Telmina's notes

2024年

7月7日の東京都知事選挙に絡んで、「都民投票を実現しよう」という法定ビラが配布されています。

 私のところでも、昨日夜に郵便受けに入っていることを確認しました。

神宮外苑再開発のこれからを決める、史上初の「都民投票」を実現しよう!

 もちろん私がこれに大賛成であることはいうまでもありません。

 事の発端は、小池百合子東京都知事が住民の声を聞かないままひっそりと、神宮外苑の再開発を決めてしまい、しかもそのプロセスがブラックボックスであった、ということです。

 都民の公共財産である神宮外苑の木々を勝手に伐採してしまって特定の大企業の利益に供してしまうという、民主主義国家としてあってはならないことが、小池都政では平気でおこなわれてしまいました。

 これを食い止めて都民の財産を都民の元に取り戻すためには、最低限、7日の都知事選挙で現職を落とすことは必須なのですが、それだけでは足りず、まさに法定ビラで述べられている「都民投票」の実施が不可欠です。

 都民の意思とは無関係にトップダウンで勝手に都政が決められてしまう現状を改めることが出来るか否かの試金石が、この都知事選であり、そしてその先にある「都民投票」だと思います。

 神宮もそうですし、個人的に神宮よりもなじみ深い日比谷公園にしてもそうですが、都心の数少ない憩いの地を勝手に破壊されるという暴挙をこれ以上許してはなりません。こんな暴挙に我慢ならない人は、現職にノーを突きつけ、都民目線で物事を進めてくれる人を新しい知事に選びましょう。

 口だけ都民ファーストではなく、真の意味で、都政を都民の手に取り戻しましょう!

#2024年 #2024年7月 #2024年7月3日 #政治 #選挙 #東京 #東京都知事選挙 #東京都知事選挙2024 #都知事選 #神宮外苑 #都民投票

先日、「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版でモンスター図鑑をコンプリートさせたり、「モンスターハンターライズ:サンブレイク」のプレイ開始から2年経過したりと、自分がプレイしているゲームにおいて立て続けに節目を迎えました。

Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord

MONSTER HUNTER RISE SUNBREAK

 そして、そう遠くないうちに、2021年末に購入してからずっと放置していた「Wizardry外伝 五つの試練」にようやく手を出そうと考え始めています。

 当初、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で区切りをつけてからそちらに移行するつもりでしたが、もう少しプレイを続けるつもりだった「モンスターハンターライズ:サンブレイク」を続ける気が昨今急激に失せ始めており、いっそのことWizardryよりも先に「卒業」してしまおうとまで考えるようになってしまいました。

 なお、現在はまだ「Wizardry外伝 五つの試練」そのものを起動していないものの、「Wizardry外伝 五つの試練」プレイ開始に向けて準備中です。

 では何を準備しているのかというと、冒険者の画像を画像生成AI「Stable Diffusion」を用いて作成しているところです。

 「Wizardry外伝 五つの試練」には「カスタムポートレート」という機能があり、作成した冒険者の画像を任意のものに差し替えることが出来ます。そこで用いようというものです。

 そろそろ、少なくとも善のパーティ向けの画像の準備は出来そうですので、早い内に悪のパーティ向けの画像も作っておきたいところ。もうちょっとだけ準備に時間が掛かりそうです。しかしそれまでにモンハン熱が冷め切ってもおかしくない状況なので、少し急いだほうが良さそうですね…。

#2024年 #2024年7月 #2024年7月2日 #NintendoSwitch #PS5 #PlayStation #モンスターハンターライズ #モンハン #MHRise #MHR #サンブレイク #MHサンブレイク #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #RPG #Steam #ウィザードリィ外伝 #AI #StableDiffusion

東京都知事選挙の投票日まで、残り1週間を切りました。

 投票日は7月7日。たなぼた祭り、もとい七夕の日です。

 昨日・6月30日(日)に私は新宿でおこなわれた蓮舫氏の街頭演説に足を運びましたが、そのときにも、短冊に蓮舫氏への願いを託すということがおこなわれていましたので、私も蓮舫氏への願いとして、私のようなフリーランスへの補助の拡大を訴えてきました。

短冊をバックに演説する蓮舫氏(2024年6月30日・新宿バスタ前にて)

 新宿の街頭演説では、私は16時からのレインボー街宣(LGBTQ+関連主体)と18時からの若者主体の街宣「WE WANT OUT FUTURE With 蓮舫」の両方に足を運びました。先述の短冊は若者主体の街宣のイベントの一環として用意されたものですが、前半のレインボー街宣も「プライド月間」である6月の締めに相応しく、LGBTQ+当事者や支援団体の真剣な訴えと、それに応えようとする蓮舫氏による白熱したものとなりました。

レインボー街宣で、レインボーフラッグの聴衆に手を振る蓮舫氏(2024年6月30日、新宿バスタ前煮て撮影)

 今回私が参加した新宿の街宣2本については、一応、SNS「Bluesky」にてリアルタイムレポートをしております。とはいえ、やはりところどころ聞き逃しもあるため、とても全部をカバー出来たわけではありませんが。あくまで参考程度に(特に後半は雨が強くなってきたので蓮舫氏ご本人の演説以外はほぼまるごとスキップしています…)。

50分早く着いた。

#蓮舫 #東京都知事選挙 #東京都知事選挙2024 #政治

[image or embed]

— Telmina🦋️ (@telmina.com) Jun 30, 2024 at 15:10

蓮舫!

会いに来ました!

国が動かないなら、東京からレインボーの道を切り開く!

#蓮舫 #東京都知事選挙 #東京都知事選挙2024 #政治

[image or embed]

— Telmina🦋️ (@telmina.com) Jun 30, 2024 at 16:44

蓮舫さん到着。超ノリノリ。#蓮舫 #東京都知事選挙 #東京都知事選挙2024 #政治

[image or embed]

— Telmina🦋️ (@telmina.com) Jun 30, 2024 at 18:56

 後半の街宣でも述べられていましたが、蓮舫氏曰く、ようやく相手(現職の小池百合子都知事)の背中が見えてきた、とのこと。とはいえまだまだ現職優勢であることに変わりはなく、残り1週間で何とか逆転勝ちしたいところです。

 さて、蓮舫氏は、投票日が7月7日であることにちなんだのか、それとも現職が破った公約が7つあること(いわゆる7つのゼロ)にちなんだのか、ご自身の公式サイトにて「7つの約束」を掲載されています。

 これを元に、何故私・テルミナ™が蓮舫氏を推すのか、そして投票日当日に投票用紙に「蓮舫」と書こうとしているのかについて、なるべく他候補へのネガティヴ・キャンペーンをおこなわない形で書き連ねて行きます。

もっと読む…

私自身すっかり忘れていましたが、今日はカプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンターライズ:サンブレイク」の解禁から2周年となる日ですね。

 「モンスターハンターライズ」の大型アップデートという形で提供されているこの作品、私は解禁当日に適用してから、本日まで(自分の記憶が間違っていなければ)一日も欠かすことなくプレイしています。「モンスターハンターライズ」(2021年3月26日(金)解禁)からの通算プレイ時間は1,135時間にものぼります。

モンスターハンター:ライズからの通算プレイ時間、1135時間。

 自分が「モンスターハンターライズ」を始めるにあたっては、わざわざゲーム同梱版を購入するほどの入れ込みようでしたが、それにしても、通算3年以上にも渡ってプレイし続けるとは、購入当初は考えてもいませんでした。

 とはいえ、昨今、あからさまにこのゲームをプレイする時間は減っています。昨今やや多忙でしかも精神的にきつい状況が続いている、ということもあるのですが、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版をプレイし始めたということも大きいです。

 まだマスターランクもカンストしていませんし、やりこみ要素も制覇していないのですが、自分の腕では絶対に制覇不可能であるということもわかりきっていますので、昨年3月に「卒業」した「モンスターハンターワールド:アイスボーン」同様、頃合いを見計らって、そう遠くないうちにこのゲームのプレイを終えると思います。

「モンスターハンターライズ:サンブレイク」狩猟解禁2年後の時点でのギルドカード。いまだにマスターランクはカンストしていない。

 現在、自分は公私共々極めて不安定な立ち位置にあり、あまりゲームに割ける時間もなくなりつつあります。そのような状況下で限りある時間を有効活用しなければなりませんので、シリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」の解禁を待たずして、いったん狩猟生活を休止することになると思います。

 とはいえ、まだもうちょっとだけ話は続きます。せめてマスターランクカンストまではプレイし続けたいという気持ちもあるにはありますので、少なくとも来月いっぱいはプレイし続けると思います。そのあとのことはその時点での自分の状況次第ですね。

#2024年 #2024年6月 #2024年6月30日 #NintendoSwitch #モンスターハンターライズ #モンハン #MHRise #MHR #サンブレイク #MHサンブレイク

個人的に、昨日は仕事面では(あまりよくない意味で、ではありますが)一つの区切りとなる日でした。

 4月の大型連休前以後ずっと不調続きでしたが、ついにそこから立ち直ることはありませんでした。

 来週以後何をするのか、まだほとんど見えていない状況の中、まさに暗闇を歩くが如く進まなければなりません。

 ただでさえ、自分は精神的にかなり落ち込んでおり、昨日の東京の天気はまさにそれを代弁するかの如くでした。

 しかも、昨日はそんな私にさらに追い打ちを掛ける出来事がありました。

 何度も申し上げておりますように、私は分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。

 昨日、「LIBERA TOKYO」管理者としての私宛に、とある方から、通報ではなくダイレクトメッセージという形でより直接的に、とある「LIBERA TOKYO」ユーザの問題となる言動についてご報告いただきました。

 簡単に申し上げますと、当該ユーザが「LIBERA TOKYO」の外で運用している別アカウントでの話ですが、直球の差別発言等の不穏当な発言が繰り返しおこなわれており、当該ユーザに対する厳正な対処を求めるという内容のものでした。

 結論から述べますと、直接発言がおこなわれた別サーバへのアカウントから「LIBERA TOKYO」に対する連合の禁止と、「LIBERA TOKYO」内の同一人物のアカウントに対する無警告永久凍結を実施することとなりました。

 実は今回の件は突然昨日降って湧いて出た話ではなく、過去に一度通報を受けたものの諸事情により対処を見送ったとある件の後日談となります。

もっと読む…

4月の大型連休前からずっと続いている絶不調を引きずったまま、とうとうこの日を迎えてしまいました。

 昨年11月から8ヶ月ほど参画していた仕事から、本日限りで離脱することとなりました。

 自分には少々荷が重すぎたのかも知れません。

 来週からは、現場こそ同じですが別のプロジェクトにスライドすることとなります。しかし、まだそこで自分が何をするのかについてが全く見えておらず、まさに一寸先は闇といった状況です。

 そもそも何をするのかわからないという状況ですので、休暇の予定も非常に立てづらいです。一応来月中に1回平日休みを捻じ込む予定ですが、それもちゃんと取得出来るのかどうかがそもそもわかりません。

 そういえば、今日は月間最終営業日かつ金曜日ですね。一時期、各月の最終金曜日を「プレミアムフライデー」としようなどという動きもありましたけど、そんなことが実際に許されるのは上級国民のみであり、我々庶民には無縁、しかも私のような底辺個人事業主にとってはむしろ今日のような月間最終営業日と重なるときに下手に休みを捻じ込むと非常に都合が悪いのです。

 自分も休みを満喫したいですよ。全く。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl going down the stairs to deep cave, wearing dark green headband, white tight silky hotpants with a large open chest area, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年6月 #2024年6月28日 #ひとりごと #雑談 #仕事

このところず~~~~っと無気力な状態を引きずっておりますが、昨日はそこからさらに一段進んだ状況になってしまいました。

 勤務時間中、意識ははっきりしているものの体がそれについていっていない、という感覚に陥りました。

 単なる睡魔ともまた違った感覚。

 体がふらふらしていて、思うように動かない、という感覚です。

 もちろん酔っ払ってなどいません。

 ただでさえ、4月の大型連休前以降ずっと不調を引きずっている上に、この時期になるとどういうわけか10年ほど前に好きだった異性のことを思い出してしまい涙があふれてくるということもあり、生きていることそのものにつらさを覚えているのですが、その上でこの仕打ちです。

 私の周りには、身の上の相談事を出来る人間は誰ひとりとしていません。昔好きだった人と結ばれていれば、今よりも確実に精神的にも安定していたと思うのですが、そうなることはありませんでした。

 このままでは、自分は還暦を迎える前に他界してしまいそうな気がします。否、明るい未来を期待出来ない以上、むしろ長生きなんてしたくもありませんが、それにしても直近数ヶ月先に自分が何をしているのかも全く見えてきていませんので、いつ消えてしまってもおかしくありません。

 なので、せめて楽しいことをして過ごしたいのですが、その余裕すらないので、見事に蟻地獄にハマっています。果たして私は年を越せるのだろうか…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, side view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl being so tired and sitting on the chair in the dark room, wearing black headband, black leather hotpants, black tanktops with a large open chest area, black long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年6月 #2024年6月27日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良

2021年末に解禁されてからず~~~~っと積んでいた「Wizardry外伝 五つの試練」に、そろそろ重い腰を上げて手を出そうかなと考え始めています。

 今年5月23日に「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版のダウンロード版が正式リリースされ、同日私はNintendo Switch版を入手しました。

Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord

 そこで長らくくすぶっていたWizardry熱が再発し、現在プレイしている「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」である程度の区切りがついたところ、具体的にはモンスター図鑑をコンプリートしたあたりのタイミングで、購入したまま何年も塩漬けにしていた「Wizardry外伝 五つの試練」にいよいよ手を出そうと思い始めました。

 「Wizardry外伝」は日本オリジナルのゲームボーイ版外伝シリーズをルーツとしていて、特に個人的には外伝Ⅲはゲームボーイ史上至高のRPGとすら思っています。ソフトも確保済みですしね。

個人的に「ウィザードリィ」シリーズの最高傑作だと思っている、日本オリジナルのゲームボーイ版「ウィザードリィ・外伝Ⅲ 闇の聖典」

 ようやく、自分のゲーミングPCをゲーム用途で用いることとなります(ぉぃ)。これまでずっと、高性能なグラフィックボードはAIお絵かきのために使われていましたが、ここで本領発揮となります。

 とは言っても、実際に自分が「Wizardry外伝 五つの試練」を始めるのはもう少し先になると思います。少なくとも、Switch版シナリオ1でモンスター図鑑は完成させたいですしね。

 そうそう。モンスター図鑑と言えば、自分はあと1種類のモンスターを調べればモンスター図鑑完成なのですが、最後まで調査未完了のまま残ったモンスターが何かについて、クイズを出しています。お暇な方は是非御回答いただければと思います。

#2024年 #2024年6月 #2024年6月26日 #ゲーム #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #NintendoSwitch #RPG #Steam #ウィザードリィ外伝 #gamingjp #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse

どストレートなタイトルですが、まさに現在の自分の状況はこの通りです。

 いろいろ事情があって、今後自分の収入が大幅に下がる可能性が出てきています。

 それに追い打ちを掛けるように、現在住んでいるマンションの管理会社から、家賃および共益費の値上げの予告が通知されました。

 ただでさえ物価も税金も上がっている上にこの仕打ちなので、このままでは生きて行くのもやっとという状況に、そう遠くないうちに陥ることでしょう。

 物価や税金が高いのは完全に政治の失策なのでそこを変えないことにはお話になりません。

 ちょうど、7月7日に東京都知事選挙が控えていますので、ちゃんと庶民の暮らしに向き合ってくれる人に、東京都のリーダーになって欲しいと思います

 これは東京に限らずほかの自治体でも同様。23区内でも世田谷区や杉並区は住みやすいところであるようですが、これは住民がちゃんと自分たちのリーダーを選んだ結果だと思います。今は10年以上前に住み始めた千代田区から抜け出せない状況ですが、いずれちゃんと民意の通るところに居を構えたいと思います。私が世田谷区に少額ながらふるさと納税している理由の一つに、将来の自分のための投資という意味もあります。

世田谷区役所本庁舎1期棟

 自分は「まだ」余裕があるほうだとは思いますが、これから確実に生活を切り詰めなければならなくなります。そのときに自分に過度の負担がのしかからないためという意味でも、政治の改善は必要ですし、そのためにも選挙では必ず自分たちのリーダーに相応しい人物を選ばなければならないのです。

 ですので、私は7月7日の東京都知事選挙には必ず行きます。

#2024年 #2024年6月 #2024年6月25日 #ひとりごと #雑談 #家賃 #仕事 #政治 #選挙 #東京都知事選挙 #東京都知事選挙2024 #都知事選 #東京 #世田谷 #杉並

昨日・2024年6月23日は、14時から錦糸町駅南口、そして17時から池袋駅東口にて、東京都知事候補・蓮舫氏の街頭演説がありました。

 私は14時からの錦糸町での街頭演説にのみ、足を運びました。

 当日、私はSNS「Bluesky」にてリアルタイムレポートをおこなっておりました。

蓮舫氏街頭演説@錦糸町(2024年6月23日)

 …演説の内容は多岐にわたっていたのですが、自分のレポートでは、そのすべてを網羅することは出来ませんでした。雨だったからというのもありますが、文字入力しづらいXperiaを使ったのも失敗でした。

 その中で特に印象深かったのは、蓮舫氏はボトムアップの都政を目指す、という件。ゲント知事の小池氏をトップダウンを表し、それ自体はリーダーとしてよいこともあるとしながらも、途中経過がわからず現場がそれに振り回されることを懸念していました。

 ボトムアップは、まさに枝野幸男氏が立憲民主党を命がけで結党した当初から何度も使われていたフレーズで、我々庶民が絶望的な政治状況の中から見いだした一筋の光明でもありました。その思いを、今こそ蓮舫氏の都政に託したいと思います。

献血会場

 なお、冒頭で述べたとおり、私は今回、2回目の街宣のあった池袋には行きませんでした。毎回演説内容が違うとのことなので、行かなかったことに対しては少し後悔しておりますが、ちょうど錦糸町での演説の直後に隣の献血会場で献血してきたため、あまり派手に動き回れなくなりました。

 厳しい戦いではありますが、どうにかして蓮舫氏を都知事にしたい。生きることも窮屈になっている東京都の政治を変えることが出来るのは、蓮舫氏しかいません。

 是非、蓮舫氏に清き一票を!

#2024年 #2024年6月 #2024年6月24日 #政治 #選挙 #東京 #東京都知事選挙 #東京都知事選挙2024 #都知事選 #蓮舫 #錦糸町 #Bluesky