本日は東京都知事選挙の投票日です。
今日は七夕。そして、東京都知事選挙の投票日です。
もっとも、私は昨日期日前投票済みのため、本日は投票所には行きませんが。
今度こそ、真に我々都民のために働いてくれる、そして都民の代表として誇ることの出来る知事を誕生させたいです。
そのためにも、すべての東京都内の有権者は、棄権や白票投票などせず、投票所に行き、次の都知事に相応しい人の名前を書いて投票してください。
もはやここまで来たら、天界の織姫と彦星に向かって祈りたい気分です。
今日は七夕。そして、東京都知事選挙の投票日です。
もっとも、私は昨日期日前投票済みのため、本日は投票所には行きませんが。
今度こそ、真に我々都民のために働いてくれる、そして都民の代表として誇ることの出来る知事を誕生させたいです。
そのためにも、すべての東京都内の有権者は、棄権や白票投票などせず、投票所に行き、次の都知事に相応しい人の名前を書いて投票してください。
もはやここまで来たら、天界の織姫と彦星に向かって祈りたい気分です。
先日、「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版でモンスター図鑑をコンプリートさせたり、「モンスターハンターライズ:サンブレイク」のプレイ開始から2年経過したりと、自分がプレイしているゲームにおいて立て続けに節目を迎えました。
そして、そう遠くないうちに、2021年末に購入してからずっと放置していた「Wizardry外伝 五つの試練」にようやく手を出そうと考え始めています。
当初、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で区切りをつけてからそちらに移行するつもりでしたが、もう少しプレイを続けるつもりだった「モンスターハンターライズ:サンブレイク」を続ける気が昨今急激に失せ始めており、いっそのことWizardryよりも先に「卒業」してしまおうとまで考えるようになってしまいました。
なお、現在はまだ「Wizardry外伝 五つの試練」そのものを起動していないものの、「Wizardry外伝 五つの試練」プレイ開始に向けて準備中です。
では何を準備しているのかというと、冒険者の画像を画像生成AI「Stable Diffusion」を用いて作成しているところです。
「Wizardry外伝 五つの試練」には「カスタムポートレート」という機能があり、作成した冒険者の画像を任意のものに差し替えることが出来ます。そこで用いようというものです。
そろそろ、少なくとも善のパーティ向けの画像の準備は出来そうですので、早い内に悪のパーティ向けの画像も作っておきたいところ。もうちょっとだけ準備に時間が掛かりそうです。しかしそれまでにモンハン熱が冷め切ってもおかしくない状況なので、少し急いだほうが良さそうですね…。
#2024年 #2024年7月 #2024年7月2日 #NintendoSwitch #PS5 #PlayStation #モンスターハンターライズ #モンハン #MHRise #MHR #サンブレイク #MHサンブレイク #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #RPG #Steam #ウィザードリィ外伝 #AI #StableDiffusion
今日はこどもの日。
書きたいことはだいたい昨年書いていますけど、やはり自分にとっては単なる休日ですね。
去年も同じことを書いたのですが、自分はここしばらく五月人形もこいのぼりも実物を見た記憶が無く、これは今も変わりありません。五月人形に至っては、自分がこどもの頃にウチで自分のために飾ってもらった記憶も全くありません。まあウチのような貧しい家庭にとっては、大して役に立たない割には高額ですしね。
まあ、現代ならば、さしずめ
…といったところでしょうか?(ぉぃ)
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
前置きが長くなりましたが、今年のゴールデン・ウイークも残り2日となりました。
連休後半、一昨日は憲法集会に行き、昨日はほぼ終日ぼーっとしながら過ごしていました。
連休最終日の明日も完全オフにしたいので、今日は強制的に外出する日にしたいのですが、当日になった現時点でもいまだに目的地を決定出来ていません。
このままだと、昨年の鉄道の日に引き続き横浜に行く可能性が高いです。
しかし、正直、横浜でも行きたいところにはだいたい行ったので、わざわざ高い交通費と時間を使って中華料理だけ食べて引き返す、ということになりかねません。
あるいは、「こどもの日」ということで、自分が幼少期を過ごしたところに再訪するというのもありなのかも知れませんが、横浜よりもさらに交通費や時間に対するメリットを思い浮かびません。
はたまた、長年ずっと行こう行こうと思っていながら行けなかったテーマパーク的なところに行くとか? そうかその手があったか! 何故つい先ほどまでそこに思い至らなかったのだろう?
…と思ったら、私が行こうとしていたところ、どことは言いませんが、前日までに来場予約が必要だったのですね。さすがに明日は先述の通り完全オフにしたいので、行きたくないしなぁ。
…なんか、あきらめて横浜で手を打つことになりそうです。まあ、最終決定は今日の午前9時頃にしますけど。
#2024年 #2024年5月 #2024年5月5日 #ひとりごと #雑談 #こどもの日 #横浜 #AI #StableDiffusion #StableDiffusionGUI
ブログネタが無いので過去の投稿を漁っていたところ、2年前の今日、自分はこんなことを書いていたんですね。
数日後にPCを発注し、今でもそれを使っているものの、残念ながら当初の思惑通りの使い方を出来ていません。
発注当初は「どうせゲームなんてやらないんだからグラフィックカードは最低クラスでいいや」と思っていたのですが、その後画像生成AI「Stable Diffusion」が登場してから、その判断が間違っていたことに気づき、地団駄を踏んだ挙げ句、別にゲーミングPCを購入してそちらを事実上のメイン端末にする羽目になってしまいました。
今年は携帯電話やノートPC等の買い換えも控えています。一昨年のPC選定での失敗と同じ轍を踏まないよう、端末選びは慎重におこないたいところではありますが…。
それら以外にも、今年の私は高額出費が控えています。そのためにも、変に無駄遣いしないように過ごさなければなりませんが…。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
昨日は、日本のアニメ業界において多大な活躍をされた方の訃報が相次いで報じられました。
まず、漫画家の鳥山明氏。
既に1日には逝去されていたとのことですが、それが一般に報じられたのは昨日のことでした。
突然の訃報にSNSでは、鳥山氏の早すぎる死を悼む声や、鳥山氏の功績を称える声などが見られました。
私を含め、鳥山氏の作品の影響を受けた人は数多く、日本人のほぼ全員が何らかの形で当てはまっているのではないでしょうか? 私も幼少の頃から「Dr.スランプ」や「ドラゴンボール」に親しんでおり、ゲーム「ドラゴンクエスト」の世界観も、鳥山氏あってこそのものだと思います。
鳥山氏の訃報から24時間も経たないうちに、別の形で日本のアニメ業界で活躍された方の訃報がもう一つ報じられてしまいました。
鳥山氏の訃報と同日、声優のTARAKO氏の訃報もありました。
こちらについては具体的に死去した日は報じられておらず、死因も不明とのこと。
TARAKO氏は「ちびまる子ちゃん」の主人公役で特徴的な声が印象的でした。
自分などは、TARAKO氏=まる子という印象が強いのですが、別の記事では、声優に留まらずTARAKO氏の多才ぶりも報じられています。
「巨人の星」の星飛雄馬役、「機動戦士ガンダム」アムロ・レイ役、「ドラゴンボール」のヤムチャ役などで知られる古谷徹は「TARAKOが急死したと知りました。鳥山明先生と連日の訃報にショックです」と衝撃をつづり、「彼女とはアニメの共演はなかったと思うけど、40年近く前から面識があってシンガーソングライター、舞台女優、声優と、その才能に感心していました。心からご冥福をお祈りします」と追悼した。
それにしても、TARAKO氏は63歳、鳥山明氏も68歳とのことで、他界するにはまだまだ早すぎる年齢だと思います。
お二人の偉大なるアニメ業界関係者に対し、哀悼の意を表します。
その一環として、自力で絵を描けない私は、「Stable Diffusion」のWindows向け実装である「NMKD Stable Diffusion GUI」にアニメ描画に特化したモデル「Ambientmix」を導入し、鳥山明氏の作風を指定して絵を出力してみたのですが、やっぱり「もどき」な絵ばっかり描き出されてしまいました。
その中から比較的出来がよかったものを一枚。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年3月 #2024年3月9日 #時事 #訃報 #鳥山明 #TARAKO #アニメ #漫画 #AI #StableDiffusion #NMKDStableDiffusionGUI #Ambientmix
またやっちまいました。
昨晩、次のように述べており、今夜こそは寝落ちせずにちゃんと寝ようと思っていたのですが、結局叶いませんでした。
また最近、帰宅後中途半端な時間に寝落ちして夜中に目が覚めて、寝直したあと朝ギリギリの時間に目が覚める、という効率の悪い生活が続いています。
先月あたりからほぼずっとオーバーワークの状態が続いており、今月に入ってからまだ上旬であるにもかかわらず、早くも月間契約勤務時間の上限を心配しなければならなくなっています。
これも昨晩申し上げておりますとおり、今月中のどこかで1日平日休みを入れようと思います。来週は全般的に多忙になりそうですので、春分の日前後あたりを検討しております。今週末時点での状況次第ですが、なるべく早めに確保しておきたいところです。
それにしても、休止させていた趣味活動を確定申告後に再開させようと思っていたのに、何一つ出来ていないばかりか、手をつけられる目処すら立っていません。
あえて言えば、動画生成AI「Stable Video Diffusion」の環境を自分のゲーミングPC内に構築したことぐらいですが、それでさえも多用出来ておらず、また現段階では自分がやりたいことの実現にはまだほど遠いという感触を受けております。
せめて、上記参考記事の「その2」で触れている、年間契約していながら活用出来ていないVPSの活用ぐらいはやっておきたいのですが、これについてもどんなに早くても今週末までは動けません。本当に無駄にお金ばかり掛かっている状況ですので、どうにかして活路を見いだしたいところです。
そろそろ寝ないと本格的にまずいので寝ます。嗚呼、翼をください…。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年3月 #2024年3月7日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #体調不良 #頭痛 #確定申告 #趣味 #AI #StableVideoDiffusion #VPS #さくらのVPS #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse
昨年の3月4日に、私は約5年ぶりにMacBook Proを買い換えました。
買い換えの目的は次のとおりでした。
結局そのときは、M2 Proチップ / 1TB SSDのモデルを選んだのですが、買い換え前の倍の容量があるにもかかわらず、すぐにストレージは一杯になってしまいました。その割に、M2 Proチップの能力を十分に発揮できていません。
日本で、特に大都市圏で、電車などの公共交通機関を利用するときに、必ずと言っていいほどとある問題にぶち当たります。
そう。「奥に詰められるのに乗客が入口付近に留まって奥に詰めない」ことです。
悪質なものになると、電車に乗り込むとすぐに(後ろに人がいるにもかかわらず)ドアの横に立ち塞がってわざわざ流れを遮る莫迦までいます。その手の連中のことを俗に「セルフ門番」などと言いますが、倫理観の欠片もないような連中が何を守るつもりなんでしょう?
そうでなくても、奥に詰めようと思えばいくらでも詰められるのに、入口付近に陣取ってかたくなに詰めようとしないものがあまりにも多すぎます。それも乗車区間の長い者ほど何故かそうする傾向にあるように思えます。
私など、総武線を1駅区間だけ利用することが多いのですが、明らかに私よりもはるかに長い距離を移動する人間が奥に詰めずに入口付近に陣取るものですから、すぐに降りる自分が奥に詰める羽目になります。そうしないと後ろの人が乗れませんから。そして、本来奥に詰めるべき連中の中には、そんな私に対してガンを飛ばしてくる、状況判断能力のない者すらいます。そういうのを「田舎者」と呼ぶのでしょうね。
This image is based on some images created by Stable Diffusion web UI.
Stable Diffusionで合成したこの挿絵のように、中がガラガラなのに電車の入口を塞ぐ絵はさすがにかなり極端ですが、日本で公共交通機関を使う人の多くがやってしまっている行為はこの挿絵と大差ありません。そのことを、すべての日本人は認識すべきなのです。
他人に押しのけられるのがいやならば、押しのけられないようにちゃんと奥に詰めましょう。やろうと思えば出来るのにそれをしない人は、一生公共交通機関を利用すべきではありません。やっぱりテレワークを定着させようよ。
先週末、私は令和5年分の確定申告を済ませました。
ところが、いまだに、確定申告後に再開させたいと考えていた趣味活動を、何一つとして再開出来ていません。
あえて言えば、AI動画生成環境の整備を始めたくらいでしょうか。
2023年11月22日(水)に、「Stable Video Diffusion」という動画生成環境がStability AIによって公開されました。ただしまだ現時点では研究目的での公開であるようですが。
下記の記事にて、導入方法や基本的な使い方について解説されています。
自分も人物画像を中心にいくつか出力してみましたが、すべからく画像が崩壊してしまい、残念ながらまだ実用にはほど遠いというのが実感です。
自分がこれまで作成した動画の中では比較的出来がよかったものを、掲載してみます。WebP形式なので環境によっては再生出来ないかも…。
This video is created by Stable Video Diffusion.
閑話休題。しかし、この3連休中に趣味絡みで出来たことは本当にそれぐらい。連休前の木曜日に体調を崩してしまい寝込んでいたということもあり、趣味活動に注ぐだけの気力はありませんでした。今日も夕方まで引きこもるつもりですし。
しかも、1週間ほど前からのFediverse、特にMastodonにおけるスパム騒動がさらに追い打ちを掛けております。先週、有志によって作成されたスパム対策botを導入したことでだいぶ管理業務が楽になったものの、それでもこちらの時間を無駄に浪費させられたことに変わりは無く、頭痛が長引く要因の一つになっています。
積みゲー消化や自作ゲーム制作活動再開は、もうしばらく先の話になりそうです。まずは体調の回復と年間契約していながら長期間塩漬けしているVPSの活用のほうを優先させたいです。
#2024年 #2024年2月 #2024年2月25日 #ひとりごと #雑談 #確定申告 #趣味 #AI #StableVideoDiffusion #頭痛 #体調不良 #VPS #さくらのVPS #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse
つい先日正月だったような気がしなくもないのですが、もう2月です。
しかし、今週は妙に多忙であることもあり、どうも月が変わったという感覚が希薄です。
表題の通り、先日購入してゲーミングPCに装着したグラフィックカード「MSI GeForce RTX™ 4070 Ti SUPER 16G GAMING X SLIM WHITE」が、換装前に使用していた「GeForce RTX™ 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC」よりも消費電力が少ないということに、ちょっと驚いてしまいました。