Telmina's notes

2025年3月3日

3月3日は桃の節句の日ですが、今年はAIネタ画像を作成していなかった上に、「モンスターハンターワイルズ」で忙しくてそれどころではなかったので、今年は桃の節句に関する話はしません。

 2月28日(金)に発売された「モンスターハンターワイルズ」、結局予想通り、自分は土日ともにどハマりしていました。

 昨日も、Mastodon、特にゲーム好きの集まるコミュニティ「gamingjp.org」でつながりのある歴戦のハンターたちとともにプレイしておりました。

 早い方ですと、昨日午前中時点での自分のハンターランクの倍以上のハンターランクに到達している方もいらっしゃり、やはりやりこんでいる人は全然違うと思い知らされました。

 かくいう私は、日付が変わって今日になってしまいましたが、ようやく、ハンターランク30に到達しました。

テルミナ™のステータス(モンスターハンターワイルズ・ハンターランク30)

 そういえば、ハンターのプロフィール画面の1枚目、カスタマイズ可能なんですね。今まで気づいていませんでした。

 とはいえ、そこに出すことができる情報のうち、自分がおおっぴらにしてもいいものは限られています。せいぜい、名前とハンターランク、所属サークルの情報ぐらいでしょうか。

 昨日の「ファースト・インプレッション」に引き続き、今回は「セカンド・インプレッション」について記します。

  • 改めて良いと感じた点
    • ハンターランクが8に到達して上位に入ってからは、ゲームの進め方に於いてプレイヤーの自由度が高くなった。
    • 卵の運搬のような、面倒な割にゲームの面白さに繋がらない行為が、独立したクエストとしては登録されていない模様。
  • 改めてあまり良くないと感じた点
    • やはりネットワーク接続等のエラーが頻繁に発生する。
      • 特に、プラットフォーム間のクロスプレイは相変わらず不安定。昨日アップデートが入ったが、この点について改善されたとは到底言えない。
    • (スクリーンショットを撮り忘れたが)時々移動中に画面表示の乱れが発生する。テクスチャの貼られていないポリゴンがむき出しになったような印象。
    • ロビーやクエスト等の検索等で長時間かかることが多いが、進捗バーのようなものが一切表示されていないため、検索自体は進行中なのか、それともフリーズしてしまっているのか、判断できない。

 「モンスターハンターワイルズ」に対しては賛否両論あるとの話が出ています。

 まあ、これまでのシリーズ作品もそうだったと思いますが、特に今回は期待度が高かっただけに、好き嫌いがはっきり分かれる作品になったのではという印象があります。個人的には、(まだ上位のラストまで行っていませんが)メインシナリオは7年前に発売された「モンスターハンターワールド」のほうがよかったという印象があります。ゲームシステムはずいぶんと練られているとは思うものの、わかりづらいと感じるものが少なからずあることも否定できません。

 平日は長くてもせいぜい2~3時間程度しかプレイできないと思いますが、できるだけ早めにメインシナリオを終わらせたいと思います。シナリオが終われば、また違った見方もできると思いますし。

#2025年 #2025年3月 #2025年3月3日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #gamingjp