昨日日中、なにげにiPhoneのビックカメラアプリを立ち上げてPlayStation 5のページをおもむろに開いたところ、なんと、PlayStation 5の通常版およびデジタルエディションがメーカー希望小売価格から1万円値引きされた金額で販売されているではありませんか!
後ほど、競合店のヨドバシカメラのアプリも開いてみましたが、同じくPlayStation 5の通常版やデジタルエディションが1万円引きになっていました。
もしかして、2度の値上げをしたPlayStation 5がついに値下げかと思ったのですが、PlayStation 5公式の情報では特に値下げされている様子はありませんでした。
じゃあ実店舗ではどうなのだろうと思い、昨日帰宅途中にヨドバシAkibaに立ち寄ったところ…
もっと読む…
今年はいい肉の日とブラック・フライデーが重なりました(ぉぃ)。
今日は、きっと、焼き肉店やステーキハウスなどのようなお店が大盛況になるのでしょうね(ぉぃ)。
残念ながら、ただでさえ無駄遣いできない上に通風再発の懸念も拭えない私としては、肉料理で贅沢三昧などできません。
せめて気分だけでも「いい肉のブラック・フライデー」を味わおうと、「Stable Diffusion web UI」(「画像生成AI Stable Diffusion」の実装のひとつ)で黒服を着た女子が肉を食べている絵を出力してみたところ、出力された絵の大半で、黒服女子がいかにもおいしそうに肉を食べています。しかも手づかみで(ぉぃ)。
さすがにそれでは美しくないので、どうにかして絵を厳選してみましたが、出てきた絵の8割以上が手づかみなのには参りました。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
なお、今年も様々な店舗でブラック・フライデー・セールが開催されていますが、私はヨドバシAkiba7階の「SUIT SQUARE」で冬物のコートを2着買っておしまいになりそうです。それ以外でしかも日用品でもないものにお金を出す余裕はありませんし、あったとしても年末年始の活動資金に充てたいですね。ただでさえ年末年始はお金が掛かりますので、今の時期に散財するのはどう考えても得策ではありません。
まあ、今日のランチタイムやディナータイムも、普段と大して変わらない食事になっておしまいでしょうね。せめて通風再発の心配をせずに済めば…。
#2024年 #2024年11月 #2024年11月29日 #ひとりごと #雑談 #いい肉の日 #ブラックフライデー #BlackFriday #お買い物 #StableDiffusion #StableDiffusionWebUi #動画 #AI
2ヶ月の無収入期間を経て10月にようやくありつけた仕事ですが、めでたく契約延長が決まり、2025年の年始早々食いっぱぐれることはなくなりました。
まずはほっとしております。
とは言いましても、自分がうまく仕事をできているのかどうかは怪しいですし、特に今週に入ってからは無駄に時間を浪費してしまうことが多くなり、減点要素になっていないのかという不安もあります。
まあ、細かいところを挙げると不満点がないわけでもないのですが、少なくともふたつ前(昨年夏頃)の仕事よりは遙かにマシです。あのときのように人間関係まで崩壊した上での最悪に近い形での退場だけはなんとしてでも避けたいです。あの仕事と2019年に関わっていた消費税対応の仕事の関係者とは金輪際関わりたくないです。
実は、今の仕事で一緒になっている人の大半とは面識がありません。プロジェクトメンバーの大半はフルリモートで、リーダー含むごく一部の人が時々出社しているくらいです。自分はまだ仕事に慣れていないことなどもありフル出勤ですが、昨今では中央快速線のグリーン車お試しキャンペーンのおかげで通勤がかなり楽になっているため、出勤も悪くはないのかなと思っています(ぉぃ)。
とはいえ、いくら東京都区内の移動とは言え、出勤が時間のロスであることに変わりはありません。個人的にはスーツを着ることも苦痛なくらいですし。年明けあたりには原則テレワーク体制に移れるものなら移りたいです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月28日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #テレワーク
年末恒例、ヨドバシ.comの「2025年 夢のお年玉箱」、自分が受けた印象とは裏腹に、今年も大盛況であるようです。
昨日、自分はこんなことを述べておりました。
個人的に少し興味があるのが、「夢のお年玉箱2025 XboxシリーズXの夢」なのですが、ただ、これにしても、自分がXboxのゲームで興味を持っているものが皆無であり、ハードウェア的に興味があっても自分では確実に使いこなせないため、自分は応募しないことにします。
前言撤回します。
応募してしまいました(ぉぃ)。

まあ、応募した時点で当選倍率が37倍ありますので、そう簡単には当たらないでしょう。
しかし、本当に今回は、これと昨日応募した2点以外に自分が買いたいと思えたものが皆無でした。特に一眼カメラのラインナップがなくなっているのが痛手です。
あとはこのまま、12月3日(火)の当選発表を待つのみとなります。まあ、過度の期待は抱かないことにします(抱けないけど)。
#2024年 #2024年11月 #2024年11月27日 #ヨドバシカメラ #ヨドバシドットコム #夢のお年玉箱 #お買い物 #モバイルプロジェクター #ウェアラブルネックスピーカー #Xbox #デジタルカメラ
昨日・2024年11月25日(月)より、年末恒例、ヨドバシ.comの「2025年 夢のお年玉箱」の抽選販売申込受付が始まりました。
前回よりも2日早い受付開始となりました。
今回も私はわくわくしながら抽選に申し込もうとしたのですが…
今回のラインナップ、あくまで個人的な感想ではあるのですが、過去最悪と言い切って差し支えない内容です。
昨年も、以前ほどのわくわく感はなくなったなどと述べていましたが、今回はわくわく感がないどころかがっかりしてしまいました。
とは言いましても、さすがに完全スルーするほどではありませんでしたので、今回はとりあえずは次の2点に申し込みました。
- 夢のお年玉箱2025 モバイルプロジェクター+ウェアラブルネックスピーカーの夢
- 夢のお年玉箱2025 ミラーレス一眼デジタルカメラ(Wレンズズームキット)の夢
この2つについても、どうしてもほしいというほどのものではなく、当たればラッキー程度に構えております。
上記以外については、私が買っても使いようのないものや、そもそも興味を持てないもの、類似品を既に所持していて買っても無意味なものしかありません。
個人的に少し興味があるのが、「夢のお年玉箱2025 XboxシリーズXの夢」なのですが、ただ、これにしても、自分がXboxのゲームで興味を持っているものが皆無であり、ハードウェア的に興味があっても自分では確実に使いこなせないため、自分は応募しないことにします。PS5 Proがラインナップにあれば(半分以上冗談で、ではあるが)申し込んでいたことでしょう。
そういえば今回、Nintendo Switchがラインナップに入っていませんでしたね。後継機種も発表されたようですので、うまみがなくなったのかな?
もっと読む…
11月も最終週となりました。
2019年から、12月唯一の祝日が2月に移動してしまったため、もう年内には3連休はありません(年末年始休暇を除く)。
しかも、これは個人的なことなのですが、今週末以降、年内は(年末年始休暇を含め)、土日ともに完全オフにできる週末がもう残っていません。
今週末以降の予定を書き出してゆくとこんな感じ。とてもではありませんがさらに個人的な重たい用事をねじ込むのは無理です。
- 11月第5週
- 12月第1週
- 12月2日(月)
- 12月3日(火)
- 12月7日(土)
- 詳細については書けないが午前中から夕方まで予定が埋まっている
- 12月第2週
- 12月第3週
- 12月第4週
- 12月29日(日)
- 例年通りならば、この日は終日メイド喫茶巡りをするはず
来月は4ヶ月に一度通っている歯科の定期検診と、区民検診からの流れで内科の受診もしているため、それだけで、短時間とはいえ土曜日が2回潰れます。特に第2週の週末は日曜日に「Bluesky Advent Calendar 2024特別寄稿」の公開日も控えているため、土曜日は歯科検診の後昼食を取ったら即帰宅して投稿記事の仕上げをしなければなりません。
なお、その「Bluesky Advent Calendar 2024特別寄稿」についてですが、実は現時点でも執筆内容は全くの白紙。これから何を書くのかを考えなければならないのですが、これについて構想を練って下書きレベルを書き上げるまでの時間は、あとは11月30日(土)と12月8日(日)の2日間しか残されていません(12月1日の昼過ぎは確実に飲酒して酔っ払っているはずなので無理)。
※ 「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024特別寄稿」についてはほぼ清書レベルまで書き上げており、あと内容の最終確認をすれば12月3日(火)午前0時には公開できる見込みです。
本当は、昨日・11月24日(日)も準備に充てたかったのですけどね。しかし、その前日に自宅インターネット回線が朝から夕方頃まで不通になっていたため、その日におこなう予定だった各種作業を昨日実施しなければならなくなり、しかもあまり体調がよくなかったこともあって、記事の構想を練る時間をとれませんでした。
ちょっと、見込みが甘すぎたかな?
とはいえ、既に今年は1回別の場所での寄稿を取りやめているため、2度目の取りやめはできることならばしたくはありません。
元々、自分はあまり技術的な話はできないので、昨年5月にBlueskyへの参加を始めてから今までの経緯などについて書くことになると思います。あんまり期待せず、15日目の記事をお待ちください。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月25日 #ひとりごと #雑談 #SNS #Bluesky #お買い物 #AdventCalendar #通院
先日、私がNintendo Switch版「モンスターハンターライズ」のプレイを開始した2021年3月26日(金)以来長らく使用し続けておりました「Nintendo Switch Proコントローラー モンスターハンターライズエディション」が、物理的に破損してしまいました。
ほとんど毎日酷使していて、旅行先に持ち込んだことすらあったのですが、3年半以上の時を経て、ついにその役目を解く日が来てしまいました。
具体的には、Lスティックのラバー部分がとれてしまいました。それだけならばなんとかだましだまし使えないこともないのですが、操作性は落ちますし、ただでさえモンスターハンターでは荒っぽい使い方をしがちのため、さらに破損を広げかねません。そのため、このコントローラーの使用継続を断念することにしました。
既に通常版のPROコントローラーも所持しているのですが、どうもそちらもボタンの操作感覚が怪しくなっていますので、いっそのこと新品のPROコントローラーを買ってしまった方がよいと判断しました。
現在、通常の方法で入手可能なPROコントローラーは、真っ黒な通常版と、「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディション」、「スプラトゥーン3エディション」。
その中から私は「スプラトゥーン3エディション」を選びました。

中身は何の変哲もない任天堂純正のPROコントローラーであり、操作方法もこれまで愛用していた「モンスターハンターライズエディション」や通常版と全く同様なのですが、やはり新品だけあって、肌触りが違います。
何より、「スプラトゥーン3エディション」はグリップ部分のカラーリングが派手なので、ものを紛失しやすい私にとっても探しやすいです(ぉぃ)。
これからしばらくは、この派手なPROコントローラーを用いて狩猟を続けることになるでしょう。
なお、余談ですが、自分は一応、「Nintendo Switch Proコントローラー モンスターハンターライズ:サンブレイクエディション」も購入済みなのですが、こちらについてははじめからコレクション扱いとしており、開封する気すらさらさらありません。「モンスターハンターライズエディション」を使い込んでしまって美品でなくなったことへの反省という意味合いが大きいです。
また、他社製の互換コントローラーについては、今回選択対象外となりました。非ライセンス品は論外ですが、ライセンス品であっても、自分が見かけた限り、amiiboの利用に必要なNFC(近距離無線通信)に対応したものが皆無で、モンスターハンターライズをプレイする上では致命的だからです。
#2024年 #2024年11月 #2024年11月24日 #NintendoSwitch #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターライズ #MHR #PROコントローラー #スプラトゥーン3 #任天堂
昨日はSNS断ちをしておりました。
とは言っても、0時から24時までの24時間ずっと何もしなかったわけではなく、朝起きてから24時まで自力発言はせず、たまにブースト(Mastodon)やリポスト(Bluesky)をするくらいでしたが、自力発言を控えているだけでも、ただでさえ街を歩いていると勝手に溜まってゆくヘイトを吐き出せないことがこんなにもつらいことなのかと痛感させられた一日でした。
日付が変わって今日は、今年は土曜日になってしまったために私を含む多くの労働者にとってはいまいちうまみのない祝日となってしまった勤労感謝の日です。
まずは、一昨年書いたことを引用します。
国の政策などを見ても、労働者を軽んじるような悪法ばかりがまかり通っています。なお、ここでいう労働者には、私のような個人事業主も含まれます。
そのような風潮を改めるためにも、今一度、勤労とは何か、働くということは何かについて、考えてみるのもいいかもしれません。
おととし、そして去年にも同じようなことを書きましたが、昨今特に、ものや価値を本来の意味で生み出している勤労が軽んじられ、中抜き業者が甘い汁をすすっているという状況がすっかり定着してしまいました。本来であれば、介護だの福祉だのは庶民から搾り取っている血税に見合うだけの好待遇でなければおかしいはずなんですけどね。
しかし、政権与党やその補完勢力(自民、公明、国民民主、維新)には労働者を守ったり救ったりする気などまるでなく、しかも国民民主党や野党第一党の立憲民主党の支持母体になっている、労働者の代表を自称する連合に至っては、会長が完全に体制寄りで、労働貴族と揶揄されて当然な状況です。
政治面では、先日の兵庫県知事選挙で、いったんはパワハラによって議会全会一致で不信任されたはずの前知事が当選してしまうという地獄絵図になっていますが、これも、大半が労働者であるはずの有権者の中にさえも労働を軽んじるという意識があるからこそ、こんなことが起きたのではと思われます。これでは、パワハラの末に死に追いやられた県職員は浮かばれません。
庶民が何もしなくても御上がどうにかしてくれるなどという時代は、とっくの昔に終わっています。我々は自らの権利を守るために、体制側の詐欺的行為に騙されないくらいの知恵は身につけなければならないのです。それを怠り、キャッチーな言葉に騙されて、搾取され続けて無様に死にたいですか? 私はいやです。
日本の全国民よ、今こそ、勤労に、労働者に感謝しましょう。そして体制側の搾取にあらがいましょう。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月23日 #休日 #国民の祝日 #祝日 #勤労感謝の日 #政治 #政権交代
日本のインターネット界における年末の風物詩となっている Advent Calendar 、今年も実施されます。
先日より、私は2カ所の Advent Calendar への参加を決めたものの、うち1カ所についてはその後参加取りやめを表明しました。
今年は、さらにもう1カ所、 Advent Calendar に参加することとします。
- 新たに参加を表明した Advent Calendar
こちらでは、私は12月15日枠を押さえました。
とは言いましても、執筆内容は今のところ完全に白紙。恐らくは、私がBlueskyへの参加を始めた昨年5月からこれまでの経緯や、私がBlueskyで投稿するときに用いている小技の紹介(といっても既にこのブログで紹介していることの焼き直しですが…)等になるかと思います。
あまり時間もありませんので、できることなら今週末には下書きを始めておきたいところです。
乞うご期待!

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月22日 #ひとりごと #雑談 #SNS #Bluesky #AdventCalendar
昨日日中に、ビックカメラから、「2025年 新春福箱(福袋) 抽選予約受付中」という件名のメールが届きました。
いくら何でも早すぎないかと思いつつも、この手のものをさっさと申し込まないと気が済まない俺様は、意気揚々と抽選会場のページを開いたのですが…。
やっぱり、年々ラインナップがしょっぱくなっているように感じるのですが、そう思った人、絶対に自分だけではないはずです。
とりあえず今回は、下記3点を申し込みました(金額はいずれも税込み)。
- ミラーレス一眼カメラセット(59,800円)
- モバイルプロジェクター(52,800円)
- ドンペリ入り高級ワインセット(50,000円)
今回は、かなり無理矢理選んでこの3つになりました。
それ以外は、個人的に購入する意味がなかったり、興味を持てなかったり、既に同様のものを所持していたりするものばかりでした。
なお、ゲーム機については、PlayStation 5のセットはあるのですが、PlayStation 5 Proのセットはありませんでした。あればジョークで選んでいた可能性はあります(ぉぃ)。Switchは既に2台所持しているので3台目は不要ですし。
ちなみにPS5は今年の新春福箱で当てたばかりです。

そういえば、ビックカメラの新春福箱、前回は12月に入ってから申し込み受付が開始されていたので、なおさら如何に今回の受付開始が早いのかを思い知らされます。まさか、第2弾実施を最初から前提としているとか?
なお、競合店舗・ヨドバシカメラの夢のお年玉箱については、現時点ではまだ告知されていません。そちらについては、前回は11月27日から抽選販売の申し込み受付が開始されていましたので、恐らく今回も同時期になるのではと思われます。そちらも期待して待ちたいです。
#2024年 #2024年11月 #2024年11月21日 #ビックカメラ #新春福箱 #お買い物