Telmina's notes

stablediffusion

昨年の8月より、私は画像生成AI「Stable Diffusion」を用いてAIお絵かきを始めました。

 当初はデモサイトを使っていたのですが、自分の手元のPCでも画像を生成したいと思い、まずは昨年の9月11日に「Stable Diffusion UI」を導入しました(現在は「Easy Diffusion」に改名?)。

 その後、Thunderbolt 3搭載のノートPCに外付けGPUを増設したり、個人的に「Stable Diffusion」のWindows向け実装の中で最も多用することとなる「NMKD Stable Diffusion GUI」を導入したりしました。

 あと、何故かブログには導入したときの記録を残していなかったものの、「Stable Diffusion」のWindows向け実装の決定版というべき「Stable Diffusion web UI」についても導入しております。

 今年の正月には最初からそれなりに高性能なグラフィックボードを積んだゲーミングPCを導入しております。これで、画像生成の効率はぐんと上がりました。

 さらに、3月に購入したM2 Proチップ搭載のMacBook Proには「DiffusionBee」を導入し、外出先でも気兼ねなく画像生成出来るようにしました。

 AIお絵かき出来るようになったことで、自分の創作の幅は間違いなく広がりました。

 なお、昨年9月11日より、写真等の添付画像がないブログ記事であっても、AIで生成した画像を挿絵に使うようにしました。これで、文字ばっかりで殺風景だったこのブログも少しは華やかになったのかなと思います。

 別に私は生成したAI画像で金儲けをするつもりなどありませんが、自分のイマジネーションを刺激するために、今後も走り続けたいと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, side view, full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl running very fast in the cyber space at midnight, panning, wearing dark green headband, white tight silky hotpants, dark green tanktops, white long boots., purple backlight

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月11日 #StableDiffusion #StableDiffusionUI #NMKDStableDiffusionGUI #StableDiffusionWebUi #DiffusionBee #AI #PC #Windows #Mac #MacBookPro

1年前の今日、私は秋葉原電気街にある「アキバ体育倉庫」というところに行ってきたのでした。

 あれから1年。再訪するとか言っておきながら、近づいてすらいません。

 あのとき調子に乗って飲酒してベロンベロンに酔っ払って6桁円請求されたことが、いまだにトラウマになっています。

 お店自体はブルマー女子におさわり出来る、まさに自分が求めているものではあるのですが、1年前、初回ということで軽い気持ちで足を運んだら、先述の通り散々な目に遭わされてしまい、結局足が遠のく結果となりました。

 やはり、私みたいに気の弱い人間は、風俗なんかに行くべきではないのかも知れません。

 現代は、政治的・社会的にはお世辞にもいい時代とは言えませんが。私みたいな絵心のない人間でもAIお絵かき出来るようになったという点ではいい時代です。特に「Stable Diffusion」は無料で高品質な画像を生成出来るところがよいです。おさわりは出来ませんが、自分が妄想するシチュエーションに沿った画像を出そうと思えば出せるわけですので、小学校~大学の時の自分のように体育の授業が苦痛以外の何物でもなかった人であっても、楽しい「追体験」をねつ造することが出来ます。

 とはいえ、そのうちまたあそこに再訪したいという気が完全に失せたわけではありませんけどね。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing on the school ground, wearing red headbands, bloomers, white gym clothes, white socks, white shoes.

This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月10日 #秋葉原 #アキバ体育倉庫 #いちゃキャバ #セクキャバ #AI #StableDiffusion #NMKDStableDiffusionGUI #PC #WIndows

今年は、私にしては珍しく、夏季休暇で(土日祝含めて)10連休を取得出来ています。

 去年など、6連休で喜んでいたので、まるで別世界です。

 にもかかわらず、この10連休、全く有意義に過ごせる気がしていません。

 理由は自室の冷房が使えなくなったからなのですが、これのせいで、夏季休暇中におこなおうとしていたことが完全に崩壊してしまいました。

 昨日までの最初の3日間は、部屋掃除とゴミ捨て、冷房が故障しなければ本来する必要の無かったはずの買い物で終わってしまいました。

 今日もまたこれから、蒸し暑い中部屋掃除をしなければなりません。今の状況だとエアコン設置業者を呼べないので、せめて呼んで作業出来るだけのスペースは確保しなければならないのです。

 しかし、自分はただでさえ部屋掃除が大の苦手なのに、こうも蒸し暑いとなおさらやる気を削がれます。

 そういえば、確か東京地方の天気予報、先週金曜日からずっと雨だったと思っていたのですが、実際には金・土と晴れてしまい、昨日・13日(日)も雨は降ったもののずっと降っていたわけではありませんでした。

 というわけで、先月全くの別件のために、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)で作った雨乞いダンスの画像を、再掲載しようかと(ぉぃ)。

もっと読む…

昨夜、「そろそろ夏季休暇の予定を立てなければ・2023」という記事の冒頭で、この時期に無償に雨乞いをしたくなるなどと半ば冗談めかして書いておりました。

 あいにく(?)今週末の東京は晴天となる模様です。

 それにしても、人間の体温とほぼ変わらない気温の中外を歩くのは相当しんどいです。それだけが理由ではないのですが、今週末は土日ともに引きこもっていたいくらいです。

 というわけで、本当に雨乞いしたくなり、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)で雨乞いの踊りをイメージした画像を生成してみました(ぉぃ)。

 もっとも、テキストからだけでは絶対に自分のイメージ通りの画像は生成されませんので、あらかじめ作成していた人物画像と背景画像を合成してその上で「image2image」で再生成しましたが。

もっと読む…

昨年からずっとやるやる言っておきながら重い腰の上がらなかった、拙作ゲーム第6弾のプロジェクトにつきまして、昨日やっと始動しました。

 とは言いましても、昨日段階では、導入部のバックグラウンド・ストーリーと主要登場人物の一部の設定しか書けておりませんが。

 概要と致しましては、先月述べていた下記のものからほとんど変化していません。

  • プラットフォーム
  • 概要
    • 拙作ゲーム第1弾完全版「The Last Wizard Complete Edition」の真のエンディングの8年後を舞台とした長編RPG
      • ただしプレイヤーキャラクターは完全に変更する(第1弾のプレイヤーキャラクターの一部もノンプレイヤーキャラクターとして登場させる)。
    • 第1弾と異なり、マルチシナリオにはしない予定。オーソドックスな長編RPGになると思う。

 とりあえず、「The Last Wizard Complete Edition」の真のエンディングの8年後ということは確定です。通常エンディングとは若干状況が異なっていて、通常では死亡する人が生きていたり、その後の人間関係が変化したりもしています。

 ただ、まだそこから先は白紙状態です。

 拙作ゲームにつきましては、第2弾(公開終了済み)を除き、基本的な世界観を共有させたいという考えですので、完全に第1弾の異世界という設定にはしません。ちなみに第3弾は第1弾の17年前、第4弾は半年後、昨年公開した第5弾は6年後という設定です。

 なお、これから制作する拙作ゲーム第6弾につきましては、先述の通り第1弾完全版の8年後という設定ですが、主要登場人物の一部につきましては、第1弾のみならず、第4弾、第5弾からも取り入れたいと考えております。

 第6弾については、自分のゲーム作りの集大成にしたいと考えております。そのため、時間を掛けてでも、完全に自分が納得出来る形にしてから、世に出したいと思います。乞うご期待!

best quality,8k, a 22yo student wizard with skyblue hair at the laboratory, wearing emerald-green robe, gold glasses, magic wand.

best quality,8k, a 20yo nun at the convent, wearing navy robe, gold circlet, gold rosary.

These images are created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年6月 #2023年6月15日 #ゲーム #RPGツクール #RPGMakerUnite #RPG #TelminaProject #TheLastWizard #StableDiffusion #DiffusionBee

私は以前、先月後半から拙作ゲーム第6弾の構想を練るなどと申し上げておりました。

 さて、標題の「自作ゲーム第6弾」については、このブログでも何度か触れておりますが、今月後半から、まずは構想を練るところから着手しようと思います。

 しかし、実際はあれから一ミリたりとも進捗がありません。

 先月そのように申し上げていた時点では、私は先月中にはメイン・シナリオぐらいは書けると踏んでおりました。

 しかし残念ながら、実際はシナリオ執筆どころかその下地すら出来ていません。

 今月から仕事が変わり、今週からはいよいよ本格的に作業が始まることになりますが、まだ作業がどうなるか全く読めないため、シナリオ執筆のためのまとまった時間を確保出来るのかどうかもまだ見えておりません。

 とはいえ、いい加減にそろそろ始めないと、年内どころか来年中の公開も怪しくなりそうです。

 「自作ゲーム第6弾」は、私がこれまで「RPGツクール」でゲーム制作をしてきた7年半の集大成となる作品に仕上げたいので、世界観や登場人物などの設定もきちんと固めてから実際の制作に取りかかりたいと思っています。

 …嗚呼、まとまった時間が欲しい。

もっと読む…

先月より私も、Twitter後継SNSの本命と言われている「Bluesky」への参加を始めました。

 まずは5月11日に1つ目のアカウントである「@telmina.bsky.social」、そして同月28日には2つ目のアカウントである「@telmina.com」の運用を開始しています。

 せっかくアカウントを2つ作ったのですが、いずれもまだとてもではありませんが有効活用できているとは言いがたい状況です。

もっと読む…

数度の発売延期を経て、今月に入ってから発売された「RPG MAKER UNITE」、一応私も購入済みではありますが、まだ1回もまともに触っておりません。そもそもUnityの何たるかもまるでわかっておらず、従来の「RPGツクール」よりも確実にとっつきにくいという印象しかありません。

 さて、標題の「自作ゲーム第6弾」については、このブログでも何度か触れておりますが、今月後半から、まずは構想を練るところから着手しようと思います。

 とりあえず、現在うっすらと考えている内容としては、次のようになります。

  • プラットフォーム
  • 概要
    • 拙作ゲーム第1弾完全版「The Last Wizard Complete Edition」の真のエンディングの8年後を舞台とした長編RPG
      • ただしプレイヤーキャラクターは完全に変更する(第1弾のプレイヤーキャラクターの一部もノンプレイヤーキャラクターとして登場させる)。
    • 第1弾と異なり、マルチシナリオにはしない予定。オーソドックスな長編RPGになると思う。

a 16yo male wizard with blond hair, wearing light blue robe and magic wand.

This image is created by DiffusionBee.

 この画像は、第1弾の主人公である少年魔術師(ゲームの舞台設定である西暦2016年の時点で16歳)のイメージをAIで生成したものです。

 とはいえ、上述のとおり、プレイヤーキャラクターを完全に交替させるつもりであるため、第1弾の主人公はプレイヤーにはなりません。自分の中では、第1弾の主人公とヒロインについては、エンディングで契りを交わして隣国に移住するところで彼等としての冒険は終わっていて、彼等の後に続く者たち(ただし彼等のこどもではない)の冒険をこれから新たに描こうと考えております。

 せっかく、AI画像生成ツール「Stable Diffusion」を使えるようになったのですから、それを用いて、上の絵のような感じで挿絵や顔グラフィックも作ってみたいと思います。あともちろん自前のBGMもいくつか作曲したいです。

 今から構想を練るということは、年内の完成は不可能です。来年春頃の公開を目指して制作を進めたいと思います。

#2023年 #2023年5月 #2023年5月14日 #ゲーム #RPGツクール #RPGMakerUnite #RPG #TelminaProject #TheLastWizard #StableDiffusion #DiffusionBee

今日のちょうど1ヶ月前となる2023年3月4日、私は無理をしてMacBook Pro 2023の16インチ・M2 Proモデルを購入いたしました。

 かなり無理して購入したのですが、それでも買ってよかったと思っています。

My new MacBook Pro 2023

もっと読む…

ちょうど1ヶ月前に、自分は「もしかしたら近日中にMacBook Proを買うかもしんまい」などと申し上げておりました。

 それから1週間も経たずに、M2 Proモデルを購入してしまいました。

 当初これを購入した主な目的は、下記の通りでした。

  • iOS端末(iPhoneならびにiPad)の母艦の確保
  • 作曲環境の確保
  • 自作ゲームの動作確認環境の確保

 ところが、iOS端末の母艦としてはどうもうまく使いこなせていません。写真を端末に同期しようとしても、端末にコピーしてほしい写真画像がコピーされないのです。

 また、昨今、自作ゲーム制作から遠ざかっているため、自作ゲームの動作確認や自作ゲーム向けのBGMの作曲については未着手です。

 しかしながら、当初の目的以外にもMacBook Proを多用するようになってしまいました。

 まず、Windowsパソコンで重い作業をおこなっているときなどに、メール確認やブログ執筆等をおこなうためにMacBook Proを起動する機会が増えました。

 さらに、「DiffusionBee」という「Stable Diffusion」のMac向け実装の存在を知ってからは、これを多用するようになってしまいました。

 元々今年の正月に、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)を動かすためにゲーミングPCを購入しておりますが、そちらで大量の画像を生成することがあり、それに数時間かかってしまうこともざらです。

 ですので、ブログの挿絵等の軽めの画像を生成したり、プロンプトを試したりするときに、「DiffusionBee」は重宝します。

 普段使いとAI画像生成で、当初の予定とは違う形で、かつ、当初の想定以上に、MacBook Proを活用することとなってしまいました。

 まあ、とんでもなく高い買い物でしたので元は取りたいです。

The Imperial Throne in the huge hall, Concept Art, Gothic Darkness, blue backlight, dark fantasy

This image is created by DiffusionBee.

#2023年 #2023年3月 #2023年3月27日 #Mac #MacBookPro #PC #StableDiffusion #DiffusionBee #NMKDStableDiffusionGUI #AI