となっているもの以外であっても、内部でGMailを用いているサービスについても例外ではありません。

 留意事項もございます。詳しくは下記の記事に一通り目を通していただければと思います。

 特に、「まいった〜」が「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトの元に運営しているサーバである関係上、「まいった〜」のアカウントをFediverse(分散型SNS)における唯一のアカウントや、唯一でなくても主たるアカウントとしてご利用いただくことはおすすめ出来ません。既存の別サーバにユーザ登録した上で、「まいった〜」のアカウントを隠れ家的にご利用いただくことを前提としております。

 ご質問や招待状の請求などは、Fediverse上で管理者アカウント( @Telmina@mytter.jp または @Telmina@one.telmina.com )までお願いします。

 また、Bluesky上のアカウント「@telmina.com」におきましても、招待状の発行はできませんが、ご質問を受けることは可能です。

#2024年 #2024年3月 #2024年3月30日 #お知らせ #告知 #業務連絡 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Mytter

表題の通り、私は今春、お花見に行くことはなさそうです。

 昨年は、メイド喫茶主催のお花見に参加しておりました。

 ところが、今年は平日開催になるようで、休暇を取得しない限り参加は不可能です。

 それ以前に、どうも今年はお花見を洒落込むような気分には到底なれないのです。

 昨年11月に電車通勤を再開して以来、昨夜述べたように連日一方的にストレスを押しつけられています。そのため、ある意味仕事以上にエネルギーを使ってしまい、土日は可能な限り安静に過ごしたいというのが本音です。

 それに、どうも個人的に、過去に参加したお花見と称するイベントに対し、あまりいい印象を抱いた覚えがありません。残念ながら昨年参加したお花見も例外ではありませんが、昨年はまだマシだったほうで、大抵は大して親しくもない人間に囲まれて場の雰囲気になじめず浮いてしまい、しかも飲みたくもない酒を飲まされたという記憶しかありません。

 いったい、お花見の何がいいのか、私には到底理解出来ないのです。

 かくいう私は、

  • 花より団子
  • 団子よりきれいなおねいさん

という考えの持ち主ですので、まあ、花見を楽しめるはずもありませんよね。まあ昨年はきれいなおねいさんが何人もいたからまだよかったようなものですが(ぉぃ)。

 自分はただでさえ人混みに近寄りたくない人間ですので、今年は遠くからさくらを眺める程度で済ませようと思います。写真撮影すらしないと思います。

best quality,4k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, Some tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are going to cherry blossom viewing party in the rainy day.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年3月 #2024年3月29日 #ひとりごと #雑談 #花見

私は昨年10月までは長らくテレワーク生活を送っておりましたが、翌11月以降は電車通勤に戻っています。

 当然ながら、東京の通勤電車は連日人でごった返していて、通勤だけで自分の体力を半分近くも削られていると言っても過言ではない状況です。

 疲れる原因は、自分の年齢ではなく、他人に対して気を遣う気のない愚民があまりにも多すぎるということです。

 以前、電車に乗っても入口付近に立ち止まって奥に詰められるのに詰めようともしない輩どものことについて言及しました。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, 3 tall evil Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are blocking a door of the train.

This image is based on some images created by Stable Diffusion web UI.

 しかし問題はそれに留まらず、どう見ても健康体で足を怪我しているわけでも障害を負っているわけでも重い荷物を持っているわけでもないにもかかわらず、不自然なくらいに低速で歩行する連中があまりにも多すぎます。しかもそういう連中ほどどういうわけか我先に電車に乗り降りしようとするため、電車の遅延の常態化にも繋がっています。

 ひどいケースになると、足を痛めて片足引きずりながら歩いていたときの私と比べても歩行速度の遅いのすらいる始末。しかも私よりも若い上に健康体の人間が、ですよ。どこをどう間違ったらそんなに牛歩出来るのか教えてほしいですし、そんなに牛歩したいのであれば、私の代わりに国会前とかでデモ行進に参加してほしいくらいです。しかしなぜかその手の連中ほどデモ行進には興味を示さないんですよね。

 さらに、エスカレーターの出入り口や改札口の手前などでわざわざ立ち止まって通り道を塞ぐ輩までいる始末。昨日の夕方なんて、駅の改札口の前に立ち止まっている奴がいて、そいつをよけて先に進もうとしたらそれすら妨害されましたからね。一発怒鳴りつけてやればよかったくらいです。

 この手の愚民を毎日のように見かけるのは、間違いなく日本の教育制度が破綻している証左ですね。否、「愚民化政策」という点では大成功なのか。

 その手の輩が散見されているのは今に始まった話ではないのですが、2010年代半ば頃からあからさまに増えているように思えるの、気のせいでしょうか?

 そういった連中に足止めを喰らうことを許しがたい俺様は、牛歩に巻き込まれないようにするためにわざと早歩きすることがあるのですが、それが祟ったのか、昨日の勤務時間あたりから左足が妙に痛み出してきました。本稿執筆中も少し痛いです。

 そもそも、本来愚民どもが遣うべき気をこちらが一手に引き受けてしまっていることが原因であることはもはや言うまでもありませんが、これを理不尽と呼ばずして何と呼べばよいのでしょうか?

 もうね、頼むから駅とか公共施設とかの中では、普通の速度で歩いてほしいんですよ。どう考えても他人を邪魔するためにわざとやっているとしか思えないくらいに不自然にのろのろ歩く連中があまりにも多すぎる上に、さらに意図的に進路妨害してくる輩までいるので、聖人君子でない俺様が怒りや不快感を覚えずに東京都内を歩くことはもはや不可能です。もし私がジーキル博士だったら即ハイド化していたと思いますし、私がムスカ大佐だったら笑いが止まらなかったでしょう。

 みんなが少しずつ気を遣ってくれれば、電車の遅延だってもっと少なくなるし、駅や公共施設だって段違いに歩きやすくなります。それをせずに自分勝手な行動をする輩だらけになってしまったから、今の日本社会も荒廃しているのです。日本人は、もっと恥を知るべきなのです。これは私自身も例外ではありませんが。

 それと、他人に対して痛みを強いる真似は絶対にするな。己らが同じことをされたらいやだろう。それぐらい想像力を働かせろ。そんなことも出来ない奴が私より高給をもらっているのがそもそもおかしいのです。

#2024年 #2024年3月 #2024年3月28日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #交通 #鉄道

まいった~

 先週プレオープンいたしました、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトで運営しているMastodonサーバ「まいった〜」につきまして、予定通り今週末(30日)よりグランドオープンいたします。

 プレオープン期間中は完全招待制をとっており、しかも招待状は管理者(私)のみ発行可能となっておりますが、グランドオープン以降、次のようになります。

  • 登録されたユーザ様から招待状の発行が可能になります。
  • 招待状をお持ちでない方によるユーザ登録が可能になります。

 ただし、招待状なしでのユーザ登録については大幅に制限させていただきます。具体的には…

  • 「意気込み」に、日本語で60文字以上、自己紹介をお願い致します。
  • hCAPTCHA認証を必須とします。
    • ただし、この認証方式ではセキュリティやプライバシーの懸念が考えられるため、よほどのことがない限りは、Mastodonの何らかのサーバにあらかじめユーザ登録し、後述の管理者アカウントと相互フォローになった上で、「まいった〜」招待状の請求をお願い致します。
  • 過去に私が運営する別のサーバで悪質な言動が見受けられたものが利用しているホストからの登録や、そのようなユーザが用いているメールサービスのメールアドレスを用いた登録は、基本的に却下されるとお考えください。
  • まいった〜」のサービスから一部のメールサービス(GMail等)宛てに電子メールを送付できない場合がございます。ご注意ください。なお、GMailのアドレスを用いたユーザ登録は禁止します。

 なお、管理者(私)に招待状を請求される場合、「まいった〜」からブロックされていないMastodonサーバのいずれかに登録したアカウントから、下記のいずれかのアカウント宛てにダイレクトメッセージにてご連絡願います。

 「まいった〜」へのご登録を検討中の皆様宛に、留意していただきたいことを記載いたします。これはグランドオープンにより登録フォームが開放されたあと、そちらからユーザ登録をされる際にも表示されます。

  1. 当サービス「まいった~」は、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトのもと運営しております。 ご賛同いただける方のみ、ご登録願います。 なお、あえて大手インスタンスをブロックしている関係上、当サービスのアカウントから、あなたが必要とする情報の発信者にアクセス出来ない可能性があります。 そのため、こことは別に一般的なMastodonサーバのいずれかにもアカウントをお持ちいただくことを強くおすすめします。
  2. 「まいった~」では、基本的には招待制を採用しており、ユーザ登録フォームは補助的に開放しております。 招待状が必要な方は、管理者アカウント( @Telmina@mytter.jp または @Telmina@one.telmina.com )もしくは既に「まいった~」に参加されているユーザにご請求願います。
  3. 登録フォームからご登録いただく場合は、日本語にて60文字以上の「意気込み」の記載をお願いします。ただしその場合でも、審査を通過する可能性は高くありませんので、可能な限り招待状からのご登録をお願い致します。

 グランドオープン以降、多くの方のご登録をお待ち申し上げます。

#2024年 #2024年3月 #2024年3月27日 #お知らせ #告知 #業務連絡 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Mytter

モンスターハンターライズ、狩猟開始3周年、プレイ時間1075時間

 本日・2023年3月26日(日)は、Nintendo Switch用ゲーム「モンスターハンターライズ」の狩猟解禁からちょうど3周年となる、記念すべき日です。

 自分は狩猟解禁当日より狩猟を開始しており、ほぼ毎日狩りに出掛けているのですが、よくもまあ飽きもせずにここまで続けているもんだと思います。ゲーム業界としては、一つのゲームを長くプレイする私のような人間は嫌な客なのでしょうけど。

テルミナのギルドカード(モンスターハンターライズ・ハンターランク999、マスターランク672)

 自分の実力では、残念ながら勲章コンプリートが事実上不可能であるということもわかりきっているので、早めに見切りをつけようと思えば出来るのですが、何だかんだ言って勲章以外にもやり残していることはあるので、惰性で続けてしまっています。

 なお、私は昨年3月末日を以て、PlayStation 4 用ゲーム「モンスターハンター:ワールド」からは引退しています。

 こちらも総プレイ時間は1,000時間を超えていたはずですが、正確な時間は失念してしまいました(PS5を起動すればわかるが、確認が面倒…)、

 「モンスターハンターライズ」では、3年間のうちに「モンスターハンター:ワールド」5年分の体験を出来ていたと言えなくもありません。

 なお、「モンスターハンターライズ」については、まだしばらくはプレイを続けます。少なくとも今月限りで引退ということはありません。とはいえ、一応やり残していることもあるとはいえ、特に大きな目標もなくだらだらと続けてしまっていることにも代わりはありませんので、そう遠くない将来引退を決断しなければならなくなるときが来るでしょう。そろそろいい加減に自作ゲーム制作趣味を再開させたいですしね。

 自分は相変わらず野良マルチプレイ中心です。私と巡り会えた方、どうかお手柔らかに願います。

#2024年 #2024年3月 #2024年3月26日 #NintendoSwitch #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターライズ #MHR #MHRise #サンブレイク #MHサンブレイク #モンハン

私は先週金曜日(2024年3月22日)に休暇を取得していたため、昨日まで3連休を過ごしておりました。

 その間に、ちょっと重たい作業をするはずだったのですが、気がついたらそれには一秒たりとも手を出しておらず、結局だらだらと過ごしてしまいました。

 否、正確には完全にだらけていたわけではありませんが、休日の過ごし方としてはあまりよいものではなかったことは否定出来ません。

 しかしまあ、前夜に「まいった~」を再始動させた22日はともかく、土日も連日朝寝坊してしまったのは痛かったです。特に24日(日)は出来ることなら早起きしたかった…。

 今週は、そんなに仕事が忙しくなることは無いとは思いますが、毎回そう思っていると裏切られてしまいますので、1時間程度の残業は予定のうちに組み込んで行動したいと思います。

 嗚呼、通勤という無駄な時間の無いテレワーク生活が恋しいです。

best quality,4k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl sitting on the floor, closing eyes and mediating deeply in the dark room at midnight.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年3月 #2024年3月25日 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Mytter #ゲーム #TelminaProject #RPGツクール

はい。昼になってからこんなことを書く時点で、ブログネタが枯渇しているのがバレバレですね。

 実は自分自身すっかり忘れていたのですが、今日は自分が最後にコロナワクチンを接種してから2年が経ちます。

 結局、自分がコロナワクチンを接種したのは3回までで、4回目の接種案内については自治体から届いていたモノの、完全に無視し、以後自治体からその手の案内が来ることはなくなりました。

 昨年11月より自分はテレワーク生活から離れ、毎朝毎晩混雑した電車に揺られて、他者に対して気を遣う意思の全くない愚民どもに囲まれながら通勤しております。

 大半の愚民はもはや電車内などでマスクをしていません。が、私のように(特に風邪を引いているわけでもないが)マスク着用を継続している人もそれなりに見受けられます。

 幸い、今のところ自分は、まだ新型コロナ(Covid-19)には罹患していないと思われます(少なくとも自覚症状はない)。とはいえ、たまに頭痛等の体調不良で遅刻したり欠勤したりすることはあるため、今後も油断することなくマスク着用を継続したいと思いますが。

 すっかり、ニュースなどでもコロナの話題が出てこなくなりました。もっとも、それよりもさらに重大な問題がてんこ盛りである(しかも日本のマスコミは重大な問題ほど隠蔽する傾向にある)ため、能動的に探すなり、SNSでその手の情報を発信するアカウントをフォローするなりすれば、全く得られない情報というわけでもありませんが。

 とはいえ、これだけは確実に言えることは、コロナ禍は終息していません。罹患したあとの後遺症で苦しんでいる人も少なくなく、しかもケースバイケースであるようですので、なおさら自分は罹患したくありません。そのためにも、マスク着用は継続します。

 繰り返しますが、コロナ禍は終息していません。コロナに罹って死にたくなければ、ちゃんと自衛しましょう。

corona of the sun

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年3月 #2023年4月24日 #新型コロナウイルス #Covid19 #副反応 #体調不良 #ひとりごと #雑談