今夜は満月らしく、昨日夕方頃から、SNSでは満月の写真が散見されます。
私も満月を撮影したく、近所を流れる神田川に架かる橋の上から撮影出来ないかと期待したのですが、ビル群に阻まれているためなのか、それとも元々隠れていたのかはわかりませんが、残念ながら撮影することは叶いませんでした。
2年ほど前はまあまあいい写真を撮れたのですけどね…。
しかし、今回満月を撮影出来なかったことは、どこか示唆的です。
昨日、私は自らの不遇を嘆いておりました。
そう。まさに、今の私の心は漆黒の闇に閉ざされ、多くの人が当たり前のように享受している範囲の幸せすらつかむことを許されておりません。
我が心を閉ざす漆黒の闇は、わずかな光明である月明かりさえも拒んでいるようです。
そして、わずかな光明は自国の政府によっても奪われています。
1年前の時点で既に反対の声が各業界の従事者から出ていた稀代の悪法であるインボイス制度が、いよいよ明日から開始されてしまいます。
これ、中小零細規模の個人事業者を狙い撃ちにした悪意の塊のような制度なのですが、給与所得者の大半にとっても無関係ではないのですけどね。
もうね、私は日本政府が吸血鬼にしか見えませんよ。我々から血税を吸い上げて、その血税を使って意図的に我々を殺しに掛かってきているわけですからね。
これ、何度も言っているのですが、死にたくなければ政権交代させなければなりません。私には、選挙に行かなかったり、行っても2番目や3番目に悪い政党を避けるために最悪を選び続ける日本の有権者の大半が何を考えているのか、さっぱり理解出来ません。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月30日 #ひとりごと #雑談 #月 #満月 #SNS #インボイス制度
こんばんは。個人的にいやなことがあって落ち込んでいるテルミナ™です。あえて何とは言いませんけど。
昨晩まで、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」における私のメイン・アカウントにて、「もし、X(旧 #Twitter )が完全有料化されたら、あなたはXの利用を継続しますか?」というアンケートを実施しておりました。こちらについては最終的に126名の方から御回答をいただきました。
その中でも実は少し触れていますが、昨晩より、その第2弾として、Mastodonのメイン・アカウントとは別のアカウントにて、次のアンケートを実施しております。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
なお、今回、アンケートを採るアカウントを変更し、「Fedibird」上のアカウントを用いることにしました。理由は、素のMastodonでは投票フォームに設定出来る選択肢が最大でも4項目であるのに対し、Mastodonを魔改造したプログラムで稼働している「Fedibird」では、投票フォームに設定出来る選択肢が最大10項目にまで増えているためです。それにより、今回問おうとしている金額に関する質問もしやすくなりました。
あ。余談ですが、私が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」でも採用している「Mastodon Glitch Edition」では、投票フォームに設定出来る選択肢の上限が5項目になっていますね(今気づいた)。
閑話休題。今回のアンケートにつきまして、本稿執筆時点で既に73名の方から御回答をいただいていますが、投票については2023年10月4日(水)の0時過ぎまで受け付けておりますので、是非とも、前回以上に多くの方からの御回答をお待ち申し上げます。
#2023年 #2023年9月 #2023年9月28日 #Twitter #Twitter有料化 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #Fedibird #ActivityPub #投票 #アンケート
先週水曜日より、分散型SNS「Mastodon」における私のメイン・アカウント上で、標題の件に関するアンケートを採っておりました。
最終的に、126名の方から御回答を頂戴致しました。ありがとうございます。
それでは、結果を見て参りたいと思います。
- 継続する or 既に有料プラン利用中
- 退会する
- 金額次第
- そもそも未利用 or 退会済み
概ね、こちらの予想通りの結果となりました。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
昨日、官邸前では、来月から実施されるというインボイス制度に対する反対集会が開かれていたそうです。
私がその集会のことを知ったのは事後になってからですが、もし事前に知っていたとしても、連日の残業続きで身動きを取れず、現地にゆくことは出来なかったと思います。
その場で、50万集まったという「 #STOPインボイス 」の署名が、岸田総理によって受取を拒否された、という話がSNS上で出てきました。
現地に行っていない自分はSNS、具体的にはMastodonのタイムラインでその話を知ったのですが、その元となった話は、X(旧Twitter)における日本共産党の宮本徹衆議院議員の投稿によるものだそうです。

安倍政権以降の自民党政権が庶民に対して冷酷であることは、与党支持者以外の人にとっては周知の事実でありますが、署名を受け取るそぶりすら見せなくなったという意味では衝撃的なことです。
私達日本国民は、庶民から搾り取った税金で庶民を蹂躙する政権に支配されているのです。これはもはや疑いのない事実であります。
この現状に対する現政権や自民党の自浄作用に期待することは不可能です。そもそもそんなものがあれば署名受取拒否をしませんので。現状を変えるためには、庶民に寄り添う政党、庶民に寄り添う政治家にもう一度政権を握らせるしかないのです。
2009年に政権交代が起きて民主党政権が誕生したとき、私は「これで日本はよくなる」と期待していました。そして、少なくとも東日本大震災発生までは(そして震災対応においても)、民主党政権は満点とは言えないまでもかなり頑張ってくれたと思います。野田政権による不可解な行動が安倍政権以降の今の自民党政権に繋がっていると思うと憤りを禁じ得ませんが(そして安倍政権誕生の原因を作った野田佳彦が立憲民主党に居座っているということにも)、もう一度まっとうな政治を取り戻すためにも、自民党やその衛星政党を少数派に追い込み、護憲野党を押し上げてゆかなければなりません。
せっかく立憲民主党の党員になったにもかかわらず、党員らしい活動を昨今全く出来ていない自分の現状が悔やまれますが。
#2023年 #2023年9月 #2023年9月26日 #インボイス制度 #政治 #個人事業主 #フリーランス #STOPインボイス #Twitter #Mastodon #SNS #マストドン #分散型SNS #Fediverse #岸田文雄 #宮本徹 #政権交代
先週より、私のMastodonアカウントにて実施しております、X(旧Twitter)有料化に関するアンケート、あと2日で〆切となります。
本稿執筆時点で、114名の方から御回答をいただいております。
Mastodonを含む、ActivityPubプロトコルに対応したSNSのいずれかにアカウントをお持ちで、まだ御回答いただいていない方は、是非とも御回答をお願いします。また、よろしければ、アンケートの投稿への返信という形で、回答理由等のコメントをいただけると嬉しいです。
なお、本稿執筆時点における大雑把な状況ですが、まあ、概ねこちらの予想通りの展開となっております。
これ以上については現段階では言及を控えますが、ただ、これはX以外で自分がアカウントを持っているSNSの中で唯一投票機能のあるMastodonでおこなっているが故に現状のようになっているだけかも知れません。他のSNSで同様の投票をもし可能だったとして、それを実施できたとしたら、もしかしたらまた違った結果になっていたのかも知れません。
アンケート終了の当日または翌日にでも、投票結果の公開のほか、今後旧Twitter民として自分たちがどうすべきかについても考えてみたいと思います。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月25日 #Twitter #Twitter有料化 #ひとりごと #雑談 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #ActivityPub #投票 #アンケート
昨晩より、分散型SNS「Mastodon」における私のメイン・アカウントにおきまして、標題の件に関するアンケートを実施中です。
執筆時点で、既に74名の方から御回答をいただいています。まだ御回答いただけていない方は、是非御回答をお願いします。
また、4名の方からは返信という形でコメントを頂戴しております。コメントにつきましても、さらに多くの方から頂戴したいと思います。
いただいたコメント中で特に気になった点を何点かピックアップいたします。あえて、個別のコメントへのリンクを直接は貼りませんが…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
もっと読む…
昨日、X(旧Twitter)がいよいよすべてのユーザに対して有料化するのではということが話題になりました。
過去にも、何度となく「Twitter有料化か?」という話が出てきては消えてゆきましたが、それらについてはいずれも仮定の話で、現実味の極めて薄いものでした。
しかし今回ばかりは、どうも様子が異なります。
この件で、日本語化された記事には次のようなものがあります。
記事中で述べられている、課金がbotと戦う唯一の方法というのは、全く以て腑に落ちません。かつてのTwitterは、16年間も基本無課金のままbotと戦ってきたのに、マスク氏がTwitterを買収してからまだ1年も経っていないのになんでこうなるのか不思議でなりません。
大手広告主に逃げられた穴埋めを一般ユーザに要求しているようにしか思えないのです。
さて、そんなXですが、もし全ユーザに対する有料化が実現してしまったならば、金額の多寡にかかわらず、私はアカウント維持を断念せざるを得なくなります。
もっと読む…
昨夜、自分は「日本にはかつては四季がありました」などとぼやいておりました。
また蒸し暑い日々が始まってしまい、アイスの消費量だけはやたらと増えてしまっています。
夜はさすがに先月ほどの超熱帯夜というわけではなくなりつつあるものの、それでも自室のエアコンを使えない自分にとってはつらいです。
ちょうど、今度の3連休の中日である17日(日)は私の東京都民歴10周年の日ですので、外泊は無理でも都内のどこかでリフレッシュしたいです。
東京都区内もしくは近場で、秋を満喫出来るところがあればよいのですが。しかしその手の場所の心当たりがまるっきりありませんので、いかに私が東京をエンジョイしていないのかを痛感させられます。
…あ、1カ所だけ、都区内で過去に自分が足を運んだことがあり、かついかにも秋を満喫出来そうなところがありました。日曜日は久々にそこに行ってみようかな…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月13日 #ひとりごと #雑談 #四季 #エアコン #冷房 #Mastodon #SNS #分散型SNS #Fediverse
いまだにエアコンをまともに動かせず、蒸し暑い部屋の中で仕事や生活をさせられているテルミナ™です。
あまりの蒸し暑さに、昨日自分はMastodonのタイムラインでぼやいてしまいました。
暦の上では、今は秋のはずなんですよね?
ですが、かつては真夏と言われた蒸し暑さが延々と続いています。
今週もずっと、東京でも最高気温が30℃を超える日が続きます。
こんな中エアコンの修理が遅れているわけですから、メーカーとマンション管理会社にはけじめをつけてもらわないとやってられません。
何なら本稿執筆時点(午前1時過ぎ)ですら蒸し暑いくらいなのですから。しかも、冷風機とパーソナルクーラー、それにUSB扇風機を2台稼働させた上でそんなざまですからね。
今年はお盆時期に10連休を取得出来たにもかかわらず、外泊もままなりませんでした。
秋にどっかに温泉旅行でもしたい気分でしたが、今月はただでさえ仕事が遅れている上に、エアコンのメーカー出張修理のために強制的に平日に1回仕事を休まなければならないので、今週末の3連休の前後にさらに平日休みをねじ込むこともままなりません。
今週末の3連休も、せいぜい近場で過ごしておしまいになりそうです。若い頃のように、金曜日まで仕事して土日で1泊2日の旅行をして月曜日からまた仕事などという芸当は、もはや出来ません。
せめて秋冬物の衣料を普通に着られるくらいには涼しくなってくれれば…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月12日 #ひとりごと #雑談 #四季 #エアコン #冷房 #Mastodon #SNS #分散型SNS #Fediverse
私にしては珍しく1週間を超える休暇となった今年の夏季休暇も、残すところこの土日の2日間のみです。
自室エアコン故障の影響で、全く有意義に過ごせなかったこの10連休ですが、本日も非常に寝覚めの悪い朝を迎えてしまい、有意義に過ごせているとは言えない状況です。
ただでさえ気分が悪いときに、さらに気分が悪くなるニュースが入ってきました。
現在は「X」と名乗っている、かつてTwitterと呼ばれていたSNSにおいて、あろうことかもはやSNSでは必須と言ってもいいはずのブロック機能を廃止することが、そこのオーナーによって表明されたとのこと。
噂話レベルでは前々から出ていた話ではあるものの、どうやらこの話が現実味を帯びてきました。
もっと読む…