今日からしばらく、また労働強化が始まってしまいます。
元々お盆休みを潰された上に今後さらに残業も強制されることとなります。しかも休日出勤が入ってくる可能性も濃厚です。今月と来月も、間違いなく月間勤務時間は180時間を超えることとなります。
こんなことで、ただでさえ希薄なモチベーションが高まるはずもなく、それどころかリアルに体調を崩すことも目に見えているため、恐らく9月末頃には自分は心身ともにズタボロの状態となることでしょう。早いうちに自分が直接契約している会社の営業に、今後の身の振り方について相談しなければならないでしょう。

本題ですが、分散型SNS「Mastodon」において私が参加しているコミュニティのひとつである「箕面どん」が、少し前からメンテナンス失敗により運営を停止していて、自分の記憶が正しければ1週間ほど正常に運営できていない状況が続いています。
私自身はそこ以外にも複数のMastodonサーバにユーザ登録していて、しかも私自身が運営するサーバも3カ所ありますので、単に他者とのコミュニケーションを取るだけであれば、「箕面どん」の運営が止まっていることはさほどの痛手ではありません。
しかし、私は「箕面どん」管理者のとねぢ氏の思想に共感して、頼み込んで「箕面どん」に登録した身であり、私自身が運営するサーバを差し置いて、「箕面どん」に登録したアカウントを、「Mastodon」における「副アカウント」と位置づけています。そのため、「箕面どん」がもしこれを機に運営終了とでもなってしまった場合、個人的に困ることとなります。
実際に、自分の「本アカウント」のあるいわゆるお一人様サーバに問題が発生したときには、「箕面どん」のアカウントから発信することもありました。
サーバの名称こそ、大阪府箕面市の名を冠していますが、箕面の話題について語ることはあまりなく、ノンジャンル系のような雰囲気になっています。まあだからこそ自分があそこに登録したアカウントを「副アカウント」にしているわけですが。
その一方で、それが縁で自分も過去に2回、実際に大阪府箕面市に足を運んでおり、うち1回は「箕面どん」管理者のとねぢ氏に実際に会っています。
それほどの思い入れのあるコミュニティ、なんとか復活してほしいものです。
ただ、これは管理者のとねぢ氏に期待して待つほかはありませんが。
自分も、昨年9月末に先代のお一人様サーバをメンテナンス失敗により潰してしまったり、今年に入ってからも特殊用途のコミュニティ「まいった~」の閉鎖を宣言する事態に陥っているため(その後撤回)、この問題、決して他人事ではありません。
ましてや、恐らく10月以降になると思いますが、本年内に自分が運営する政治系サーバである「LIBERA TOKYO」に於いても、「箕面どん」がおこなおうとしていることに近い物理的なサーバ移転を計画しているため、なおさら心配になります。
さらに、自分が運営しているサーバ以外でも、昨年末あたりに自分が参加していたとあるコミュニティで、管理者氏に不測の事態が発生してしまい、そのままサービス終了に追い込まれてしまっています。そのときの状況が、今更ながら頭をよぎります。
もはや自分には成り行きを注視することしかできませんが、「箕面どん」、なんとか復活してほしいところです。
#2025年 #2025年8月 #2025年8月18日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #箕面どん #大阪 #箕面
今年の1月23日(木)に発売されたクロマグリーンのDualSense ワイヤレスコントローラー、緑色が大好きな私は当然のように購入しました。
しかし、当初は、上位コントローラーである「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー)」に慣れきってしまった自分にとってはこれまで快適にプレイできていたゲームの一部についても「DualSense ワイヤレスコントローラー」で快適にプレイできないことがわかってしまい、購入早々鑑賞用に格下げとなっていました。
その後、「モンスターハンターワイルズ」が発売されたことで、PCゲームのために新たにゲームパッドを買いたくなかった私は、一度は観賞用に格下げしていたクロマグリーンのDualSense ワイヤレスコントローラーを起用することにしました。
モンスターハンターのシリーズならば、方向キーをプレイヤーの操作に直接使用するわけではないため、これで特に問題ありません。
オープンベータテストの時を含めると既に半年ほど使用していますが、このところ、左アナログスティックに被せてあるゴムが破れてしまい、操作に支障を来すようになってしまいました。
そして、昨日、劣化したゴムをついにアナログスティックから外してしまいました。

モンスターハンターのシリーズでは、左アナログスティックをとにかく多用、と言うより酷使します。特に大型モンスターとの戦闘時、突然回避行動が必要になるケースが多々あり、その都度横方向からの力が強く掛かります。
昨日はヨドバシカメラに行って、非ライセンス品のアナログスティックキャップを購入して取り付けてみたのですが、高さが元々ついていたゴムとあからさまに違う上に、すぐに外れてしまって使い物になりませんでした。
仕方ないので、当分の間は、だいぶ前に購入した「DualSense ワイヤレスコントローラー コズミック レッド」を引っ張り出して代用することにしますが、これは元々は外出時にノートPCでリモートプレイするために購入したものなので、できればなんとかして元のクロマグリーンでプレイできるようにしたいです。ハイ。
それにしても、市販品のアナログスティックキャップ、純正品に近そうなものがなかなか無く、やたらと高さがついたり変な装飾がついたりとかで、個人的に購入意欲を削がれるものばかりでしたね…。
#2025年 #2025年8月 #2025年8月17日 #ゲーム #PlayStation #PS5 #クロマコレクション #クロマグリーン #DualSense #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #Windows
嫌な予感が的中しそうです。
来週以降、さらに忙しくなりそうです。
IT業界、収入と仕事量が必ずしも比例しないのですが、自分の今の仕事は報酬額がそれまでよりも下がっている上に月額固定で超過勤務の調整が一切入らないため、このところの勤務時間増加を考えると既に割に合わなくなっています。
今のタスクは9月末までに終わらせなければならないのですが、その時点で私が生きている保証はありません。今はまだマシな方ですがこのままの状況では確実に体調を崩して進捗がさらに悪化するという負のスパイラルに陥ることも目に見えています。
これまでも散々トラブル続きで進捗が遅れに遅れているのですから、楽観すべき要素はもはやどこにもありません。
今日、明日は安静に過ごすつもりですが、今後今のプロジェクトから抜けるまでの間にまた何度か代休を取れない休日出勤を強制される可能性があります。
昨日、東京都世田谷区からふるさと納税の返礼品が届きました。内容はとあるサービスを受けるときに使用するクーポン券なのですが、これを行使できるの、どんなに早くても10月以降となりそうです。土日でないと予定を組めない上に、その土日も休日出勤で潰される可能性が高いため、自分のやりたいことを何一つできません。確実に権利を行使するには今の仕事のプロジェクトから抜ける必要があります。冗談抜きでそんな状況です。
自分のまいた種がまさかこんな形で裏目に出るとはね…。
今後の身の振り方、契約している会社の営業とも相談しながら慎重に決めたいところです。いやマジで。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月16日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #体調不良
私・テルミナ™は、今年の5月にPCモニタを買い換えております。
そのときに買い換え、現在使用しているモニタは、「MSI MPG 321URX QD-OLED」です。
このモニタはUSB Type C接続に対応していて、接続した機器の映像出力と給電に対応しています。
それを利用して、テレワークで用いているノートPCとUSB Type Cケーブル1本で接続し、仕事でも活用しております。
ところが、このところ、テレワークPCの映像出力が時々途切れるようになってしまいました。
大抵はPCの再起動やケーブルの再接続で改善されるのですが、昨日はそれらの手段を試しても改善されず、ただでさえ進捗のよろしくない仕事の効率がさらに悪化してしまいました。
幸い、未開封のUSB4ケーブルがありましたのでケーブルをそれに取り替えたところ、以後、映像が途切れる現象は起こらなくなりました。

とはいえ、それまで使用していたケーブルも、モニタの買い換えに合わせて購入したもので、まだ2ヶ月半ほどしか使用していないはずなのですが、USBケーブルってそんなに早く劣化するものなのでしょうかね?
なお、ケーブルのモニタ側は挿しっぱなしで、機器側のほうは電源を切るたびに接続を外していました。そうしないと常時通電状態となってテレワークPCのバッテリーを必要以上に劣化させかねないためなのですが、テレワークPC以外でも、「ROG Ally X」との接続や、携帯電話等の充電に用いたりすることもありました。
自分のような使い方は好ましくないのかな…。
#2025年 #2025年8月 #2025年8月15日 #ゲーム #PC #モニタ #4Kモニタ #MSI #MPG321URXQDOLED
今日は敗戦記念日。言わずもがな、1945年の今日は日本がようやく連合国に降伏して第二次世界大戦が終結したとされる日です。
あれから、80年という節目を迎えました。当時を知る人が少なくなっている反面、近年の体制側による戦争賛美に対しては危機感を抱いております。特に今年は参議院議員選挙で有権者だまし討ちの形で参政党や国民民主党等の極右政党が躍進してしまい、自民党が歴史的な敗北をしたにもかかわらずますます戦争できる国への道を転がり落ちています。
このブログを設置した2021年以来、毎年8月15日に書いていることですが、戦争など起きようものなら、創作活動もオタク活動も出来なくなります。その点からも、表現の自由を大事にしているはずの人々が戦争も賛美しているというのは矛盾しか感じません。
そういえば、ロシアとウクライナの戦争、そしてイスラエルによる大量殺戮行為も、一向に終わりが見えません。そこで苦しむのはいつだって庶民であり、たとえ敗戦国であっても支配者層にとってはたいしたダメージではないのです。戦争で人命が蹂躙されることによって逆にボロ儲けできる極右の口車に、庶民は乗せられてはならないのです。
どうしても戦いたいのなら、ゲームの中の世界に収めてほしいものです。
と言うわけで無理矢理本題。
殺戮やそれによる死の商人のボロ儲けのためでなく、生きるために強大なモンスターに挑むハンティング・アクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」、なんだかんだ言いながらも自分はまだプレイ続行中です。
昨日ようやく、私のハンターランクが600に到達しました。

もっと読む…
明日・8月15日は敗戦記念日。
しかしそれで苦しんだのは庶民のみで、敗北の見えた闘いを強行した支配者層は一部の例外を除き戦後ものうのうと暮らしました。
日本の敗戦処理は徹頭徹尾間違っていたと思います。戦後80年を経てもなお敗戦の総括をできていないのですから。
偶然にも、私も、敗北の見えた闘いに赴かなければなりません。
とはいっても本当に戦闘しにゆくわけではなく、今抱えている仕事がまるで死地にでも赴くかのような絶望感に満ちているのです。
このところ、勤務時間が無駄に間延びしてしまい、自分のやりたいことをほとんどできない状況になっています。先月は勤務時間が220時間を超えましたが、今月も同じぐらいの長時間労働を強いられることが既に見えています。昨日だって労働時間は12時間を超えましたし。
このような状況が続いたら、本当に命を落としかねません。しつこいようですが、そうならないように手を打たなければなりません。
私も、せめて人並みの幸せをつかみたかったです。半世紀ほど生きてきましたが、人生が楽しいと感じた期間はそのうちの1年間にも及んでいませんので…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月14日 #ひとりごと #雑談 #仕事
昨日未明の時点で抱いていた嫌な予感、的中してしまいました。
否、こちらの予想よりもさらに悪い状況となりました。
また当分の間、長時間労働を強制される日々が訪れようとしています。それも、常時プレッシャーに晒されながら。
そもそも世間一般ではお盆休みだというのに、こちらは墓参りどころか親戚に会うことさえも許されていません。
それにしても、どう頑張っても悪い方向にしか進まない蟻地獄のような状況に、どうしてこうもいつもいつも陥らなければならないのか。
暗く長い洞窟を手探りで進まなければならないにも等しい今の境遇、誰かに代わってもらえるなら代わってほしいくらいです。
ひとつだけ幸いなのは、人間関係に大きくひびが入っていないだけ、一昨年同時期よりもまだマシということでしょうか。とはいえ、他人をも巻き込んでいることに変わりはなく、その点でも当分の間、プレッシャーから逃れられそうにありません…。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月13日 #ひとりごと #雑談 #仕事
今年の夏、自分は平日にお盆休みを取得することができなかったため、昨日であまりにも短すぎる夏期休暇はおしまいです。
休み明けとなる今日からは、連休前の仕事の続き、と言いたいところですが、どうも状況が暗転する予感がしています。
これまでも、なかなか思うように作業が進んでいませんでしたが、その状況がさらに悪化する可能性が高くなっています。
今日の自分はまさに、深淵にでも向かうかのごとき心境です。
連休初日に、激務からの開放感を味わっていたときでさえも、自分はこんなことを言う始末でした。
このところずっとそうですが、平日にため込んだストレスと虚無感を休日に発散できない状況が続いています。
ここまで来ると、天に祈りを捧げて救済を願いたいくらいです。どこをどうやっても状況が好転しない蟻地獄のような状況に陥っており、このままではリアルに自分の精神が潰されかねません。
目の前にほぼ確実に苦痛が口を開いて待ち構えているにもかかわらず、そこに飛び込まなければならない。いったい私はいつまでそんなことをさせられなければならないのでしょうか?
しつこいようですが、今後の身の振り方については、もう少し自分自身の身を守る方向で熟考しなければなりません。それがたとえ人間関係を悪化させるものだとしても、自分の身を守ることを最優先させたいです。さもなくばこちらがリアルに殺されかねません。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月12日 #ひとりごと #雑談 #仕事
今年の私はお盆休みを取れなくなってしまったため、今日の「山の日」で私の夏休みは終わりです。
それにしても、こうも不可抗力で当然取得できるはずの休暇すら取得できなくなることに、理不尽さを覚えます。
先月どころか2月の休日出勤の代休すらいまだに取得していませんからね…。そんな暇もありませんし、取得しても後々自分の首を絞めるだけという状況ですからね。
やはり今後の身の振り方、ちゃんと考えたいと思います。自分の身を第一にしたいです。
そういえば、先月の三連休の最終日は海の日でした。そのときは、「Stable Diffusion web UI」を用いて、海の日にちなんだAIお絵描きをしてみました。
今回も、山の日にちなんだAIお絵描きをしてみました。これを見てどう感じるのかは、人によってまるっきり違ってくると思います(ぉぃ)。

This image is created by Stable Diffusion web UI.
それにしても、貴重な三連休だというのに、中日だった昨日・10日は半分以上寝ていたと思います。
初日の9日にバタバタと動き回っていて疲れがたまっていたというのも事実ですが、どちらかというと、雨に降られて外出するのも億劫になってしまったというのが正直なところです。ましてや、連休前からため込んでいる疲れなんてまるで取れていませんしね。
唯一、しばらく悩まされていた風邪の症状からほぼ完全に解放されたことだけが救いです。
今日も、特に用事らしい用事の予定はありません。強いて挙げれば、いい加減に来春以降のブログ運営方針を決めなければならないことぐらいでしょうか。いい機会ですので、これについては今日中にある程度方針を固めてしまいたいと思います。新さくらのブログに十分な機能があればそっちで決めたのに…(ブツブツ)。
私は、今年の「山の日」も、天候にかかわらず山に行く気などありませんが、せめて有意義な過ごし方をしたいと思います。昨日みたいに半分以上寝て過ごすのはさすがにまずいです。
#2025年 #2025年8月 #2025年8月8日 #ひとりごと #雑談 #愚痴 #祝日 #山の日 #AI #StableDiffusion #StableDiffusionWebUI

私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いたサーバーを3カ所運営しております。
そのうち、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトで運用している異色のコミュニティ「まいった~」につきまして、先月、運営終了を表明しておりました。
こちらにつきまして、先ほど、正式に運営終了方針を撤回致しました。
元々、「まいった~」に適用している「Mastodon」本体プログラムおよび依存モジュール群の更新に失敗したことに起因していた運営終了宣言だったのですが、その後、環境そのものの再構築と管理者アカウントの作り直しをおこない、その後は本体プログラム更新を含むメンテナンスを数回歴ても特に問題が起きていないことを踏まえ、運営終了方針の撤回に至りました。
10月以降も、「まいった~」の運営を継続致します。
ご利用いただいている皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。
また、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするMastodonコミュニティ」というコンセプトに共感していただける方は、是非、「まいった~」へのご参加をお願いします。その際、できるだけ「まいった~」登録ユーザ様(管理者含む)に招待状を請求し、そちらからの登録をお願いできればと思います。
私(管理者)に招待状を請求する場合は、下記のいずれかにご連絡をお願いします。ただし、当該アカウントと相互フォローであることを条件とさせていただきます。
#2025年 #2025年8月 #2025年8月10日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter