今日「も」早朝から休日出勤です。
7月以降、私の自由時間は徐々に減っていますが、8月後半からは私に自由など許されていません。
こうなることがわかっていたにも関わらず、6月末でプロジェクトから抜けなかったことを、猛烈に後悔しています。
とはいえ、ずっとそんなことばかり言っていても仕方ありませんので、今のプロジェクトから開放されてからの行動計画を練りたいと思います。
もっとも、本来夏期休暇を取得していたならば実現できていたであろうことの一部については、時期的な問題もありもはや実現不可能であるため、長らくやりたいと思っていながらできなかったことをいくつか挙げたいところです。
もっと読む…
7月以降の自分は、いったい何のために生きているのかわからない状況に陥っています。
いい加減にこんなことブログに書くのもいやなのですが、冗談抜きでそれ以外に書くことが何もない状況が続いています。
とはいえ、これまではなんとかベッドに移動して睡眠をとるだけの気力はかろうじて残っていました。
昨夜は久々に、デスクの前で寝落ちしたまま朝を迎えてしまいました。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もちろんそんな寝方が質のいい睡眠であるはずもなく、現在非常に気分が悪いです。
普通であれば週に1回は体調不良で欠勤していてもおかしくないコンディションなのですが、今それをやってしまうと後々苦しくなるだけなので、死にそうな思いをして仕事をしなければなりません。
今日もあと3時間後には仕事です。寝直すべきか否か判断に苦しみますが、少しでも身体を休めてから作業に臨みたいところです。しかしこんな生活が最低でもあと3週間は続くのかと思うと、冗談抜きで魂がなくなりかねません…。
#2025年 #2025年9月 #2025年9月5日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良 #テレワーク
7月頃から、どんどん自分が余暇に使える時間が減って行き、昨今では何度も申し上げておりますように、長時間勤務や休日出勤が常態化してしまっています。
日本のIT業界では、一昔前まではこんなプロジェクトはざらにありましたが、その後だいぶ業界の体質が改善されてその手の炎上案件は減った、と思っていました。しかし、その認識はどうやら不正確だったようです。
そもそも私はなぜ、こんな、民主主義や自由主義と相性の悪い業界を選んでしまったのか。学生時代に大慌てで求職活動をする羽目になった当時の自分に対し、小一時間問い詰めたいです。そもそも、自分が社会人、とりわけ民間会社従業員に全く向かない人間であることは、学生時代には既に認識していたはずなんですけどね。炎上案件がらみの業界の昔話を聞くと、日本のIT業界が前近代的な身分制度の上に成り立っていることを、改めて思い知らされます。故に自分は他人には決してこの業界を勧めたくないわけなのですが。
IT業界に限ったことではないのでしょうが、最初の仕事選びでしくじるとそこでほぼ身分が固定化されてしまい、一生苦しむことになります。
私は、今では個人事業主というさらに不安定な立場にあります。事業がうまく回っている分にはよいのですが、うまく回らなくなると途端に死と隣り合わせになります。自分は下手すると今月中に死ぬのではないかという恐れすら抱いています。
仕事選びの際、明らかに炎上案件の特徴を持つプロジェクトについては避けるようにしていますが、あとからじわじわと炎上してゆくようなものは少なからずあり、それを事前に察知するのは困難です。
自分が今のプロジェクトを選んだときは、昨年の8月、9月に2ヶ月連続で無収入期間を経てしまったこともあり、あまり贅沢を言える状況ではありませんでした。とはいえ、こんなことならもう少し早めに手を打っておくべきでした。漠然と嫌な予感はしていて、しかもそれがあとから現実になってしまったわけですからね。
このまま苦しんで死ぬのは嫌です。私も人としての幸せをつかみたいのです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年9月 #2025年9月4日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力 #体調不良
分散型SNS「Mastodon」において私が参加しているコミュニティのひとつである「箕面どん」につきまして、長らく運営休止状態が続いていましたが、昨日、ついに復活しました。
View on Mastodon
もっとも、まだまだ完全復活ではないそうで、2025年9月3日午前1時頃の時点で、運営休止前から下記の点について相違があります。
なお、管理者のとねぢ氏によると、今回の長期間運営休止からの復活を機に、Glitch採用を取りやめることを検討中とのこと。
View on Mastodon
なお、「Mastodon Glitch Edition」は、私自身が運営している政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」でも採用しているのですが、実はこれ、「箕面どん」が採用していたというのが採用のきっかけだったりします。
「Mastodon Glitch Edition」には、先述のローカル限定公開投稿等、本家Mastodonにはないいくつかの魅力的な機能が備わっているのですが、それ故に本家よりも高いサーバースペックが要求され、さらにプログラムのバージョンアップにも余計な手間が掛かります。そのため、よほどGlitch独自機能にこだわりのあるサーバー管理者以外が採用するメリットはあまりありません。長期運営休止前のメンテナンスで「箕面どん」がやろうとしていたのはサーバスペックの縮小であるため、Glitch採用取りやめは理にかなっています。
これまで「箕面どん」では、サーバー運営にも高いコストが掛かっていたと聞いております。私が運営しているMastodonサーバー3カ所の合計よりも恐らくコストが掛かっていたと思われます。それを考えると、なおさらコストダウンによるサーバースペック縮小と高機能路線取りやめは理にかなっています。
なお、「箕面どん」復活により、個人的にも、Fediverse(Mastodonを含む分散型SNSのネットワーク)上における私の居場所の消滅の危機が去っただけではなく、Fediverse上における私の「副アカウント」も復活しました。そして何より、Fediverse日本語圏では大変珍しい、管理者の思想信条が私のそれに近いコミュニティの消滅の危機が去りました。
昨今、公私共々にろくでもないことばかりが立て続けに起きているこちらにとっては、久々の朗報でした。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年9月 #2025年9月3日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #箕面どん #大阪 #箕面
去年の今頃、私は、図らずも無収入期間が延びてしまい、SNSでリアルに救いの手を求めざるを得ない状況にまで追い込まれておりました。
そして今年の今頃、私は去年とは逆に多忙を極めており、休養と安静を求めております。
しかも今年はいくら多忙になっても自分の収入が増えるわけではないので、忙しくてよかったなどとは言えない状況です。
両極端で、しかもいずれも自分の命が削られる状況です。どちらに振り切れても自分にとっては悪い状況です。
適度に休養を取れて適度に収入を得られる仕事もあるのでしょうけど、どうもこのところの自分は巡り合わせがあまりよくないようです。去年の夏まで参画していたプロジェクトはその点恵まれていたとは思いますが。
近年の地球温暖化による異常気象は、それまで温暖とされていた日本にも、寒暖の差の激しい極端な状況を引き起こしていますが、去年と今年の私はまさにそのようなものです。存在感の薄れた春や秋にしても、暑いのか寒いのかよくわからないけど断じて適温ではない、という状況になっていますし。
仕事面でも、先述のように労働と生活のバランスが取れているような仕事は、皆無ではないものの早々お目にかかれるものではありません。もっとも、連日の深夜残業と休日出勤が常態化するようなプロジェクトもそうそう無いのですが、残念ながら今の私はまさにそこに参画している状況です。自分の場合、直近10年間では、今のプロジェクトと一昨年参画していて精神的に追い詰められたプロジェクト、そして2019年の消費税増税対応のプロジェクトが特にひどかったです。
自分が生きるための活力を得るためには、去年のように無収入状態が長引くことも、今年のようにほぼ奴隷労働と言い切っても差し支えないような状況に追い込まれることも、あってはならないのです。仕事と余暇のバランスが取れていないようでは、得られる活力も得られません。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年9月 #2025年9月2日 #ひとりごと #雑談 #愚痴 #仕事 #無気力 #体調不良
新しい月になりました。
しかし、今月もまた、自分にとっては引き続き、単に苦しいだけの月になりそうです。
原因は100%、今関わっている仕事の件で、何度も申し上げておりますように長時間労働と休日出勤が常態化してしまっているため、いつ体調を崩して倒れてもおかしくない状況です。
既にシルバーウイークを満喫することは完全に諦めています。
もはや、生きていても楽しいことなどないのですが、だからと言って私はまだ死にたくありません。
なお、昨日・2025年8月31日(日)は、夕方頃までは昼寝も交えて安静に過ごしておりましたが、夕方頃に外出しなければならない用事ができてしまったため、完全引きこもりとはなりませんでした。本来であればそれぐらいでちょうどいいと思うのですが、連日連夜働きづめである上に週1回しか休めないと、夕方のちょっとした外出すら疲れます。
本稿執筆時点(9月1日・1:00頃)で、昨日せっかく安静に過ごしていたにも関わらず、軽微な頭痛を覚えています。翌朝以降のことを考えると余計に頭痛がひどくなりそうですので、今夜はやけ酒を飲んでさっさと寝ることにします。しかしこういうときになかなか眠れないんだよな…。ましてや昨日はリアルに昼寝もしていて、今全く眠くありませんし。
私は、今月末を無事に迎えることができるのであろうか…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年9月 #2025年9月1日 #ひとりごと #雑談 #愚痴 #仕事 #無気力 #体調不良
昨日の休日出勤により、私の今月の月間勤務時間は240時間を超えてしまいました。
しかし、月額報酬固定のため、私は1円たりとも得しません。
むしろ今後、体調不良の深刻化や生活習慣の乱れが負債となってのしかかってきます。
今日は一応休めそうなのですが、呼び出されない保証はどこにもなく、残念ながら安心して静養できません。
今のままでは、来月は間違いなく、毎週末、土日の少なくとも一方、下手すると両方が潰れてしまうと思います。
当然ながら、シルバーウイークなんてものを堪能することもできません。
元々今年のシルバーウイークもあまりカレンダーの並びはいいとは言えないので、特に旅行等の計画は捻じ込んでいないのですが、人並みの休暇を堪能できずしかも代休も取れないということへの理不尽さを拭えません。
やはり、どんなに困窮しても仕事選びに妥協は禁物ですね。
恐らく、次に私が心身ともに静養できるのは、どんなに早くても10月に入ってからだと思います。そのときこそは、小旅行らしきことのひとつもしたいです。
なお、2026年のシルバーウイークは久々にその名にふさわしい連休となるようです。そのときこそは、心から楽しめるようにしたいです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月31日 #ひとりごと #雑談 #愚痴 #仕事 #体調不良 #連休 #シルバーウイーク
ハイ。今日も、前日になってからいきなり休日出勤を通告されました。
まあ、そんな展開になることは概ね予想できていたのですが、私個人の作業内容どころかプロジェクトの方針も流動的で、話も二転三転しているため、もはや何を信じればよいのか全くわからない状況です。
ほかのプロジェクトメンバーからもあからさまに不満の声が上がるようになっています。
先週(正確には今週日曜日)の休日出勤はある意味自分にも原因があるので甘受せざるを得なかったのですが、今回は、自分もはっきりとは言いませんでしたが不満を隠せていません。
そもそも今日は所用があって休出不可だということを告げていたはずなんですけどね…。
恐らく、少なくとも来月末まではずっとこんな調子だということもだいたい想像できます。既に先月も今月も月間勤務時間は220時間を超えており、今月は今日の休日出勤の状況次第では240時間超えも見えています。下手すると来月は300時間超えるかもしれません。
こうなることは5月の時点でだいたい想像できていたのに、自分は6月末で離脱せずに契約更新してしまいました。今ではとても後悔しており、3ヶ月前の自分を小一時間問い詰めたいくらいです。さすがに、夏期休暇まで完全に潰されるとまでは予測できていませんでした。
そもそも、自分は心身ともにボロボロの状態で、本来であれば1週間に1回は体調不良で全休していてもおかしくない状況なのですが、それをやってしまうとタスクが後ろに積まれてゆくだけなので、休みたくても休めないのです。しかも、いくら働いても報酬額固定のため、ただでさえモチベーションマイナスなのに、やる気を出すなど不可能です。
今後、仕事を選ぶときは慎重の上にさらに慎重に選びたいです。
自分はたまに大はずれの仕事に当たることがあります。6年前の消費税対応や、一昨年の人間関係が崩壊したプロジェクト等、当時の関係者の顔も見たくなくなるようなものもありました。
今の仕事はまだそれらのように人間関係にまでは大きくひびが入っていないだけマシといえばマシなのですが、それでも、文字通りの意味で命を削っていることに代わりはありません。やっていることは奴隷労働そのものです。7月以降は自分のプライベートの大半を犠牲にしていますしね。
たまにこういうことがあるから、私は他人にはIT業界を勧めたくないのです。コンピューター好きに対してはなおさら。そもそも業界の体質からして私の思想信条と相容れないはずなんですけどね…。
今日は用事が終わってからどうにか頑張りますけど、今の様子だと十中八九、日曜日も出ろと言われる予感しかしません。そして代休を取る機会は永久に訪れません。
さすがに、営業にも、この手の仕事は二度と紹介するなと釘を刺さなければならないと思います。頑張れば頑張るほどこちらの持ち出しが増えるだけなのですから。
私は、否、私たちは、奴隷などではない!

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月30日 #ひとりごと #雑談 #愚痴 #仕事 #体調不良
今週末、恐らく高確率で休日出勤が捻じ込まれると思いますが、それ以前に自分は翌朝何すればよいのか見えていない状況であるため、どう動くべきか全くわからない状況です。
昨日は、前々から悩んでいたとあることについて、前向きな考えを持つことができるようになりました。しかし、そこに至るためには、まずは目の前にある長時間労働や休日出勤といった苦行を耐え抜かなければなりません。
今だって、相当無理して仕事をしている状況です。修羅場をくぐり抜けたからと言って、サイヤ人のように肉体が強靱になるわけではありません。自分は本来であればじいさんと言われてもおかしくない年齢になってしまったため、20代の時でさえもつらいと思えたようなことを今更やるのはリアルに寿命を削ることになります。
とはいえ、自分の自由と尊厳のために、今はひたすらに走り続けなければなりません。そこにたどり着くより先に命を落とさないよう、多少卑劣な手を使ってでも生き延びたいと思います。それが、たとえ他人から疎まれるようなことであろうとも…。
人間らしい生活に戻れたら、自分は小旅行をしたいですね。自分自身を精一杯癒やして、リフレッシュしたいです。
こういうとき、自分の身の振り方について相談できる友人や恋人がいれば、もう少し自分にとって得るところの大きい生き方をできたのでしょうけど、十代の頃周囲にほぼ悪人しかおらず、友人や恋人の作り方も知らないまま歳だけとってしまった今の自分には、叶わぬ夢です。しかし、そんな私でも、いい加減に人間としての幸せをつかめてもいいのではないでしょうか?
私は半世紀ほど生きてきましたが、その中で自分の人生を楽しいと思えた時期は、30代前半の1年間しかありません。それ以外は幼少期も含めいい思い出など無いに等しい状況です。死ぬ前にもう一度、生きていて楽しいと思えるようになりたいです。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月29日 #ひとりごと #雑談 #愚痴 #仕事
今月に入ってから、JICAが日本国内の自治体をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定するという報道がなされました。
ところが、何をとち狂ったのか、外国人差別主義者により対象自治体への電話が鳴り止まず、公務の妨げになっているとのことです。
特に、かつて私も住んでいた千葉県木更津市では、ナイジェリア政府が誤解の要因となった発表を削除したにもかかわらず抗議の電話が相次いでいるとのこと。
絶対にお前らわかっていてやってるだろ!
平日の真っ昼間によくもまあそんなことする暇があるよなと思います。お前らがそんなくだらないことに割いている時間の半分でいいから私にくださいよ。そしたらお前らの百倍は有意義なことに使ってやりますよ。こっちはただでさえ奴隷労働を強制されて死にそうな思いをしているというのに!
そもそも、平日の真っ昼間から差別扇動に乗せられて、恥ずかしくないのでしょかね?
と言いますか、これ、立派な公務執行妨害では? 扇動した輩とか逮捕できないのでしょうか?
外国人差別むき出しでしかも公務の妨害という、どこをどう切り取っても善いことなど何ひとつも無いことにエネルギーを使うなら、そのエネルギーを自分たちの生活向上に使う方がよっぽど有意義だと思いませんか? 抗議の電話などしてもお前たちの暮らし向きがよくなることは絶対にありませんよ。お前たちのそういうところが海外からの日本に対する印象を悪くしているということに、いつになったら気づくのですか?
差別主義者や排外主義者の踊り子から、足を洗いませんか?

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月28日 #人間にファーストもセカンドもない #人権ファースト #時事 #JICA #ホームタウン #アフリカ #山形 #長井 #タンザニア #千葉 #木更津 #ナイジェリア #新潟 #三条 #ガーナ #愛媛 #今治 #モザンビーク