2023年3月7日
昨日、先日購入したばかりのMacBook Proに、「DiffusionBee 」という「Stable Diffusion 」のMac向け実装を入れてみたいということを申し上げておりました。
週末まで待てず、つい先ほど入れてしまいました。
MacBook Proからの最初の出力なのでリンゴは入れたいと思い、下記のプロンプトを指定して画像を生成致しました。
a Japanese beautiful girl eating some apples at the park, wearing dark green tank top, white hot pants, dark green headband, white boots.
さすがにつおいグラボを積んだWindowsのゲーミングPCと同等のパフォーマンス、というわけにはゆきませんでしたが、実用にも差し支えないレベルのスピードで、画像が生成されました。
もっと読む…
2023年3月6日
先日、約4年半ぶりにMacBook Proを買い換えました。
買い換え前に使用していたMacBook Pro 2018のバックアップを書き戻す形で最低限の環境設定をしたため、現時点でも一応最低限の作業は出来るようになっています。
しかし、せっかく新端末を買ったのだから新しいことをしたいというのと、買い換え前の端末の容量不足で出来なくなっていたことを出来るようにしたいということがありますので、今週末に環境を整備したいと考えております。
もっと読む…
2023年3月5日
先日より、MacBook Proの買い換えを検討中である旨を公言しておりましたが、ついに昨日、腹をくくって購入してしまいました。
結局、ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba において、「16インチMacBook Pro 」のM2 Pro / 1TB SSDのモデルを選びました。在庫があったので即持ち帰ることが出来ました。
当然ながら、ヨドバシカメラでは金利0%の24回払いなどということはできませんので、来月と再来月じり貧生活を送ることを覚悟の上で、ゴールドポイントカードプラスの2回払いにしてしまいました。
帰宅後、これまで使用していたMacBook Pro 2018のバックアップ(TimeMachine)を書き戻す形でサックリ設定を終わらせるはずだったのですが、なぜかネットワークの調子が悪く、有線LANをそもそも使えなかったり、無線LANも異様に不安定、という状況が続いておりました。
今朝、VPNの設定を解除したところ、その問題は解決し、今では問題なく(無線LAN経由で)インターネットに接続できています。しかし、その原因がわからなかったら、修理に出しに行っていたかも知れません(汗)。
しばらくは、この端末をのんびりとセットアップすることになると思います。大枚叩いて買ったので、5年ぐらいは使い倒したいですね…。
# 2023年 # 2023年3月 # 2023年3月5日 # ヨドバシカメラ # ヨドバシAkiba # Mac # MacBookPro # PC
2023年3月4日
今年こそはMacBook Proを買い換えようと考えており、購入を検討中ではあるのですが、やはり高額商品である上に、支払い方法の点でも躊躇しております。
Apple Store で購入する場合は金利0%の分割払いが使えるので、いっそのことこれで買ってしまえば上位機種にも手が届くんじゃね、と欲をかいたのが失敗でした。
「ペイディあと払いプランApple専用 」というプランを適用可能らしいので、早速手持ちのiPhoneにアプリを導入して手続きを開始しようとしたのですが…
もっと読む…
2023年3月2日
3月3日はひな祭り、または桃の節句の日です。
私には男のきょうだいしかいなかったので、私がこどもの頃は当然ながら(?)ひな祭りとは無縁でした。
反面、いとこは女の子ばっかりでしたので、春に親に連れられていとこの家に行ったときには部屋にひな人形が飾られていたことを思い出します。
しかし、私にはいまだにひな祭りあるいは桃の節句がどのようなものなのかわかっておりません。桃尻の官女を従えた王族の披露宴のことでしょうかね?(そんなわけあるか!)
This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI .
…冗談はさておき、ひな人形って、フルセットで買うといくらぐらいするんでしょうかね?
いくつか通販サイトを眺めてみても、価格帯も内容もピンキリなんですよね。
官女とかの人形もなく、男雛と女雛だけなんてセットも珍しくないですし。自分もこどもの頃いとこの家で見た記憶があるような何段もあるものですと、数十万円とかしますが、今の日本でそこまでひな人形にお金を掛けることの出来る世帯ってどれほどあるのでしょうかね???
あ、ちなみに私のうちは貧しかったので、5月5日の端午の節句とかも特にお祝いとかしてもらった記憶はないです。五月人形の実物なんて見た記憶ないです。こういうどうでもいいところだけ、うちは日本を先取りしているんですよねぇ。
自分はそもそも男ですししかもこどももいないので、ひな祭りの何たるかをわからぬまま一生を終えることでしょう。しかし、せめて華やかなお祭りの雰囲気ぐらいは味わいたいです。
# 2023年 # 2023年3月 # 2023年3月3日 # ひな祭り # 年中行事 # 時事 # ひとりごと # 雑談 # StableDiffusion # NMKDStableDiffusionGUI # AI # PC # Windows
2023年3月1日
今年こそは、MacBook Proを買い換えようと考えており、先日、購入を検討中である旨を述べました。
現在所有しているMacBook Pro 2018については、ストレージ容量が全く足りず、しかもiTunesの母艦にすることも考えると外付けストレージではなく本体側のストレージの容量のほうを上げておきたいので、もし最新型のMacBook Proを購入するのであればそのタイミングで手放そうと考えております。
昨日、Apple のサイトで、MacBook Pro 2018の下取り金額を調べてみたのですが、悲しくなってしまうような金額で、それならば、Apple Storeでそれを下取りに出して新しい端末を買うよりも、ヨドバシカメラで普通に(?)端末を購入し、古い端末は「ヨドバシカメラ宅配買取 Apple製品 買取サービス 」で引き取ってもらうほうがはるかにお得と言えそうです。
まあ、実際に最新型を購入するか否か、また、買うとしたらどこで買って、古い端末をどうするのかについては、今日・明日のうちに考え、早ければ今週末にでも新端末を買いたいと思います。ただ、金額の関係で一括払いはどう考えても無理ですので、分割払いをどうするのかでも悩むことになりそうです。Apple Storeで無金利24回払いをするというのも手ですが、本当にそれに手を出してしまってよいのかどうかという漠然とした不安もありますからねぇ…。
# 2023年 # 2023年3月 # 2023年3月2日 # ヨドバシカメラ # ヨドバシAkiba # Mac # MacBookPro # PC # AppleStore
2023年2月26日
私が生まれて初めて自腹で購入したMacは、MacBook Proの2018年モデルです。
今年で5年ランナーになるのですが、やはり本体内蔵ストレージが512GBしかないのがネックで、iPhoneの母艦としては既に使い物にならない状態です。かと言って常時外部ストレージをつなげているわけにもゆきませんし、設置場所の関係で出来ればそれすらもやりたくありません。
なお、これまで自分は、MacBook Pro 2018では自作ゲームの動作確認をしたり自作ゲーム用のBGMを作曲したりといった用途に使っておりました(もちろんそれだけではありませんが)。特に作曲では、自分が導入している「KORG Gadget 2 」にWindows版がないため、Mac必須です。
それらの理由により、今月発売開始したばかりの「16インチMacBook Pro 」を近日中に購入するかも知れません。
自分が購入するとしたら、ストレージが512GBのモデルだと全く足りないことがわかりきっているため、1TBのモデルにします。なお、視力の関係で、画面サイズは16インチ以外はあり得ません(まあ普段自室内で使用するときは32型の4Kモニタに繋ぐことになるとは思うが)。
しかし、円安の影響も大きいとはいえ、37万円以上も支払うのはかなり勇気が要ります。そのため、気が変わってやっぱり購入を思いとどまる可能性も、ゼロではありません。とはいえ、Macでしか出来ない用途もあるので、いずれ買い換える必要はあるとは思いますが。
…やっぱり外付けストレージも必須だよなぁ。嗚呼どうすればいいんだ。
# 2023年 # 2023年2月 # 2023年2月27日 # ヨドバシカメラ # ヨドバシAkiba # Mac # MacBookPro # PC # KorgGadget2
2023年2月6日
私は暑いのも苦手ですが寒いのも苦手です。
特に1月~2月は寒い上に空気も乾燥していて、肌荒れがひどい私にとっては特につらい時期です。ただでさえ体調を崩しやすいというのに。
先月体調を崩して仕事を1日休んでしまったあとに、一緒に仕事をしている人から加湿器の導入を勧められて、半信半疑で導入したところ、体調を崩す頻度はだいぶ下がったと思います。
とはいえ、それでも常時体調万全というわけではなく、特に加湿器のタンクが空になったまま朝を迎えると軽微な体調不良を覚えます。実際に昨日の朝も体調を崩していたのですが、先週金曜日に特に理由もなく休暇を取ったために昨日は休むわけにはゆきませんでした。
また、自分は40歳を超えたあたりから肌荒れがひどくなっていて、特に顔面ははっきりと他人から指摘されるくらいに荒れています。
加湿器は自室にいるときはほぼ常時稼働させていますし(水道代が大変なことになりそう…)、それとは別に塗り薬なども使ってお肌の手入れをするようにはなりましたが、それでも潤いが足りないと感じることがあります。本稿執筆時点でも、空腹をごまかすためという理由もあるとはいえ、寝る前だというのにペットボトルの緑茶飲料をがぶ飲みしている有様です。
「NMKD Stable Diffusion GUI 」(画像生成AI「Stable Diffusion 」のWindows向け実装)を動かしているゲーミングPCは、排熱によって部屋を暖めてくれますが、部屋の湿度は上げてくれません(まあそんなことされてしまうと今度は夏場に困ることになりますが)。
しかし、せめて、「NMKD Stable Diffusion GUI 」が生み出した水の魔法を得意とする魔女に、潤いを授けてほしいです…。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2023年 # 2023年2月 # 2023年2月7日 # StableDiffusion # NMKDStableDiffusionGUI # AI # PC # Windows # 体調不良 # 湿気 # 湿度
2023年1月29日
今週も、東京都内に於いても最低気温が氷点下となる日があるようです。
起きている時間でさえも肌寒いのですから、寝ている間に凍えてしまわないよう、細心の注意を払わなければなりません。
しかし、暖房代わりに使っている(ぉぃ)ゲーミングPCも、加湿器も、電気を食います。そして、今は使っていませんが寒さに耐えられずにエアコンの暖房機能を使い始めたら、もっと電気を食うでしょう。
そして、照明器具も意外と電気を食うそうです。
私は2020年4月以降テレワークを継続中で、平日でも自室にいることが多いのですが、当然ながら日中であっても照明器具を使いっぱなしです。
昨年、自室の照明で使っていた丸形蛍光灯が寿命を迎えてしまったときに、それまで使っていた蛍光灯と同じタイプの色違いを購入してしまったのですが、なぜそのときに省電力のLEDに交換しなかったのかと、今更ながら悔やまれます。
否、そのときも、丸形蛍光灯タイプのLEDランプを探してはいたのですが、ヨドバシカメラの店内でなかなか見つけることが出来ず、結局大量に在庫があった普通の蛍光灯にしてしまいました。しかしそのときにLEDランプを選んでいれば、電気料金の値上げにもある程度余裕を持って対応できただろうにと思います。
電気を全く使わない生活なんてもはや無理なのですから、ランニングコストを削れるところは削りたいのです。かと言って、昨年買ったばかりの蛍光灯を廃棄してしまうのもアレですし…。
なお、脱衣所や浴室等の電球を使用していた箇所については、概ねLED電球に交換済みです。
今週もまた仕事が多忙になる上に、今週末には個人的にも重要な予定が控えています。そのため、寒さで体調を崩すなどあってはならないことなのです。とはいえ、ここでエネルギーを節約してしまったことによって体調を崩してしまっては、それこそ元も子もありません。
我に光を!
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
# 2023年 # 2023年1月 # 2023年1月30日 # StableDiffusion # NMKDStableDiffusionGUI # AI # PC # Windows # 暖房 # 体調不良 # 照明 # テレワーク
2023年1月25日
いやマジで、冗談抜きで寒すぎるんですけど!
いくらエアコンの暖房機能を使っていないとはいえ、屋内にいながらここまで寒い思いをすること、これまであまり記憶に残っていません。
浴室なども建物の内側にあり、よほどの寒さでもなければふろ上がりでもそんなに冷えることもなかったのですが、先ほどシャワーを浴びて脱衣所に上がったあとは体の芯から冷えてしまいました。
ここまで寒いと、氷の魔法を得意とする魔女にでも襲いかかられたのではとすら思えてきます。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI .
もっと読む…