Telmina's notes

モンハン

11月1日(金)正午から本日正午前までの間、「モンスターハンターワイルズ」のオープンベータテストが開催されています。

MONSTER HUNTER WILDS Beta

 私も、1日の深夜から昨日夕方頃まで、Steam版とPS5版のベータテストに参加しておりました。

 なお、ベータテスト参加者向けにアンケートが実施されています。私も、一昨日このブログで述べていたことの一部を書いて送信しました。

 結局自分は、予定通りSteam版を購入することになると思います。すでに予約済みであるということもあり、また、手持ちのゲーミングPCの性能を活かさなければ損ということもあるのですが、やはりクロスプラットフォームを明言されているとは言え、極力プラットフォームを他のプレイヤーと合わせておきたいということもあります。

 どうも今回のベータテスト版の段階では、まだプラットフォーム間のクロスプレイがうまくいっていないようで、PS5版のユーザとSteam版のユーザが混在した環境でプレイすると、結構な頻度でセッション切れを起こします。これが結構ストレスでした。

 なお、14種類ある武器の中から何を使うかと問われたら、現段階では自分は次のように答えるでしょう。

  • メイン:操虫棍
  • サブ:狩猟笛

 操虫棍は「モンスターハンター4」で導入された、シリーズの中では新しい部類の武器なのですが、個人的には、跳躍して敵に乗れたり虫が敵からエキスを吸うことでハンターを強化できたりするこの武器は使い勝手がよいのです。なので、「モンスターハンター4」以降、私はほぼ一貫してこの武器を使用しています。

 狩猟笛は一応武器としても使えますが、どちらかというと旋律によって他のプレイヤーの補助をすることが主たる用途です。攻撃力の高いプレイヤーが同行する場合は、下手に自分が敵に突っ込むよりも、補助に徹するほうが、全体としてはプラスになることでしょう。

 なお、私は、かつてWindowsPC向けに展開されていた「モンスターハンターフロンティア」というサービスで、初めて狩猟笛に触れました。パッケージ購入特典で狩猟笛がついてきていて、これがなかなか面白い武器だと思いました。

 ただ、やはり武器としてはそんなに強力な部類ではなく、使い勝手は決してよいとは言えないので、その後のシリーズで自分が狩猟笛を手に取ることはほとんどなかったのですが、狩猟笛の使い方がうまい人がクエストに同行すると戦いが大分楽になりますので、自分も使いこなしてみたいと思っていました。

 今回サブ武器を持参できることになったので、サブに狩猟笛を持参したいと思うに至りました。少し演奏して周囲を強化できたところでメイン武器に持ち替えれば、まあまあ戦いも楽になることでしょうし。

 オープンベータテスト自体はひとまず本日午前中で終わってしまいますが、オープンベータテスト第2弾もしくは体験版の配信に期待したいです。先述のアンケートでは恐らく相当数の要望が挙げられると思いますので、改善されたバージョンを見てみたいと思います。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月4日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Discord

昨夜、「モンスターハンターワイルズ」のオープンベータテストに参加しておりました。

MONSTER HUNTER WILDS Beta

 10月29日(火)~31日(木)までは、PlayStation 5版のみ、しかもPlayStation Plus加入者限定でオープンベータテストに参加できました。自分は幸い、PlayStation Plusへの課金を止めていなかったので、そちらへの参加もできておりました。

 昨日正午からの72時間は、PS5版のほか、Xbox Series X/S版、Steam版についてもオープンベータテストを実施中です。

 なお、私はSteam版を購入予定のため、Steamでベータテスト版をダウンロードして参加しておりました。

 今回は、hinketu氏(ゲーム好きの集まるMastodonコミュニティ「gamingjp.org」の管理者)と一緒に、Discordでボイスチャットしながらプレイしておりました。なお、hinketu氏は最初Steam版でプレイしていたようですが、途中でネットワークの調子がよくないことから、PS5版に切り替えていました。自分は終始Steam版でプレイしていたため、ちゃんとプラットフォームを越えたクロスプレイが可能であることも確認できました。

 過去のモンスターハンターシリーズのオープンベータテストは、モンスターを狩猟することに主眼が置かれていましたが、今作のオープンベータテストでは、シナリオの導入部から始まり、ベースキャンプの中も歩けるようになっていて(ただしまだ買い物はできない)、世界観を感じることを主眼に置かれているように思えます。多角的にテストするという点では正解だと思いますし、ユーザとしても世界観を知ることができるのは、購入の判断材料の一つとなり得ます。

 PS5版と今回のSteam版のオープンベータテストに参加した感想ですが……

もっと読む…

昨日から、「モンスターハンターワイルズ」のオープンベータテストが始まりました。

MONSTER HUNTER WILDS Beta

 まず、昨日正午からの48時間は、PS5に限り、PlayStation Plus加入者限定で参加可能となっております。課金止めなくてよかった…。

 私はSteam版をすでに予約済みのため、本命は11月1日正午から72時間の予定で開催されるPS5版、XBOX版、Steam版対象の第2弾です。せっかく、高スペックなグラフィックボードを搭載したゲーミングPCを持っているのですから、その性能をAIお絵かき以外でも活かさないと損です。

 まずは、PS5版で感触をつかんでみようとしましたが…

もっと読む…

モンスターハンターワイルズ

 大人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」の予約につきまして、私は本日未明の時点ではPS5版「モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション」を予約したなどと申し上げておりました。

 こちらにつきましては、先ほどそちらの予約を取り消し、改めて、Steam版「モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション(Steam プレミアムデラックスエディション)」を予約し直しました。

 自分はパソコンでは原則としてゲームしない主義だったのですが、せっかく今年グラフィックボードを換装したゲーミングPCをAIお絵かきでしか使わないのを勿体ないと思うようになったのと、PS5版ではデラックスエディションやプレミアムデラックスエディションがないこと等への不満もあり、PS5版からSteam版に鞍替えすることにしました。

 これで、せっかくのPS5の性能をフルに活かす機会はなくなってしまいましたが、ネットにさえ安定して接続すればPS5よりも優れた環境でゲームを楽しむことが出来るようになりそうです。以前、当初はゲーム制作時の動作確認のために購入していたXboxコントローラーも活かせそうですし。

 これでますます、狩猟解禁日が楽しみとなりました。

#2024年 #2024年9月 #2024年9月26日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #クロスプレイ #PS5 #PlayStation #Xbox #PC #Steam

まず本題に入る前に。今週日曜日から継続中の自室ネット不通、いまだに解消されていません。

 それにより、先週金曜日からずっと正常にサービスを稼働できていないMastodonのマイお一人様サーバの再構築作業にもいまだに着手できない状況です。

 明日中にルータが届いてくれないと、本当に詰んでしまいます。もっとも、ルータを交換したところで必ずしも復旧できるとは限りませんが……。

 閑話休題。

 昨日あたりから、大人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」の予約が解禁されています。

 いくつかエディションがあるのですが、私はそのうちの、PS5版「モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション」を、イーカプコンにて予約しました。

モンスターハンターワイルズ

 なお、今作ではさらに上位の「モンスターハンターワイルズ ウルトラコレクターズエディション」があり、価格が10万円を超えていて何事かと思ったら、折りたたみ自転車がついてくるようです。

 ただ、自分は現在そこまでのものに手を出す余裕がただでさえない上に、元千葉県民として言うと自転車は盗まれるもので、かつ現東京都民として言うと自転車は立派な殺人兵器であるため、もし余裕があったとしても自分がその最上位エディションに手を出すことはありませんでした。なんでゲームソフトにそんな危険物を付ける気になったんでしょうかね、カプコンさんは。

 今回は、異なるプラットフォーム間でのクロスプレイも可能となるため、自分は心置きなくPS5版を選びましたが、Steam版にすればよかったかななどと少々後悔しております。

 狩猟解禁は2025年2月28日。それまで待ち遠しいのですが、恐らくそれまでに、現在勧めている「モンスターハンターライズ」からは卒業すると思います。

#2024年 #2024年9月 #2024年9月26日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #クロスプレイ #PS5 #PlayStation #Xbox #PC

カプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンターライズ:サンブレイク」(Nintendo Switch版)において、一昨日になりますが、表題の通り傀異研究レベルが上限の300に到達しました。

ついに傀異研究レベルが上限に到達!

 上限到達後に、研究員バハリから、特別討究クエストについて告げられました。

研究員バハリからお呼びが掛かり……

特別討究クエストについて告げられる(その1)

特別討究クエストについて告げられる(その2)

 やっと一段落ついたと思ったところで、またまた面倒くさいクエストに挑むことになってしまいました。

もっと読む…

先日、「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版でモンスター図鑑をコンプリートさせたり、「モンスターハンターライズ:サンブレイク」のプレイ開始から2年経過したりと、自分がプレイしているゲームにおいて立て続けに節目を迎えました。

Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord

MONSTER HUNTER RISE SUNBREAK

 そして、そう遠くないうちに、2021年末に購入してからずっと放置していた「Wizardry外伝 五つの試練」にようやく手を出そうと考え始めています。

 当初、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で区切りをつけてからそちらに移行するつもりでしたが、もう少しプレイを続けるつもりだった「モンスターハンターライズ:サンブレイク」を続ける気が昨今急激に失せ始めており、いっそのことWizardryよりも先に「卒業」してしまおうとまで考えるようになってしまいました。

 なお、現在はまだ「Wizardry外伝 五つの試練」そのものを起動していないものの、「Wizardry外伝 五つの試練」プレイ開始に向けて準備中です。

 では何を準備しているのかというと、冒険者の画像を画像生成AI「Stable Diffusion」を用いて作成しているところです。

 「Wizardry外伝 五つの試練」には「カスタムポートレート」という機能があり、作成した冒険者の画像を任意のものに差し替えることが出来ます。そこで用いようというものです。

 そろそろ、少なくとも善のパーティ向けの画像の準備は出来そうですので、早い内に悪のパーティ向けの画像も作っておきたいところ。もうちょっとだけ準備に時間が掛かりそうです。しかしそれまでにモンハン熱が冷め切ってもおかしくない状況なので、少し急いだほうが良さそうですね…。

#2024年 #2024年7月 #2024年7月2日 #NintendoSwitch #PS5 #PlayStation #モンスターハンターライズ #モンハン #MHRise #MHR #サンブレイク #MHサンブレイク #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #RPG #Steam #ウィザードリィ外伝 #AI #StableDiffusion

私自身すっかり忘れていましたが、今日はカプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンターライズ:サンブレイク」の解禁から2周年となる日ですね。

 「モンスターハンターライズ」の大型アップデートという形で提供されているこの作品、私は解禁当日に適用してから、本日まで(自分の記憶が間違っていなければ)一日も欠かすことなくプレイしています。「モンスターハンターライズ」(2021年3月26日(金)解禁)からの通算プレイ時間は1,135時間にものぼります。

モンスターハンター:ライズからの通算プレイ時間、1135時間。

 自分が「モンスターハンターライズ」を始めるにあたっては、わざわざゲーム同梱版を購入するほどの入れ込みようでしたが、それにしても、通算3年以上にも渡ってプレイし続けるとは、購入当初は考えてもいませんでした。

 とはいえ、昨今、あからさまにこのゲームをプレイする時間は減っています。昨今やや多忙でしかも精神的にきつい状況が続いている、ということもあるのですが、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版をプレイし始めたということも大きいです。

 まだマスターランクもカンストしていませんし、やりこみ要素も制覇していないのですが、自分の腕では絶対に制覇不可能であるということもわかりきっていますので、昨年3月に「卒業」した「モンスターハンターワールド:アイスボーン」同様、頃合いを見計らって、そう遠くないうちにこのゲームのプレイを終えると思います。

「モンスターハンターライズ:サンブレイク」狩猟解禁2年後の時点でのギルドカード。いまだにマスターランクはカンストしていない。

 現在、自分は公私共々極めて不安定な立ち位置にあり、あまりゲームに割ける時間もなくなりつつあります。そのような状況下で限りある時間を有効活用しなければなりませんので、シリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」の解禁を待たずして、いったん狩猟生活を休止することになると思います。

 とはいえ、まだもうちょっとだけ話は続きます。せめてマスターランクカンストまではプレイし続けたいという気持ちもあるにはありますので、少なくとも来月いっぱいはプレイし続けると思います。そのあとのことはその時点での自分の状況次第ですね。

#2024年 #2024年6月 #2024年6月30日 #NintendoSwitch #モンスターハンターライズ #モンハン #MHRise #MHR #サンブレイク #MHサンブレイク

今週もまた終始メンタル的にきつい状況が続いており、本日はほぼ終日引きこもることにしました。

 しかし、そんな私を奮い立たせるビッグニュースが入ってきました。

 来年発売予定のゲーム「モンスターハンターワイルズ」におきまして、対応プラットフォーム間でのクロスプレイに対応することが発表されました。

 今作の対応プラットフォームは、PlayStation 5、Xbox Series X/S、Steamの3種類とのこと。

 残念ながらクロスセーブにまでは対応しないようですが、これでほかのハンターたちに気兼ねすることなくプラットフォームを選択することができます。

 自分の場合はPS5一択ですね。

 これでやっと、PS5の機能をフルに活かせてなおかつ自分が遊びたいゲームを手にすることが出来ます。

 あと、前作「モンスターハンター:ワールド」のセーブデータがあれば、特典ももらえるとのこと。自分はPS4版「モンスターハンターワールド:アイスボーン」のプログラムおよびデータをPS5に移してプレイしていたため、セーブデータは今でもPS5に残っています。消さなくてよかった…。

 昨年3月に「モンスターハンターワールド:アイスボーン」を「卒業」して以来、自分はあのゲームをプレイしていませんが、ようやくまた旧知のハンターたちと集うことが出来ます。その日が来るまで、リアルな私も懸命に生きて行こうと思います。

帰らぬ旅路へ…(MHW)

#2024年 #2024年6月 #2024年6月8日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #クロスプレイ #PS5 #PlayStation #Xbox #PC

モンスターハンターライズ、狩猟開始3周年、プレイ時間1075時間

 本日・2023年3月26日(日)は、Nintendo Switch用ゲーム「モンスターハンターライズ」の狩猟解禁からちょうど3周年となる、記念すべき日です。

 自分は狩猟解禁当日より狩猟を開始しており、ほぼ毎日狩りに出掛けているのですが、よくもまあ飽きもせずにここまで続けているもんだと思います。ゲーム業界としては、一つのゲームを長くプレイする私のような人間は嫌な客なのでしょうけど。

テルミナのギルドカード(モンスターハンターライズ・ハンターランク999、マスターランク672)

 自分の実力では、残念ながら勲章コンプリートが事実上不可能であるということもわかりきっているので、早めに見切りをつけようと思えば出来るのですが、何だかんだ言って勲章以外にもやり残していることはあるので、惰性で続けてしまっています。

 なお、私は昨年3月末日を以て、PlayStation 4 用ゲーム「モンスターハンター:ワールド」からは引退しています。

 こちらも総プレイ時間は1,000時間を超えていたはずですが、正確な時間は失念してしまいました(PS5を起動すればわかるが、確認が面倒…)、

 「モンスターハンターライズ」では、3年間のうちに「モンスターハンター:ワールド」5年分の体験を出来ていたと言えなくもありません。

 なお、「モンスターハンターライズ」については、まだしばらくはプレイを続けます。少なくとも今月限りで引退ということはありません。とはいえ、一応やり残していることもあるとはいえ、特に大きな目標もなくだらだらと続けてしまっていることにも代わりはありませんので、そう遠くない将来引退を決断しなければならなくなるときが来るでしょう。そろそろいい加減に自作ゲーム制作趣味を再開させたいですしね。

 自分は相変わらず野良マルチプレイ中心です。私と巡り会えた方、どうかお手柔らかに願います。

#2024年 #2024年3月 #2024年3月26日 #NintendoSwitch #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターライズ #MHR #MHRise #サンブレイク #MHサンブレイク #モンハン