2024年1月24日
昨日発売されたNVIDIA の「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」シリーズのグラフィックカード、ネット通販サイトでも(お取り寄せ対応とは言え)購入可能になっていますが、案の定、お世辞にも安いとは言えない金額になっていますね。
私はデスクトップPCやPCパーツを買うときに、秋葉原のツクモ を利用することが多いのですが、そこの公式通販サイト で4070 Ti SUPERの価格を調べてみた ところ、本稿執筆時点で、安いものでも127,380円、高いものになると185,380円(いずれも税込)もしています。
仕事で用いるのであればともかく、個人的な趣味、それも一銭のカネにもならない趣味でこれだけの金額を払うのは、なかなか勇気がいるものです。
とはいえ、昨日述べた購入候補のうち、昨年正月に購入したゲーミングPCのグラフィックカードを置き換える方針を採るならば、クラスを下げずに期待する効果を得るためには、この選択肢しかありません。
どのみち即決出来るような類いのものではありませんので、どのクラスのどの商品を買うべきかについては、熟考したいと思います。まあ、自分が使っているゲーミングPCがケース含めほぼMSI のパーツのみで構成されていますので、ゲーミングPCの中身を換装するのであれば、今回もMSI製品を購入するということになりそうですが(ぉぃ)。…あ、それだとヨドバシで買えない!(本稿執筆時点でMSI製品のRTX 4070 Ti SUPERグラボの取り扱いは無し)
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月25日 # PC # グラフィックボード # グラフィックカード # グラボ # GPU # NVIDIA # GeForce # AI # StableDiffusion # TSUKUMO
2024年1月23日
昨年下半期あたりから、AIで短い動画の生成も可能になったことで、再びグラフィックカードの買い換えを切望するようになっています。
本当はゲーミングPCそのものを新調したいところですが、ゲーミングPCは昨年買ったばっかり、しかもそれとは別にメインPCとして使っているデスクトップPCも購入してから2年経過しておらず、純粋に新規購入するにも自室の狭さもあり置き場の確保も出来ないため、ゲーミングPC新調は現在事実上不可能な状況です。
かと言って、既存PCのグラフィックカードを置き換えるのもなかなか危険なことです。一昨年9月に外付けGPUボックスと安価なグラフィックカードを購入したときは、当初既存PCのグラフィックカード置き換えを検討しておりましたが、販売店で相談してみたところ、電力の関係で電源ユニットも交換する必要があるといわれてしまったため、泣く泣く外付けGPUボックス購入に落ち着きました。
今回も、既存のPCのグラフィックカード置き換えではなく、一昨年購入したGPUボックスの中身を入れ替える方向で検討しております。ただ、GPUボックスに組み込んでいるグラフィックカードは、ミドルクラスとはいえビデオRAMを12GB搭載しており、正直これを退役させるのも勿体ないと思っています。
そのため、いっそのこと、電力問題を考えるとやや賭けになりますが、昨年正月に購入したゲーミングPCのグラフィックカードを置き換えたほうがよいのかも知れません。このグラフィックカード、中の上クラスのくせにビデオRAMは8GBしかなく、AI動画生成はほぼ不可能ですから。とはいえ、AI「静止画」を生成するのであればまあまあ高速で今の自分の使い方であればほぼ充分なので、勿体ないと言えば勿体ないのですけどね…。
もっと読む…
2024年1月22日
先月、私は自作ゲーム等の公開で用いているサイト「Telmina Project 」の運営終了と、過去作品すべての公開終了を予告いたしました。
そろそろ公開終了2ヶ月前となりますので、改めて告知いたします。
まだ具体的な実施日は未定ですが、現時点では2024年3月23日(土)もしくは30日(土)のいずれかで検討中です。いずれの場合においても、同日中に、「Telmina Project 」の運営と、外部フリーゲーム公開サービスで公開しているものを含む過去作品の公開を終了致します。
もちろんその時点では、恐らくまだ私は別途告知しているような、プラットフォームを変えた上での創作活動の再開には至っていないと思われます。とはいえ、上述の参考記事で述べたように、これまでと同じ形で創作活動を続けることや、それによって作られた自作品の公開を継続することに対して良心の呵責を抱いており、あまり長く作品を公開し続けるわけには参りません。
3月下旬という期限は、私が良心の呵責に耐えうるタイムリミットであり、また、新たに創作活動に再入門するための区切りでもあります。
恐らく来月の同時期に、具体的な公開終了日について告知出来ると思います。
改めまして、これまで私の作品を楽しんでいただいた皆様、制作にご協力いただいた皆様に対し、御礼とお詫びを申し上げます。
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月23日 # 業務連絡 # お知らせ # ゲーム # TelminaProject # RPGツクール # RPGMaker # KADOKAWA # 差別 # ヘイト
2024年1月21日
私は現在、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon 」で運営されているサーバ9カ所(うち2カ所は私自身による運営)にユーザ登録しております。
そのなかの一つに、「gamingjp.org 」というコミュニティがあります。名前の通りゲームに関する話題を扱っているところで、アクティヴユーザ数は30名にも満たないところですがサーバの管理は行き届いていて過ごしやすいところだと思います。
早いもので、私がそちらにアカウントを登録してから、今日で3年が経ちます。
残念ながら私はそこのいわゆる初期メンバーではありませんが、当初は「ゲームのネタバレに特化」したコミュニティとのことで、ネタバレするほどゲームをしない自分には合わないのではと思っていました。
しかし、「gamingjp.org 」は、実際にはネタバレに限らずゲームの話を出来るところですので、自分がプレイしているゲームの話や近所の家電量販店におけるPS5の入荷状況(ぉぃ)、それに私自身も長期休止中とはいえゲーム制作の趣味があり、そちらに関する話題を提供することも出来ています。
長期休止中のゲーム制作趣味については今年の初夏あたりから再開させたいと考えておりますが、そうなるとそちらに関する話題の投下が増えると思います。
私が参加しているMastodonコミュニティの中でも長居している部類に入った「gamingjp.org 」には、今後もお世話になり続けると思います。引き続き、お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月22日 # ゲーム # Mastodon # マストドン # SNS # 分散型SNS # Fediverse # gamingjp
2024年1月20日
先日、Bluesky におきまして、ユーザごとの投稿内容のRSS配信が開始されたことで、私は大喜びしておりました。
これにより、Bluesky に特定ハッシュタグ(ただしBlueskyそのものにはハッシュタグという概念はないが…)を含めた投稿をおこなったときに、若干のタイムラグはありますが、その投稿をMastodonに共有することが可能となりました。
それを実現可能になってから、挨拶や雑談系の投稿をあちらでもおこなうようになり、さっそくその有効性を実感しております。ひどく個人的には、逆にMastodonの投稿をBlueskyに取りこみたかったのですけどね…。
なお、私がBlueskyによるRSS配信を知ることとなったネット上の記事では、近いうちにBlueskyに招待コードなしで参加可能になる旨が述べられています。
こちらについては、実は私はまだ時期尚早だと思いますし、今それをやってしまうと確実に悪意あるユーザが大挙してしまい、本当の意味での言論の自由が失われたり、偽情報の流布に繋がったりしてしまいます。完全招待制となっている今でさえも、時々香ばしいユーザが観測されるくらいなのですから、いくらモデレーションを強化したところで悪意あるユーザの流入は避けられません。
もっと読む…
2024年1月20日
1月6日から半月以上にわたって「東武百貨店 池袋店 」で開催されている、「ぐるめぐり 冬の大北海道展」も、残すところ本日含めあと3日となりました。
今回は、ラーメンを食して、はこだてワインといくつかのスイーツを購入しただけで、早々と撤収してしまいました。
もっと読む…
2024年1月18日
もう1週間も前ですが、新型「ニンテンドースイッチ2」が秋に発売か、という記事が出てきています。
記事の中では、予想というか憶測というか、とにかく未確定な情報がいろいろと記載されています。
個人的には、次の条件をすべて満たせば買うと思います。
現行のNintendo Switchに対する上位互換性が確保されていること(周辺機器含め現行Switchで使えているものがすべて使えること)
現行のNintendo Switch有機ELモデルと画面サイズが同等もしくはそれ以上であること
最低限上記2点は個人的には必須です。特に、上位互換性が確保されれば、ローンチタイトルで全く興味を引かれるものがなくても当面遊べますしね。個人的には、「Lumines Remastered 」と「KORG Gadget for Nintendo Switch 」があればそれだけでも一生遊べそうです。
あとは転売屋対策をしっかりして欲しいのと、任天堂お得意(?)の「新しい遊び」なんてものは要らないのでゲーム機としての完成度を高めて欲しいです。私はSwitchのProコントローラーには不満たらたらでしてねぇ。昔のメガドライブのコントローラー並みに方向キーが斜めにやたらと入りやすいので、特にパズルゲームのプレイには致命的に向きませんし。
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月19日 # ゲーム # NintendoSwitch # NintendoSwitch2 # 任天堂
2024年1月17日
昨日、Bluesky ユーザにとってなかなか衝撃的なニュースがありました。
この記事では、表題の通り、まずは今後Blueskyに招待コードなしで参加可能になるということが述べられていますが、むしろ個人的には、そのあとに述べられているRSS配信の件について大喜びしてしまいました。
もっと読む…
2024年1月16日
気がついたら、もう午前3時。
実は今週に入ってから月曜日、火曜日と2日連続遅刻未遂をしているため、いい加減にそろそろ寝ないとまずいのですが、長時間残業したあと帰宅後に作業をしていたらいつの間にか日付が変わっていて、この有様です。
もっとも、月曜日の遅刻未遂は電車遅延が理由でしたが、火曜日の遅刻未遂は駅構内での牛歩に巻き込まれたのが主たる理由です。
今日は阪神・淡路大震災から29年という日でもあるのですが、あのときのように朝っぱらに大災害が起きたりしたら、自分はどうなってしまうのか、想像だに出来ません。ましてや東京の通勤客はまさに牛歩と呼ぶのが相応しいくらいにみんな超低速で歩くので、自分の背後で火災など起きようものならまず助からないと思い、その意味でもぞっとしてきます。
もはや寝不足確定ですが、ギリギリの行動にならないためにも、そして牛歩に巻き込まれないためにも、なるべく翌朝は早起きしたいです。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月17日 # ひとりごと # 雑談 # 震災 # 阪神淡路大震災
2024年1月15日
1ヶ月前に、自分は2代目のPlayStation 5の入手が決まり、乾いた笑いを浮かべておりました(ぉぃ)。
結局、元日にそれが届いてから、まだ1回しか新型PS5でゲームをプレイしておりません。それも、同梱されている「Marvel's Spider-Man 2 」ではなく、PS4用の「Lumines Remastered 」でですが。
ただでさえやることが多い上に、今年は元日から基本的にずっと多忙で、さらにこれから確定申告の書類作成も控えているため、なかなか趣味に没頭できる時間を確保できないのが現状です。
確定申告が終わったら、本格的にこれまで我慢していた趣味活動を再開させたいと思っておりますが、元日に公言したこと以外にもやりたいことは多々あります。もちろん、そのすべてを実現させることは不可能ですが。
自作ゲーム制作環境の再整備と新作又はリメイク作品の制作着手
ゲーム制作活動再開に伴う作曲活動
積みゲー消化
ゲーム制作環境については、今月上旬にいくつかSteam で購入しているのですが、まだ起動には至っていません。
なお、自作ゲームについては、完全新作ではなく過去作品をリメイクする可能性が高いのですが、その場合、「RPGツクール」の要素を排除するため、システムの大幅改変が不可避で、かつ画像やBGMの一部の差し替えも余儀なくされます。自分は絵を描けないので、画像については制作環境にあるものでまかなうか、AIでお絵かきする課する必要がありますし、BGMについても、フリー音楽素材のサイトでイメージに合うものがない場合は自作する必要があります。
積みゲーについても、先述の「Marvel's Spider-Man 2 」のほか、興味があるから購入したものの1年以上も放置している「Wizardry外伝 五つの試練 」についてもそろそろいい加減にプレイしたいところです。
そういえば、「Wizardry外伝 五つの試練 」の売りの一つであるシナリオ制作、解禁されましたっけ? それが解禁されているなら、自作ゲーム完全新作をそれで作るというのも一つの手かと思っているのですが。
早く趣味に打ち込める時間が欲しいです。
# 2024年 # 2024年1月 # 2024年1月16日 # ひとりごと # 雑談 # 趣味 # ゲーム # PS5 # PlayStation # Steam # ビックカメラ # 新春福箱 # Marvel # SpiderMan2 # 確定申告 # Wizardry外伝 # wizfo