Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

昨日投開票のあった兵庫県知事選挙、どうやら部下を死に追いやった前知事が当選してしまった模様です。

 何のために議会が全会一致で知事を辞めさせたのかがわからない結果になってしまいました。

 選挙結果がすべてでこれが民意だと言い切るのは簡単ですが、その民意とやらがひどくゆがみねじ曲げられてしまっているのを、日本各地の公職選挙でずいぶん昔からずっと感じております。

 有権者がなぜ議会で全否定された前知事を選んでしまったのかを検証した上で対策を取らないと、同じようなことは全国各地で起こりえます。ただでさえ、この国は民衆が自力で市民革命を起こして民主主義を勝ち取ったのではないのですから、なおさら民主主義のなんたるかを常日頃考えなければならないのです。

 閑話休題。

 実は現在、表題のBlueskyにおいて私が2つ登録しているアカウントのうち、最初に登録した「@telmina.bsky.social」の運用方針を、またしても変更しようと考えております。

 後から作った第2アカウント「@telmina.com」のほうには独自ドメインを設定しているため、現在は必然的にそちらがメインになってしまっています。

 第2アカウント登録後は、第1アカウントがもぬけの殻状態になってしまっています。一応、その後、AI画像公開用にしようとしたり他サービス(主にNintendo Switch)から受信した情報の公開用にしようとしたりしたのですが、いずれもうまく運用できていません。

 しかし、今後は、後述の事情に伴い、公開を控えめにしたい投稿を第1アカウントで、控えめにする必要性の薄い投稿を第2アカウントで、それぞれおこなう形にしたいと思います。

もっと読む…

昨日も、土曜日であったにもかかわらず、帰宅後に疲れが出てしまい寝落ちしてしまいました。

 そのため、日曜日未明のこんな時間(執筆開始時点で3:30過ぎ)に活動しています。

 Blueskyのタイムラインを漫然と眺めていたところ、下記のポストが視界に入ってきました。

Bluesky 公式アカウント移行まとめ bluesky-official-accounts.vercel.app #青空公式アカウント

[image or embed]

— ひらた (@hirata.bsky.social) 2024年11月17日 2:39

 「Bluesky 公式アカウント移行まとめ」というサイトができていて、その中でX(旧Twitter)で展開されている企業や著名人等の公式アカウントのBlueskyへの移行状況について掲載されています。

 もちろん、ユーザからの投稿ベースで、しかもサイト内の記載から察するにどうやら個人でチェック作業をおこなっているように読めますので、当然ながらXに存在するすべての公式サイトが網羅されているわけではありません。

 とはいえ、このようなサイトができたことで、現状維持や長いものに巻かれることが大好きな日本人の間でも、さすがにXをやばいと感じてBlueskyに移行する人が増えてくれるのではないかという期待もあります。

もっと読む…

私は今年の9月に、11年前に千代田区民になってから初めて、区民検診を受診しました。

 そのときに、一昨年罹った痛風が再発する恐れがあることを指摘され、月1回程度通院することとなりました。

 本日午前中に通院したときは、先月の血液検査の結果が出てきましたが、尿酸値や脂質が高いことを指摘されてしまい、尿とともに尿酸を体外に排出させる薬と血液中の脂質を下げる薬を処方されてしまいました。

 今年は8月、9月と2ヶ月連続で無収入状態が続いていたのですが、10月に入りようやく仕事にありつけてからも、ランチタイムに手軽に食事をとれる場所が仕事場の近くになく、食生活においてはある意味無収入の時よりも劣った状態となっています。もし今日採血していたならば血液検査の結果は先月よりも悪くなっていたことでしょう。

 前回通院時に医師に勧められて血圧計を購入してからは、自宅でも血圧を測ることができるようになったのですが、ほぼ毎日高血圧と言われてしまいへこんでいます。

 まあ、政治情勢が悪くなる一方のこの国で長生きしても苦痛が長引くだけではあるのですが、かといって不摂生による死を迎えたくもありません。まだまだ働けるうちは、身体を動かせるうちは、健康でありたいものです。

 痛風が再発しないようにとの願いも込めて、次の一歩を強く踏みしめて生きてゆこうと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl going up a slope in autumn, wearing dark green headband, white tight silky hotpants, dark green tanktops with a large open chest area, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年11月 #2024年11月16日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #痛風 #食事制限 #薬物摂取 #東京 #千代田 #健康診断 #区民検診 #風邪

今年も、残るところあと1ヶ月半となりました。

 昨年の同日にも「あと1ヶ月半で年末か」と書いていたのですが、今年は昨年とは打って変わってカレンダーの並びがよく、年末年始休暇は9連休(12月28日~1月5日)がほぼ確定しておりますので、昨年よりは予定も立てやすいのかなと思っています。

 とは言いましても、基本的には例年とほとんど変わらない過ごし方になると思いますが。

神田明神で初詣(2024年元日撮影)

 例年通りだとこのようになります。

  • 12月29日
    • テルミナ™のメイド喫茶初ご帰宅15周年記念メイド喫茶散財ツアー(今年以降はやらない可能性あり)
  • 12月31日~1月1日
    • メイド喫茶の年越しイベント参加
      • 帰省や親戚宅訪問などはしない。
  • 1月1日
    • 初詣
    • 家電量販店の初売り
    • 初日の出鑑賞(今年は東京スカイツリーで実施)
    • メイド喫茶の新年会
  • 1月2日
    • メイド喫茶初め(年越しイベントと新年会を除く)

 今回は、三が日の後にもゆっくりできますので、肉体的にも精神的にもリラックスした状態で初仕事を迎えることができそうです。裏を返せば新年早々五連勤ということでもあるのですが…。

 なお、大晦日や元日の予定は流動的で、今年同様東京スカイツリー初日の出特別営業に行けるか否かと、メイド喫茶の年越しイベントや新年会への参加可否や時間帯によって、ほかの予定が大幅に変わってきます。

 まあ、メイド喫茶通いを年末年始行事の核となる部分に組み込んでしまっているということは、いまだに私には恋人も家族もいないということなんですけどね。私も、本音を言えば、心を許せる人と一緒に過ごしたいですよ。でもそんなアテが全くないのでね。

 今回の年末年始は、昨年と違って、ギリギリにならないと予定を立てられないということはありませんので、ゆっくり行動計画を練ることができそうです。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月15日 #年末年始 #ひとりごと #雑談

昨夜は、「Fediverse (3) Advent Calendar 2024」への参加を表明しました。

 しかし、さらにその後、もう一つAdvent Calendarへの参加を表明しておりました。

 「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024」です。

 実は、私と全く接点のない方が立てたAdvent Calendarに参加するのは今回が初めてです。

 こちらでは、「今年の買い物ベスト3」というお題で寄稿する予定です。

 なお、昨夜の時点で、自分は次のように述べておりました。

 なお、自分でもAdvent Calendarを作ろうかと思いましたが、どうも悪意ある輩に侵食されそうな予感しかしないため、取りやめました。

 自分が作ろうとして思いとどまったAdvent Calendarのテーマが、実は今回自分が参加することにした「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2024」に近いものでした。自分が立てて、閑古鳥が鳴いたり、自分に対する悪意を持つ輩に侵食されたりするくらいならば、実績のある方の立てたカレンダーに参加するほうがまだ安心できますので、今回はその措置を執りました。

 もっとも、こちらにせよ昨日のFediverseの件にせよ、一晩で書き上げるのは間違いなく今の自分では不可能ですので、今週末あたりから仕込みを始めておきたいと思います。

 実は、私にとっての「今年の買い物ベスト3」のうち、一つ目は確定、二つ目もほぼ確定なのですが、残る一つを何にすべきかについては実はまだ完全には確定していません。それも踏まえて、早めに仕込みをしておきたいと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, full body, side view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing and turning over a calendar on the wall of her room, wearing white tight silky hotpants, red tanktops, white long boots, red fur pointy hat, and red fur coat.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年11月 #2024年11月14日 #ひとりごと #雑談 #お買い物 #AdventCalendar


遅ればせながら、今年は2年ぶりに「Advent Calendar」に寄稿することにします。

 まずは、「Fediverse (3) Advent Calendar 2024」の12月20日枠を押さえました。

 今回は、「まいった~復活9ヶ月記念」と称して(ウソ)、「あえて大手インスタンスをドメインブロックするコミュニティを運営する理由」というテーマで寄稿しようと考えております。

 もちろん、ここで述べている「あえて大手インスタンスをドメインブロックするコミュニティ」とは、今年3月に復活させた「まいった~」のことです。

まいった~

 「まいった~」は、先述の通り「あえて大手インスタンスをドメインブロックするコミュニティ」をコンセプトに運営しており、実際に、中央集権型の大手SNS(旧Twitter等)はもとより、Mastodonを含むFediverseネットワークの中でも大手と呼ばれるところから被る影響を最小限に抑えたいという方にご利用いただいております。

 大多数の人にとっては、「まいった~」にニーズを感じないのは、残念ながら事実です。しかし、実際に大手の影響を受けたくないというニーズは確実に存在しています。自分は「まいった~」を運営していて、それをひしひしと感じることがあります。

 やはり、Fediverse日本語圏にはこの手のコミュニティは絶対に必要なのだということを、確信しています。

 つきましては、今回寄稿する記事では、「まいった~」復活からの9ヶ月間を振り返り、できれば今後「まいった~」がどうあるべきかということについても述べることをできればと思っています。

 なお、自分でもAdvent Calendarを作ろうかと思いましたが、どうも悪意ある輩に侵食されそうな予感しかしないため、取りやめました。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月13日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter #AdventCalendar

私もついに、夢にまで見たグリーン車通勤に踏み切ることに致しました。

 やはり、グリーン車は普通車とは段違いに快適であり、単に移動が楽になるだけでなく、ストレスからも解放され、また、通勤に楽しみを見いだすことができるようになりました。

 …とだけ書くと、本当にグリーン車通勤を始めたかのように読めますが、これ、単に中央快速線のグリーン車お試し乗車をしているだけというオチです。

グリーン車の連結が始まった中央線快速電車用E233系

 JR東日本の中央線快速電車では、これまで10両編成で運転していた電車に順次2階建てグリーン車2両を増結して12両編成にしています。

 現在は移行期間中で10両編成と12両編成が混在しているということもあり、恐らく来年春のダイヤ改正に始まるであろうグリーン車サービス開始までは、グリーン車にも乗車券や定期券のみで乗ることが可能になっています。

中央快速線のグリーン車

もっと読む…

表題の通り、本日・2024年11月11日(月)より、私・テルミナ™が「Concrete CMS」で制作中の下記3サイトをグランドオープンいたしました。

 もっとも、「Telmina.net」については、最終更新日の10月20日(日)以降特に大きな動きはなく(微調整はしているが)、「info.LIBERA.tokyo」および「info.Mytter.jp」において、昨日までに当初掲載を予定していた情報を概ね掲載できたことを踏まえてのことです。

 せっかく、「Concrete CMS」という仕組みを用いているのですから、従来の静的ページでは実現不可能だったことにもできるだけ取り組めるようにしたいと思います。特に「info.LIBERA.tokyo」。

 今後とも、Telmina.net三兄弟をよろしくお願い申し上げます。

Telmina.net

info.LIBERA.tokyo

info.Mytter.jp LOGO

#2024年 #2024年11月 #2024年11月11日 #お知らせ #業務連絡 #TelminaNet #infoLiberaTokyo #infoMytterJp #ConcreteCMS #Concrete5 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #Mytter

私は一人暮らしのくせにPCを複数台使用しておりますが、そのうち、一昨年4月に購入したメインPCでデータ保管用に使用している4TBのSSDが満杯に近い状態になっており、騙し騙し使い続けているという状況です。

  • 参考:当該PCを発注した時点の情報

 なお、データ用SSDの現状ですが……

2024年11月10日時点のデータ用SSDの状態。空き容量が421GBしかない……

 空き容量が421GBしかありません。

 昨年正月にゲーミングPCを購入し、AIお絵かきをそちらでするようになってからは、そちらの方が実質的なメインPCとなってしまっているため、まだ本来のメインPCのSSDの残容量枯渇だけは食い止められています。

 しかし、本来のメインPCでなければ出来ない作業もあり(例えば確定申告)、また、PC買い換えのときに今回枯渇寸前のデータ用SSDとAIお絵かき画像が大量に入っているゲーミングPCのSSDをマージしようとすると、間違いなく4TBでは足りなくなります。

 それらを踏まえ、8TBのSSDを欲しいなと思い始めているのですが、ネット通販を調べても軒並み10万円を超えてしまっています。

 価格.comで検索しても、やはりどんなに安くても10万円を超えてしまっているようです。それにしても、ここの検索機能、使いづらいな……。

 あと半年ほど我慢すれば10万円切ってくれますかねぇ? PC買い換えはまだまだずっと先の話ですが、最悪でもそれまでには半額ぐらいまで下がってくれないと困ってしまいます。

 かと言って、4TBのSSDを2枚買うほうが安いとは言え、それもちょっと違うかなと。現に、メインPCには限界までSSDを増設してしまっているため、何か外さないとこれ以上増設できません……。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月10日 #PC #SSD #ひとりごと #雑談

昨日・11月8日は東京でも非常に寒い朝となりました。

 私も、まだ暖房の世話にはなっていないものの、寒さに震えながら身支度をしておりました。

 昨夜はその反省を踏まえ(ぉぃ)、ゲーミングPCでAIお絵描きしながら就寝しました。

 しかし、今朝はこれまでの疲れがどっと出てしまったためか、起床はなんと午前11時過ぎ! なので昨日との単純はできないものの、案の定昨日よりも体感気温は遙かに高く、室内は蒸し暑いくらいです。

 今年も、ゲーミングPCでAIお絵描きしながら心も体も温まることになると思います(意味深)。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, full body, low angle shot, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl doing fire twirling, wearing dark green headband, white tight hotpants, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年11月 #2024年11月9日 #ひとりごと #雑談 #PC #AI