世間一般では、今日からゴールデン・ウイークらしいです。
職場によっては、今日から5月6日(火)まで11連休なんてところもあろうかと思われます。
しかし、私がそれに当てはまらないことは言うまでもありません。
しかも、去年の今頃とは異なり、平日に休みをねじ込むこともほぼ不可能です。
そもそも、カレンダーの並びが悪く、連休感は極めて希薄です。私のような人間にとっては、今年の連休はちっともゴールデンではありません。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
一応、去年以前と同じスタイルで大型連休中の予定を書き連ねてゆきますが、休日の過ごし方は、既に予定が入っている今日と5月3日以外は完全に白紙です。
- 4月26日(土)
- 4月27日(日)
- 4月28日(月)
- 4月29日(火・祝)
- 4月30日(水)~5月2日(金)
- 5月3日(土・祝)
- 5月4日(日・祝)~5月6日(火・休)
- 5月7日(水)~
- 毎日
予定している行動について軽く触れておきます。
もっと読む…
今日は、107名の死者を出してしまったJR福知山線脱線事故から20年という記念すべき日です。
私自身は、福知山線には縁もゆかりもありません。たまに大阪旅行するときですら、福知山線に乗る機会は今のところありません(競合する阪急宝塚本線を利用することは過去に2度合った)。
しかしながら、この事故は、私が日本の報道に対して不可逆的に悪印象を持つきっかけとなりました。
昨年の同日、私はブログ記事に次のようなことを書いておりました。
確かに大事故を起こしたJR西日本の企業体質は批判されて当然ではありますが、マスコミはそれに対して執拗にバッシングする一方で、遺族やその関係者に対して寄り添う姿勢をまるで見せなかったという点で、自分はもはや日本のマスコミに対する存在意義を見いだすことが出来なくなってしまいました。
何度も申し上げていることですが、自分のテレビ嫌いがこれで揺るがないものになってしまいました。
このときもそうですし、6年後の東日本大震災の時もそうでしたが、一部マスコミの横暴のせいでかえって被害者の救済が遠ざかる事態になっています。芸能人の性的加害等で特定のテレビ局が問題視されていますが、むしろ業界全体の問題として、報道のあり方についてゼロから見直してほしいものです。とはいえ、自分はあの業界に自浄作用なんて無いと思っていますけどね。あればそもそも特定テレビ局のような問題は起きていないはず。
その一方でJR西日本の企業体質の悪い面についても明るみに出ることとなり、とりわけ「日勤教育」という言葉は多くの人が見聞することとなりました。懲罰的な研修が乗務員にとって大きなプレッシャーとなり、事故の温床となったという点については、素人目に見てもその通りだろうと思います。
普段当たり前のように利用している交通機関等のインフラも、安全・安心は自然とついてくるものではなく、ひとたび安全対策を怠ったり誤ったりしたら大事故に繋がるということを思い知らされます。
常日頃当たり前のように使っているインフラを守っている人がいるということを、今一度肝に銘じておきたいです。
そして、安全・安心をないがしろにして、金の価値でしか物事を図れないいわゆる新自由主義的な思想に対しては、断固としてノーを突きつけなければなりません。

もっと読む…

今日は、マイニンテンドーストアでの「Nintendo Switch 2」抽選販売の第1回当落結果連絡日、そして、ゲーム取扱店等における予約受付の開始日です。
マイニンテンドーストアでの抽選販売の結果連絡は午後以降に来るそうですが、今回自分が当たることははじめから期待していません。
と言いますのも、この抽選販売に、日本国内だけでも、任天堂の想定をも遙かに上回るという220万名からの応募があったとのこと。
生まれつき運に見放されている自分は、もうこの時点で当選をほぼ諦めています。
ローンチタイトルで興味のあるゲームが無いことがせめてもの救いです。そのため、どうしても発売日当日でなければいやだというわけではないのですが、やはり可能な限り早く入手したいという気持ちはあります。
もし今回の第1回抽選に落選した場合、第2回抽選には自動的に応募状態となるそうなのですが、それとは別にいくつかの店舗の予約(恐らくは抽選)販売に応募しようかと思います。
まず、「ヨドバシ.com」には間違いなく応募すると思います。実店舗(ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba)でも予約を受け付けてくれるのであれば、今日の昼休みにでもそちらで予約してしまいたいと思います。
あと、可能であれば「ビックカメラ.com」も利用したいのですが、ビックカメラ提携クレジットカード以外使用不可という縛りがある場合は自分はその手を使えなくなります。ヨドバシカメラであれば、ゴールドポイントカードプラスを既に利用しているので全く問題ないのですが。
いずれにせよ、「Nintendo Switch 2」入手のため、打てるだけの手は打っておきたいです。
#2025年 #2025年4月 #2025年4月24日 #ゲーム #NintendoSwitch2 #任天堂 #ヨドバシカメラ #ヨドバシドットコム #ビックカメラ
大人気ハンティングアクションゲームの最新作「モンスターハンターワイルズ」が発売されてからそろそろ2ヶ月になります。
昨日のプレイで「ミニチュアコレクタークラウン」の勲章を取得したことで、このゲームに置いてまだ私が取得していない勲章は、残り4つとなりました。
- キミとならどこまでも
- ビッグマスタークラウン
- ミニチュアマスタークラウン
- 東西をつなぐ鳥

最後の1個は、PlayStationで言うところのプラチナトロフィーに相当するモノですので、実質的にはあと3つ。
どうも、その中で最後まで残るのが、「キミとならどこまでも」のような気がしています。
これの条件は。オトモをクエストに出動させて100回クリアするというもの。ソロプレイがメインの人であれば楽勝なのですが、私のようなへたれハンターは野良でマルチプレイが基本のため、オトモの出番があまりありません。
あとの2つは、モンスター図鑑で多くの大型モンスターに最大金冠と最小金冠をつけるというもの。これはランダム要素が極めて強いので闇雲に狩猟していてもなかなか達成できません。とりあえず、クエストを受注せずにフィールドをさまよって、大型モンスターを発見したら双眼鏡でモンスターのサイズをチェックし、サイズの記録更新の通知が出てきたらそのモンスターをクエスト化する、ということをして、なるべく戦闘回数を抑えるようにしています。
あとは、最小金冠をつけたいモンスターの場合、救難信号からクエストを受注するときに、同じモンスターの中でも敢えて弱そうな(難易度の低そうな)相手を選ぶというのも手だったりします。昨夜はその手を使ってとあるモンスターの最小金冠を獲得しました。
オトモの出動は、最大金冠と最小金冠の勲章をつけたあと、敢えて難易度の低いモンスターのクエストを受注する、という運びになりそうです。
自分は、前作「モンスターハンターライズ」でも、その前の「モンスターハンター:ワールド」でも、実績の完全解除には至りませんでした。特に「モンスターハンター:ワールド」では、ゴールドトロフィーを1個も取得していません。かなりやりこんでいたはずなんですけどね…。
すべての実績を解除できたら、ハンターランク999を目指してのんびり頑張ろうと思います。
#2025年 #2025年4月 #2025年4月13日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows
1年前を振り返ってみると、当時の私は結構金遣いが荒かったということを思い知らされました。
昨年4月だけでも、「Apple Watch」とイヤホン3セットを購入しています。
そのうちの1セットについてはブログの記録には残していませんが、昨年4月28日に銀座のソニーストアに行き、「INZONE Buds」を購入していたのでした。結局ほとんど使えていませんが。

残念ながら今年の私にはそのような余裕はありませんし、仮にあったとしても諸々の事情によりあまり買い物できません。そもそも部屋が手狭すぎてこれ以上モノを増やせませんしね。
もしかしたら、今年も連休中に銀座のソニーストアに行くかもしれませんが、去年のように何かを買うということはしないと思います。

ただ、もし次に3万円を超える買い物をするとしたら、PC用のモニタの買い換えが最も優先度が高いと思います。特に、「Nintendo Switch 2」の抽選販売に当選した場合、モニタ買い換えはほぼ待ったなしの状況です。ただ、自分は視力と設置場所の兼ね合いで、31.5型もしくは32型の4Kモニタ以外の選択肢がないため、32型のラインナップのないソニーのモニタははじめから購入対象外だったりします。
パソコン本体の買い換えについては、恐らく今年はしません。来年か再来年に、ハイエンドに近いクラスのゲーミングPCを買いたいと思っていますので、その資金を確保する必要もありますしね。
いずれにしても、無駄遣いは避けたいです。
#2025年 #2025年4月 #2025年4月22日 #ひとりごと #雑談 #Apple #AppleWatch #イヤホン #ノイズキャンセリングイヤホン #SONY #WI1000XM2 #WF1000XM5 #INZONEBuds
少し前まで暖房の世話になる日もあったのですが、春と呼べる時期があっという間に過ぎ去り、ここ数日で東京都心でも蒸し暑くなってきました。
まだ4月ではありますが、平日もテレワークで自室にいることの多い自分にとって、蒸し暑さに耐えるのは非常に厳しいです。かといって、周囲の騒音のために窓を開けっぱなしにするわけにも参りません。
そのため、早くも夏の準備に取りかかることにしました。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
まずは、昨日日中、エアコンのフィルタを掃除し、その直後から冷房を使用することにしました。
併せて、一昨年の夏に当時自室で使用していたエアコンが故障してしまったことを受けて購入したブリタのポット型浄水器も引っ張り出しました。
一昨年、エアコンが故障したときは、お盆を控えていた時期で非常に蒸し暑く、しかもエアコンを交換しても今度は交換したエアコンの初期不良のために、長らくエアコン無しの生活を強いられてしまいました。そのため、なるべくペットボトル飲料を買わずに済ませるために購入した浄水器が大活躍しました。
今年は4月の時点で冷房をつけるほどですので、やはり浄水器にも活躍してもらわなければなりません。それにしても、1年間の半分も熱中症対策を要求されるとは思わなかった…。
#2025年 #2025年4月 #2025年4月21日 #ひとりごと #雑談 #エアコン #冷房 #浄水器 #ブリタ #KBSTCG3Q
昨年、区民歴12年目にして初めて受診した千代田区の区民検診をきっかけにして、定期的に内科に通院することとなりました。
概ね1ヶ月ごとに通院しており、直近の通院は昨日の午前中でした。
今回は、前回受診時の血液検査の結果を受け取りました。医師からは概ね良好に改善されている旨を伝えられ、少し気が楽になりました。
あれから、状況によって若干内容を変えつつも、薬物摂取を続けることとなっています。
一時期は3年前に罹った痛風の再発も危惧しておりましたが、今のところそこまでには至っておりません。
2ヶ月前の時点では歩くのがつらいと申し上げておりましたが、どうやら痛風ではなかったようで、一安心です。もっとも、あの後本当にテレワーク中心の勤務形態に移行してしまったため、本当に外を歩く機会が減りました。
自分の足で歩き続けられるよう、健康を維持してゆきたいものです。次の一歩を踏みしめて、上を目指したいと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
* 関連記事
* Taking the next step firmly (9.1) — Telmina's notes
* Taking the next step firmly (9) — Telmina's notes
* Taking the next step firmly (8) — Telmina's notes
* ついに血圧計を買ってしまった — Telmina's notes
* Taking the next step firmly (7) — Telmina's notes
* 初めての区民検診(ぉぃ) — Telmina's notes
#2025年 #2025年4月 #2025年4月20日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #痛風 #薬物摂取
私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」において、昨日未明から複数件の通報を受けていたものの、本日日中まで対応を保留しておりました。
そちらにつきまして、本日(2025年4月19日)の16時過ぎに通報対応をおこないました。
今回、最初の通報の被通報者に対し、ペナルティを科すこととしました。もちろん当人にとっては納得ゆかないとは思いますが、今回はサーバ管理者として看過できない問題があると判断し、そのような措置を執ることとしました。
通報対応の記事には敢えて書きませんでしたが、私の個人的な感情をねじ込んでいたならばもっと早く判断できていたことは否定できません。しかし、そのような態度で通報対応に臨むのはサーバ管理者としていかがなものかと思いますので、個人的な感情を極力排除した上で措置を決定したつもりです。
まあ、その個人的な感情とやらについては過去の通報対応がらみの記事で散々述べておりますので、ご参考まで。

#2025年 #2025年4月 #2025年4月19日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo
私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」において、昨夜から複数件通報を受け取っておりますが、表題の通り、それらに対して現在対応を保留しております。
理由は次の通りです。
- 極めてセンシティヴな問題に関する通報であるため、時間をおいて熟慮する必要がある。
- 自分がどのような判断を下すにせよ、今後のコミュニティ運営を確実に左右する問題である。
- 判断を誤った場合、最悪の事態としてコミュニティ閉鎖も視野に入れなければならなくなる。
- 私の個人的な感情を最優先させるのであれば一応の結論は出ているのだが、コミュニティを運営するに当たっての公平な対応とは言えない。
- しかし、管理者(私)の多忙と精神的に不安定な状況のため、冷静に判断することができていない。
それにしても、自分が通報対応を2晩以上保留するのは、通報そのものを見逃していたときを除けば恐らく初めてです。
詳細については現時点では述べませんが、先述の通り非常にセンシティヴな問題を扱わなければならないため、即決できるようなものではなく、ましてや私の個人的な感情を優先させてしまうわけにもゆかないのです。
とりあえず、本日(2025年4月19日)中に結論を出すことにしているものの、どうも終日悩みそうな予感がしております。
過去にも自分のコミュニティにおける通報対応で何度か悩んでおり、そのときの事例も参考にしなければならなくなるかもしれません。
…しかし、過去にも通報対応における判断ミスをやらかしていたんですよね、私。なのでより一層慎重に判断しなければなりません。

#2025年 #2025年4月 #2025年4月19日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo
ちょうど1ヶ月前に注文しておりました、世界初のナトリウムイオン電池モバイルバッテリー、昨日ようやく手元に届きました。
今回入手したものは、エレコムの「DE-C55L-9000LGY」。

しかし、現時点でまだ開封しておりません。今回は購入報告のみです。
と言いましても、昨今原則としてテレワーク勤務のため、外出機会そのものがあまりなく、いつこれの出番がやってくるのかわからないという状況です。
到着後、SNS(MastodonおよびBluesky)で商品到着の報告をしたところ、それなりに反応がありました。
View on Mastodon
My new gear...
[image or embed]
— Telmina🦋️ (@telmina.com) 2025年4月17日 16:28
また、そのつながりで、Blueskyでは相互フォローの方からナトリウムイオン電池の解説記事について言及していただいています。
まだこの分野は発展の余地が大いにあると思います。自分も、先述の通りなかなか実際に使う機会は訪れないとは思いますが、できるだけ早めに実際に使ってみてそのレポートをできればと思います。
乞うご期待。
#2025年 #2025年4月 #2025年4月18日 #お買い物 #ELECOM #ナトリウムイオン電池モバイルバッテリー #DEC55L9000 #ひとりごと #雑談 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Bluesky