Telmina's notes

SNS

私事ではありますが、私・テルミナ™は、2010年12月29日(水)に生まれて初めてメイド喫茶に足を運んでから、本日で14周年となります。

 一時期('10年代前半頃)に比べて足を運ぶ頻度が激減しているとはいえ、それにしてもよくもまあここまで続いているもんだと思います。

 一昨年の12周年の時に、一度メイド喫茶巡りをおしまいにするつもりでしたが、結局昨年も実施し、今年もこれから実施することとなります。

 今回も、昨年同様次の順序で足を運ぶ予定です。なお、最初の2カ所については既に座席予約済みのため、順序もこれで確定です。

  1. クラシカルメイド® ワンダーパーラーカフェ
  2. キュアメイドカフェ
  3. みのや菓子工房 (ここは厳密にはメイド喫茶ではないが、メイド喫茶橙幻郷の姉妹店なので)
  4. メイド喫茶橙幻郷

 今回は「Bluesky」でリアルタイムレポートをおこなおうと思っていますが、昨年同様内容は薄いものになる見込みです。「Mastodon」では、「Bluesky」のレポート記事のスレッド先頭へのリンクを張り、場面に応じてリンクを追加するという形を取ると思います。

 ひどく私的なこととは言え、個人的には重要な記念日であることに変わりはありません。一年の締めくくりとして、そして今後もメイド喫茶通いを続けるか否かの試金石としても、楽しんでこようと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing in the royal suite room, wearing glasses, classic maid uniforms, maid cap.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

もっと読む…

今日は部屋の大掃除をしようと思います。

 どうにかしてなくしたものを見つけて、気分よく年を越したいです。

 一昨日に、「【お知らせ】年末年始における私の行動予定・2024~2025(その3)」、もとい「かつてないほど希薄なクリスマス感・2024(その3)」で申し上げていた年末年始の行動計画に、また変更が加わりました。

 主に、メイド喫茶で飲食する予定が増えたということですが。

 たぶん、元日の行動計画で多少前後するものが出てくるほかは、これでフィックスとなるはずです。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, high angle shot, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing in the royal suite room, wearing glasses, French maid uniforms, maid cap.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

もっと読む…

昨日、カプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンターライズ:サンブレイク」(Nintendo Switch版)において、ついに私のハンターのマスターランクが最高の999に到達しました。

ついにマスターランク999到達!

 初日から3年8ヶ月以上、ほぼ毎日プレイしていたにもかかわらず、ずいぶんと遅いカンストとなってしまいました。

 しかし、これで心置きなく、来年2月に解禁される「モンスターハンターワイルズ」に参戦できます。

もっと読む…

表題の通り。

 12月16日(月)に突如として登場したソーシャル・ネットワーキング・サービス「mixi2」、やはり自分には無理でした。

 わくわく感を味わっていたのは初日だけで、2日目にはスパマーに、3日目にはあまり関わりたくないタイプのアフィリエイターに、それぞれフォローされてしまいました。

 もちろん即座にその手のアカウントをブロックしたことは言うまでもないのですが、サービスインからまだ1週間も経っておらず、しかも完全承認制であるにもかかわらず、いきなりここまで風紀が悪化するというのは、狙ってやらなければなかなかできないことだと思います。

 私がソーシャル・ネットワーキング・サービスについて(あまりよくない意味で)論じるときに、以前何度か目にしていたブログ記事を思い出します。

 この記事が投稿されたのは2021年1月。そろそろ投稿から4年経とうとしている記事ですが、ソーシャル・ネットワーキング・サービスについて考えるときに今でも参考となる内容だと思います。

 ここで、これはネットに限らず一般論として言えることでしょうが、かつてのTwitterを含むSNSの局面について、次の8つの段階があると言及されています。

1.面白い人達が集まって面白いことを始め 2.普通の人が集まって見物し 3.お金目当ての人が集まって商売をし 4.最後に面白くない人がやってくる 5.その頃には面白い人は飽きたり嫌気がさして次の場所に行き 6.普通の人が減り 7.お金目当ての人がいなくなり 8.最後に面白く無い人がさる

 これに照らし合わせれば、ほかのSNSが数年かけて3や4の局面に到達するところ、「mixi2」はたったの数日で2をすっ飛ばしていきなり3や4の局面に入ってしまったように思えます。しかもそれを完全招待制を敷いていながらやってしまったというのですから、救いようがありません。

 ほかのSNSを見てみると、(これはあくまで私の観測範囲内での話ですが)Fediverse、といいますかMastodonは(設計上3は起きにくいので)2と4が混在したような状況、Blueskyもまだ2の段階のように思えます。

 それを考えると、なおさら「mixi2」を無理して続けようという気が失せます。私も2名の方に招待状を発行していますが、今後は頼まれでもしない限りは自分から招待状を発行することもないでしょう。

 とはいえ、せっかく初日にアカウントを作ったということや、もしかしたら今後改善されるかもしれないという淡い期待もありますので、とりあえず私の「mixi2」のアカウントは削除はせずに非公開状態で残そうと思います。

私のmixi2アカウントに鍵をかけてしまった

 これにより、フォローが承認制となりますので、もし他の方からフォローリクエストをいただいても、私が相手と繋がりたいと思わない限りはそもそもフォローを受け入れませんしこちらからフォローバックすることもありません。

 また、既にフォローしていただいているアカウントも含め、この土日の間にいったんすべてのフォロワーさんのアカウントを精査し、今後お付き合いを続けられないと判断したアカウントに対しては申し訳ありませんが関係を切らせていただこうかと思います。

 それにしても、何でこうなっちゃったんでしょうかね。

 自分が過去に一時期参加していてその後撤退しているSNS(アカウントは残っているが実質放棄状態のものも含む)のうち、「タイッツー」はなんだかんだ言って数ヶ月間使い続けていましたし、Mastodon日本語圏の大手コミュニティでありながら(むしろ大手であるが故に?)自分と合わなかった「mstdn.jp」でさえも登録後1週間ほどはアカウントを使い続けておりました。そのほかのSNSでも、元々とっつきにくい上にアカウントのブロックという概念がないというある意味致命的な作りになっているNostrは別格としても、ほとんどのSNSでは1週間~数ヶ月ほどは使い続けていたと思います。

 その意味では、1週間経たずに使う気が失せてしまった「mixi2」は、自分にとってはよくない意味で衝撃的です。

 先述の通り、アカウント自体は非公開状態で残しますので、あちらで私と絡みたい方はフォローをお願いしますが、正直、MastodonBlueskyでやりとりするほうがお互いのためによいと思います。

#2024年 #2024年12月 #2024年12月21日 #SNS #mixi2 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse #Bluesky

先週時点ではまだ確定していなかった、大晦日と元日の行動計画につきましても、ほぼ固まりつつあります。

 恐らく某所の年越しイベントは今回は開催されなさそうな雰囲気ですので、今回は開催されないという前提で、予定を組んでしまいます。

 ついでに、私が運営するMastodonサーバ2カ所(「LIBERA TOKYO」および「まいった~」)の管理業務休止の予定についても追記いたします。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, low angle shot, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing at the plaza in front of shrine, wearing red headband, red long skirt, white shrine maiden cloth, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

もっと読む…

昨日・2024年12月16日(月)、突如として新たなソーシャル・ネットワーキング・サービスが出現しました。

 「mixi2」と名乗るそのサービスは、名前こそ00年代に一世を風靡したSNS「mixi」の名を冠していて、運営会社も同じくMIXI社なのですが、内容は完全に「mixi」とは別物となっています。

 実は個人的には、初代(?)mixiに対してはいい印象が全くなく、2007年に招待状をもらってなんとか入会したものの、招待状をくれた人含め誰とも交流せず、使い方そのものも全くわからないまま2年間ほど幽霊会員を続けた挙げ句フェードアウトしてしまいました。

 村社会とカースト制が大好きないわゆる普通の日本人にとっては受けがよかったのでしょうけど、私には何が面白いのか全くわかりませんでした。

 しかし、昨日誕生した「mixi2」は、初代(?)mixiとは完全に別物で、近年の「ポストTwitter」ブームに乗っかってきたという印象が強いです。それ故に、mixiに対して悪印象しかなかった私にとってもとっつきやすいという印象を受けました。

 もちろん招待制なのですが、自分はたまたまMastodonのタイムラインで、どうやら中の人っぽい方が招待状を添付しているのを見かけてしまい、タダ乗りしてそのままユーザ登録してしまいました。

 なお、私のアカウント名は相変わらず「@Telmina」です。

@Telmina @mixi2

 初日にして既にいくつか「コミュニティ」ができています。その中には、我らがMastodonを含む「Fediverse」のコミュニティや、「Bluesky」のコミュニティもあります。

 ただ、現時点ではまだ敢えて何とは言いませんけど、あまり好ましくない内容のコミュニティができたり、早くも香ばしいユーザーに嗅ぎつけられたりしているのを目の当たりにしてしまいました。初日にそれというのはかなりまずいと思います。

 招待状はいくらでも発行できるようですので、「mixi2」にご興味のある方は、私のMastodonアカウント「 @Telmina@one.telmina.net 」もしくはBlueskyアカウント「@telmina.com」のいずれかと相互フォローになった上で、ダイレクト・メッセージにて招待状のご請求をお願いします。しばらく参加してみて様子を見てから定住するか否かを決めるのがよいと思います。

 私もしばらく様子見してから、本格的に使うか否かを決めたいと思います。

  • 公式サイト(ただし現状ではスマートフォンアプリからのみ利用可能)

#2024年 #2024年12月 #2024年12月17日 #SNS #mixi2 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse #Bluesky

先週木曜日(12月12日)に、久々にAmazonほしい物リスト経由で、物品を2点送っていただきました。

 ありがとうございます。

Telminaのほしい物リストから送っていただいた第9便

もっと読む…

本日0時より、私は「Bluesky Advent Calendar 2024」15日目の記事を公開いたしました。

 今回私が公開した記事は、こちらになります。

 私が2023年5月11日に初めてBlueskyにアカウントを登録して使用開始してからの約1年半の軌跡を、駆け足で振り返るだけの記事です。

 とはいえ、それらを書き出すと結構な分量になってしまいましたが。

 私はBlueskyの第一人者でもなければ、有用なサービスやアプリなどを制作している人間でもありません。あくまで一介のユーザに過ぎません。

 とはいえ、Blueskyを活用している、またはこれから活用しようとしている方にとって、何らかの助力となれば幸いです。

 こんなユーザもいるんだな程度の視点でご一読いただければと思います。

Bluesky参加開始から1年半を振り返って

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年12月 #2024年12月15日 #ひとりごと #雑談 #SNS #Bluesky #TelminaNet #AdventCalendar

そういえば、昨日「【お知らせ】年末年始における私の行動予定・2024~2025(その1)」を投稿したときに、私が運営するMastodonコミュニティ2カ所の年末年始における管理業務および運営方針について触れておりませんでした。

 前回は、まる6日間、2023年12月29日(金)・0:00~2024年1月3日(水)・24:00の間、管理業務を停止しておりました。

 今回は、まだ確定ではありませんが、私が運営するMastodonコミュニティ2カ所、「LIBERA TOKYO」および「まいった~」における年末年始の管理業務および運営方針につきましては、下記の通りとさせていただく方針です。

  • 2024年12月31日(火)・0:00~2025年1月2日(木)・24:00の予定で、管理業務全般(ユーザ登録申請承認、通報等への対応を含む)を停止させていただきます。
    • ただし、緊急やむを得ない場合はその限りではありません。
  • 今回は、各ユーザ様(「LIBERA TOKYO」の場合は「招待状発行可能ユーザ」権限を持つユーザ様)からの招待状発行機能の停止は実施いたしません。

 方針が確定いたしましたら、改めてこのブログおよび各コミュニティの情報サイト(「info.LIBERA.tokyo」、「info.Mytter.jp」)にて告知いたします。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, low angle shot, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing at the plaza in front of shrine, wearing red headband, red long skirt, white shrine maiden cloth, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年12月 #2024年12月11日 #お知らせ #業務連絡 #時事 #年末年始 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #政治 #リベラル #自由主義 #Mytter

先日、Blueskyの第1アカウントの取扱を再度見直す方針であることを述べておりました。

 私は現時点で、Blueskyにアカウントを2つ持っております。

 そのうち、現在は独自ドメインをそのまま設定している第2アカウントを事実上のメインアカウントとしており、先に作ったほうの第1アカウントのほうをサブ扱いにしています。

 第2アカウント始動後、第1アカウントの取扱については二転三転しておりましたが、結局、Blueskyにログインしているユーザ以外には公開しない発言に用いるという、第2アカウント設置当初おこなっていた方針に戻すことにしました。

 理由は先日申し上げております通りで、AI学習等を目的としたクローラーにむやみやたらと投稿を利用されたくないからです。

 もちろん、外部に公開しても差し支えない内容については、これまで通り第2アカウントから発信しますが。

 この方針に戻したため、昨日、第2アカウントで相互フォローとなっているアカウントの大半を第1アカウントからもフォローさせていただきました

 早速フォローバックしていただいた皆様、ありがとうございます。

 ただし、今回は、第2アカウントで相互フォローとなっている場合であっても、下記のいずれかに当てはまるアカウントについては申し訳ありませんが除外させていただきました。

  • 既に両方のアカウントで相互フォローになっているアカウント(追加フォローのしようがない)
  • 第2アカウントで相互フォローになってから日の浅いアカウント
  • 第2アカウントでミュート設定しているアカウントの一部
  • 第2アカウントで相互フォローであっても、第1アカウントからブロック、あるいは第1アカウントをブロックしているアカウント(なぜか数件フォローできなかったアカウントがある)
  • その他、当方で不適切と認定したアカウント

 欲を言えば、Twitter(現X)の非公開アカウントと同等の設定をBlueskyでもできればよかったのですが、運営側で実装する気がないのか、いまだに実現していません。まあ、Twitterでは非公開アカウントを悪用した嫌がらせも横行していましたので、同じ轍を踏みたくないのかもしれませんが…。

 私の第1アカウント「@telmina.bsky.social」からフォローされていて、フォローバックしていただいていないアカウント各位におかれましては、お手数ですがフォローバックをお願い申し上げます。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, Many blue butterflies are flying around a clock tower under the blue sky

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

もっと読む…