今年も、残るところあと1ヶ月半となりました。
昨年の同日にも「あと1ヶ月半で年末か」と書いていたのですが、今年は昨年とは打って変わってカレンダーの並びがよく、年末年始休暇は9連休(12月28日~1月5日)がほぼ確定しておりますので、昨年よりは予定も立てやすいのかなと思っています。
とは言いましても、基本的には例年とほとんど変わらない過ごし方になると思いますが。

例年通りだとこのようになります。
- 12月29日
- テルミナ™のメイド喫茶初ご帰宅15周年記念メイド喫茶散財ツアー(今年以降はやらない可能性あり)
- 12月31日~1月1日
- 1月1日
- 初詣
- 家電量販店の初売り
- 初日の出鑑賞(今年は東京スカイツリーで実施)
- メイド喫茶の新年会
- 1月2日
今回は、三が日の後にもゆっくりできますので、肉体的にも精神的にもリラックスした状態で初仕事を迎えることができそうです。裏を返せば新年早々五連勤ということでもあるのですが…。
なお、大晦日や元日の予定は流動的で、今年同様東京スカイツリー初日の出特別営業に行けるか否かと、メイド喫茶の年越しイベントや新年会への参加可否や時間帯によって、ほかの予定が大幅に変わってきます。
まあ、メイド喫茶通いを年末年始行事の核となる部分に組み込んでしまっているということは、いまだに私には恋人も家族もいないということなんですけどね。私も、本音を言えば、心を許せる人と一緒に過ごしたいですよ。でもそんなアテが全くないのでね。
今回の年末年始は、昨年と違って、ギリギリにならないと予定を立てられないということはありませんので、ゆっくり行動計画を練ることができそうです。
#2024年 #2024年11月 #2024年11月15日 #年末年始 #ひとりごと #雑談
昨夜は、「Fediverse (3) Advent Calendar 2024」への参加を表明しました。
しかし、さらにその後、もう一つAdvent Calendarへの参加を表明しておりました。
「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024」です。
実は、私と全く接点のない方が立てたAdvent Calendarに参加するのは今回が初めてです。
こちらでは、「今年の買い物ベスト3」というお題で寄稿する予定です。
なお、昨夜の時点で、自分は次のように述べておりました。
なお、自分でもAdvent Calendarを作ろうかと思いましたが、どうも悪意ある輩に侵食されそうな予感しかしないため、取りやめました。
自分が作ろうとして思いとどまったAdvent Calendarのテーマが、実は今回自分が参加することにした「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024」に近いものでした。自分が立てて、閑古鳥が鳴いたり、自分に対する悪意を持つ輩に侵食されたりするくらいならば、実績のある方の立てたカレンダーに参加するほうがまだ安心できますので、今回はその措置を執りました。
もっとも、こちらにせよ昨日のFediverseの件にせよ、一晩で書き上げるのは間違いなく今の自分では不可能ですので、今週末あたりから仕込みを始めておきたいと思います。
実は、私にとっての「今年の買い物ベスト3」のうち、一つ目は確定、二つ目もほぼ確定なのですが、残る一つを何にすべきかについては実はまだ完全には確定していません。それも踏まえて、早めに仕込みをしておきたいと思います。
- 関連記事
- アドベントカレンダーの公式サイト
- 今年参加予定のAdvent Calendar

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月14日 #ひとりごと #雑談 #お買い物 #AdventCalendar
私もついに、夢にまで見たグリーン車通勤に踏み切ることに致しました。
やはり、グリーン車は普通車とは段違いに快適であり、単に移動が楽になるだけでなく、ストレスからも解放され、また、通勤に楽しみを見いだすことができるようになりました。
…とだけ書くと、本当にグリーン車通勤を始めたかのように読めますが、これ、単に中央快速線のグリーン車お試し乗車をしているだけというオチです。

JR東日本の中央線快速電車では、これまで10両編成で運転していた電車に順次2階建てグリーン車2両を増結して12両編成にしています。
現在は移行期間中で10両編成と12両編成が混在しているということもあり、恐らく来年春のダイヤ改正に始まるであろうグリーン車サービス開始までは、グリーン車にも乗車券や定期券のみで乗ることが可能になっています。

もっと読む…
私は一人暮らしのくせにPCを複数台使用しておりますが、そのうち、一昨年4月に購入したメインPCでデータ保管用に使用している4TBのSSDが満杯に近い状態になっており、騙し騙し使い続けているという状況です。
なお、データ用SSDの現状ですが……

空き容量が421GBしかありません。
昨年正月にゲーミングPCを購入し、AIお絵かきをそちらでするようになってからは、そちらの方が実質的なメインPCとなってしまっているため、まだ本来のメインPCのSSDの残容量枯渇だけは食い止められています。
しかし、本来のメインPCでなければ出来ない作業もあり(例えば確定申告)、また、PC買い換えのときに今回枯渇寸前のデータ用SSDとAIお絵かき画像が大量に入っているゲーミングPCのSSDをマージしようとすると、間違いなく4TBでは足りなくなります。
それらを踏まえ、8TBのSSDを欲しいなと思い始めているのですが、ネット通販を調べても軒並み10万円を超えてしまっています。
価格.comで検索しても、やはりどんなに安くても10万円を超えてしまっているようです。それにしても、ここの検索機能、使いづらいな……。
あと半年ほど我慢すれば10万円切ってくれますかねぇ? PC買い換えはまだまだずっと先の話ですが、最悪でもそれまでには半額ぐらいまで下がってくれないと困ってしまいます。
かと言って、4TBのSSDを2枚買うほうが安いとは言え、それもちょっと違うかなと。現に、メインPCには限界までSSDを増設してしまっているため、何か外さないとこれ以上増設できません……。
#2024年 #2024年11月 #2024年11月10日 #PC #SSD #ひとりごと #雑談
昨日・11月8日は東京でも非常に寒い朝となりました。
私も、まだ暖房の世話にはなっていないものの、寒さに震えながら身支度をしておりました。
昨夜はその反省を踏まえ(ぉぃ)、ゲーミングPCでAIお絵描きしながら就寝しました。
しかし、今朝はこれまでの疲れがどっと出てしまったためか、起床はなんと午前11時過ぎ! なので昨日との単純はできないものの、案の定昨日よりも体感気温は遙かに高く、室内は蒸し暑いくらいです。
今年も、ゲーミングPCでAIお絵描きしながら心も体も温まることになると思います(意味深)。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月9日 #ひとりごと #雑談 #PC #AI
今年も残すところあと2ヶ月を切り、日本のインターネット界隈では「アドベントカレンダー」について話題に上がり始める季節となりました。
私は、一昨年には「げむ鯖 Advent Calendar 2022」に参加しておりましたが、昨年どこにも参加しておりませんでした。
今年は、まだどこに参加するのかについては決めておりませんが、どこかしらのアドベントカレンダーに寄稿したいという気持ちはあります。
なお、私は過去には次のアドベントカレンダーに寄稿しておりましたが、一部投稿が現存せず、復元も不可能になっているものもあります。
これまでの流れからすると、Fediverseかゲーム関連のいずれかになりそうなのですが、できればそれら以外で何か自分でも話題を提供できる分野があれば、そちらに参加したいと思います。
…いっそのこと自分で作るか?

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月6日 #AdventCalendar #ひとりごと #雑談
今年は、8月、9月と2ヶ月連続無収入になるという想定外の大惨事に見舞われました。
その後、10月よりようやく仕事にありつくことができました。
それから1ヶ月。
まだまだわからないことだらけとは言え、仕事にも大分慣れてきたとは思います。
まあ、いろいろと言いたいことも出てきているのですが、今はまだ吐き出さないことにします。
とはいえ、どうもいやな予感が頭をよぎります。
昨年夏に参画していた案件は、個人的に悪印象を抱いたまま不本意な形で離脱したのですが、最初の2ヶ月ほどはそれほど悪く思っていなかったんですよね。その意味では、現在の私の状況は昨年夏よりもむしろ悪いとすら言えます。翻って、その直後の昨年11月から参画していた直近の案件については、概ね好印象が続いていたものの、特殊事情があったために比較の対象にはできませんが。
やっていることそのものは無茶振りと言うほどのものではないものの、とにかく時間が足りなすぎます。先月も、前半はほぼ残業していなかったにもかかわらず、月間勤務時間が180時間に到達してしまいました。さすがにこれはまずい状況です。
ただでさえ私は身体が弱くて体調を崩しやすいので、休めるときに休みたいです。その意味では、直近のプロジェクトでは月間勤務時間が180時間を超過しそうになったときは半強制的に休みを取らされたので、個人的にはよかったのですが。
まずは年末までの最初の3ヶ月を乗り切りたいとは思うのですが…。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年11月 #2024年11月1日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #体調不良
表題の通り。
10月31日と言えばハロウィーンなのですが、自分はこれについて完全に失念しておりました。
……否、「完全に」というと嘘になりますね。一応、画像生成AI「Stable Diffusion」、より正確には「Stable Diffusion WebUI Forge」を用いてネタ画像を生成済みのため、存在そのものを完全に忘却していたわけではありません。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
しかし、ハロウィーンだからと言って特別なことをしようとする気が完全に喪失していたことは事実です。ただでさえ月末の多忙なタイミングで遊び回っていられるような状況ではない上に、単純に仕事が忙しいことや、さらに今年は前後に重要なイベントが立て続けに発生していることもあり(衆議院議員選挙やモンスターハンターワイルズのベータ版プレイ、さらに今週末には別件でも多忙だったりする)、自分にとって少なくともよい影響の全くないハロウィーンのことに気を回す余裕などありません。
そもそも、過去にハロウィーンにかこつけた何らかのイベントに足を運んだときも、全くいい思い出がなく、もはや自分にとって、ハロウィーンはAIネタ画像を生成すること以外に存在意義の全くない年中行事と化しています。
今日は、仕事帰りにハロウィーンにかこつけて暴れ回る暴徒たちに絡まれないように気をつけたいと思います。幸い、通勤経路に渋谷周辺は含まれていないので大丈夫だとは思いますが。
#2023年 #2024年10月 #2024年10月31日 #ひとりごと #雑談 #StableDiffusion #StableDiffusionWebUIForge #AI #PC #Windows #年中行事 #ハロウィーン
いよいよ衆議院議員選挙の投票日まで本日含めあと2日になりましたが、仕事場を出る時間がいつも遅いため、自分が住む選挙区のエリアで仕事帰りに候補者の街頭演説を聴く、ということもままなりません。
前回(2021年)のときは出来ていたのに、と思っていたら、あのときはフルリモートで、訊きに行くのが比較的容易だったんですよね。今回は、本当に明日の土曜日の最終街宣ぐいらいしか聴くことを出来なさそうです。
前置きが長くなりましたが、昨夜から突然悩まされることになった五十肩、案の定現時点でも治まっていません。
昨日朝の出勤時には、ほとんど痛みも引いていて、Mastodonでは移動中の電車の中でその旨の発言をしたのですが……
View on Mastodon
その直後に肩に激痛が走ってしまいました。トホホ。
昨日はそのまま出勤し、痛みに耐えながらも何とか仕事をするという有様でした。
暫くすると痛みはやわらぐのですが、完全になくなるわけではなく、腕を伸ばしたり物を持とうとしたりするとやはり痛みが走ります。
力仕事でないのが幸いですが、普通に荷物を持つのもしんどい状況です。出来れば通院はしたくないので、市販の薬物で治療できるのであればそうしたいです。
4年前にギックリ腰になったときは、なってからしばらくは痛みに耐えながら生活していたものの(腰を痛めたのが年末で、そのまま年を越してしまった)、その後は再発せずに済んでいます。ギックリ腰は一度なってしまうと再発するという話を聞いていただけに、そのときは不安になっていたのですが、とりあえず今の時点ではあのときの苦痛を再度味わわずに済んでおります。
ギックリ腰になったときは、腰を固定するサポーターや貼り薬を購入したものの、通院はせずに済ませました。今回の五十肩でも同様の手が通用するのかどうかはわかりませんが、先述のとおり出来れば通院したくないので、薬物治療で済ませられるものならばそうしたいです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年10月 #2024年10月25日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #五十肩 #Mastodon #マストドン #SNS #Fediverse #分散型SNS
昨日帰宅途中に突然、左肩が痛み出しました。
肩を動かすと痛みが走り、特にリュックサックを背負おうとすると激痛が走ります。
今朝の時点や、仕事を終えて仕事場から出た時点では、そんなことなかったのですけどね。
もしかして、これがいわゆる五十肩というやつなんでしょうかね?
今までこんな経験なかったので、自分も確実に老いているのだということを実感してしまいます。
しばらくは通院する余裕もないので、放置したまま数日間様子見したいと思います。
土曜日になっても改善されないようならば、通院する必要がありますかね…。ただでさえ医者に行きたくないのに!
もし通院するとしたら、やっぱり整形外科なんでしょうかね?

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年10月 #2024年10月24日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #五十肩 #整形外科