Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

2月28日(金)に発売された大人気ハンティング・アクション・ゲーム「モンスターハンターワイルズ」、案の定自分は昨日寝食を忘れるほどにプレイしておりました。

 とはいえ、昨日は抜けられない用事があったり、ゲーム中もまっすぐストーリーを進めていたわけではなく寄り道もしていたため、本稿執筆時点で私のハンターランクは8。ストーリー上、ひとつの山場を超えたあたりになります。

テルミナ™のステータス(モンスターハンターワイルズ・ハンターランク8)

 ここまでプレイした上での、今作に対する第一印象は、次のようになりました。正直、決して手放しで褒められるものではありません。

  • 良かった点
    • 過去のシリーズ作品と比べても狩猟しやすい。
      • 特に、ハンターたちを乗せて走る動物「セクレト」が賢いので、モンスターが場所移動した後に追跡するときにも、ハンターは戦闘の準備に集中できるのは良い。ただし時々思わぬ方向に行くこともあるが…。
    • 救難信号を上げたときに、メンバーが集まらなくてもギルドメンバー(AI)がサポートしてくれることがある。
  • あまり良くないと感じた点
    • とにかく不安定。昨日1日間でも、覚えているだけで2回は強制終了が掛かった。
    • プラットフォーム間のクロスプレイに対応と謳っておきながら、クロスプレイが絶望的なレベルで不安定。そのため、PS5版を購入した知り合いがSteam版を買い直す羽目になった。
    • ストーリーの関係上致し方ないのかもしれないが、イベントシーンが長すぎて、拘束状態から開放されるまでの時間を予測できない。ひどいケースでは間に長いイベントシーンを挟んだ2連続の大型モンスター狩猟もある。
    • 下位クエストで初見殺しがある(方法を知らないと到底回避できない即死攻撃を持つモンスターが出てくる)。

 これから先さらにゲームを進めれば、さらに良かった点やそうでない点も出てくると思いますが、期待度が大きすぎたためか、約1日のプレイでこんなにも「あまり良くない」と感じた点が出てきてしまいました。

 今日は特に用事が入っていないので、昨日よりは長くプレイできると思いますが、恐らくストーリーが最後まで進むことはないと思います。たぶん、仲間内でボイスチャットしながら素材を得られるモンスターを狩猟することが主となると思います。

 日付が変わるまでぶっ通しでプレイして現在頭がぼ~っとしているので、そろそろ寝て、翌朝に備えることにします。

#2025年 #2025年3月 #2025年3月2日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows

表題の通り、本日・2025年3月1日(土)は、私がこのブログサイト「Telmina's notes」を開設してから、ちょうど4周年となります。

 「Telmina's notes」では、分散型ブログエンジン「WriteFreely」の有料ホスティングサービス「Write.as Pro」を利用しております。

 しかし、あと1年で、このブログで利用している契約が終了してしまいます。

 そのため、昨年末あたりから、来年3月以降のブログ運営をどうすべきかを検討しておりましたが、結局結論は出ておりません。

 当初は追加料金が掛からない手段を用いるつもりでしたが、その場合、こちらがしたいことをできなくなったり、できたとしても非常に面倒なことになったりすることが判明しました。

 そのため、ブログ運営方針の再検討が必要になるのですが、今のところ、現状の契約を更新してさらに5年間このブログを続けることが(個人的には本意ではないのですが)最有力候補となります。

 一昨年、昨年も同じことを書いていますが、「Write.as Pro」はとにかく「書くこと」に特化したサービスで、使い勝手は良いのです。

 しかし、シンプルな作りであるが故に、時々こちらがやりたいことをできないと感じることがあります。

 なお、自分はブログ記事で小銭を稼ぐつもりはありません。否、かつてはそのつもりもあり、大昔は自分のブログにアフィリエイトプログラムをペタペタと貼り付けていたこともあったのですが、結局全く効果が出なかったために今では広告など貼り付ける気もありませんし、広告だらけのブログなど見たくもありません。

 自分にとって、ブログとは本当に自分のログを残す場であり、また生存表明の場でもあります。

 故に私は横やりなど欲しておりません。そのため、コメント欄もトラックバックの機能ももはや不要。それらが最初から実装されていないという点で、「Write.as Pro」のサービスは気に入っているのですが、それでもかゆいところに手が届かない作りなのは時々ストレスの元になります。

 もし、ネット上で私とつながりを持ちたいという方は、是非、下記のSNSのアカウントへのフォローをお願いします。

 このブログの5年目も、自分のやりたいようにマイペースで更新して参ります。引き続きよろしくお願い申し上げます。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, side view, full body, 4 tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are walking pedestrian crossing on the street.

This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2025年 #2025年3月 #2025年3月1日 #ご挨拶 #WriteFreely #WriteAs #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #Bluesky

ついにこの日がやってきました。

 「モンスターハンターワイルズ」、狩猟解禁です。

 私はイーカプコンにて、「【Steam】モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション(Steam プレミアムデラックスエディション)」を予約済みであり、本日到着予定です。

 ところが、Steamで直接予約せずにイーカプコンで予約してしまったが故に、とある困ったことが起きています。

 Steamで直接予約した人であれば、どうやら一昨日あたりからゲーム本編を事前にダウンロードすることができたようです。

 ところが、イーカプコンで「【Steam】モンスターハンターワイルズ コレクターズエディション(Steam プレミアムデラックスエディション)」を注文してしまった私は、Steamキーが物理的に配達されるのを待たなければならず、事前ダウンロードの恩恵を受けることができませんでした。

モンスターハンターワイルズ、Steam外で予約してしまったが故に、事前ダウンロードできず…

 当初はPS5版の購入を検討していた関係もあり、そのときにイーカプコンを利用し、PS5版購入を取りやめてSteam版に変更してからもその流れでイーカプコンを利用してしまったが故の、弊害です。

 この様子だと、もしかしたら本日中のプレイ開始は難しいかもしれません。

 こんなことなら、素直にSteamで予約しておくべきでした。

 今後、自分がゲームを買うときに、ゲーム専用機でなくSteam版を利用する機会が増えると思いますので、将来の自分のために、反省と悔恨を込めて。

 私も早く狩猟したい…。

#2025年 #2025年2月 #2025年2月28#ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Windows

私自身も、明日狩猟解禁となる「モンスターハンターワイルズ」に気を取られていて完全に失念していたのですが(ぉぃ)、本日は「Wizardry外伝 五つの試練」のNintendo Switchパッケージ版の発売日です。

 自分はこのソフトのコレクターズエディションをヨドバシドットコムで予約しており、その通知を受け取ってようやく思いだした次第です(ぉぃ)。

 しかし、冒頭で述べたとおり、明日解禁される「モンスターハンターワイルズ」での狩猟のほうが個人的な優先度としては遙かに高いため、自分が「Wizardry外伝 五つの試練」のプレイを開始するのがいつになるのか、全く見当もつきません。

Wizardry外伝 五つの試練

 実は私は、既に「Wizardry外伝 五つの試練」のSteam版を購入済みなのですが、そちらについても一度も起動していません。私の記憶が確かならば、アーリーアクセス期間に購入していたと思いますので、数年間放置していることになります。

 やる気がないというと大ウソになります。しかし、この手のゲーム、プレイし始めるとのめり込んでしまうことがわかりきっているため、まとまった時間があってなおかつほかにプレイしているゲームが全くない状況でもないと、やるにやれません。

 「モンスターハンターワイルズ」が落ち着いてから、腰を据えてじっくりプレイしたいものです。できればシナリオエディタも使ってみたいですしね。しかし、そんなこと言っていると自分のプレイ開始は何年後になるのやら…。

#2025年 #2025年2月 #2025年2月27日 #ゲーム #Wizardry #ウィザードリィ #NintendoSwitch #RPG #Steam #ウィザードリィ外伝 #Wizfo

私事ですが、今月に入ってから、テレワークの頻度が高くなっています。

 ある程度こっちの裁量で現場勤務とテレワークを選べる状況で、作業内容が切り替わった今月第2週以降は、しばらくテレワークを原則としておりました。

 しかし、昨日は諸事情により現場に出勤することとなりました。

 約半月ぶりに電車通勤し、そのときに、来月のダイヤ改正の前日までは追加料金無しで利用できるJR東日本中央線快速電車のグリーン車を利用しました。

 すっかり、中央線のグリーン車は利用者に定着したようで、朝の出勤時も夜の退勤時も、グリーン車の乗車口の前に長蛇の列ができるようになっていました。

長蛇の列ができている、新宿駅中央線乗り場のグリーン車乗車口(2025年2月25日撮影)

 しかし、相変わらずマナーの悪い乗客はいるもので、当然のごとく横から列に割り込んでくる輩も散見されます。

 ダイヤ改正後にグリーン車サービスが開始されて有料化すれば、その状況も少しはマシになるとは思いますが、有料化後もしばらくはそれに気づかなかったり気づかないふりをしたりする人が出てきて混乱は避けられないでしょうね。

 個人的にも、有料化後はめったなことではグリーン車に乗らなくなると思います。そもそも今後テレワークをメインにするということもありますが、現場に通勤するとしても、中央線に乗車する区間が御茶ノ水から新宿までの2駅分のみですので、そのためにわざわざ追加料金を払うのももったいないです。

 中央線快速電車、ピーク時間帯を過ぎれば普通車でもそれほど混雑しないので、どうしても確実に着席したい場合を除けば、わざわざグリーン車に乗る必然性もありませんし。てゆうかむしろ、年がら年中曜日時間帯問わず天変地異が起きても混雑が常態化している中央・総武線各駅停車を15両化して、そこにグリーン車を組み込んでほしいくらいなんですけどね(ぼそ)。

 先述の通り、今後テレワークメインとなるため、無料期間中にあと何回中央線のグリーン車に乗れるのかわかりませんが、あと2~3回は乗っておきたいですね。   あと3週間弱で有料化される中央快速線のグリーン車

#2025年 #2025年2月 #2025年2月26日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #通勤 #交通 #鉄道 #JR #JR東日本 #中央線 #グリーン車

三連休最終日となった昨日は、予定通り、来年2月に契約が終了するこのブログの後継ブログをどうするかについて、少し考えておりました。

 しかし、その方針が固まることはありませんでした。

 否、より正確に言うと、最有力候補だった選択肢が消滅しました。

 昨年11月に初めてこの件について検討を始めたときに、とりあえず自分は4案考えておりました。

  1. 現在の「Write.as Pro」の契約を更新し、2031年2月まで「Telmina's notes」の運用を継続する(有料)。
  2. さくらのVPSの契約をひとつ増やし、そこに「WriteFreely」(「Write.as Pro」で採用されているブログプラットフォーム)を導入する(恐らくトータルコストは今より高くなる)。
  3. 新さくらのブログを利用する(私はさくらのレンタルサーバのユーザでもあるので追加料金無し)
  4. Telmina.net」(「Concrete CMS」により構築)内にブログもどきの環境をもう一つ構築し、それをここの後継ブログ扱いとする(追加料金不要だが、あくまでブログ「もどき」なので機能としては不十分)

 そのうちの3番目、「新さくらのブログを利用する」という方針を、撤回することになりました。

もっと読む…

まず本題に入る前にご報告を。

 昨年12月に紛失していた自室の鍵を、一昨日自室のベッドのあたりで発見しました。

 しかし、なぜそこで見つかったのかは皆目見当つかず。自分が普段鍵を置くところから離れた場所であり、そこに鍵を放置するなどまずあり得ない場所だったので、そりゃ見つかるはずないですね。一昨日見つけたのも、完全に偶然の産物でした。

 早速AirTagをつけて、紛失対策もバッチリです。

 さて本題。

 昨年より若干遅くなりましたが、昨日、私も2024年分の確定申告をおこないました。

 今年はどうも、確定申告書等作成コーナーが昨年よりも重たかったように思えます。

 どういうわけか、事前に青色申告ソフトで作成していた青色申告決算書の内容と、確定申告書等作成コーナーの入力内容から計算した内容が大幅に違っていて焦りましたが、青色申告ソフトで入力した減価償却費が正しく仕訳に反映されていなかったためというオチでした。

 今回、令和6年分については、8月と9月の2ヶ月間無収入だったということや、元々の予定納税額が結構高額だったということもあり、自分としては極めて珍しく、還付を受けることとなりました。

 うれしいと言えばうれしいのですが、どこかでミスとかしていないのかという不安や、還付を受けることで逆に来年申告する分の所得税が大幅に上がってしまわないかという不安もあったりします。

 今年は賃貸マンションの契約更新年です。昨年失敗した引越をおこなうにせよ、そうでないにせよ、また大金が出て行きます。幸い、今年はパソコンや携帯電話を買い換える予定がないため、大金が出て行く心配はさほどないと思いたいです。    なお、相変わらず、インボイス制度では自分は適格事業者として登録する気はなく、取引先から何か言われるまでは免税事業者として通すつもりです。こんなでたらめな制度、それ以前に、インボイス制度の前提となっている消費税という逆進税を、どうにかして廃止に追い込みたいのですが。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl at her desk with a pile of dociments in the blue room, wearing skyblue headbands, skyblue tanktops with a large open chest area, white tight silky hotpants, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月24日 #私的メモ #備忘録 #確定申告 #eTax

昨年は、2月にある2回の祝日(建国記念の日、天皇誕生日)がいずれも3連休を構成していたのですが、今年の2月に3連休を構成するのは天皇誕生日のみとなってしまいました。とはいえ、今年もまた、ゴールデン・ウイークのカレンダーの並びは極めて悪いことに変わりはありませんが。

 建国記念の日の時にも触れましたが、昨今、日本に限らず世界中で右傾化が進んでおり、特に自称同盟国の米帝、もといアメリカ合衆国では、ドナルド・トランプ氏が大統領に返り咲いてから、急激に右傾化と体制破壊が進行しています。

 日本に於いても、体制破壊は2012年に第2次安倍政権が発足してから加速度的かつ強引に進められてゆきましたが、米帝の皇帝が変わってからのたった1ヶ月半ほどの間の変化は、安倍政権8年分にも匹敵する強烈なもの、という印象があります。一度も渡米したことのない自分ですらそう感じるのですから、米帝に在留している人にとっては相当危機感が高いのではないでしょうか?

 私に限らず、今の日本の中高年の中には、「自由の国アメリカ」と刷り込まれ……もとい、教えられた人も少なくないと思います。しかし、体制崩壊が始まった今年以降の米帝に、とてもではありませんが「自由」など見いだせません。白人男性以外の人にとっては、米帝の市民権を持っていても安心できなくなっているという話も見聞します。

 日本でも、昨今、入管政策の相次ぐ改悪で、国際紛争等で発生する難民に対して日本に逃げてきてくれとは到底言えない状況になっています。毎年この時期になると、入管政策に対する抗議のデモや集会が開かれます。昨日も、私は急用で突如千葉に行かなければならなくなったこともあり参加できませんでしたが、都内でその手の抗議集会があったようです。

 昨年にも触れましたが、本来、日本が、そして我々日本人が誇るべきものは、戦後70年以上何とか維持している民主主義と平和憲法であり、外国と直接交戦をしてこなかったという実績なのではないでしょうか? また、アメリカでは白人の支配下にあるとは言え、世界中からの移民も多く、種々の問題もあるにせよ、自由の国であることを誇ることができていたのではないでしょうか?

 なぜ両国とも、否、両国に限らず世界中で、右傾化と近世以前への回帰が進んでいるのでしょうか? こんなことで、自国を誇れと言われても、無理です。

 日本国民よ、いつまで国を私物化している体制側の連中の踊り子を続けるつもりでしょうか? そんなことをしても「喜び組」には入れませんし、いずれ踊り子たちの人権も毀損されるのは目に見えています。今こそ、日本国憲法が謳う民主主義と平和主義を、確固たるものにすべきなのです。

 これは昨年の同日にブログに書いた言葉と全く同じですが、今年も通用する言葉です。

 なぜか日本国内には、被支配者階層であるにもかかわらず己を支配者と重ね合わせて物事を見てしまう者が多数います。そんなことをしても自らが支配者階層の仲間入りをすることは決してなく、それどころか支配者階層にいいように搾取されるだけです。特に日本では、低所得層から税金を収奪して富裕層に還流する仕組みができあがってしまっているため、中間層以下の階層は一致団結して消費税廃止を視野に入れた税制改革を訴えなければならないはずなのですが…。

 本当に、体制側の踊り子をすること、やめませんか?

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, Many tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girls are dancing at the large hall, wearing white headband, white tight hotpants with a large open chest area and red circle, white tanktops, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月23日 #天皇誕生日 #祝日 #ひとりごと #雑談 #愛国心 #右傾化 #バックラッシュ #入管法改悪反対 #入管法 #デモ #抗議行動

先週あたり崩していた体調も、だいぶ良くなりました。

 今日から三連休。しかし、残念ながら遊んでいる余裕はほとんどありません。

 今日は、個人的な用事があって夕方まで拘束されてしまいます。

 明日の祝日はe-Tax経由で確定申告することになると思います。

 かろうじて予定が決まっていないのは振替休日の月曜日のみですが、恐らく遊びに行くことはせず、昨日にも少し触れたように、来年2月に契約が切れるこのブログの後継ブログについて検討すると思います。というより、ゆっくり考える時間はその日ぐらいしかありません。

 一度、「新さくらのブログ」に登録してみて、使い勝手を見てから本格採用するかどうか決めたいと思います。こういうときでもないとそんな時間をとれませんからね…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl at her desk with a pile of dociments in the blue room, wearing skyblue headbands, skyblue tanktops with a large open chest area, white tight silky hotpants, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月22日 #ひとりごと #雑談 #確定申告 #eTax #ブログ #新さくらのブログ

半年前の今頃は、ちょうど、昨年秋に実行しようとしていた引越を断念した時期でした。

 昨年7月にそれまで参画していた仕事から離任することとなり、8月はまるまる1ヶ月間仕事から離れてその間に引越の準備をするはずでした。

 ところが、翌9月の仕事が決まらず、2ヶ月連続で無収入となってしまいました。

 ただでさえ、引越には安くても数十万、下手すると百万円単位のお金が飛んでゆくため、無収入の期間が長引くと引越なんてしている場合ではなくなります。

 結局、今のところは引越を断念してむしろ正解だったと思っているのですが、昨年11月に家賃が上昇して以来、今住んでいるところの家賃が部屋の広さに見合わなくなっているのも厳然たる事実ですので、都心に近くて家賃が今よりも下がるようであれば引っ越したいです。

 ずっとテレワークになるのであれば、都心から少し離れたところ(恐らく埼玉県南部になると思います)に引っ越しても良いのですが、仕事の内容からしても個人事業主という自分の立ち位置からしても、仕事している間ずっとテレワークが続く保証なんてどこにもありません。ですので、山手線の駅にたどり着くまでに30分以上掛かるところだと正直厳しいです。

 私が現居住地に住み始めてから、今年の秋で12年が経過します。ですので、区切りの意味でもできれば今年引っ越したいと思います。ただ、昨年物件をいくつか見てきてわかったのですが、都心から離れても東京の区部は家賃が都心並みに高いです。もちろん交通の便などは都心と比べて大幅に下がります。

 正直これなら、今住んでいるところにとどまるほうがベターとすら言えます。

 そのような事情がありますので、今年の元日には、今年の目標に敢えて引越を含めませんでした。

 引越と言えば、実はブログの引越の方が優先順位が高かったりします。今開いているこのブログの契約が来年2月で満了となり、それ以降自分のブログをどうするのかについて、そろそろ決めなければなりません。

 なお、以前申し上げていた、ブログの稼働が不安定になる事象については、このところは起きていません。ですので、検討対象に契約延長の案も復活しています。

 とはいえ、現時点では、次期ブログに採用するプラットフォームとしては、「新さくらのブログ」が最有力候補であることに変わりはありません。できれば今月中に方針を決定させたいところです。残念ながら、旧さくらのブログからの移行はまだ可能になっていないため、旧さくらのブログで運営していた先代ブログ「Telmina's Diary」を新さくらのブログに移行して「新さくらのブログ」の使い勝手等を確認することはできませんが、それができるようになれば「新さくらのブログ」で決まりなのですけどね…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl reading papers and considering something in her room, wearing red headbands, black tight leather hotpants, red tanktops with a large open chest area, black long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月21日 #ひとりごと #雑談 #引越 #仕事 #WriteFreely #WriteAs #新さくらのブログ #さくらインターネット #ブログ