昨日・2023年3月30日に、ついにTwitterの新APIについて発表されました。
とはいえ、やはり具体的にこれまで出来たことを引き続き出来るようになるのか否かについてはよくわかりません。
また、プランの内容そのものについてまだ明確にされていないものもあったりします。
結局、またしばらく様子を見て判断するしかなさそうです。
なお、SNS等を連携させるサービスである「IFTTT」からは、新API運用開始による同サービスへの影響について、現時点では特に何も発表されていない模様です。個人的には、ブログ投稿告知や特定ハッシュタグ付きのツイートをMastodonに転載するときなどに「IFTTT」を利用しておりますが、それらについて今後も利用可能となるのか否かについても、まだ見えておりません。
私のTwitterアカウントは2つ現存していますが、今まで出来ていたことを引き続き出来るのか否かによって、アカウントの扱いが大きく異なってしまいます。既存のAPIアクセスについては今後30日間のうちに廃止されるとのことですので、自分のアカウントの扱いに関する最終決定は、来月末頃におこなうことになります。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年3月 #2023年3月31日 #お知らせ #業務連絡 #Twitter #SNS #IFTTT
いつか書こう書こうと思っていながら忘れていたことがありますので、幸か不幸かほかに特にネタのない今のうちに書き出しておこうかと思います。
私・テルミナ™は天涯孤独で、もう20年以上も友人と呼べる人間に恵まれていません。そんな私にとっては、インターネット上のSNSというのは外界を知る貴重な手段です。
ここ6年近く、自分は主に分散型SNS「Mastodon」を多用しておりますが、それ以外にも数カ所のSNS(等のネットコミュニティ)に登録しております。
私のメイン・サイト「Telmina.com」内の自己紹介ページ配下に、現在私が参加したり、長期休眠中とはいえ一応籍を置いていたりしているコミュニティを紹介しております。ただし、これについても更新頻度が低いために必ずしも現状に即しているわけではありませんが…。
もっと読む…
以前より、私のMastodonアカウントを整理する旨を申し上げておりましたが、その中で予告していた最後の整理対象アカウントである、「Mastodon.lol」で用いていた私のアカウントにつきまして、先ほど、私自らが運営するリベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントに統合し、使用を停止いたしました。
当初予定では4月上旬に統合を予定しておりましたが、「Mastodon.lol」そのものが非常に不安定であるため、稼働しているうちに引っ越したほうがよいと判断し、3月下旬に予定を繰り上げました。しかし、さらに「Mastodon.lol」が不安定になっているため、動いているタイミングで引っ越そうと思い、本日の実施に至りました。
あちらでフォローしていただいていた皆様のアカウントにつきましては、アカウント統合により、「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントをフォローする形となっております。なお、アカウント統合により新規にフォロワーとなったアカウントに限り、こちらからもフォローを返させていただきました。
是非とも、「LIBERA TOKYO」のアカウントでもお付き合いいただければと思います。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月19日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #リベラル #自由主義 #政治
今日は日本全国各地の鉄道会社でダイヤ改正が実施されています。
個人的に気になっているものと致しまして、相鉄・東急直通線の開通を挙げられますが、今日は乗りに行きません。どうせ鉄道趣味者でごった返していることがわかりきっているため、少し落ち着いてから乗りに行こうと考えています。とはいえ、相鉄線方面に行く用事が全くないので、相鉄線のどこまで行こうかは思案のしどころですが。
閑話休題。
分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて私自らが運営しております、政治的にリベラル(自由主義)の思想を持つ方々にお集まりいただいているコミュニティ「LIBERA TOKYO」に関するお知らせが2点ございます。

もっと読む…
先月、「私のMastodonアカウントを整理します」と申し上げており、その中で、自分がアカウントを作成してから日が浅いうちに運営終了が告知されてしまった「Mastodon.lol」のマイアカウント「@Telmina@mastodon.lol」の引越についても告知しておりました。
当初、このアカウントにつきましては、サーバ閉鎖の1ヶ月前となる4月上旬に引越を開始するつもりでした。
ところが、昨今、「Mastodon.lol」が断続的に不安定になる状況が続いています。
そのため、最悪の場合、既にサーバ終了日として告知されている2023年5月9日(火)を待たずして運営終了になってしまう可能性も否定出来ません。
万が一のことを考え、私のアカウントの引越については、当初予定より10日ほど早めて、今月下旬のいずれかのタイミング(恐らく3月21日頃)に実施しようと考えております。
なお、引越先は、私自身が運営するリベラル(自由主義者)専用Mastodonサーバ「LIBERA TOKYO」の管理者アカウント「@Telmina@libera.tokyo」となります。実質的にアカウントの統合となります。
引越後も、引越前のアカウントそのものはサーバ運営終了までは残りますが、当該アカウントへのフォローや投稿等を出来なくなります。
従いまして、今後、「@Telmina@mastodon.lol」へのフォローリクエストをいただいても応じられなくなります。代わりに、是非、「@Telmina@libera.tokyo」へのフォローをお願い致します。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年3月 #2023年3月15日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse
私は今月に入ってからMacBook Proを買ったばっかりで金欠状態ですが、それにもかかわらず、旅行をしたい欲に駆られております。
そういえば、今日は自分が生まれて初めて北海道旅行をしてから、ちょうど12年が経過するのですね。12年前の今頃は、今は亡き寝台特急「北斗星」の中におりました。
昨日Mastodonでもぼやいておりましたが、北海道に限らず、出来れば今年中に行きたいところや、今年でなくてもいいので死ぬまでに行きたいところもいろいろあります。
もっと読む…
先週火曜日(2月28日)に、「【重要】Twitterで @Telmina と相互フォローの皆様への重要告知とお願い(2023年2月28日版)」という記事の中で、表題の通り、Twitterの私のアカウントと相互フォローになっている方に対する重要告知をおこないました。
具体的には、相互フォローの方限定で、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」の中で私が参加していてなおかつ招待状発行可能となっているコミュニティの招待状を発行した旨を申し上げておりました。
残念ながらその後全く反響がありませんが、発行した招待状の有効期限まであと24時間を切っております。もし万が一Twitterを利用できなくなってしまった場合や、そうでなくてもネット上での発言の場を確保するという意味でも、これまでTwitterアカウント「@Telmina」と関わりのあった方で今後も関わりを維持したいという方は、恐れ入りますが日本時間基準で本日中に、発行した招待状のいずれかから「Mastodon」へのご参加をお願い致します。
現在発行中の招待状の有効期限が切れたあとは、原則としてどのコミュニティの招待状につきましても再発行は致しません(もちろん個別にご相談があった場合はその限りではありません)。是非、これを機に、「Mastodon」への参加をご検討ください。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年3月 #2023年3月6日 #お知らせ #業務連絡 #Twitter #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #ぷらいべったー

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
表題の通り、本日・2023年3月1日(水)は、私がこのブログサイト「Telmina's notes」の使用を開始してから、ちょうど2周年となります。
「Telmina's notes」では、分散型ブログエンジン「WriteFreely」の有料ホスティングサービス「Write.as Pro」を利用しております。
元々、最低5年間はこのブログサイトを利用するつもりで「Write.as Pro」を契約しておりますが、若干癖はあるもののシンプルで無駄な機能は一切なく、個人的には使い勝手がよいと思います。何せスパムの温床であるトラックバック機能がないのが素晴らしい。
最初の記事でも述べておりますように、ここはあくまで私・テルミナ™の個人日記に過ぎません。何かの分野に特化したものではないため、多数の人に読まれることを前提としていないことを書くこともあります。むしろ自分にとって、ブログはまさに自分のログを残すためのツールであり、また生存表明の場でもあります。
なお、私と接点を持ちたいという方は、是非、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」の世界にお越しください。私は「Mastodon」の複数のサーバにアカウントを設置しておりますが、メインのアカウントは「@Telmina@one.telmina.com」となります。
Mastodonと併せて、こちらのブログにつきましてもよろしくお願い申し上げます。
#2023年 #2023年3月 #2023年3月1日 #ご挨拶 #WriteFreely #WriteAs #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン
これまでにも何度か、Twitterにおいて私のメイン・アカウント「@Telmina」と相互フォローになっていただいている皆様に対し、重要告知をおこなっておりました。
過去におこなった告知について一通り目を通していただいた上で、今回の告知についてもお読みいただきたいと思います。
今回はもしかしたら最後の告知になるかも知れません。
といいますのも、延期に次ぐ延期となっているTwitterのAPI無料提供の廃止がいつになるのかが見えておらず、かつ、それによって私のような一般ユーザが具体的にどのような影響を受けるのかについてもわからないため、今後のアカウントの取り扱いを決めることがまだ出来ていないためです。
最悪、API無料提供廃止によってこちらがTwitterでやりたいことを全く出来なくなってしまった場合は、アカウントの利用を停止しなければならなくなるかも知れません。
あるいは、これまで何とか免れてきましたが、これまで16年近く維持してきたアカウントが凍結されてしまう可能性も、ゼロではありません。少し前には、私と面識もありネット上の付き合いも長い人のアカウントが凍結されましたが、もちろんその理由は不明です。
そのため、万が一、私のメイン・アカウント「@Telmina」の利用を停止したり、あるいは意図せず凍結されたりしてしまうよりも前に、相互フォローの皆様に是非ともお伝えしなければならないことがございます。
もっと読む…
昨日・2023年2月25日、東京の渋谷周辺で「 #反戦行進0225 」というデモ行進がありました。
わずかに雪がちらついて冷え込んだ渋谷の街を、戦争反対の声を上げながら、千人にものぼるデモ隊が行進していました。
今回は私もそのデモ行進に参加いたしました。

さすがに今回のデモ行進では、持参していたiPadをプラカード代わりに掲げていたこともあり、SNS(TwitterやMastodon)でのリアルタイムレポートはおこなっておりません。
日本政府は社会福祉等の予算は削減しているにもかかわらず、軍事費をさらに上げようとしていて、しかもそのためにただでさえ庶民が苦しんでいるときに増税を目論んでいます。しかし、戦争をおこなっても少なくとも一般国民にとっては何らよいことはありません。せいぜい軍需産業が喜ぶ程度でしょう。そして、戦争を煽る者たちは、自分たちは安全地帯から高みの見物をして、庶民がどれだけ犠牲になっても知らんぷりです。そのような連中を儲けさせるために戦争の道に突き進むなど、愚の骨頂です。
もっと読む…