昨日実施いたしました、「LIBERA TOKYO」のメンテナンスについてですが、私の心配はどうやら杞憂に終わったようで、作業開始から15分ほどで無事に終了いたしました。
今回の作業は、主に改造版Mastodon「Mastodon Glitch Edition」を最新版(Mastodon v4.3.0-rc.1+glitch)にすることでしたが、付帯作業としてRubyのバージョンを3.2.3から3.3.5にあげるという作業も含んでおりました。

先日の旧お一人様サーバ復旧失敗や、先に「Mastodon v4.3.0-rc.1+glitch」を適用している「箕面どん」で画像が表示されなくなるトラブルが発生していることもあり、今回私は多分一発では作業が終わらないのではと思っておりました。
しかし、幸いにも冒頭で述べたとおり、自分の心配は杞憂に終わってくれたようで、ほっとしております。
特に今回、更新するたびにトラブルが発生するRubyの更新も控えていたのですが、特に何も起きませんでした。実はRubyの更新が必要になるシーンで毎回と言っていいほど問題が発生していたので、自分にとってはずっと鬼門という扱いでした。

念のため、画像等の投稿もちゃんとおこなえるということを確認し、それについても特に問題ありませんでした。
「LIBERA TOKYO」にユーザ登録されている皆様、そして「LIBERA TOKYO」と連合していただいている各サーバ管理者の皆様、引き続き、「LIBERA TOKYO」をよろしくお願い申し上げます。

もっと読む…
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いたサービスを3カ所運営しております。
そのうちの1カ所、「Telmina One S2」は、私専用のいわゆるお一人様サーバです。先月下旬に先代お一人様サーバの運営続行が不可能となってしまい、そのまま復旧にも成功せず、なし崩し的に閉鎖を余儀なくされてしまったことを受けて、今月1日に「Telmina One S2」を開設するに至りました。
なお、結局「Telmina One S2」には外部オブジェクトストレージは導入せず、バックアップの取得方法を若干変えることで、先日のようなことが起きても被害を小さく出来るように工夫することにしました。
残る2カ所、「LIBERA TOKYO」および「まいった~」につきましては、本日メンテナンスを実施します。その内容については後述します。
もっと読む…
今月からようやく仕事にありつけ、今日が最初の週末となります。
とは言いましても、今日は午後から予定が入っており、また明日は自分が運営するMastodonサーバのメンテナンスが控えているため、全く気が休まりませんけどね。
仕事については、当然ながらまだ入ってから日が浅いため、たいしたことをできていません。しかし、(事前に私服OKと聞いていたにもかかわらず周囲がほぼ全員スーツ姿のため)スーツを着用しなければならなかったり、恐らく来週以降は長時間勤務となることも容易に予想されるため、まだ自分がやろうとしていることの全貌が見えていないこともあり、期待よりも不安のほうがまさっています。
あと、一応近くにコンビニはあるものの、食事処は余り多くなく、あっても高すぎるため、ランチタイムは余り楽しめなさそうです。
今日と明日は仕事のことを完全に忘れて過ごしたいところなのですが、どうもそういうわけにもゆかず。特に、クリーニング店に出したスーツの回収は忘れないように気をつけなければなりません。それがあるが為に、土日の行動が大きく制約され、日帰り旅行すらままならないわけですが…。
せめて、今週中に溜めた疲れぐらいは取り除きたいです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年10月 #2024年10月5日 #ひとりごと #雑談 #仕事

10月1日(火)よりなんとか運用にこぎ着けた、私・テルミナ™専用のいわゆるお一人様Mastodonサーバ「Telmina One S2 (Season 2)」、一通り設定も終わり、今のところ順調に稼働しています。
昨夜時点で一部設定ミスがあり、先代サーバからエクスポートしたドメインブロックリストを正しくインポートできていなかったことが判明し、一時不適切なサーバ群との連合が確立した状態となっていましたが、現在は解消されています。
つきましては、今日、明日も引き続き様子を見て特に問題なさそうであれば、10月6日(日)の日中に、先代お一人様サーバを完全に停止させ、HTTPステータス「410 Gone」を返すように設定を変更いたします。
なお、そのタイミングで、私がそれらとは別に運用しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」についても、Mastodon本体プログラムの更新を伴うメンテナンス作業を実施いたします。こちらについては先日の失敗も踏まえて、慎重に慎重を重ねて作業を実施しようと思います。
それも順調に実施できましたら、昨晩少し触れておりました自サイトへのCMS再導入についても検討したいと思います。
#2024年 #2024年10月 #2024年10月4日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #TelminaOne #TelminaOneS2 #LiberaTokyo

10月1日(火)にギリギリ運用開始が間に合った、私の新お一人様Mastodonサーバ「Telmina One S2 (Season 2)」につきまして、とりあえず最低限の設定は昨晩中に終えました。
昨日は、帰宅後、新お一人様サーバそのものではなくその周辺の設定をいろいろとおこなっておりました。
具体的にはこれらの作業をしておりました。
そこまでしたら力尽きてしまい、つい先ほどまで寝落ちしておりました(苦笑)。
特に、ホームページビルダーで手抜きして作ってしまった自サイト「Telmina.com」はホームページビルダーがインストールされているWindows端末からでしかメンテナンスできないので、非常に不便です。
せっかく新ドメイン「telmina.net」を取得したのですから、「さくらのレンタルサーバ」で動くCMSを導入して、どの環境からでも、外出先からでもメンテナンスできるようにしたいと思います。
ただし、過去の経緯によりWordPressだけは絶対に避けたいので(わざわざ自分がお金を払ってまでしてこのブログを「Write.as Pro」で運用しているのもそれが理由)、それ以外の、小規模サイト制作でも使えそうなものを探そうかなと思います。なお、Mastodonのときと違って急ぎではありませんので、じっくりと納得できるものを探したいところです。
そういえば、あと新お一人様サーバに導入しなければならないものがいくつかあったのですが、すっかり忘れておりました。週末あたりにそのあたりの作業をしようと思います。
#2024年 #2024年10月 #2024年10月3日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #TelminaOne #TelminaOneS2
もっと読む…
当初想定外だった2ヶ月間の無収入期間がやっと終わりを告げ、今日からようやく社会復帰できます。
9月頭の時点で派手に体調を崩していたので、結果的にはこれでよかったのかもしれませんが、それにしても、元々想定していた8月分はともかく、9月分の収入もロストしてしまったことはこちらとしては痛手です。おかげで8月上旬時点で鋭意検討中だった引越も断念せざるを得なくなりましたので。
本当は、遅くともこの日に合わせて、復旧を断念したMastodonのマイお一人様サーバに代わる新サーバの運用を開始させたかったのですが、どういうわけかセットアップがうまく行かず、しかも今日は朝早めに起きなければならないこともあり、作業続行を断念し、今週末以降(今日の夜に時間ができれば今日)にもう一度最初から作業をやり直すことにしました。せっかく、新たにドメインも取得したのですが…。
なお、昨日述べたとおり、本日から参画する仕事はテレワークではありません。加えて、これまで自分が経験してきた内容とは少し毛色の違う作業となりますので、ますます失敗しないように気をつけたいと思います。少なくとも去年6月~10月に参画していたプロジェクトの時のような不愉快な思いはしたくありません(正直今思い出しても腹立たしいのですが)。
では、翌朝早起きしなければなりませんので、今夜は寝てしまいます。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年10月 #2024年10月1日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #TelminaOne
まず、できればこのタイミングで、Mastodonの新お一人様サーバ開設の報告をできればよかったのですが、昨日日中に設定したドメインの正引きをVPS側からいまだに確認できないため、残念ながらMastodonのセットアップ作業を進めることができず、作業は本日に持ち越しとなりました。
それでは本題。
2024年9月も今日でおしまいです。
明日からは10月。10月からようやく私も仕事にありつくことができ、めでたく社会復帰できます。
あいにくテレワークとはなりませんでしたが、通勤経路をちょっと工夫して休日でも定期券を用いればなるべく電車賃を払わずに遊びに行けるようにしました。最短ルートで通勤すると苦痛にしかならないので、できるだけ苦痛が和らぐようにしたかったのです。
なお、一昨日・28日(土)は、現場最寄り駅から現場までの徒歩経路を確認してきました。一応、徒歩10分未満ということになっていますし、一度駅の外に出れば経路はそれほど複雑ではないのですが、問題は電車を降りて駅の外に出るまでが大変です。現場に入ってから最初の週は10分ぐらい余裕を見た方がいいかもしれません。
今日は休養期間の最終日ということで、悔いが残らず……といっても無理ですが、なるべく明日から頑張れるように、やり残しのないようにしたいと思います。特に冒頭で述べたMastodonのお一人様サーバの件は本当にどうにかしたい……。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年9月 #2024年9月30日 #ひとりごと #雑談 #仕事
先々週(!)の金曜日に、Mastodonで構築していた私専用のいわゆるお一人様サーバを使えなくなり、既に1週間以上経過してしまいました。
さすがに1週間も使えなくなったサーバを今更「復旧」させるわけにもゆかず、させるとしてもメディアファイルが大きすぎて非現実的です。
というわけで、新お一人様サーバを構築することになりますが、そこでも問題が発生しました。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もっと読む…
表題の通り、長らく不通となっておりました自室ネットワーク回線は復旧しました。
とはいえ、ここまで長引いてしまったのは、KDDIのせいというよりも、自分の機器接続の不備だったというオチでした。
具体的には、1カ所しかないと思っておりました自室の壁のモジュラー端子は実は2カ所あり、そのうちの元々ネットワークにつながっていなかったほうに一生懸命ケーブルを挿して、繋がらないと言っていたのでした。
ちょうどその端子の近くにものを置いていて陰に隠れていたので、工事業者が来る直前まで自分はそれに気づいていなかった、という有様でした。
つまり、実は本当に回線自体は今週日曜日に復旧していて、それを元々ネットワークにつながっていないほうのモジュラー端子につないでああだこうだ言っていた、ということです。
なんと情けない。
今後こんなことのないように気をつけたいと思います。
とりあえず、回線も電話も開通した上に、交換したルータは最新のセキュリティにも対応したものでありますので、改めて活用したいところです。
というわけで、今日はもう何もする気力がなくなりましたので、復旧を断念したMastodonの2代目お一人様サーバの後始末や3代目お一人様サーバの契約やセットアップについては、明日おこなうことにします。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年9月 #2024年9月28日 #お知らせ #告知 #業務連絡 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #TelminaOne #KDDI #障害