Silver Weekend
まずは、阪神タイガースの18年ぶりの優勝、おめでとうございます。
自分はそのさらに前の2003年、今から20年前の5月~7月の間、大阪に長期出張しておりましたが、そのときの阪神タイガースの快進撃と大阪の人たちの熱狂ぶりを思い出します。それ故に、阪神以外の球団のファンにとっては肩身が狭かったようですが…。
何はともあれ、阪神優勝は、昨今公私共々暗い話題ばっかり続いている自分にとっては、久々に光明を見た気分です。
閑話休題。
今週末は3連休となります。
まずは、阪神タイガースの18年ぶりの優勝、おめでとうございます。
自分はそのさらに前の2003年、今から20年前の5月~7月の間、大阪に長期出張しておりましたが、そのときの阪神タイガースの快進撃と大阪の人たちの熱狂ぶりを思い出します。それ故に、阪神以外の球団のファンにとっては肩身が狭かったようですが…。
何はともあれ、阪神優勝は、昨今公私共々暗い話題ばっかり続いている自分にとっては、久々に光明を見た気分です。
閑話休題。
今週末は3連休となります。
昨夜、自分は「日本にはかつては四季がありました」などとぼやいておりました。
また蒸し暑い日々が始まってしまい、アイスの消費量だけはやたらと増えてしまっています。
夜はさすがに先月ほどの超熱帯夜というわけではなくなりつつあるものの、それでも自室のエアコンを使えない自分にとってはつらいです。
ちょうど、今度の3連休の中日である17日(日)は私の東京都民歴10周年の日ですので、外泊は無理でも都内のどこかでリフレッシュしたいです。
東京都区内もしくは近場で、秋を満喫出来るところがあればよいのですが。しかしその手の場所の心当たりがまるっきりありませんので、いかに私が東京をエンジョイしていないのかを痛感させられます。
…あ、1カ所だけ、都区内で過去に自分が足を運んだことがあり、かついかにも秋を満喫出来そうなところがありました。日曜日は久々にそこに行ってみようかな…。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月13日 #ひとりごと #雑談 #四季 #エアコン #冷房 #Mastodon #SNS #分散型SNS #Fediverse
いまだにエアコンをまともに動かせず、蒸し暑い部屋の中で仕事や生活をさせられているテルミナ™です。
あまりの蒸し暑さに、昨日自分はMastodonのタイムラインでぼやいてしまいました。
暦の上では、今は秋のはずなんですよね?
ですが、かつては真夏と言われた蒸し暑さが延々と続いています。
今週もずっと、東京でも最高気温が30℃を超える日が続きます。
こんな中エアコンの修理が遅れているわけですから、メーカーとマンション管理会社にはけじめをつけてもらわないとやってられません。
何なら本稿執筆時点(午前1時過ぎ)ですら蒸し暑いくらいなのですから。しかも、冷風機とパーソナルクーラー、それにUSB扇風機を2台稼働させた上でそんなざまですからね。
今年はお盆時期に10連休を取得出来たにもかかわらず、外泊もままなりませんでした。
秋にどっかに温泉旅行でもしたい気分でしたが、今月はただでさえ仕事が遅れている上に、エアコンのメーカー出張修理のために強制的に平日に1回仕事を休まなければならないので、今週末の3連休の前後にさらに平日休みをねじ込むこともままなりません。
今週末の3連休も、せいぜい近場で過ごしておしまいになりそうです。若い頃のように、金曜日まで仕事して土日で1泊2日の旅行をして月曜日からまた仕事などという芸当は、もはや出来ません。
せめて秋冬物の衣料を普通に着られるくらいには涼しくなってくれれば…。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月12日 #ひとりごと #雑談 #四季 #エアコン #冷房 #Mastodon #SNS #分散型SNS #Fediverse
本日・2023年9月8日、台風13号が日本に上陸する見込みで、関東~東海付近の広い範囲に影響を及ぼす模様です。
私の勤務形態は現在テレワークのため、通勤の足が乱れたりすることによる影響はないのですが、それでも買い物等のために外出することが憚られます。それを見越して、本日の昼食については既に昨日夕方時点で確保していますし、万が一夜になってもまともに外を歩けない状況になったとしても、非常食で食いつなぐことは不可能ではありません。最悪の場合は、今日は一歩たりともウチを出ないで過ごすことも辞さない状況です。
が、たいていの人はそうするわけにもゆかないと思います。
こればっかりは各自お気をつけくださいとしかいいようがありませんが、可能な人は、勤務先や通学先の指示を待たずに自主的に休むことも検討したほうがいいかもしれません。
鉄道でも、既に運休が決定している列車もあるようです。
自分の身を護ることを最優先に行動すべきです。
自分は…………、今日は本当に一歩もうちから出ないかも知れません。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
昨日などにも申し上げておりますように、昨今、本当にマスクを着用する人が減りました。
むしろ着用している人を探すほうが難しい有様です。
実は本音を言うと、私もマスクを外したいくらいなのです。
しかしながら、私は半月ほど前から体調を崩していて、やっと治りかけている有様ですので、自分が他人に風邪をうつしたくないという意味で、外出時にマスクが欠かせません。
もちろん、コロナに罹患するなどもってのほかですので、その意味でもマスク着用を継続しています。
あまりにもブログのネタが無いので、過去のブログ記事をぼーっと眺めておりましたら、2年前の今日、自分はコロナワクチン2回目を接種したのでした。
結局、自分がワクチンを接種したのは3回目までで、自治体(東京都千代田区)から4回目の通知が来たときはそのまま無視してしまいました。以後、私の元にワクチン接種の通知は来なくなりました。
今年の3月からマスク着用が「個人の判断」に委ねられ、5月からはいわゆる5類(って何?)に移行したことで、すっかり国民の大半には「コロナ禍は終わった」という雰囲気が蔓延してしまいました。
現に昨今では、電車内や飲食店(!)などでも、マスクを着けている人の方が少なくなっています。
しかし、その一方で、巷では「第9波」などと言われています。コロナ禍は終わっていませんし、むしろこれまでよりもリスクが高まっているように思えます。
コロナ(に限らず感染症全般)に罹患したくない人や、あからさまに体調の優れない人は、これまで通り外出時にはちゃんとマスクをしましょう。そしてうがい・手洗いを励行しましょう。
先月4日の夕方に、突然自室のエアコンから水漏れが発生し、その後新品に交換するもこちらも初期不良らしく、こんな灼熱地獄とも言うべき夏の間、1ヶ月間実質的にエアコンなしの生活を強いられている、不幸引受人のテルミナ™です。
生まれたときから病気持ちで、しかも友人知人にも全く恵まれず、周囲の人間が本来受けるべき不幸を一手に引き受けされられているとしか思えないのですが、どこをどうやったらここまで幸福と縁遠くなれるのか教えて欲しいくらいです。
しかもメーカーによるエアコン点検がさらに半月以上先とかふざけたことを言われてしまったため、暴れたいのを必死にこらえるのがやっとです。だったら最初から販売店じゃなくてメーカーを呼べよと言いたいのですが(管理会社にも一度はそれを打診した)、マンション管理会社の言うがままにすることがいかに間違っているのかを、まさに身を以て学びました。
先々週、どう考えてもエアコンのない高温多湿の生活を強いられたことが原因としか思えない体調不良に見舞われ、先週末までにほぼ回復したと思いきや、またぶり返してきています。
なお、メーカーの出張修理(本当に修理してくれるんだろうな…)が来るのが平日のため、それだけのために仕事を休まなければなりません。現在ただでさえタイトなスケジュールですので残業待ったなしとなり、ただでさえ体調がよくないのにさらに仕事の効率が落ちるのが目に見えていてつらくなってきます。
賃貸物件にこんな落とし穴があるとは…。
それにしても、ここまでエアコンなしの生活が長引くと、冗談抜きで家賃返せと言いたくなります。こちらは除湿機や風邪薬などで本来する必要の無かった出費を強いられたわけですしね。
早くまともな住環境に戻りたいです。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
昨日・2023年9月3日、東京メトロ新木場車両基地にて、「有楽町線全線開業35周年×副都心線全線開業15周年記念撮影会」が開催されました。
今回は、新木場駅集合・解散で、新木場駅と車両基地の間ははとバスでの移動となりました。
実は私、はとバスを利用するのは今回が初めてだったりします。今年で都民歴10年になるのにね…。
8月17日に交換したばかりのエアコンが3日で使い物にならなくなり、その影響でその翌週に体調を崩してしまいました。
その時点で、既に本日の外出予定を入れてしまっていたので、体調が回復するかどうか不安でしたが、どうにかなりそうです。
今日はとある撮影会に出掛ける予定です。久々にデジタルカメラを持参して外出することになります。
もしかしたら、後日、その撮影会のレポートを書くかも知れません。
朝早めに家を出たいので、寝坊しないように気をつけたいと思います。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
先月自室のエアコンが故障し、半月ほど待たされて交換したものの3日間しかまともに稼働せず、昨日要約業者による点検があったのですが、不具合の原因を特定出来ず、結局メーカーを呼ぶことになりました。
故に、まだしばらくエアコンなしの生活が続き、しかもその終わりが全く見えない状況です。
こんなことなら初めからヨドバシカメラで自腹でもいいのでエアコンを買うべきでした。
否、賃貸物件なので勝手にそうするわけにもゆかず、管理会社を通さざるを得なかったのですが、その結果がこれです。
冗談抜きで管理会社に補償を要求したいくらいです。管理会社の判断ミスのせいでこちらは死にかけたのですから。交換後の故障の時に初めからメーカーを呼んでおけば、ここまで事態が悪化することはなかったのですから。せめて家賃1ヶ月無料にしてくれないことには割に合いません。
そもそも自分でエアコンを選んでいいと言うのであれば、まず間違いなくパナソニックかダイキンのどちらかにはしていたんですけどね。今回設置されて3日で使い物にならなくなったエアコン、私が自腹で買うならば絶対に選びませんでした。
またこれで、ただでさえ落ちている仕事の効率が下がります。
何故私ばっかり、いつもいつもこんな目に遭わなければならないのでしょうか?
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.