昨日、「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」が配信され、いよいよ次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の情報が公開されました。
通常はこの手の動画をあまり見ない私ですが、今回は(周りに流される形で、ですが)見てしまいました。
カメラ機能など、個人的には(あくまで個人的に、ですが)要らないと思える機能もあるものの、それでも、PS5等とは違ったアプローチを仕掛けようとしているところはやはり任天堂らしいと言えます。
動画内で公開されたNintendo Switch 2向けゲーム、特にサードパーティ製ゲームの映像を見る感じでは、PS4 Proに匹敵する性能は出せそうです。これならば、さすがに「モンスターハンターワイルズ」は無理にしても、「モンスターハンター:ワールド」ぐらいは出せたのではと思わずにいられません。
映像だけでなく、立体音響対応やストレージ容量の拡大など、ハードウェアとしては非常に興味深いものになりそうです。ボイスチャットにも対応するとのことですので、現行SwitchのようにゲーミングアンプのAUX端子にスマートフォンを接続してスマートフォンのDiscordアプリなどを用いてチャットするという涙ぐましいことをせずに済みます。
とはいえ、個人的には、今回公表されたゲームのタイトルの大半には興味を持てず、敢えて言えば「アーケードアーカイブス2 リッジレーサー」をプレイしたいと思った程度でしょうか?
気になる購入条件についてはこちらで公表されています。

マイニンテンドーストアでは抽選販売を実施するとのことですが、競争率がえげつないことになりそうで、自分はいつ入手できるのか全く想像つきません。そもそも、現行SwitchもPS5も自分は発売日から大きく日が経ってから入手していますし。
幸か不幸か、先述の通り自分は公表されているゲームタイトルの大半に全く興味がないため、無理に発売日当日に入手できなくてもいいかなと思っています。とはいえ、現行Switchのソフトの大半でも遊べるとのことですので、いつかは入手したいと思いますが。
なお、Fediverse(Mastodon)およびBlueskyにおいて、Nintendo Switch 2を買いたいと思うかというアンケートを採っております。是非、ご回答をお願い申し上げます。
View on Mastodon
あなたは、Nintendo Switch 2を買いたいと思いますか?
1️⃣ できれば発売日当日に買いたい
2️⃣ 発売日でなくてもいいがいずれ買うつもり
3️⃣ 買うか否かまだ決められない
4️⃣ 買うつもりはない
📊 Show results
— Telmina🦋️ (@telmina.com) 2025年4月3日 1:18
#2025年 #2025年4月 #2025年4月3日 #ゲーム #NintendoSwitch2 #SNS #Bluesky #Fediverse #Mastodon #マストドン #分散型SNS #gamingJp #投票 #アンケート
先日、少年犯罪者グループが逮捕されたことが報じられました。
ここで、Fediverse(Mastodon等の分散型SNS)に参加している方であれば見覚えのある言葉が出てきていたかと思います。
昨年春頃、MastodonやMisskey等のFediverse空間の日本語圏を中心に悪質なスパム行為が横行していたのですが、そのときに犯人が名乗っていたチーム名っぽいものが「荒らし共栄圏」でした。
これを機に、少なくないサーバが運営終了に追い込まれ、そうでないところもFediverseの持ち味のひとつであるはずの「他サーバとの連合」を切ったり、ユーザ登録に制限を加えたりすることをせざるを得なくなりました。
しかし、いまだにスパム対策をろくに取っていないサーバもあるようで、今年に入ってから、恐らく犯人は別でしょうが模倣犯的なスパマーが現れています。これは日本語圏に限った話ではありませんが、日本語圏のFediverseサーバのいくつかも踏み台にされているのを観測しております。
私は、もちろんスパマーに対する憤りもありますが、それ以前に、一年前にあれだけ大規模なスパム行為がFediverse日本語圏の広範囲で繰り広げられていながら、いまだにそのときに取るべきだった対策を取っていないサーバがあるということのほうに愕然としました。
昨年2月17日にも述べていることですが、運営者やモデレータが複数人にて24時間体制で監視できるようなところ以外は、最低でも、その中で述べている下記のいずれかの対策は取る必要があったと思います。
- 最低限サーバ管理者が取るべきだった対策
- ユーザ登録時の運営承認制の採用
- 招待制の採用
- メールドメインブロックの採用
- 連合の制限
- 鎖国(これはあくまで最終手段)
- hCaptcha導入
- 関連記事
Fediverseコミュニティの運営者で、いまだに何の制限もなくユーザ登録を認めてしまっているところには、今すぐそれらのいずれかの対策を取ってほしいです。
今回もスパムの踏み台とされて、対策を取っていないと見なされているFediverseサーバがいくつかありますが、それらについては既に、ほかのいくつかのサーバからドメインブロック(平たく言えば連合拒否)されています。
1年前にあれだけのスパム被害を目の当たりにしておきながらろくに対策を取っていないということそのものが、サーバ管理者の一人としての自分としては非常に信じがたいものがあるのですが、単に当該サーバが踏み台になるだけでなく、連合という仕組みによりネットワークに無駄な負荷をかけているという点からも、冷たい言い方になりますがろくに対策を取る気のないサーバはどんどん淘汰されてゆくべきと思います。
そもそも個人運営のサーバなんて24時間365日管理者がサーバに張り付いているわけにもゆきませんので、上述の通り、最低でも何の規制もなくユーザ登録できてしまう状況を解消しなければならないと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年3月 #2025年3月23日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Misskey #SPAM #hCaptcha

私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いたサーバーを3カ所運営しております。
そのうち、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトで運用している異色のコミュニティ「まいった~」につきまして、本日、運用再始動から1周年を迎えました。
ご利用いただいている皆様、また、「まいった~」の趣旨をご理解いただいている皆様に、厚く御礼申し上げます。
「まいった~」は敢えて大手をブロックする方針のため、利用者は極めて少なく、ほかのFediverse(Mastodonを含む分散型SNS)のいずれかのコミュニティにアカウントを持つことが半ば前提となっています。実際に、数少ない登録アカウントの大半は、「まいった~」を「隠れ家」的な意味合いで使用されています。
過去には「隠れ家」として多用していただいていた常連級の方もいらっしゃったのですが、残念ながら諸事情によりその方は「まいった~」退会と同時にMastodonそのものの利用を取りやめてしまっています。
これからもそうですが、今後も、「まいった~」については大々的な宣伝や運用方針の変更はせず、あくまで「隠れ家」として、その趣旨に賛同していただける方にのみご参加いただければと考えております。
参加をご希望の方は、利用規約にも目を通していただいた上で、それでも参加したいという方は是非、下記の管理者アカウントのうちのいずれかまでご連絡いただければと思います。ただし、いずれかのアカウントと相互フォローになってからしばらく時間が経過しているユーザ様限定とさせていただきますが。
引き続き、「まいった~」をよろしくお願い申し上げます。
#2025年 #2025年3月 #2025年3月21日 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Mytter
先ほど、遅ればせながら、「Fediverseプロフ帳」というサービスに、私が運営するMastodonサーバのうちの2カ所を登録致しました。
Mastodonには興味があるけどどこに登録すれば良いのかわからない、という方にとって、一助となれば幸いです。
もっとも、「LIBERA TOKYO」は政治系、しかも日本では極めて珍しいリベラル左派向けのコミュニティであり、また、特にテーマを決めていない「まいった~」は敢えて大手Fediverseインスタンスをブロックすることをコンセプトとしております。どちらも、人を選ぶコミュニティとなっています。
どちらも、管理者承認制と招待制を併用しております。どちらかに登録しても良いという方は、 @Telmina@one.telmina.net に招待状を請求してください(ただし、原則として相互フォローになってからある程度やりとりしている方にのみ発行します)。
なお、「Fediverseプロフ帳」にはサーバーのみでなくユーザーのプロフィールも作成できるのですが、自分はユーザープロフィールには登録していません。極めて回答しづらい質問がされていて、書くことがためらわれるからです。そちらのほうにも、気が向いたら何か書くかもしれません。


#2025年 #2025年3月 #2025年3月9日 #お知らせ #業務連絡 #Fediverseプロフ帳 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #Mytter
昨日、私・テルミナ™が運営するリベラル(自由主義者)向けMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」に関するお知らせを致しました。
そのうちのサーバメンテナンスの件につきましては、昨日中に「LIBERA TOKYO」関連情報サイト「info.LIBERA.tokyo」において実施日時を告知致しました。
今回は、作業時間を2時間ほど見込んでおります。理由は、「LIBERA TOKYO」同様、改造版Mastodon「Mastodon Glitch Edition」を導入している別のサーバで、メンテナンスにそれほどの時間を要したという話が上がっていたためです。
「Mastodon Glitch Edition」のアップデート作業は、回を重ねるごとにどんどん難易度が高まっています。ここで作業をミスしてしまうと、最悪の場合そのまま復旧不可能になってサーバ閉鎖を余儀なくされることにもなりかねないため、慎重に作業を進めたいと思いますしね。
なお、メンテナンスが無事終わりましたら、その後、先週末に実施できていなかった「権限昇格チェック」についてもおこなおうと思います。

#2025年 #2025年3月 #2025年3月7日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #MastodonGlitchEdition #政治 #リベラル #自由主義
表題の通り、私・テルミナ™が運営するリベラル(自由主義者)向けMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」に関するお知らせが3点ございます。
ただし、いずれもまだ確定事項ではございません。確定次第、改めて、このブログもしくは「info.LIBERA.tokyo」にてお知らせします。

もっと読む…
「モンスターハンターワイルズ」発売後最初の月曜日は、あまり長くプレイ時間を取ることができませんでした。
と言いながらも、3時間以上はプレイしていたと思いますが。
メインシナリオの終わりはまだ見えてきません。
とりあえず今回は、いくつかのフリークエストや任務クエストをクリアし、ハンターランクを36まで上げました。

今作のハンタープロフィールの画面はある程度カスタマイズできるようですので、あまりごちゃごちゃしない程度にいじってみました。
なお、短いフリーテキストも1カ所に限り挿入できますので、自分はゲーム好きの集まるMastodonコミュニティ「gamingjp.org」に作成したアカウント名を掲載することにしました。私自身が運営しているサーバのアカウントでない点がミソ(ぉぃ)。
ハンターランク30を超えたあたりから、だんだんとプレイに歯ごたえを感じてきています。自分は元々アクションゲーム苦手な人間なので、自力ではどうしてもクリアできなかった任務クエストについては、ほかのハンターが出していた同じクエストの救難信号に便乗して強行突破しました。
そろそろ、装備品の属性についても気をつけなければならなくなる頃。早くメインシナリオを終わらせたい気持ちもありますが、装備品の充実のために寄り道しなければならなくなりそうです。
#2025年 #2025年3月 #2025年3月4日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #gamingjp
3月3日は桃の節句の日ですが、今年はAIネタ画像を作成していなかった上に、「モンスターハンターワイルズ」で忙しくてそれどころではなかったので、今年は桃の節句に関する話はしません。
2月28日(金)に発売された「モンスターハンターワイルズ」、結局予想通り、自分は土日ともにどハマりしていました。
昨日も、Mastodon、特にゲーム好きの集まるコミュニティ「gamingjp.org」でつながりのある歴戦のハンターたちとともにプレイしておりました。
早い方ですと、昨日午前中時点での自分のハンターランクの倍以上のハンターランクに到達している方もいらっしゃり、やはりやりこんでいる人は全然違うと思い知らされました。
かくいう私は、日付が変わって今日になってしまいましたが、ようやく、ハンターランク30に到達しました。

そういえば、ハンターのプロフィール画面の1枚目、カスタマイズ可能なんですね。今まで気づいていませんでした。
とはいえ、そこに出すことができる情報のうち、自分がおおっぴらにしてもいいものは限られています。せいぜい、名前とハンターランク、所属サークルの情報ぐらいでしょうか。
昨日の「ファースト・インプレッション」に引き続き、今回は「セカンド・インプレッション」について記します。
- 改めて良いと感じた点
- ハンターランクが8に到達して上位に入ってからは、ゲームの進め方に於いてプレイヤーの自由度が高くなった。
- 卵の運搬のような、面倒な割にゲームの面白さに繋がらない行為が、独立したクエストとしては登録されていない模様。
- 改めてあまり良くないと感じた点
- やはりネットワーク接続等のエラーが頻繁に発生する。
- 特に、プラットフォーム間のクロスプレイは相変わらず不安定。昨日アップデートが入ったが、この点について改善されたとは到底言えない。
- (スクリーンショットを撮り忘れたが)時々移動中に画面表示の乱れが発生する。テクスチャの貼られていないポリゴンがむき出しになったような印象。
- ロビーやクエスト等の検索等で長時間かかることが多いが、進捗バーのようなものが一切表示されていないため、検索自体は進行中なのか、それともフリーズしてしまっているのか、判断できない。
「モンスターハンターワイルズ」に対しては賛否両論あるとの話が出ています。
まあ、これまでのシリーズ作品もそうだったと思いますが、特に今回は期待度が高かっただけに、好き嫌いがはっきり分かれる作品になったのではという印象があります。個人的には、(まだ上位のラストまで行っていませんが)メインシナリオは7年前に発売された「モンスターハンターワールド」のほうがよかったという印象があります。ゲームシステムはずいぶんと練られているとは思うものの、わかりづらいと感じるものが少なからずあることも否定できません。
平日は長くてもせいぜい2~3時間程度しかプレイできないと思いますが、できるだけ早めにメインシナリオを終わらせたいと思います。シナリオが終われば、また違った見方もできると思いますし。
#2025年 #2025年3月 #2025年3月3日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #gamingjp
表題の通り、本日・2025年3月1日(土)は、私がこのブログサイト「Telmina's notes」を開設してから、ちょうど4周年となります。
「Telmina's notes」では、分散型ブログエンジン「WriteFreely」の有料ホスティングサービス「Write.as Pro」を利用しております。
しかし、あと1年で、このブログで利用している契約が終了してしまいます。
そのため、昨年末あたりから、来年3月以降のブログ運営をどうすべきかを検討しておりましたが、結局結論は出ておりません。
当初は追加料金が掛からない手段を用いるつもりでしたが、その場合、こちらがしたいことをできなくなったり、できたとしても非常に面倒なことになったりすることが判明しました。
そのため、ブログ運営方針の再検討が必要になるのですが、今のところ、現状の契約を更新してさらに5年間このブログを続けることが(個人的には本意ではないのですが)最有力候補となります。
一昨年、昨年も同じことを書いていますが、「Write.as Pro」はとにかく「書くこと」に特化したサービスで、使い勝手は良いのです。
しかし、シンプルな作りであるが故に、時々こちらがやりたいことをできないと感じることがあります。
なお、自分はブログ記事で小銭を稼ぐつもりはありません。否、かつてはそのつもりもあり、大昔は自分のブログにアフィリエイトプログラムをペタペタと貼り付けていたこともあったのですが、結局全く効果が出なかったために今では広告など貼り付ける気もありませんし、広告だらけのブログなど見たくもありません。
自分にとって、ブログとは本当に自分のログを残す場であり、また生存表明の場でもあります。
故に私は横やりなど欲しておりません。そのため、コメント欄もトラックバックの機能ももはや不要。それらが最初から実装されていないという点で、「Write.as Pro」のサービスは気に入っているのですが、それでもかゆいところに手が届かない作りなのは時々ストレスの元になります。
もし、ネット上で私とつながりを持ちたいという方は、是非、下記のSNSのアカウントへのフォローをお願いします。
このブログの5年目も、自分のやりたいようにマイペースで更新して参ります。引き続きよろしくお願い申し上げます。

This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2025年 #2025年3月 #2025年3月1日 #ご挨拶 #WriteFreely #WriteAs #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #Bluesky
昨日、Blueskyのタイムラインを眺めていたときに、「47NEWS」のアカウントによる下記記事を目にしました。
アウシュビッツ生存者死去 98歳、解放80年でスピーチ
[image or embed]
— 47NEWS (@47news.jp) 2025年2月19日 10:15
この記事の中で、アウシュビッツ強制収容所の生存者でアウシュビッツ委員会の委員長でもあるマリアン・トゥルスキさんが死去したことについて触れられていて、その中で、氏のメッセージについても言及されています。
そこで触れられている次のメッセージは、我々日本人も肝に銘じておくべきと思います。
悪はゆっくり忍び寄り、気づいた時は手遅れだ。傍観するな、抵抗し続けろ
昨今、日本でも体制側が庶民に対する悪意を隠そうともしなくなっていますが、ここ数年で急に悪に染まったわけではなく、第二次世界大戦敗戦のあとには既に種がまかれていて、じわじわと締め付けられてきました。元々長いものに巻かれるのが大好きで異端を極端に嫌う日本人はいともたやすく体制側の魔の手に絡め取られていて、その結果が今の高税率低福祉の貧困国家、ヘルジャパンなのです。
己らの生活があからさまに苦しくなっているのに、その根本原因を作っている政治を変えようとしないとか、どこまで鈍感なんだと呆れてしまいます。昨今の公職選挙の投票率の低さを考えても、「てめえら死にたいのか」とすら言いたくなります。
もう既に日本がバブル崩壊以前の水準にまで立ち直れる可能性はほぼありませんが、それでも、じわじわと締め付けられる流れをいい加減に断ち切らなければなりません。
おかしいと思ったら声を上げるべきで、それに対して嘲笑するような愚民とは早急に縁を切るべき。我々は不断の努力を以て悪に抵抗しなければならないのです。
かくいう私は、近年市民活動らしきことにほとんど参加できていません。そろそろ体力的にも相当厳しい年齢になっているのですが、それでも、せめて可能な範囲で動かなければなりません。
無関心は悪への追認。
これは私も含め、良識を持っているという自負のある人であれば繰り返し心に刻み込まなければならないことだと思います。現実問題としてありとあらゆる事象に関心を持つことは到底不可能ですが、それでも、目の前にある悪に対する無関心は人として恥ずべきことと思うべきでしょう。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2025年 #2025年2月 #2025年2月20日 #SNS #Bluesky #47NEWS #アウシュビッツ #アウシュビッツ委員会 #時事