Telmina's notes

Mastodon

表題の通り、本日は私がSNSBluesky」への参加を始めてからちょうど2年が経過する日です。

 一昨年から昨年にかけて、私はBluesky以外にも同様のSNSのいくつかへの参加を試みたのですが、その中で結局現在でも実際に使用しているのはBlueskyのみです。そのほかはサービス内容が私に合わなかったり、サービスそのものが閉鎖されたりして、いずれも長続きしませんでした。

 なお、私はBlueskyにアカウントをふたつ登録していますが、本日登録2周年を迎えるアカウントは、事実上のサブアカウントとなってしまった「@telmina.bsky.social」のほうです。事実上のメイン・アカウントである「@telmina.com」については、半月以上後の2023年5月28日(日)に登録しています。

 その後はアカウントが増減することなく、現在に至ります。

もっと読む…

今日は4月29日。

 昨年までの私であれば、「(Mastodonの)テルミナ™専用お一人様サーバ運営開始○周年」などと言っていたのですが、残念ながらそのサーバは昨年秋にメンテナンス失敗により運営を終了してしまいました。

 そのため、今日は自分にとっては普通の休日になってしまいました。

 昨日述べたように、すっかり無気力になってしまった私は、今日は安静に過ごそうと思います。下手に何かやっても裏目に出るのが怖いです。

 今日は「昭和の日」。成り立ちの是非はともかくとして、ゴールデン・ウイークの一角をなす、貴重な休日です。

 「昭和の日」は2代前の天皇(昭和天皇)の誕生日なのですが、そういえば、先代の天皇(現上皇)の誕生日(12月23日)は、退位とともに祝日ではなくなってしまいました。あと3代前の大正天皇の誕生日(8月31日)も祝日としては残っていない割に、さらにその前の明治天皇の誕生日(11月3日)は「文化の日」として今も祝日となっています。

 日本政府が皇室をどう扱っているのかをうかがい知ることができますね。

 昭和天皇の在位期間は約62年と非常に長かったので、1989年1月7日以前に生まれた人間をひとくくりに「昭和生まれ」と言われてもピンときません。同じ昭和生まれでも、太平洋戦争を経験してきた人とそれ以後の世代とでは受けた教育も社会背景もまるっきり違いますし、それ以後も世代によって大きく社会情勢は異なっています。

 私は悪名高い団塊ジュニア世代に属しているのですが、同世代に対しては悪印象しかないため、同世代のトレンドを語れとほかの世代の人に言われても語ることができません。

 そんな私の目から見た「昭和」は、当然ながら自分が生まれた後の世界しか知らないわけなのですが、まだ露骨に新自由主義という邪教に毒される前ということもあり、まだ将来に希望を持てていました。当時の少年時代の私が21世紀第一四半期を終えようとしている昨今の日本の状況を知ったならば、絶望のあまり卒倒していたことでしょう。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, Shinkansen crossing over Highway that some tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls running on, wearing white headbands, white tanktops, dark navy burumas, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

 私が物心ついた頃には、既に東海道新幹線や東名高速道路といったインフラができていたのですが、これは私が生まれる少し前の高度成長期の産物でした。その意味では、「昭和」という言葉から、自分は自分が生まれる少し前の高度成長期をも想起することは一応できるのですが、さらにそれよりも前、とりわけ戦前、戦中については、意識して思い出そうとしないと連想できないくらいです。

 昭和時代が昭和20年(1945年)で終わっていたならば、もう少し、元号と時代を結びつけやすかったのでしょうけどね。

 それにしても、あまりにも長期にわたりすぎていてひとくくりにするのも難しい「昭和」の日があるのに、平成の日がなかったりすることに違和感を覚えている人間、私だけではないはずです。

 まあ、我々庶民にとって天皇制が存在することによる唯一のメリットである「祝日が増える」ということを、疲れがたまってとにかく安静に過ごしたい自分は利用しようと思います。

#2025年 #2025年4月 #2025年4月29日 #Mastodon #マストドン #Fediverse #SNS #分散型SNS #祝日 #休日 #昭和の日

私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」において、昨日未明から複数件の通報を受けていたものの、本日日中まで対応を保留しておりました。

 そちらにつきまして、本日(2025年4月19日)の16時過ぎに通報対応をおこないました。

 今回、最初の通報の被通報者に対し、ペナルティを科すこととしました。もちろん当人にとっては納得ゆかないとは思いますが、今回はサーバ管理者として看過できない問題があると判断し、そのような措置を執ることとしました。

 通報対応の記事には敢えて書きませんでしたが、私の個人的な感情をねじ込んでいたならばもっと早く判断できていたことは否定できません。しかし、そのような態度で通報対応に臨むのはサーバ管理者としていかがなものかと思いますので、個人的な感情を極力排除した上で措置を決定したつもりです。

 まあ、その個人的な感情とやらについては過去の通報対応がらみの記事で散々述べておりますので、ご参考まで。

LIBERA TOKYO

#2025年 #2025年4月 #2025年4月19日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo

私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」において、昨夜から複数件通報を受け取っておりますが、表題の通り、それらに対して現在対応を保留しております。

 理由は次の通りです。

  1. 極めてセンシティヴな問題に関する通報であるため、時間をおいて熟慮する必要がある。
    • 自分がどのような判断を下すにせよ、今後のコミュニティ運営を確実に左右する問題である。
      • 判断を誤った場合、最悪の事態としてコミュニティ閉鎖も視野に入れなければならなくなる。
      • 私の個人的な感情を最優先させるのであれば一応の結論は出ているのだが、コミュニティを運営するに当たっての公平な対応とは言えない。
  2. しかし、管理者(私)の多忙と精神的に不安定な状況のため、冷静に判断することができていない。

 それにしても、自分が通報対応を2晩以上保留するのは、通報そのものを見逃していたときを除けば恐らく初めてです。

 詳細については現時点では述べませんが、先述の通り非常にセンシティヴな問題を扱わなければならないため、即決できるようなものではなく、ましてや私の個人的な感情を優先させてしまうわけにもゆかないのです。

 とりあえず、本日(2025年4月19日)中に結論を出すことにしているものの、どうも終日悩みそうな予感がしております。

 過去にも自分のコミュニティにおける通報対応で何度か悩んでおり、そのときの事例も参考にしなければならなくなるかもしれません。

 …しかし、過去にも通報対応における判断ミスをやらかしていたんですよね、私。なのでより一層慎重に判断しなければなりません。

LIBERA TOKYO

#2025年 #2025年4月 #2025年4月19日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo

ちょうど1ヶ月前に注文しておりました、世界初のナトリウムイオン電池モバイルバッテリー、昨日ようやく手元に届きました。

 今回入手したものは、エレコムの「DE-C55L-9000LGY」。

エレコム「ナトリウムイオン電池モバイルバッテリー DE-C55L-9000LGY」

 しかし、現時点でまだ開封しておりません。今回は購入報告のみです。

 と言いましても、昨今原則としてテレワーク勤務のため、外出機会そのものがあまりなく、いつこれの出番がやってくるのかわからないという状況です。

 到着後、SNS(MastodonおよびBluesky)で商品到着の報告をしたところ、それなりに反応がありました。

Post by @Telmina@one.telmina.net
View on Mastodon

My new gear...

[image or embed]

— Telmina🦋️ (@telmina.com) 2025年4月17日 16:28

 また、そのつながりで、Blueskyでは相互フォローの方からナトリウムイオン電池の解説記事について言及していただいています。

 まだこの分野は発展の余地が大いにあると思います。自分も、先述の通りなかなか実際に使う機会は訪れないとは思いますが、できるだけ早めに実際に使ってみてそのレポートをできればと思います。

 乞うご期待。

#2025年 #2025年4月 #2025年4月18日 #お買い物 #ELECOM #ナトリウムイオン電池モバイルバッテリー #DEC55L9000 #ひとりごと #雑談 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Bluesky

分散型SNSプラットフォームの中でももっともメジャーなものの一つに、「Mastodon」があります。

 日本でも2017年4月よりMastodonブームが始まり、私も2017年4月15日よりMastodonの世界に入りました。紆余曲折ありましたが、今ではすっかりMastodonに定着しております。

 なお、分散型SNSプラットフォームは「Mastodon」以外にもいくつもあり、同じプロトコルを採用しているプラットフォーム同士であれば緩く連合することができます。その連合の世界は「Fediverse」と呼ばれます。

 Mastodonをはじめとする「Fediverse」のブーム開始後、既存のSNSで何か問題が起こるたびにユーザの流入が起きていましたが、Fediverseの敷居は既存のSNSよりも高いようで、残念ながらせっかく使い始めても定着する人はあまり多くありません。

 とりわけ、一昨年あたりから新興SNSが相次いで誕生すると、既存のSNSから逃げ出した人々はそちらのほうに移住する傾向が強まっているように思われます。

 かくいう私も、かつてのTwitterとよく似たサービスである「Bluesky」にアカウントを作り、そちらでの発言も多くなっております。

 とはいえ、自分にとって、2017年春以降のインターネット上におけるベースキャンプはあくまで「Mastodon」で設置した自分用のサーバです。先述のFediverseの連合という仕組みによって、自分用のサーバからFediverse上の他のコミュニティと連合することが可能になっておりますが、自分が8年前に初めてその仕組みに触れたときは画期的だと思いました。まさに、インターネット上の小宇宙です。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, some tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are forming a circle in the universe.

This image is created by Amuse.

もっと読む…

Nintendo Switch 2

 先週、私はSNS(MastodonおよびBluesky)におきまして、下記のアンケートを実施しておりました。

  • あなたは、Nintendo Switch 2を買いたいと思いますか?

 一昨日は、そのアンケートの結果について言及しておりました。

 やはり「Nintendo Switch 2」への関心は高く、当面専用ソフトを買う予定のない自分もできるだけ早めに入手しておきたいと思います。

 そういえば、昨年5月に「Switch後継機種」について任天堂から公式発表があってからまだ間もないときに、気の早い私は早くもそれを買うべきかどうか悩み始めていたのでした。

 そのときに書いた内容を振り返ってみると、先日概要について発表された「Nintendo Switch 2」が自分の当時の予想よりも遙かに進歩していて、任天堂の本気度を感じることとなりました。

 昨年5月に言及していることについて振り返ってみましょう。

もっと読む…

Nintendo Switch 2

1週間前より、SNS(MastodonおよびBluesky)におきまして、下記のアンケートを実施しておりました。

  • あなたは、Nintendo Switch 2を買いたいと思いますか?

Mastodonでは投票期間を7日間に設定しており、本日に入ってから締め切りを迎えましたので、投票結果を見てみることにします。

もっと読む…

昨日、「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」が配信され、いよいよ次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の情報が公開されました。

 通常はこの手の動画をあまり見ない私ですが、今回は(周りに流される形で、ですが)見てしまいました。

 カメラ機能など、個人的には(あくまで個人的に、ですが)要らないと思える機能もあるものの、それでも、PS5等とは違ったアプローチを仕掛けようとしているところはやはり任天堂らしいと言えます。

 動画内で公開されたNintendo Switch 2向けゲーム、特にサードパーティ製ゲームの映像を見る感じでは、PS4 Proに匹敵する性能は出せそうです。これならば、さすがに「モンスターハンターワイルズ」は無理にしても、「モンスターハンター:ワールド」ぐらいは出せたのではと思わずにいられません。

 映像だけでなく、立体音響対応やストレージ容量の拡大など、ハードウェアとしては非常に興味深いものになりそうです。ボイスチャットにも対応するとのことですので、現行SwitchのようにゲーミングアンプのAUX端子にスマートフォンを接続してスマートフォンのDiscordアプリなどを用いてチャットするという涙ぐましいことをせずに済みます。

 とはいえ、個人的には、今回公表されたゲームのタイトルの大半には興味を持てず、敢えて言えば「アーケードアーカイブス2 リッジレーサー」をプレイしたいと思った程度でしょうか?

 気になる購入条件についてはこちらで公表されています。

Nintendo Switch 2

 マイニンテンドーストアでは抽選販売を実施するとのことですが、競争率がえげつないことになりそうで、自分はいつ入手できるのか全く想像つきません。そもそも、現行SwitchもPS5も自分は発売日から大きく日が経ってから入手していますし。

 幸か不幸か、先述の通り自分は公表されているゲームタイトルの大半に全く興味がないため、無理に発売日当日に入手できなくてもいいかなと思っています。とはいえ、現行Switchのソフトの大半でも遊べるとのことですので、いつかは入手したいと思いますが。

 なお、Fediverse(Mastodon)およびBlueskyにおいて、Nintendo Switch 2を買いたいと思うかというアンケートを採っております。是非、ご回答をお願い申し上げます。

Post by @Telmina@gamingjp.org
View on Mastodon

あなたは、Nintendo Switch 2を買いたいと思いますか?

1️⃣ できれば発売日当日に買いたい 2️⃣ 発売日でなくてもいいがいずれ買うつもり 3️⃣ 買うか否かまだ決められない 4️⃣ 買うつもりはない

📊 Show results

— Telmina🦋️ (@telmina.com) 2025年4月3日 1:18

#2025年 #2025年4月 #2025年4月3日 #ゲーム #NintendoSwitch2 #SNS #Bluesky #Fediverse #Mastodon #マストドン #分散型SNS #gamingJp #投票 #アンケート

先日、少年犯罪者グループが逮捕されたことが報じられました。

 ここで、Fediverse(Mastodon等の分散型SNS)に参加している方であれば見覚えのある言葉が出てきていたかと思います。

 昨年春頃、MastodonMisskey等のFediverse空間の日本語圏を中心に悪質なスパム行為が横行していたのですが、そのときに犯人が名乗っていたチーム名っぽいものが「荒らし共栄圏」でした。

 これを機に、少なくないサーバが運営終了に追い込まれ、そうでないところもFediverseの持ち味のひとつであるはずの「他サーバとの連合」を切ったり、ユーザ登録に制限を加えたりすることをせざるを得なくなりました。

 しかし、いまだにスパム対策をろくに取っていないサーバもあるようで、今年に入ってから、恐らく犯人は別でしょうが模倣犯的なスパマーが現れています。これは日本語圏に限った話ではありませんが、日本語圏のFediverseサーバのいくつかも踏み台にされているのを観測しております。

 私は、もちろんスパマーに対する憤りもありますが、それ以前に、一年前にあれだけ大規模なスパム行為がFediverse日本語圏の広範囲で繰り広げられていながら、いまだにそのときに取るべきだった対策を取っていないサーバがあるということのほうに愕然としました。

 昨年2月17日にも述べていることですが、運営者やモデレータが複数人にて24時間体制で監視できるようなところ以外は、最低でも、その中で述べている下記のいずれかの対策は取る必要があったと思います。

 Fediverseコミュニティの運営者で、いまだに何の制限もなくユーザ登録を認めてしまっているところには、今すぐそれらのいずれかの対策を取ってほしいです。

 今回もスパムの踏み台とされて、対策を取っていないと見なされているFediverseサーバがいくつかありますが、それらについては既に、ほかのいくつかのサーバからドメインブロック(平たく言えば連合拒否)されています。

 1年前にあれだけのスパム被害を目の当たりにしておきながらろくに対策を取っていないということそのものが、サーバ管理者の一人としての自分としては非常に信じがたいものがあるのですが、単に当該サーバが踏み台になるだけでなく、連合という仕組みによりネットワークに無駄な負荷をかけているという点からも、冷たい言い方になりますがろくに対策を取る気のないサーバはどんどん淘汰されてゆくべきと思います。

 そもそも個人運営のサーバなんて24時間365日管理者がサーバに張り付いているわけにもゆきませんので、上述の通り、最低でも何の規制もなくユーザ登録できてしまう状況を解消しなければならないと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, an evil tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl using computer in the dark room, wearing black headband, black leather hotpants, black tanktops, black long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年3月 #2025年3月23日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Misskey #SPAM #hCaptcha