本日・2025年9月17日(水)は、私が東京都民になってから12周年となる、記念すべき日です。
昨年、自分はこんなことを述べておりましたが、当たってしまいました。
この状況だと、都民歴12周年も現居住地で迎えることになるのではと思われます。
しかし、よりにもよってこんな重要な節目の日を、日本国憲法第十八条違反状態の強制労働をさせられている状態で迎えてしまったため、残念ながら本日は、私が12年前にわざわざ秋葉原電気街徒歩圏に引っ越してきた理由の一つであるメイド喫茶通いをすることは不可能です。
もっとも、メイド喫茶に対する熱もすっかり冷め切っており、その前の日曜日(14日)や敬老の日(15日)にも行こうとも思いませんでしたが…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
そういえば、ここしばらく、この節目の日をろくでもない状況下で迎えることが多くなっています。2年前の10周年は自室のエアコン故障が長引き蒸し風呂状態で迎えましたし、昨年の11周年は無収入期間中に迎えました。
来年の13周年も恐らく現居住地で迎えることになると思いますが、そのときこそは平穏に迎えたいものです。
できれば、昨年未遂に終わってしまった東京都世田谷区への引越をいつかは実現させたいのですが、家賃や交通の便などを考えると、無理に現居住地を離れなくても良いかと思えてしまいます。昨年引越を検討したときにも、家賃が現居住地(千代田区)と大差ない上に生活利便性が確実に低下するケースが散見され、引越のメリットをあまり見いだせなかったんですよね…。
#2025年 #2025年9月 #2025年9月17日 #ひとりごと #雑談 #東京 #千代田 #秋葉原 #メイド喫茶
私自身もつい先ほど知ったのですが、どうやら本日・2025年9月7日(日)、私の地元である東京・秋葉原にて、ヘイト団体が移民・難民反対デモをおこなうとのことです。
なお、ヘイトデモそのものの宣伝とならないよう、一次情報へのリンクは貼りません。
このヘイトデモへのカウンターの呼びかけがおこなわれています。私が運営する政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」の常連である破レ傘/肉球新党諏訪支部氏による一連の投稿と、そこで引用されているX(旧Twitter)上の投稿をご確認願います。また、ハッシュタグ「 #0907東京カウンター 」で各SNSへの拡散をお願いします。
View on Mastodon
なお、現時点では、私がカウンターに参加する可能性は低いです。昨日も早朝から夜まで休日出勤しており、自分自身の体調回復を優先させたいためです。
もし、カウンターに参加したいという方は、各自でカウンターの情報を収集しながら、ヘイト集団の集合場所となっている千代田区立練成公園の周辺に足を運んでください(恐らく練成公園そのものには近づけないと思います)。
だいぶ昔に私も一度だけ、秋葉原でおこなわれたヘイトデモのカウンターに参加したことがありますが、そのときに、当時のTwitterでも、決して一人では行動するなと言われた覚えがあります。相手は差別主義者の団体のため、最悪暴力を振るわれる可能性も否定できません。そのため、カウンター時には複数名で固まって行動することを強くおすすめします。その中に最低1名はデモ参加に慣れた人がいるほうがよいです。
なお、最後に、先述の「LIBERA TOKYO」の常連である破レ傘/肉球新党諏訪支部氏によるカウンター用のプラカードについて、画像にて紹介させていただきます。


#2025年 #2025年9月 #2025年9月7日 #ひとりごと #東京 #千代田 #秋葉原 #0907東京カウンター #移民 #難民 #ヘイト #差別 #デモ #カウンター #政治 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #LiberaTokyo #自由主義 #リベラル
もっと読む…
私事ではありますが、私・テルミナ™は、2010年12月29日(水)に生まれて初めてメイド喫茶に足を運んでから、本日で14周年となります。
一時期('10年代前半頃)に比べて足を運ぶ頻度が激減しているとはいえ、それにしてもよくもまあここまで続いているもんだと思います。
一昨年の12周年の時に、一度メイド喫茶巡りをおしまいにするつもりでしたが、結局昨年も実施し、今年もこれから実施することとなります。
今回も、昨年同様次の順序で足を運ぶ予定です。なお、最初の2カ所については既に座席予約済みのため、順序もこれで確定です。
- クラシカルメイド® ワンダーパーラーカフェ
- キュアメイドカフェ
- みのや菓子工房 (ここは厳密にはメイド喫茶ではないが、メイド喫茶橙幻郷の姉妹店なので)
- メイド喫茶橙幻郷
今回は「Bluesky」でリアルタイムレポートをおこなおうと思っていますが、昨年同様内容は薄いものになる見込みです。「Mastodon」では、「Bluesky」のレポート記事のスレッド先頭へのリンクを張り、場面に応じてリンクを追加するという形を取ると思います。
ひどく私的なこととは言え、個人的には重要な記念日であることに変わりはありません。一年の締めくくりとして、そして今後もメイド喫茶通いを続けるか否かの試金石としても、楽しんでこようと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もっと読む…
昨今、SNSのタイムラインに忘年会の話が出てくるようになりました。
そういえば、自分が最後に忘年会に行ったの、いつだったかな? 全く記憶にありません。
まあ、個人的には過去に足を運んでいたその手の類いのイベントにはいい思い出が全くと言っていいほどありませんので、仮に呼ばれても行く気はありませんし、仕事関係であってもウソの用事をでっち上げてでも参加を拒否する構えです。幸い、今の現場ではそんな話は全く出てこない(そもそも物理的に参加不可能なレベルの遠方テレワークの人すらいる)ので、こちらとしては気が楽です。
対になる新年会も、近年では元日に秋葉原の「みのや菓子工房」で開催される新年会(予約制)にしか行きませんけどね。
いくら知った仲であるとしても、お酒の力を借りなければとれないコミュニケーションならない方がマシです。昔好意を抱いていた人とでさえも、お酒を飲むのは苦痛でしたし。ましてや大して仲のよくない人間との宴席なんて拷問みたいなものです。
そもそも、その手のイベントにお金を出すくらいならば、自分の飲食代に使う方が百倍はマシです。自分にとって何の得にもならないことにお金を使いたくありません。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年12月 #2024年12月12日 #ひとりごと #雑談 #忘年会 #秋葉原 #みのや菓子工房
少し気が早いのですが、そろそろ年末年始の行動計画を立て始めようと思います。
今年はカレンダーの並びがよく、年末年始の前後を土日に挟まれているため、9連休がほぼ確定しております。
昨年以前と同様のスタイルで書き出します。
もっと読む…
昨日述べましたとおり、昨日・2024年12月1日(日)は、秋葉原にあるメイド喫茶橙幻郷の16周年の日で、記念パーティーが開催されました。
パーティーに参加された皆様、いかがでしたでしょうか?
え、お前は行っていなかったのか?
はい。行きませんでした。
「記念パーティでご一緒する皆様、よろしくお願い申し上げます」とか言っていたではないのか?
はい。確かに言いました。そして私自身も行く気満々でした。
でも行きませんでした。
否、正確には…
行けませんでした!😭
実は当日の朝になって、自室の鍵を紛失していることが判明してしまいました。
前日の夜は普通に外出して普通に帰宅していましたので、自室のどこかにあることは確実なのですが、それにもかかわらず、落としたところの周辺をいくら探しても鍵は出てきませんでした。
鍵を開けたまま外出するわけにもゆきませんし、ましてや自分の住んでいるところはオートロックの内側のため、鍵を開けたまま外に出たら締め出されてしまいます。
たまたま、何年か前に一度自室内で鍵を紛失したときに、代替の鍵を管理会社に手配したあとに元々の鍵は室内で発見されたのですが、手配したほうの代替の鍵については、万が一のことを考えて私の親に預けることにしたのでした。
今回は、そのとき預けた鍵を親に持ってきてもらうことにしたのでした。これ、実家が隣の県(千葉県)にあるからできる芸当で、関東外だったら到底不可能でした。
案の定、親からは説教されましたけどね。
とりあえずは、昨日まで親に預けていたはずのスペアキーを使うことになります。しばらくしても元々の鍵が見つからないようであれば、管理会社にまた新たな鍵を手配する必要がありそうです。
私はすぐにものをなくす人間であり、しかも部屋は忙しいことにかまけて散らかり放題ですので、一度ものをなくしたら発見することは極めて困難です。
というわけで、自分は一生使うことなどないと思っていた「AirTag」に手を出す羽目になってしまいました。
もっと読む…
今日から12月。ついに、2024年も残すところあと1ヶ月となりました。
そして、12月1日は、私が今でも足を運ぶ数少ないメイド喫茶のひとつである「メイド喫茶橙幻郷」の16周年記念日です。

近年、橙幻郷では周年イベントの時に秋葉原某所で盛大にパーティを開催することが多く、今年もそれを踏襲します。特に今年は12月1日が日曜日ということもあり、午前中からの開始となっています。これ故に、今回は盛大なパーティが執り行われるものと思われます。
記念パーティでご一緒する皆様、よろしくお願い申し上げます。
去年、私はどういうわけかクイズ大会で(まぐれ当たりの連続で)準優勝するという快挙?を成し遂げましたが、今年はそれにはあまり期待せずに、あくまで場を楽しむことを優先させたいと思います。
月並みではありますが、私が足を運ぶ数少ないメイド喫茶となった「メイド喫茶橙幻郷」のますますのご発展をお祈り申し上げます。
あと、そろそろBlueskyにもアカウント作ってくれませんかね(ぉぃ)。
#2024年 #2024年12月 #2024年12月1日 #秋葉原 #橙幻郷 #メイド喫茶 #メイドカフェ #Akiba #maid
表題の通り、昨日は超久しぶりにメイド喫茶で夕食をとりました。

今回自分が足を運んだのは、秋葉原電気街にある「メイド喫茶橙幻郷」。2010年代半ば以降自分がメイド喫茶に足を運ぶ頻度を減らしてからも行き続けている、数少ないメイド喫茶の一つです。
しかしながら、今年の私は8月、9月と2ヶ月連続で無収入の状態になってしまったため、必然的にメイド喫茶に行く機会が減っています。「メイド喫茶橙幻郷」に足を運んだのも、店舗アプリの記録によると7月12日(金)以来となります。
平日なのですいているかと思いきや、元々店舗がそれほど広くなく座席数が少ないことを考慮しても、ほぼ満席に近い状況でした。
私が橙幻郷に足を運ぶときに注文するものは大体決まっており、「メイドの気まぐれご飯」「日替わりお菓子」「今月茶」です。これで3,400円(税込み)。普通に収入があるときであればまあたまにであれば足を運んでもよい金額ですが、無収入の身には相当きついです。



とはいえ、この日は自分が東京都民になってから11周年という個人的に記念すべき日なので、多少無理して行った……まではよかったのですが、お店の中ではそのことについては一切触れておりませんでした。
まあ、ひどく個人的なことなので本人ですらどうでもいいといえばどうでもいいのですが。
次に自分がどこかしらのメイド喫茶に足を運ぶのがいつになるのかは、全くわかりません。少なくとも今月中はないと思います。正直、今月も仕事がなく、しかも次の仕事もいまだに決まっていない状況は、意図的に8月に休みを入れた時点では完全に想定外でしたので、今後の行動計画を全く立てることができない状況です。下手すると年末年始も散財ツアーできなくなるかも…。
#2024年 #2024年9月 #2024年9月18日 #メイド喫茶 #メイドカフェ #maid #秋葉原 #橙幻郷
本日・2024年9月17日(火)は、私が東京都民になってから11周年となる、記念すべき日です。
先月時点では、私は10月には現居住地を引き払うつもりでおりましたが、まさかの2ヶ月連続無収入という異常事態に陥ってしまったことや、思っていたほどいい物件が見つからなかったことなどがあり、結局引越を断念しました。
この状況だと、都民歴12周年も現居住地で迎えることになるのではと思われます。
現居住地に引っ越してきた当初は、海外移住を真剣に考えており、それ故に数年で引き払うつもりでしたが、当初予定の3倍以上の期間をすでにここで過ごす羽目になってしまいました。あげく、海外どころか千代田区外への移住もできない有様。どんどん悪い方向に事態が展開しています。
まあ、徒歩でヨドバシカメラに行けたり山手線の駅に行けたりというのは大きなアドバンテージではありますが、それなりの収入も確保したいです…。
なお、現居住地に引っ越してきた理由については一昨年の9周年の記事を、そして自分が前居住地を引き払った事情についてはその前の8周年の記事を、それぞれご参照願います。
昨年の10周年の時も、自室のエアコンの故障により空調のない生活が長引いていて散々な目に遭っておりましたが、無収入状態の現状もそれに匹敵する惨憺たるものです。
まあ、今日は個人的には記念日ですので、せっかくなので私がわざわざ秋葉原電気街徒歩圏に引っ越してきた理由の一つであるメイド喫茶通いでもしましょうかね。
とはいえ、収入がないので散財は無理です。年末におこなっているような池袋と秋葉原をハシゴする散財ツアーなどもってのほか。昼食時か夕食時のいずれかに1カ所だけ、秋葉原電気街のメイド喫茶に行くことになると思います。ただ、店舗の営業時間の関係で、足を運ぶ時間帯次第で行く店舗が自ずと決まってしまいます。まあ、突発的な用事が入ってこない限りは夕方に行くと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年9月 #2024年9月17日 #ひとりごと #雑談 #東京 #千代田 #秋葉原 #メイド喫茶