2025年3月3日
「モンスターハンターワイルズ 」発売後最初の月曜日は、あまり長くプレイ時間を取ることができませんでした。
と言いながらも、3時間以上はプレイしていたと思いますが。
メインシナリオの終わりはまだ見えてきません。
とりあえず今回は、いくつかのフリークエストや任務クエストをクリアし、ハンターランクを36まで上げました。
今作のハンタープロフィールの画面はある程度カスタマイズできるようですので、あまりごちゃごちゃしない程度にいじってみました。
なお、短いフリーテキストも1カ所に限り挿入できますので、自分はゲーム好きの集まるMastodon コミュニティ「gamingjp.org 」に作成したアカウント名を掲載することにしました。私自身が運営しているサーバのアカウントでない点がミソ(ぉぃ)。
ハンターランク30を超えたあたりから、だんだんとプレイに歯ごたえを感じてきています。自分は元々アクションゲーム苦手な人間なので、自力ではどうしてもクリアできなかった任務クエストについては、ほかのハンターが出していた同じクエストの救難信号に便乗して強行突破しました。
そろそろ、装備品の属性についても気をつけなければならなくなる頃。早くメインシナリオを終わらせたい気持ちもありますが、装備品の充実のために寄り道しなければならなくなりそうです。
# 2025年 # 2025年3月 # 2025年3月4日 # ゲーム # モンスターハンター # モンハン # モンスターハンターワイルズ # モンハンワイルズ # MHWilds # Steam # PC # PS5 # PlayStation # Xbox # Windows # SNS # 分散型SNS # Fediverse # Mastodon # マストドン # gamingjp
2025年3月2日
3月3日は桃の節句の日ですが、今年はAIネタ画像を作成していなかった上に、「モンスターハンターワイルズ 」で忙しくてそれどころではなかったので、今年は桃の節句に関する話はしません。
2月28日(金)に発売された「モンスターハンターワイルズ 」、結局予想通り、自分は土日ともにどハマりしていました。
昨日も、Mastodon 、特にゲーム好きの集まるコミュニティ「gamingjp.org 」でつながりのある歴戦のハンターたちとともにプレイしておりました。
早い方ですと、昨日午前中時点での自分のハンターランクの倍以上のハンターランクに到達している方もいらっしゃり、やはりやりこんでいる人は全然違うと思い知らされました。
かくいう私は、日付が変わって今日になってしまいましたが、ようやく、ハンターランク30に到達しました。
そういえば、ハンターのプロフィール画面の1枚目、カスタマイズ可能なんですね。今まで気づいていませんでした。
とはいえ、そこに出すことができる情報のうち、自分がおおっぴらにしてもいいものは限られています。せいぜい、名前とハンターランク、所属サークルの情報ぐらいでしょうか。
昨日の「ファースト・インプレッション 」に引き続き、今回は「セカンド・インプレッション」について記します。
改めて良いと感じた点
ハンターランクが8に到達して上位に入ってからは、ゲームの進め方に於いてプレイヤーの自由度が高くなった。
卵の運搬のような、面倒な割にゲームの面白さに繋がらない行為が、独立したクエストとしては登録されていない模様。
改めてあまり良くないと感じた点
やはりネットワーク接続等のエラーが頻繁に発生する。
特に、プラットフォーム間のクロスプレイは相変わらず不安定。昨日アップデートが入ったが、この点について改善されたとは到底言えない。
(スクリーンショットを撮り忘れたが)時々移動中に画面表示の乱れが発生する。テクスチャの貼られていないポリゴンがむき出しになったような印象。
ロビーやクエスト等の検索等で長時間かかることが多いが、進捗バーのようなものが一切表示されていないため、検索自体は進行中なのか、それともフリーズしてしまっているのか、判断できない。
「モンスターハンターワイルズ 」に対しては賛否両論あるとの話が出ています。
まあ、これまでのシリーズ作品もそうだったと思いますが、特に今回は期待度が高かっただけに、好き嫌いがはっきり分かれる作品になったのではという印象があります。個人的には、(まだ上位のラストまで行っていませんが)メインシナリオは7年前に発売された「モンスターハンターワールド」のほうがよかったという印象があります。ゲームシステムはずいぶんと練られているとは思うものの、わかりづらいと感じるものが少なからずあることも否定できません。
平日は長くてもせいぜい2~3時間程度しかプレイできないと思いますが、できるだけ早めにメインシナリオを終わらせたいと思います。シナリオが終われば、また違った見方もできると思いますし。
# 2025年 # 2025年3月 # 2025年3月3日 # ゲーム # モンスターハンター # モンハン # モンスターハンターワイルズ # モンハンワイルズ # MHWilds # Steam # PC # PS5 # PlayStation # Xbox # Windows # SNS # 分散型SNS # Fediverse # Mastodon # マストドン # gamingjp
2025年2月11日
今週に入ってから(より正確にはその前の土曜日の夜あたりから)体調を崩しており、昨日はゆっくり休んで英気を養うはずだったのですが、まるで体調が良くなった気がしません。
しかも変に寝落ちしてしまい、未明の妙な時間(午前五時頃)に目が覚めてしまったため、寝不足によりかえって体調が悪くなっているという有様です。
元々今日ははじめからテレワークをする前提で、始業ギリギリまで寝ているつもりだったのですが、そのもくろみも崩壊してしまいました。
それでは本題。
「モンスターハンターワイルズ 」の第2回オープンベータテストでは、Mastodon 、特にゲーム好きの集まるコミュニティ「gamingjp.org 」でつながりのある歴戦のハンターたちとともにプレイしておりました。
その中に、「ROG Ally 」で参加されていたという歴戦のハンターもいらっしゃいます。
そのハンター、ぱんだくん 氏によると、「ROG Ally 」でもゲームプレイに特に問題はなかった ようで、ベンチマークのスコアもなかなか良かったようです。
View on Mastodon
そこまで言われると俺様もこの手のポータブルゲーミングPCを買いたくなっているのですが、お世辞にも安いとは言えず、しかも自分がそれを必要とする機会なんて年に数回あるかないかですので、旅行のお供と割り切るにしても購入を躊躇してしまいます。ガジェットとしては興味大ありなんですけどね。
本稿執筆時点で、「ROG Ally 」が99,800円(税込み、以下同様)、上位機種の「ROG Ally X 」が139,800円もします。なお、前者は値下げされている金額で、普段は109,800円だったように記憶しております。
恐らく自分が買うとしたら上位機種の「ROG Ally X 」のほうだと思います。それでも、汎用的に使える分、少なくともPS5 Proよりはコスト・パフォーマンスが高いということも頭ではわかっています。
とはいえ、「モンスターハンターワイルズ 」を普段プレイするときは自室のゲーミングPCを用いることになるため、ポータブルゲーム機の出番はありません。出番が来るのは旅行時や長時間の移動時となるのですが、外泊を伴う旅行もここ数年していませんし、ある程度以上の長時間の移動についても年に数回程度の頻度のため、そのために10万円前後のガジェットを買うかと問われると、非常に悩ましいです。
今年こそは外泊を伴う旅行をしたいと思いますが、結論を出すのはそのときまででいいかな、と思い始めています。とはいえ、もし「ROG Ally X 」の販売価格が期間限定で下がったりしたならば、飛びつきかねません…。
# 2025年 # 2025年2月 # 2025年2月12日 # ゲーム # モンスターハンター # モンハン # モンスターハンターワイルズ # モンハンワイルズ # MHWilds # Steam # PC # MonsterHunterWildsBenchmark # SNS # 分散型SNS # Fediverse # Mastodon # マストドン # gamingjp # ASUS # RogAlly # RogAllyX # playALLYourgames
2025年1月21日
私は現在、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon 」で運営されているコミュニティのいくつかに参加しております。
その中の一つに、ゲーム好きが集まるコミュニティ「gamingjp.org 」があります。
私は2021年1月22日(金)にそちらへの参加を開始し、本日で参加4周年となります。なお、そちらにおける私のアカウントは、次の通りです。
私がそちらへの参加を始めた当初の理由は、次の通りでした。
その後、あいにく自作ゲーム制作趣味については封印することとなり、再開のめどはいまだに立っていませんが、ゲームの話で盛り上がる機会は多く、自分が参加しているMastodon コミュニティの中でも、私自身が運営する「LIBERA TOKYO 」や「まいった~ 」を差し置いて投稿頻度が高くなっています。
来月には、大人気ハンティングアクションゲームの最新作「モンスターハンターワイルズ 」の第2回オープンベータテスト、そして正式な狩猟解禁も控えているため、また「gamingjp.org 」に参加する歴戦のハンターたちとともに狩猟することも決まっています。
それにしても、飽きっぽい私にしてはよくもまあ4年間も同じコミュニティに参加し続けているもんだと思います。そして、今のところ自分が「gamingjp.org 」から離脱する予定はありません。
ご一緒させていただいている皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge .
# 2025年 # 2025年1月 # 2025年1月22日 # ゲーム # Mastodon # マストドン # SNS # 分散型SNS # Fediverse # gamingjp # モンスターハンター # モンハン # モンスターハンターワイルズ # モンハンワイルズ # MHWilds # Steam # PC # PS5 # PlayStation # Xbox # Discord
2025年1月5日
特殊事情があった一時期を除けば恐らく自分が社会人になってから過去最長と思われる、9連休の年末年始休暇も、今日で最後となります。
明日からはまた5連勤。その後個人的に悪印象しかない成人の日を含む3連休ののちに、次週は個人的に少しつらいことが待ち受けています。
休暇最終日にして悪夢と頭痛に悩まされながら起床しました。今日は電車移動を伴う外出予定を一切入れなくて正解でした。
というわけで、この年末年始休暇を振り返ってみることにします。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge .
もっと読む…
2025年1月3日
2025年の正月三が日が終わり、年末年始休暇も残すところ土日のみとなりました。
今年の元日、「一年の計は元旦にあり・2025 」の中で、「2025年のテルミナ™️の目標 」として、次の6項目を掲げました。
そのうちの、期限を設けていた下2つにつきまして、正月三が日中に目標を達成してしまいました。
それらについて、触れて参ります。
もっと読む…
2024年12月21日
昨日、カプコン のハンティングアクションゲーム「モンスターハンターライズ:サンブレイク 」(Nintendo Switch版)において、ついに私のハンターのマスターランクが最高の999に到達しました。
初日から3年8ヶ月以上、ほぼ毎日プレイしていたにもかかわらず、ずいぶんと遅いカンストとなってしまいました。
しかし、これで心置きなく、来年2月に解禁される「モンスターハンターワイルズ 」に参戦できます。
もっと読む…
2024年9月18日
昨日まで1週間にわたり、標題のアンケートを採っておりました。
最終的に、25名 の方から御回答を頂戴致しました。ありがとうございます。
それでは、結果を見て参りたいと思います。
ぜひ買いたい
対応ソフト次第
迷っている
買わない
「買わない」が最多であることそのものは予想通りでしたが、それにしても思っていた以上にこれが選択されていました。
もっと読む…
2024年9月11日
昨日、ついに「PlayStation®5 Pro」が発表されました。
早速ではありますが、昨日より1週間、分散型SNS「Mastodon 」で開設されているゲーム好きのコミュニティ「gamingjp.org 」におきまして、下記のアンケートを実施中です。
Fediverse(分散型SNS)に参加中の皆様、是非、ご回答をお願い申し上げます。
もっと読む…
2024年6月25日
2021年末に解禁されてからず~~~~っと積んでいた「Wizardry外伝 五つの試練 」に、そろそろ重い腰を上げて手を出そうかなと考え始めています。
今年5月23日に「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版のダウンロード版が正式リリースされ、同日私はNintendo Switch版を入手しました。
そこで長らくくすぶっていたWizardry熱が再発し、現在プレイしている「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」である程度の区切りがついたところ、具体的にはモンスター図鑑をコンプリートしたあたりのタイミングで、購入したまま何年も塩漬けにしていた「Wizardry外伝 五つの試練 」にいよいよ手を出そうと思い始めました。
「Wizardry外伝」は日本オリジナルのゲームボーイ版外伝シリーズをルーツとしていて、特に個人的には外伝Ⅲはゲームボーイ史上至高のRPGとすら思っています。ソフトも確保済みですしね。
ようやく、自分のゲーミングPCをゲーム用途で用いることとなります(ぉぃ)。これまでずっと、高性能なグラフィックボードはAIお絵かきのために使われていましたが、ここで本領発揮となります。
とは言っても、実際に自分が「Wizardry外伝 五つの試練 」を始めるのはもう少し先になると思います。少なくとも、Switch版シナリオ1でモンスター図鑑は完成させたいですしね。
そうそう。モンスター図鑑と言えば、自分はあと1種類のモンスターを調べればモンスター図鑑完成なのですが、最後まで調査未完了のまま残ったモンスターが何かについて、クイズを出しています。お暇な方は是非御回答いただければと思います。
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月26日 # ゲーム # Wizardry # ウィザードリィ # 狂王の試練場 # NintendoSwitch # RPG # Steam # ウィザードリィ外伝 # gamingjp # Mastodon # マストドン # SNS # 分散型SNS # Fediverse