Telmina's notes

LuminesRemastered

PlayStationからメールが来まして、「あなたのPlayStation 2024」を1月10日まで閲覧可能とのことですので、再度確認することにします。

 なるほど、2024年12月14日(土)に確認したときから、また微妙に内容が変わっています。

 特に、年末年始休暇に入るあたりから、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」のトロフィーコンプリートに向けて動き出していましたので、プレイ時間が年末に一気に伸びた形になっています。

2024年にプレイしたゲームの数

 これそのものは3本で、先月見たときと変わっていません。

プレイした上位3作品

 先月見た時点で既に下記の通りの順番で、しかも年末にプレイしたゲームが「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」だけだったため、順位に変動はありませんでした。

  1. Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
  2. ルミネス リマスター
  3. モンスターハンターワイルズ (ベータ版)

あなたのゲームスタイル

 これも「RPG愛好者」で変わらず。

 なお、

広大な世界のストーリーに没入できるRPGに費やした時間は、あなたのプレイ時間全体の82%でした。

とのこと。先月見た時点では79%でしたので、やはり「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」のトロフィーコンプリートに向けて動いたことが確実に影響しています。

あなたの2024年のゲームプレイ

 先月見た時点では次の通りでした。

 1月~3月、8月、9月は「ルミネス リマスター」を、10月、11月は「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」を、それぞれ主にプレイしていたようです。

 先述の通り年末に「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」をプレイしていたため、12月に一番プレイしたゲームも「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」となっています。

PlayStation Plus プレイリスト:あなたへのおすすめ

 たぶんこの辺も先月見たときから大きく変わっていないと思います。まあ、何を勧められても今の自分ではやる気が起きませんし、仮に起きてもプレイする時間なんてとれませんけど。

2024年のゲームプレイ

 76時間だそうです。

 先月見たときは53時間でしたから、年末あたりに一気に23時間も延ばしたことになります。

2024年に獲得したもの

 先月見たときから1個増えて、24個になっています。ゴールド×2、シルバー×12、ブロンズ×10。

 増えた1個はブロンズでした。もちろんこちらも「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で取得しました。

 今年に入ってから取得した、プラチナトロフィーを含む残りのトロフィーについてはカウントされていませんので、本当に12月31日までの情報が集計されていると思われます。

トロフィーのマイルストーン

 先述の通り、トロフィーはすべて「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で取得しています。

ソーシャル統計

 私の環境だけでしょうか? 統計の具体的な内容が全然わからないのですが。

獲得スコア

 やっぱりこれの意味がさっぱりわかりません。

まとめ:今年の概要

 先月見たときから若干内容が変わっているので、シェアし直します。

2024年のまとめ PlayStation

全般を振り返って

 先月時点では、年間のPS5起動時間が年々減っている旨を述べておりましたが、この数字、今後は年が明けて12月分の情報も加味された状態で比較し直したほうがよいかもしれません。

 もっとも、それでも今年が去年よりもPS5の稼働時間が長くなる可能性は限りなくゼロに近いですけど。

#2025年 #2025年1月 #2025年1月7日 #ゲーム #PlayStation #PS5 #PS4 #ルミネスリマスター #LuminesRemastered #LUMINES #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #RPG #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds

昨日は気分のよくなる出来事があったため、私にしては珍しく、スパークリングワインを買ってしまいました。寝る前に飲もうと思います。

 それとは別件ですが、昨日、ようやく、「Nintendo Switch 2024 ~今年の振り返り~」が公開されました。

 昨年よりも5日ほど遅い公開となりました。もっとも、そんなに急いでいたわけではありませんので、大して問題ではありませんが。

 とはいえ、昨年はPlayStationの振り返り特集とほぼ同時期に公開されていたので、今年のPlayStationの振り返り特集から日が開いてしまったこともあり、もしかして今年はSwitchの特集はないのかと心配してしまいました。

 では、私のNintendo Switch 2024を振り返ってみることにします。

もっと読む…

昨日より、「PlayStation 公式サイト」では、「あなたのPlayStation 2024」と称して、プレイステーションと過ごした2024年を振り返るページが公開されています。

 今年は、「モンスターハンター:ワールド」を卒業した昨年よりもさらに、自室のPlayStation 5と疎遠になっています。

 私も、昨年よりもさらにつまらなくなっているとわかりつつも、一応振り返ってみることにします。

もっと読む…

本題に入る前に、昨日は仕事では散々な思いをしたものの、個人的にはやや吉報もありました。それについては近日中に述べたいと思います。

 昨日は「テルミナ™のPlayStation 2023」について述べましたが、本日はNintendo Switchについても本年を振り返ることとします。

Nintendo Switch(有機ELモデル)ホワイト

もっと読む…

昨日より、「PlayStation.com」では、「あなたのPlayStation® 2023」と称して、プレイステーションと過ごした2023年を振り返るページが公開されています。

 今年は、春に「モンスターハンター:ワールド」を卒業して以来、自室のPlayStation 5を起動する機会が本当に減りました。1回も起動しない月すらありましたからね。

 私も、昨年よりもさらにつまらなくなっているとわかりつつも、一応振り返ってみることにします。

もっと読む…

私は「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」の徒歩圏に住んでおり、しかもテレワークで在宅勤務になっているのをいいことに、平日でも昼休みになるとほぼ毎日「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」に足を運んでおります。

 昨日の昼も、いつものように「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」6階のゲームコーナーに足を運んだところ…

DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラー

 なんと、2023年1月26日(木)の発売以来店頭で販売されているのを見たことがなかった「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」が販売されているではありませんか!

 税込で3万円弱もする超高額なコントローラーですが、カッとなった俺様は即購入を決定しました。

 もっとも、自分はPS5用ソフトをまだ1本たりともプレイしておりませんので、このコントローラーの機能をフル活用することは今のところ出来ませんので、PS4用ソフトで遊んだときの感想を述べたいと思います。

 なお、とりあえずは何もカスタマイズせず、初期状態でプレイしてみました。

もっと読む…

先日、ヨドバシカメラで、前々から買うべきかどうか迷っていた、「グリップコントローラー 専用アタッチメントセット for Nintendo Switch / PC」が販売されているのを見かけましたので、散々迷った挙げ句購入してしまいました。

グリップコントローラー 専用アタッチメントセット for Nintendo Switch / PC

 元々、メーカーのHORIは「グリップコントローラー」を販売していますが、これは元々はNintendo Switchの携帯モード専用でした。それをTVモードでも使用可能にするための専用アタッチメントも付属させたのが、本製品です。

 グリップコントローラー、ネット通販サイトのレビュー記事をだいぶ昔に読んだときに、Switch本体を傷つけるなどということが書かれていましたので、一時期購入を検討していたもののそのときは見送っておりました。しかし、Switch本体に装着せずに常時アタッチメントに接続した状態で使えば、NFCやジャイロなどの機能を使わないゲームであれば特に問題ありません。

もっと読む…

前々から、Nintendo Switchでパズルゲーム(特に「Lumines Remastered」)をプレイするときに、操作性に頭を悩ませています。

 任天堂純正のPROコントローラーでパズルゲームをプレイするのは論外もいいところです。あのコントローラー、やたらと十字キーが斜めに入りやすいため、ブロックを単に横移動させているつもりが落下させてしまうという事故が頻発します。

 では他社製品はどうかというと、流石に全部は試していないものの、任天堂ライセンス品のうち主要なものは全滅でした。これまで試したすべてのコントローラーに共通して言えることは、程度の差こそあれ十字キーの作りが雑だということです。やはり、シビアな操作を要求されるパズルゲームにはまるで向きません。

 仕方ないので、これまで自分がパズルゲームをプレイするときは、変換器を介してPS5のDualSenseコントローラーを無理矢理接続していました。これであれば方向キーの作りも申し分なく、先述のような誤操作はまず起きません。しかし、ときどき接続が切れてしまうため、ストレスフリーになったわけではありません。

 そこで、Nintendo Switchに「直接」接続するタイプで、なおかつ十字キーがまともな作りになっているコントローラーはないかと探していました。

 ネット通販のレビュー記事なども参考にしつつ、自分がやっとたどり着いたのが、「8BitDo Pro 2 Bluetooth gamepad」です。

もっと読む…

昨日は1月2日(自分が指を骨折した日)以来約1ヶ月ぶりに池袋に行きました。

 そのときに、移動中の山手線の電車の中でゲームをすべく、通院時の待ち時間で使うために購入した骨伝導イヤホン「AEROPREX」を取り出しました。

 しかし、秋葉原から池袋までの約20分の間でプレイできるゲームは限られます。

 そこで自分は、Nintendo Switch有機ELモデルを取りだし、「Lumines Remastered」をプレイすることにしました。

もっと読む…

昨日より、期間限定で「My Nintendo Switch History 2021」というサイトが公開されています。

 2021年にNintendo Switchで遊んだゲームを振り返るサイトです。

 当然ながらこれは人によって大きく内容が異なりますが、私の場合は、こんな結果となりました。

もっと読む…