Telmina's notes

任天堂

本題に入る前に、昨夜言及しておりました「ビックカメラ.com」でのNintendo Switch 2抽選販売当落の件、私は落選していることを昨日確認できました。

 とはいえ、既に「ヨドバシ.com」のほうで当選となっていて購入手続きも済ませている上に、今後は自分にとっては本命のマイニンテンドーストアにおける多言語対応版の抽選結果発表も控えているため、冷静に受け止めることができています。

 それでは本題。

 実は自分にとっては寝耳に水だったのですが、昨日・2025年5月16日(金)に「Nintendo Switch Online」が更新され、「NINTENDO64 Nintendo Switch Online」では我々日本人が四半世紀以上も待ち望んだとあるゲームを、ようやく日本国内でもプレイできるようになりました。

 そう。「Ridge Racer™64」が、ようやく解禁されたのです。

Ridge Racer™64

もっと読む…

昨日・2025年5月15日(木)は、「ビックカメラ.com」で実施されたNintendo Switch 2抽選販売の当選発表日でした。

 当選者に対してのみ、メールで通知が届くという形式で、本日からは「ビックカメラ.com」の会員メニューからも確認できるようになるようです(現時点ではまだ)。

 しかし、当選通知のメール、本稿執筆時点(16日の午前3時頃)でもまだ自分の手元に届いていません。

 あれぇ、ボク、落選しちゃったのかなぁ~?🥺

 まあ、先日「ヨドバシ.com」のほうで当てて既に購入手続きまで済ませているので、本体の入手という点では特に問題ありませんが。

 しかし、自室でプレイするときに恐らく必要となるProコントローラーを本体発売と同時に入手できる機会が、恐らく永久に失われてしまったことになります。ネット通販でもリアル店舗でも、Proコントローラー単品の予約は既に終了していて、「ビックカメラ.com」での抽選販売にProコントローラー入手の最後の望みを持っていたのですが。

 とはいえ、Proコントローラー以外で自分が「Nintendo Switch 2」を扱う上で必要となる環境は、徐々に整いつつあります。

Nintendo Switch 2

もっと読む…

昨日は、ネット通販「ヨドバシ.com」において、「Nintendo Switch 2」抽選販売の結果発表日でした。

 その結果、「Nintendo Switch 2 (日本語・国内専用)本体」単品が当選していることを確認でき、早速購入手続きしました。

ヨドバシ.comの抽選販売にて、Nintendo Switch 2 (日本語・国内専用)本体当選。

 なお、「ヨドバシ.com」では、下記の6種類を注文することができました。ただし、当選するものはその中の1種類のみで、複数種類が当選することはありません。

  • Nintendo Switch 2(日本語・国内専用) [Nintendo Switch 2 本体]
  • Nintendo Switch 2(日本語・国内専用) マリオカート ワールド セット [Nintendo Switch 2 本体]
  • 任天堂 「Nintendo Switch 2 本体(日本語・国内専用)」+「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」セット
  • 任天堂 「Nintendo Switch 2 本体(日本語・国内専用)マリオカート ワールド セット」+「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」セット
  • 任天堂 「Nintendo Switch 2 本体(日本語・国内専用)」+「Nintendo Switch 2 カメラ」+「SanDisk microSD」セット
  • 任天堂 「Nintendo Switch 2 本体(日本語・国内専用)マリオカート ワールド セット」+「Nintendo Switch 2 カメラ」+「SanDisk microSD」セット

 抽選応募時に複数の商品を選択可能でしたので、もちろん私は全種類選択したものの、本命は上から3番目の『任天堂 「Nintendo Switch 2 本体(日本語・国内専用)」+「Nintendo Switch 2 Proコントローラー」セット 』でした。

 しかしあいにくそちらではなく、1番目の本体単体が当選しました。

 まあ、当選は当選ですので、購入することにしますが、当選を知ったときにもわくわく感のようなものは不思議とありませんでした。恐らく本命のProコントローラーセットが当たっていたとしても同様だったでしょう。

 ここで、いくつか困ったことが生じてしまいました。

もっと読む…

Nintendo Switch 2

 今日は、マイニンテンドーストアでの「Nintendo Switch 2」抽選販売の第1回当落結果連絡日、そして、ゲーム取扱店等における予約受付の開始日です。

 マイニンテンドーストアでの抽選販売の結果連絡は午後以降に来るそうですが、今回自分が当たることははじめから期待していません。

 と言いますのも、この抽選販売に、日本国内だけでも、任天堂の想定をも遙かに上回るという220万名からの応募があったとのこと。

 生まれつき運に見放されている自分は、もうこの時点で当選をほぼ諦めています。

 ローンチタイトルで興味のあるゲームが無いことがせめてもの救いです。そのため、どうしても発売日当日でなければいやだというわけではないのですが、やはり可能な限り早く入手したいという気持ちはあります。

 もし今回の第1回抽選に落選した場合、第2回抽選には自動的に応募状態となるそうなのですが、それとは別にいくつかの店舗の予約(恐らくは抽選)販売に応募しようかと思います。

 まず、「ヨドバシ.com」には間違いなく応募すると思います。実店舗(ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba)でも予約を受け付けてくれるのであれば、今日の昼休みにでもそちらで予約してしまいたいと思います。

 あと、可能であれば「ビックカメラ.com」も利用したいのですが、ビックカメラ提携クレジットカード以外使用不可という縛りがある場合は自分はその手を使えなくなります。ヨドバシカメラであれば、ゴールドポイントカードプラスを既に利用しているので全く問題ないのですが。

 いずれにせよ、「Nintendo Switch 2」入手のため、打てるだけの手は打っておきたいです。

#2025年 #2025年4月 #2025年4月24日 #ゲーム #NintendoSwitch2 #任天堂 #ヨドバシカメラ #ヨドバシドットコム #ビックカメラ

先日、私がNintendo Switch版「モンスターハンターライズ」のプレイを開始した2021年3月26日(金)以来長らく使用し続けておりました「Nintendo Switch Proコントローラー モンスターハンターライズエディション」が、物理的に破損してしまいました。

 ほとんど毎日酷使していて、旅行先に持ち込んだことすらあったのですが、3年半以上の時を経て、ついにその役目を解く日が来てしまいました。

 具体的には、Lスティックのラバー部分がとれてしまいました。それだけならばなんとかだましだまし使えないこともないのですが、操作性は落ちますし、ただでさえモンスターハンターでは荒っぽい使い方をしがちのため、さらに破損を広げかねません。そのため、このコントローラーの使用継続を断念することにしました。

 既に通常版のPROコントローラーも所持しているのですが、どうもそちらもボタンの操作感覚が怪しくなっていますので、いっそのこと新品のPROコントローラーを買ってしまった方がよいと判断しました。

 現在、通常の方法で入手可能なPROコントローラーは、真っ黒な通常版と、「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディション」、「スプラトゥーン3エディション」。

 その中から私は「スプラトゥーン3エディション」を選びました。

Nintendo Switch Proコントローラー スプラトゥーン3エディション

 中身は何の変哲もない任天堂純正のPROコントローラーであり、操作方法もこれまで愛用していた「モンスターハンターライズエディション」や通常版と全く同様なのですが、やはり新品だけあって、肌触りが違います。

 何より、「スプラトゥーン3エディション」はグリップ部分のカラーリングが派手なので、ものを紛失しやすい私にとっても探しやすいです(ぉぃ)。

 これからしばらくは、この派手なPROコントローラーを用いて狩猟を続けることになるでしょう。

 なお、余談ですが、自分は一応、「Nintendo Switch Proコントローラー モンスターハンターライズ:サンブレイクエディション」も購入済みなのですが、こちらについてははじめからコレクション扱いとしており、開封する気すらさらさらありません。「モンスターハンターライズエディション」を使い込んでしまって美品でなくなったことへの反省という意味合いが大きいです。

 また、他社製の互換コントローラーについては、今回選択対象外となりました。非ライセンス品は論外ですが、ライセンス品であっても、自分が見かけた限り、amiiboの利用に必要なNFC(近距離無線通信)に対応したものが皆無で、モンスターハンターライズをプレイする上では致命的だからです。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月24日 #NintendoSwitch #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターライズ #MHR #PROコントローラー #スプラトゥーン3 #任天堂

昨日、任天堂より、Nintendo SwitchのX(旧Twitter)連携機能が2024年6月11日(火)に終了することについて発表されました。

 既に事実上X(旧Twitter)の使用を停止している自分にとってはノーダメージとは言え、Nintendo Switchが現時点で実現出来ている数少ない外部サービスと直接連携出来る機能のうちの一つとしてX(旧Twitter)のアカウントを使用している人にとっては、相当ダメージが大きいと思います。

 SNSでは、当然ながら今回の連携終了を惜しむ声もある一方、私を含めて少なくない人が「やっとあそことの連携を止めるのか」と、任天堂の判断の遅さについて指摘していました。

 Twitterは一昨年秋に資産家に買収されて以来、相次ぐサービスの低下や言論の自由の侵害、さらには16年続いたTwitterというブランドさえもかなぐり捨てることで、かつてのヘヴィユーザを含む多くの人から見限られてしまいました。

 私自身も、1年前に2つあるX(旧Twitter)のアカウントのうちそれまで原則として公開アカウントとして運用していたものについても非公開化しており、それ以降、あそこで他者とのやりとりをすることはなくなりました。私があそこのアカウントを維持しているのは単に、自発的に削除したときに悪意の第三者によって同名のアカウントを取得されて悪用されることを阻止するために過ぎません。

 ゲーム業界では、既にPlayStation 4とPlayStation 5が、いつの間にかX(旧Twitter)との連携機能を終了させています。自分は本当にそのタイミングについて全く知らなかったのですが、どうやら、2023年11月13日(月)に実施されたようです。

 なお、私はモバイルアプリの外部共有とやらについてはまだ試しておらず、その使い勝手についてもわかっておりません。

もっと読む…

連休明けの昨日、自分の周囲でもちらほらと体調不良者が出てきています。

 かくいう私も、軽微な頭痛と風邪の症状を抱えたまま出勤しました。

 そんな昨日、任天堂のX(旧Twitter)アカウントで、任天堂Switchの後継機種について言及されたとのこと。

 とは言っても、実際の発表は「今期中」とのことで、今回はまだ存在が明かされたことだけでした。

 まだどんなハードウェアになるのかも見えていないので、ここで買うか否かを言うのもナンセンスではありますが、これまでの自分のゲーム機購入の流れからして、Switch後継機種についても買う可能性は高いと思います。

 とは言っても、絶対に買うというわけではなく、次のような判断基準で決めたいと思いますが…。

現行のNintendo Switchのソフトでも遊べるか否か

 恐らく、私が後継機種購入の是非を決める最も重要な要素はこれ。過去の任天堂のやり方からしても、ここを外すことはほぼないだろう。

 とは言っても、それだけで購入を決定出来るわけではない。単にSwitchのソフトで遊べるだけなら現行Switchでよいのだから。

遊びたいゲームがあるか否か

 どんなに優れたハードウェアであっても、ソフトに魅力が無ければ買う意味が無い。

 個人的にその点では、ソフトメーカーとしての任天堂には全く期待していないが、Switchのサードパーティがこぞって参入するようであれば、大いに期待出来る。

 ひどく個人的には、「モンスターハンター」シリーズが出るなら購入の可能性が跳ね上がる。

画面サイズはどうなるか

 まあ現行よりも悪くなることはないだろうとは思うが、一応個人的に気になる点として、画面のサイズがある。

 個人的には、視力の関係で、最低でも現行の有機ELモデルと同等のサイズはないと厳しい。

Nintendo Switch(有機ELモデル)ホワイト

 解像度については、さすがに4Kレベルまでは期待していない。たぶんそれを求めると本体価格が跳ね上がるだろうし、これまでの任天堂のやり方からすればそれは避けるだろう。

その他ハードウェアスペックについて

 下記の点について現行機種よりも改善してくれると嬉しい。

コントローラー類の堅牢性について

 個人的に、Nintendo Switchに対する最大の不満点は、コントローラー(Joy-ConやPROコントローラー)の作りが極めて雑なこと。Wii U以前の任天堂のハードからしたら考えられないくらいで、特にPROコントローラーの十字キーは特にパズルゲームには全く不向き。これについては絶対に改善して欲しい。

音声チャットに標準対応して欲しい

 Nintendo Switchには音声チャット機能が無い。それ故に、インターネット経由でオンラインプレイをする際に、音声チャットするのであれば別途ハードウェアを追加購入する必要がある。

 こればっかりは、いくらコストのためとは言え何故抜いたのか理解に苦しむ。是非、後継機種では標準で音声チャットに対応して欲しい。

オーディオ面の強化にも期待したいが

 Nintendo Switchは、リニアPCMの5.1chサラウンドに対応しているが、逆に言うと中途半端にそれだけ対応していてほかのサラウンド規格には一切対応していない。そのため、実際にSwitchでサラウンド音声を楽しめる人はごく限られているだろうし、楽しむためには、皮肉なことにゲームでは任天堂と競合するソニーの製品に手を出す必要がある。

 ひどく個人的には、3Dオーディオの類いに対応してくれると嬉しいが、たぶん任天堂はやらないだろうな…。

まあいろいろ書いたが結局

 いろいろ書きましたが、結局はやりたいゲームが出るかどうかが鍵となります。先述の通り、どんなに優れたハードウェアであっても、ソフトに魅力が無ければ買う意味がありませんからね。

 正直、まだ現段階では、現行のNintendo Switchからどのような進化を遂げるのか、想像だに出来ません。とはいえ、お子様が手軽に手に出来るゲーム機にすると考えると、PS5レベルを求めるのはさすがに酷かも知れません。

 正式発表までは静観したいと思います。

#2024年 #2024年5月 #2024年5月8日 #ゲーム #任天堂 #NintendoSwitch #Twitter

もう1週間も前ですが、新型「ニンテンドースイッチ2」が秋に発売か、という記事が出てきています。

 記事の中では、予想というか憶測というか、とにかく未確定な情報がいろいろと記載されています。

 個人的には、次の条件をすべて満たせば買うと思います。

  • 現行のNintendo Switchに対する上位互換性が確保されていること(周辺機器含め現行Switchで使えているものがすべて使えること)
  • 現行のNintendo Switch有機ELモデルと画面サイズが同等もしくはそれ以上であること

 最低限上記2点は個人的には必須です。特に、上位互換性が確保されれば、ローンチタイトルで全く興味を引かれるものがなくても当面遊べますしね。個人的には、「Lumines Remastered」と「KORG Gadget for Nintendo Switch」があればそれだけでも一生遊べそうです。

Nintendo Switch(有機ELモデル)ホワイト

 あとは転売屋対策をしっかりして欲しいのと、任天堂お得意(?)の「新しい遊び」なんてものは要らないのでゲーム機としての完成度を高めて欲しいです。私はSwitchのProコントローラーには不満たらたらでしてねぇ。昔のメガドライブのコントローラー並みに方向キーが斜めにやたらと入りやすいので、特にパズルゲームのプレイには致命的に向きませんし。

#2024年 #2024年1月 #2024年1月19日 #ゲーム #NintendoSwitch #NintendoSwitch2 #任天堂

今年は任天堂が家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売してから40周年なのですが、私は先日まで完全にそれを失念しておりました。

 とはいえ、ファミリーコンピュータは私のゲーム好きを決定づけたものであり、良くも悪くもこれなしに今の自分の人生はありませんでした。

 先日から数回にわたり、これまでの私のゲームの思い出でも書こうかと思っております。

 以前書いたものはこちら。

 今回は「その3」ということで、ファミコンからは逸脱してしまいますが、スーパーファミコン・ゲームボーイ後期から初代プレイステーションあたりまでの思い出話でもしようと思います。また、ついに自分が手にすることのなかったPCエンジンあたりの話も少し。

もっと読む…

今年は任天堂が家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売してから40周年なのですが、私は数日前まで完全にそれを失念しておりました。

 とはいえ、ファミリーコンピュータは私のゲーム好きを決定づけたものであり、良くも悪くもこれなしに今の自分の人生はありませんでした。

 昨日から数回にわたり、これまでの私のゲームの思い出でも書こうかと思っております。

 以前書いたものはこちら。

 今回は「その2」ということで、ファミコン後期~ゲームボーイ~スーパーファミコンあたりの話をしようと思います。

もっと読む…