ようやく「Wizardry外伝 五つの試練」に手を出した。しかし…
表題の通り、何年にもわたって積んでいたゲーム「Wizardry外伝 五つの試練」のプレイを、昨日ようやく開始できました。
なお、私は、「Wizardry外伝 五つの試練」のSteam版とNintendo Switch版の両方を購入済ですが、今回プレイを開始したのはSteam版のほうです。
最初にプレイしているのはチュートリアル的な要素の強いシナリオです。
表題の通り、何年にもわたって積んでいたゲーム「Wizardry外伝 五つの試練」のプレイを、昨日ようやく開始できました。
なお、私は、「Wizardry外伝 五つの試練」のSteam版とNintendo Switch版の両方を購入済ですが、今回プレイを開始したのはSteam版のほうです。
最初にプレイしているのはチュートリアル的な要素の強いシナリオです。
今月に入ってから、何度か、来月(2025年10月)1ヶ月間の行動計画を検討しておりました。
そのときに、「今後主にやりたいこと、やらなければならないこと」と称して、下記の通り書き出しております。
とはいっても、闇雲にやろうとしても絶対に破綻するのが目に見えているため、優先順位をつけなければなりません。
This image is created by Stable Diffusion web UI.
今日「も」早朝から休日出勤です。
7月以降、私の自由時間は徐々に減っていますが、8月後半からは私に自由など許されていません。
こうなることがわかっていたにも関わらず、6月末でプロジェクトから抜けなかったことを、猛烈に後悔しています。
とはいえ、ずっとそんなことばかり言っていても仕方ありませんので、今のプロジェクトから開放されてからの行動計画を練りたいと思います。
もっとも、本来夏期休暇を取得していたならば実現できていたであろうことの一部については、時期的な問題もありもはや実現不可能であるため、長らくやりたいと思っていながらできなかったことをいくつか挙げたいところです。
2024年5月23日(木)、老舗ロールプレイングゲーム「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)が、Nintendo Switch、PS5、PS4、XBOX、Steamの各プラットフォームで、まずはダウンロード版がリリースされました。
私はまず、Nintendo Switchのダウンロード版を当日に入手し、一通りプレイしたのちに、同年10月10日(木)にリリースされたパッケージ版のうちPS5向けのものを購入し、そちらについてはプラチナトロフィーを獲得する(全実績を解除する)までやりこみました。
最初にダウンロード版を入手してから、もう1年経ったんだなと思う反面、一通りプレイしたあとはあまりプレイしなくなってしまった自分の姿に愕然としております。
もっとも、Wizardryのシナリオ1は、ラスボスのワードナを倒したあとも強大な敵を倒して戦利品を獲得するという楽しみもあるものの、それについても一通り終えてしまうと、やることがなくなってしまいます。それにほかのゲームで忙しくてあまり迷宮探索ばっかりやっているわけにもゆきませんからね。
ここで、私に限らず、続編が出るのかどうか気になっている人は少なからずいると思いますが、残念ながら今のところそんな話は出てきていません。
順当に行けば、シナリオ2「Wizardry II: The Knight of Diamonds」が来るとは思いますが、「Wizardry Portal Site」を見ても、どこにもそんな情報は出てきません。
まあ、シナリオ2をシナリオ1と同じような感じでリメイクしようとするのが極めて難しいというのは、素人目に見てもわかりますけどね。オリジナルと日本でなじみの深いファミコン版(Ⅲ)ではまるっきり別物になっていますし。もしシナリオ1と同じようにオールドスクール設定を入れようものなら、実質的にゲームを2本開発することになりますからね…。
とはいえ、それでも個人的には、シナリオ2もリメイクしてほしいと思います。あのシナリオでも、伝説の武具を探し当てて目標を達成したあとも強大な敵を倒して戦利品を獲得するという楽しみがあるのですが、さらにその戦利品の中にプレイヤーの職業を変える夢のようなアイテムがあるため、キャラクターを極限まで強化させるという楽しみもあります(シナリオ1では、盗賊を忍者にするという限定的なアイテムしか出なかった)。
シナリオ2リメイク、何年でも待ち続けますよ。
#2025年 #2025年5月 #2025年5月23日 #ゲーム #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #NintendoSwitch #PlayStation #PS5 #PS4 #XBOX #Steam #RPG
私自身も、明日狩猟解禁となる「モンスターハンターワイルズ」に気を取られていて完全に失念していたのですが(ぉぃ)、本日は「Wizardry外伝 五つの試練」のNintendo Switchパッケージ版の発売日です。
自分はこのソフトのコレクターズエディションをヨドバシドットコムで予約しており、その通知を受け取ってようやく思いだした次第です(ぉぃ)。
しかし、冒頭で述べたとおり、明日解禁される「モンスターハンターワイルズ」での狩猟のほうが個人的な優先度としては遙かに高いため、自分が「Wizardry外伝 五つの試練」のプレイを開始するのがいつになるのか、全く見当もつきません。
実は私は、既に「Wizardry外伝 五つの試練」のSteam版を購入済みなのですが、そちらについても一度も起動していません。私の記憶が確かならば、アーリーアクセス期間に購入していたと思いますので、数年間放置していることになります。
やる気がないというと大ウソになります。しかし、この手のゲーム、プレイし始めるとのめり込んでしまうことがわかりきっているため、まとまった時間があってなおかつほかにプレイしているゲームが全くない状況でもないと、やるにやれません。
「モンスターハンターワイルズ」が落ち着いてから、腰を据えてじっくりプレイしたいものです。できればシナリオエディタも使ってみたいですしね。しかし、そんなこと言っていると自分のプレイ開始は何年後になるのやら…。
#2025年 #2025年2月 #2025年2月27日 #ゲーム #Wizardry #ウィザードリィ #NintendoSwitch #RPG #Steam #ウィザードリィ外伝 #Wizfo
PlayStationからメールが来まして、「あなたのPlayStation 2024」を1月10日まで閲覧可能とのことですので、再度確認することにします。
なるほど、2024年12月14日(土)に確認したときから、また微妙に内容が変わっています。
特に、年末年始休暇に入るあたりから、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」のトロフィーコンプリートに向けて動き出していましたので、プレイ時間が年末に一気に伸びた形になっています。
これそのものは3本で、先月見たときと変わっていません。
先月見た時点で既に下記の通りの順番で、しかも年末にプレイしたゲームが「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」だけだったため、順位に変動はありませんでした。
これも「RPG愛好者」で変わらず。
なお、
広大な世界のストーリーに没入できるRPGに費やした時間は、あなたのプレイ時間全体の82%でした。
とのこと。先月見た時点では79%でしたので、やはり「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」のトロフィーコンプリートに向けて動いたことが確実に影響しています。
先月見た時点では次の通りでした。
1月~3月、8月、9月は「ルミネス リマスター」を、10月、11月は「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」を、それぞれ主にプレイしていたようです。
先述の通り年末に「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」をプレイしていたため、12月に一番プレイしたゲームも「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」となっています。
たぶんこの辺も先月見たときから大きく変わっていないと思います。まあ、何を勧められても今の自分ではやる気が起きませんし、仮に起きてもプレイする時間なんてとれませんけど。
76時間だそうです。
先月見たときは53時間でしたから、年末あたりに一気に23時間も延ばしたことになります。
先月見たときから1個増えて、24個になっています。ゴールド×2、シルバー×12、ブロンズ×10。
増えた1個はブロンズでした。もちろんこちらも「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で取得しました。
今年に入ってから取得した、プラチナトロフィーを含む残りのトロフィーについてはカウントされていませんので、本当に12月31日までの情報が集計されていると思われます。
先述の通り、トロフィーはすべて「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で取得しています。
私の環境だけでしょうか? 統計の具体的な内容が全然わからないのですが。
やっぱりこれの意味がさっぱりわかりません。
先月見たときから若干内容が変わっているので、シェアし直します。
先月時点では、年間のPS5起動時間が年々減っている旨を述べておりましたが、この数字、今後は年が明けて12月分の情報も加味された状態で比較し直したほうがよいかもしれません。
もっとも、それでも今年が去年よりもPS5の稼働時間が長くなる可能性は限りなくゼロに近いですけど。
#2025年 #2025年1月 #2025年1月7日 #ゲーム #PlayStation #PS5 #PS4 #ルミネスリマスター #LuminesRemastered #LUMINES #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #RPG #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds
特殊事情があった一時期を除けば恐らく自分が社会人になってから過去最長と思われる、9連休の年末年始休暇も、今日で最後となります。
明日からはまた5連勤。その後個人的に悪印象しかない成人の日を含む3連休ののちに、次週は個人的に少しつらいことが待ち受けています。
休暇最終日にして悪夢と頭痛に悩まされながら起床しました。今日は電車移動を伴う外出予定を一切入れなくて正解でした。
というわけで、この年末年始休暇を振り返ってみることにします。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
2025年の正月三が日が終わり、年末年始休暇も残すところ土日のみとなりました。
今年の元日、「一年の計は元旦にあり・2025」の中で、「2025年のテルミナ™️の目標」として、次の6項目を掲げました。
そのうちの、期限を設けていた下2つにつきまして、正月三が日中に目標を達成してしまいました。
それらについて、触れて参ります。
昨日は気分のよくなる出来事があったため、私にしては珍しく、スパークリングワインを買ってしまいました。寝る前に飲もうと思います。
それとは別件ですが、昨日、ようやく、「Nintendo Switch 2024 ~今年の振り返り~」が公開されました。
昨年よりも5日ほど遅い公開となりました。もっとも、そんなに急いでいたわけではありませんので、大して問題ではありませんが。
とはいえ、昨年はPlayStationの振り返り特集とほぼ同時期に公開されていたので、今年のPlayStationの振り返り特集から日が開いてしまったこともあり、もしかして今年はSwitchの特集はないのかと心配してしまいました。
では、私のNintendo Switch 2024を振り返ってみることにします。
昨日より、「PlayStation 公式サイト」では、「あなたのPlayStation 2024」と称して、プレイステーションと過ごした2024年を振り返るページが公開されています。
今年は、「モンスターハンター:ワールド」を卒業した昨年よりもさらに、自室のPlayStation 5と疎遠になっています。
私も、昨年よりもさらにつまらなくなっているとわかりつつも、一応振り返ってみることにします。