Telmina's notes

エアコン

一昨年夏に自室のエアコンが故障してしまい、交換されるまで長期間蒸し風呂状態で生活やテレワークをしていたテルミナ™です。

交換設置されたエアコン

 交換後は夏も冬も概ね快適に過ごすことができております。それだけに、昨今の温暖化の影響で蒸し暑い期間が長くなってしまい、外を歩くことそのものが億劫になりつつありますが…。

 さて、前々から自分は、外出するときにエアコンをつけっぱなしにするのとこまめに電源を切るのとどちらがよいのか疑問に思っていたものの、ケース・バイ・ケースだろうし体系的な調査なんてされていないんだろうなと思い込んでいました。

 ところが、一昨日になりますが、長年の自分の疑問に詳細に答えてくれる記事に巡り会いました。

 結構細かく調べてあり、自分の中のモヤモヤはだいぶ晴れました。

 記事中で触れられている点で個人的に重要なのが、昼間に何分までならつけっぱなしのほうが得なのかという部分。

・昼間は外出が35分以内であれば「つけっぱなし」が省エネ

 自分は現在テレワークの勤務形態となっていて、平日日中も在宅であることが多いのですが、さすがに昼休みの時間はよほどのことが無い限りは外に出ます。

 昼休み中、自分は基本的に正午ぴったりに部屋を出て、昼食を(日によっては買い物も)済ませたあと、12:50前後に帰宅することが多いのですが、そのような過ごし方だと、やはりエアコンの電源をいったん落とすほうが省エネになるようです。

 なお、自分が夏場にエアコンを使うときは、基本的に設定温度を28度にしています。時と場合によって「冷房」と「除湿」を使い分けておりますが、最近は「除湿」を使うことの方が多いです。記事中にも触れられているように、「除湿」を使うことで体感温度を下げることができますので、今後もこの方針は維持したいところです。

 それにしても、冒頭で述べたように一昨年夏にエアコンが故障してからしばらくの間は冗談抜きで苦痛でした。よく死なずに済んだと思いますよ…。

#2025年 #2025年6月 #2025年6月26日 #雑談 #ひとりごと #エアコン #電気代 #冷房

少し前まで暖房の世話になる日もあったのですが、春と呼べる時期があっという間に過ぎ去り、ここ数日で東京都心でも蒸し暑くなってきました。

 まだ4月ではありますが、平日もテレワークで自室にいることの多い自分にとって、蒸し暑さに耐えるのは非常に厳しいです。かといって、周囲の騒音のために窓を開けっぱなしにするわけにも参りません。

 そのため、早くも夏の準備に取りかかることにしました。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl packing for a long trip in summer vacation at her room, wearing dark green headbands, dark green tanktops, white hotpants, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

 まずは、昨日日中、エアコンのフィルタを掃除し、その直後から冷房を使用することにしました。

 併せて、一昨年の夏に当時自室で使用していたエアコンが故障してしまったことを受けて購入したブリタのポット型浄水器も引っ張り出しました。

 一昨年、エアコンが故障したときは、お盆を控えていた時期で非常に蒸し暑く、しかもエアコンを交換しても今度は交換したエアコンの初期不良のために、長らくエアコン無しの生活を強いられてしまいました。そのため、なるべくペットボトル飲料を買わずに済ませるために購入した浄水器が大活躍しました。

 今年は4月の時点で冷房をつけるほどですので、やはり浄水器にも活躍してもらわなければなりません。それにしても、1年間の半分も熱中症対策を要求されるとは思わなかった…。

#2025年 #2025年4月 #2025年4月21日 #ひとりごと #雑談 #エアコン #冷房 #浄水器 #ブリタ #KBSTCG3Q

今年は夏が異様に長く、11月頃まで夏が続いたあと、秋が一瞬で終わっていきなり冬になった、という感覚です。

 しかも夏猛暑だったのがウソであるかのごとく、冬の寒さが突き刺さります。

 これまで私は、自室のゲーミングPCでAIお絵描きをおこない、その排熱で暖をとる方針でした。

 しかし、実際にそのようにしていても追いつかず、しばらく寒さに震えた末に、結局先ほど(日付の上では昨日)、昨年交換したエアコンの暖房機能を使い始めてしまいました。

交換設置されたエアコン

 なお、昨年は、ブログ記事によると、12月19日よりエアコンの使用を開始しておりましたので、今年はそれより3日遅いこととなります。

 もっとも、昨年の今頃は派手に体調を崩していましたので、エアコン使用開始もやむなしといったところです。

 なお、現在設定温度を20度にしているのですが、ぶっちゃけそれでも寒いです。状況次第でもっと室温を上げてしまおうかとも思います。寒さが原因で体調を崩したりしたら洒落にもなりませんからね…。

#2024年 #2024年12月 #2024年12月23日 #ひとりごと #雑談 #エアコン #暖房

最近引越関連のことばかり書いていて、精神的に相当落ち込んでおりますので、たまには別の話でも。

 昨年の今頃、私はよりにもよって真夏の高温多湿の時期に自室のエアコン故障に見舞われてしまい、蒸し風呂に近い状態でのテレワークを余儀なくされました。

 そのため、昨年は私にしては非常に珍しい10連休の夏季休暇を取得していたにもかかわらず、どこにも出掛けられないままいつ来るかもわからないマンション管理会社からの連絡を待つ羽目になってしまいました。

 その後自室のエアコンを交換するも数日で故障。結局、エアコンをまともに使えるようになったのは、2ヶ月以上も経過した10月に入ってからです。ただでさえ仕事面そのものの不調もあった上にこの問題が重なってしまい、踏んだり蹴ったりの状態となってしまいました。

 もちろん蒸し風呂状態の部屋の中で普通に仕事など出来るわけもありませんので、エアコンが故障してから、どうにかして涼むために私は除湿機やパーソナルクーラー、そしてポット型浄水器などを購入しました。しかしそれらがまさか1年後に引っ越し準備の足かせになってしまうとは、その時点では考えてもいませんでした。

もっと読む…

このところ、寒い日が続きます。

 東京でさえそうなのですから、元日の能登半島地震で被災された方にとっては相当厳しいものと思われます。

 私は仕事だけではなくプライヴェイトでもパソコンを多用するので、冬季はパソコンの排熱で暖をとることが多かったです。

 ところが、昨年11月あたりに派手に体調を崩してしまい、それが年末年始にまで尾を引いてしまいました。

 背に腹は代えられぬと、ついに先月、エアコンの暖房機能の使用を開始してしまい、体調が戻った今でもそれが続いています。

 ゲーミングPCを含むパソコンを複数台稼働させていても、排熱程度では暖を取れないくらいに部屋が冷えます。

 うちはただでさえ手狭なので石油ストーブなどもってのほかで、しかも自分の性格上、そんなものを使おうものなら冗談抜きで火事を起こしかねません。そんなこともあり、出来ればパソコンの排熱だけでどうにかしたかったのですが、それだけではもはやこの寒い冬をのり切れられそうになく、仕方なくエアコンに手を出した次第です。

 ゲーミングPCでAIお絵かきをすれば、グラフィックボードがうなりを上げて排熱が増すかと思いきや、それでもあまり効果が無かったりします。

 とはいえ、少しでも足しになればと、今夜もゲーミングPCにAIお絵かきをさせながら寝ることにします。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, low angle shot, Some tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are doing fire twirling.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2024年 #2024年1月 #2024年1月12日 #ひとりごと #雑談 #エアコン #PC #AI

昨日は、11月であることが信じられないくらいに蒸し暑さを感じました。

 この日、私はまたまた出勤前に手続きの関係でスーツを着用して寄り道していたのですが、JR東京駅~地下鉄大手町駅の地下通路を歩いていても、蒸し暑さを感じて不快でした。

 夕方になってもそれは続き、帰宅したときには元々部屋を閉め切っていたとはいえ、余りの蒸し暑さに耐えきれずにエアコンの除湿機能をオンにしてしまいました。

 以前申し上げておりましたように、自室のエアコンが真夏に故障してしまい、交換が済んだときには既に9月も終わりかけていたのですが、まさか11月に入ってから、暖房以外の用途でエアコンを使うとはさすがに思っていませんでした。

交換設置されたエアコン

 本稿執筆時点でもまだ除湿機能を稼働させています。さすがに寝る前には電源を切ろうとは思いますが、翌朝まだ蒸し暑かったらどうしよう…。

 今後はまた当分の間スーツを着ずに済みますので、余り蒸し暑さを感じない格好で通勤したいと思います。

#2023年 #2023年11月 #2023年11月8日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #天気 #エアコン

ついに秋分の日。

 しかし、もはや日本では「秋」という季節は過去のものとなりつつあります。

 とてもではありませんが、エアコンなしでは快適に過ごせません。

 なお、8月17日に納入され、その3日後に故障してしまったエアコンにつきまして、昨日夜にようやく復旧いたしました。

 結局、まるまる再交換ではなく室外機の故障であり、基板交換となったので、大がかりな工事までは必要なくなりましたが…。

 これでやっと、蒸し暑い中仕事も日常生活もしなければならない状況ともおさらばとなるはずです。

 とはいえ、エアコンの初期導入から故障まであまりにも短かったので、全く以て安心出来ません。ぬか喜びとならないよう、しばらく様子見したいところです。

best quality,8k, RAW photo, realistic, masterpiece, front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl running at the park in autumn, wearing dark green headband, white tight silky hotpants, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 今年の秋分の日はよりによって土曜日。休日が減らされて損をした気分です。

 しかも、主に仕事の面でストレスがたまっており、とてもではありませんが休日を楽しめるような状況ではありません。

 今日の東京はあいにくの空模様となるようですので、私は寝て過ごすことになりそうです。

#2023年 #2023年9月 #2023年9月23日 #ひとりごと #雑談 #シルバーウイーク #秋分の日 #エアコン

昨夜、自分は「日本にはかつては四季がありました」などとぼやいておりました。

 また蒸し暑い日々が始まってしまい、アイスの消費量だけはやたらと増えてしまっています。

 夜はさすがに先月ほどの超熱帯夜というわけではなくなりつつあるものの、それでも自室のエアコンを使えない自分にとってはつらいです。

 ちょうど、今度の3連休の中日である17日(日)は私の東京都民歴10周年の日ですので、外泊は無理でも都内のどこかでリフレッシュしたいです。

 東京都区内もしくは近場で、秋を満喫出来るところがあればよいのですが。しかしその手の場所の心当たりがまるっきりありませんので、いかに私が東京をエンジョイしていないのかを痛感させられます。

 …あ、1カ所だけ、都区内で過去に自分が足を運んだことがあり、かついかにも秋を満喫出来そうなところがありました。日曜日は久々にそこに行ってみようかな…。

best quality,4k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking in the park in autumn, wearing dark green headbands, white tight hotpants, dark green tanktops, white boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月13日 #ひとりごと #雑談 #四季 #エアコン #冷房 #Mastodon #SNS #分散型SNS #Fediverse

いまだにエアコンをまともに動かせず、蒸し暑い部屋の中で仕事や生活をさせられているテルミナ™です。

 あまりの蒸し暑さに、昨日自分はMastodonのタイムラインでぼやいてしまいました

 暦の上では、今は秋のはずなんですよね?

 ですが、かつては真夏と言われた蒸し暑さが延々と続いています。

 今週もずっと、東京でも最高気温が30℃を超える日が続きます。

 こんな中エアコンの修理が遅れているわけですから、メーカーとマンション管理会社にはけじめをつけてもらわないとやってられません。

 何なら本稿執筆時点(午前1時過ぎ)ですら蒸し暑いくらいなのですから。しかも、冷風機とパーソナルクーラー、それにUSB扇風機を2台稼働させた上でそんなざまですからね。

 今年はお盆時期に10連休を取得出来たにもかかわらず、外泊もままなりませんでした。

 秋にどっかに温泉旅行でもしたい気分でしたが、今月はただでさえ仕事が遅れている上に、エアコンのメーカー出張修理のために強制的に平日に1回仕事を休まなければならないので、今週末の3連休の前後にさらに平日休みをねじ込むこともままなりません。

 今週末の3連休も、せいぜい近場で過ごしておしまいになりそうです。若い頃のように、金曜日まで仕事して土日で1泊2日の旅行をして月曜日からまた仕事などという芸当は、もはや出来ません。

 せめて秋冬物の衣料を普通に着られるくらいには涼しくなってくれれば…。

best quality,4k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking in the park in autumn, wearing dark green headbands, white tight hotpants, dark green tanktops, white boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月12日 #ひとりごと #雑談 #四季 #エアコン #冷房 #Mastodon #SNS #分散型SNS #Fediverse

先月4日の夕方に、突然自室のエアコンから水漏れが発生し、その後新品に交換するもこちらも初期不良らしく、こんな灼熱地獄とも言うべき夏の間、1ヶ月間実質的にエアコンなしの生活を強いられている、不幸引受人のテルミナ™です。

 生まれたときから病気持ちで、しかも友人知人にも全く恵まれず、周囲の人間が本来受けるべき不幸を一手に引き受けされられているとしか思えないのですが、どこをどうやったらここまで幸福と縁遠くなれるのか教えて欲しいくらいです。

 しかもメーカーによるエアコン点検がさらに半月以上先とかふざけたことを言われてしまったため、暴れたいのを必死にこらえるのがやっとです。だったら最初から販売店じゃなくてメーカーを呼べよと言いたいのですが(管理会社にも一度はそれを打診した)、マンション管理会社の言うがままにすることがいかに間違っているのかを、まさに身を以て学びました。

 先々週、どう考えてもエアコンのない高温多湿の生活を強いられたことが原因としか思えない体調不良に見舞われ、先週末までにほぼ回復したと思いきや、またぶり返してきています。

 なお、メーカーの出張修理(本当に修理してくれるんだろうな…)が来るのが平日のため、それだけのために仕事を休まなければなりません。現在ただでさえタイトなスケジュールですので残業待ったなしとなり、ただでさえ体調がよくないのにさらに仕事の効率が落ちるのが目に見えていてつらくなってきます。

 賃貸物件にこんな落とし穴があるとは…。

 それにしても、ここまでエアコンなしの生活が長引くと、冗談抜きで家賃返せと言いたくなります。こちらは除湿機や風邪薬などで本来する必要の無かった出費を強いられたわけですしね。

 早くまともな住環境に戻りたいです。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking sweating heavily in a steam bath, wearing dark green headband, white hotpants, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月5日 #ひとりごと #エアコン #冷房 #仕事