Telmina's notes

雑談

まずは、阪神タイガースの18年ぶりの優勝、おめでとうございます。

 自分はそのさらに前の2003年、今から20年前の5月~7月の間、大阪に長期出張しておりましたが、そのときの阪神タイガースの快進撃と大阪の人たちの熱狂ぶりを思い出します。それ故に、阪神以外の球団のファンにとっては肩身が狭かったようですが…。

 何はともあれ、阪神優勝は、昨今公私共々暗い話題ばっかり続いている自分にとっては、久々に光明を見た気分です。

 閑話休題。

 今週末は3連休となります。

もっと読む…

昨夜、自分は「日本にはかつては四季がありました」などとぼやいておりました。

 また蒸し暑い日々が始まってしまい、アイスの消費量だけはやたらと増えてしまっています。

 夜はさすがに先月ほどの超熱帯夜というわけではなくなりつつあるものの、それでも自室のエアコンを使えない自分にとってはつらいです。

 ちょうど、今度の3連休の中日である17日(日)は私の東京都民歴10周年の日ですので、外泊は無理でも都内のどこかでリフレッシュしたいです。

 東京都区内もしくは近場で、秋を満喫出来るところがあればよいのですが。しかしその手の場所の心当たりがまるっきりありませんので、いかに私が東京をエンジョイしていないのかを痛感させられます。

 …あ、1カ所だけ、都区内で過去に自分が足を運んだことがあり、かついかにも秋を満喫出来そうなところがありました。日曜日は久々にそこに行ってみようかな…。

best quality,4k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking in the park in autumn, wearing dark green headbands, white tight hotpants, dark green tanktops, white boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月13日 #ひとりごと #雑談 #四季 #エアコン #冷房 #Mastodon #SNS #分散型SNS #Fediverse

いまだにエアコンをまともに動かせず、蒸し暑い部屋の中で仕事や生活をさせられているテルミナ™です。

 あまりの蒸し暑さに、昨日自分はMastodonのタイムラインでぼやいてしまいました

 暦の上では、今は秋のはずなんですよね?

 ですが、かつては真夏と言われた蒸し暑さが延々と続いています。

 今週もずっと、東京でも最高気温が30℃を超える日が続きます。

 こんな中エアコンの修理が遅れているわけですから、メーカーとマンション管理会社にはけじめをつけてもらわないとやってられません。

 何なら本稿執筆時点(午前1時過ぎ)ですら蒸し暑いくらいなのですから。しかも、冷風機とパーソナルクーラー、それにUSB扇風機を2台稼働させた上でそんなざまですからね。

 今年はお盆時期に10連休を取得出来たにもかかわらず、外泊もままなりませんでした。

 秋にどっかに温泉旅行でもしたい気分でしたが、今月はただでさえ仕事が遅れている上に、エアコンのメーカー出張修理のために強制的に平日に1回仕事を休まなければならないので、今週末の3連休の前後にさらに平日休みをねじ込むこともままなりません。

 今週末の3連休も、せいぜい近場で過ごしておしまいになりそうです。若い頃のように、金曜日まで仕事して土日で1泊2日の旅行をして月曜日からまた仕事などという芸当は、もはや出来ません。

 せめて秋冬物の衣料を普通に着られるくらいには涼しくなってくれれば…。

best quality,4k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking in the park in autumn, wearing dark green headbands, white tight hotpants, dark green tanktops, white boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月12日 #ひとりごと #雑談 #四季 #エアコン #冷房 #Mastodon #SNS #分散型SNS #Fediverse

本日・2023年9月8日、台風13号が日本に上陸する見込みで、関東~東海付近の広い範囲に影響を及ぼす模様です。

 私の勤務形態は現在テレワークのため、通勤の足が乱れたりすることによる影響はないのですが、それでも買い物等のために外出することが憚られます。それを見越して、本日の昼食については既に昨日夕方時点で確保していますし、万が一夜になってもまともに外を歩けない状況になったとしても、非常食で食いつなぐことは不可能ではありません。最悪の場合は、今日は一歩たりともウチを出ないで過ごすことも辞さない状況です。

 が、たいていの人はそうするわけにもゆかないと思います。

 こればっかりは各自お気をつけくださいとしかいいようがありませんが、可能な人は、勤務先や通学先の指示を待たずに自主的に休むことも検討したほうがいいかもしれません。

 鉄道でも、既に運休が決定している列車もあるようです。

 自分の身を護ることを最優先に行動すべきです。

 自分は…………、今日は本当に一歩もうちから出ないかも知れません。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl getting angry and crying in the storm, wearing dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年9月 #2023年9月8日 #台風 #ひとりごと #雑談

昨日などにも申し上げておりますように、昨今、本当にマスクを着用する人が減りました。

 むしろ着用している人を探すほうが難しい有様です。

 実は本音を言うと、私もマスクを外したいくらいなのです。

 しかしながら、私は半月ほど前から体調を崩していて、やっと治りかけている有様ですので、自分が他人に風邪をうつしたくないという意味で、外出時にマスクが欠かせません。

 もちろん、コロナに罹患するなどもってのほかですので、その意味でもマスク着用を継続しています。

もっと読む…

あまりにもブログのネタが無いので、過去のブログ記事をぼーっと眺めておりましたら、2年前の今日、自分はコロナワクチン2回目を接種したのでした。

 結局、自分がワクチンを接種したのは3回目までで、自治体(東京都千代田区)から4回目の通知が来たときはそのまま無視してしまいました。以後、私の元にワクチン接種の通知は来なくなりました。

 今年の3月からマスク着用が「個人の判断」に委ねられ、5月からはいわゆる5類(って何?)に移行したことで、すっかり国民の大半には「コロナ禍は終わった」という雰囲気が蔓延してしまいました。

 現に昨今では、電車内や飲食店(!)などでも、マスクを着けている人の方が少なくなっています。

 しかし、その一方で、巷では「第9波」などと言われています。コロナ禍は終わっていませんし、むしろこれまでよりもリスクが高まっているように思えます。

 コロナ(に限らず感染症全般)に罹患したくない人や、あからさまに体調の優れない人は、これまで通り外出時にはちゃんとマスクをしましょう。そしてうがい・手洗いを励行しましょう。

もっと読む…

もうすぐ8月も終わります。

 昨年のこの時期、私は、千葉県内を走るいすみ鉄道を9年間走っていた国鉄急行型気動車キハ28の引退が発表されたことを受け、この車両を含むいすみ鉄道の列車に乗りに行きました。

 今月は、お盆期間に10連休を取得しておきながらうちの近所を離れることがなかったのですが、気がついたら、今年に入ってから私が東京都区外に出たこと、まだ2回しかありません。

 そのうちの1回は、2月4日に、内房特急のリバイバル列車である「ビューさざなみ」号が運転され、その列車の普通車に乗車して東京~館山を1往復してきたというものです。

255系特急電車

 …しかしこのときでさえも、ブログにはたいした記録を残していません。まあ本当に列車に乗って館山に行って帰ってきただけで、館山では特に何もしていませんでしたからね。

 あとは、3月20日に、開業後約1週間遅れで「相鉄・東急直通線」に乗り、相鉄いずみ野線終点の湘南台駅(神奈川県藤沢市)に行ったことぐらいです。これも、別に湘南台駅に行ったからと言って何かしたわけではなく、いったん改札を出て付近を散策したあとは早々に引き上げてしまいました(しかも帰りの電車の中では寝ていた)。

 これらを除けば、本当に私は今年に入ってから東京都区外に出ていません。遠出したと言ってもせいぜい東京都江東区や杉並区が限界でしたからね。

 また、今年の私はまだ1回たりともグリーン車にもグランクラスにも乗っていないことになります。そもそも遠出しないのだからグリーン車等に乗る用事もありません。

 本当に、秋あたりにはどっかに行きたいのですが、現時点では少なくとも外泊を伴う旅行の計画を立てることは不可能です。無理矢理3連休前後の平日を一日休みにしないとダメかも。

#2023年 #2023年8月 #2023年8月30日 #旅行 #鉄道 #ひとりごと #雑談

1週間前に、交換してからまだ3日しか使っていなかったエアコンが突然使用出来なくなり、それ以後、このブログに書く内容も、エアコンの故障やそれに伴う私自身の体調不良のことばかりになっておりました。

 実はまだ体調か完全には回復していませんが、本日はあえて話題を変えたいと思います。

 昨日、私も参加している分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で相互フォローとなっている方から、こんな話が投げかけられました。

旅行の日程ってどのくらい細かく決めるものなのかなぁ。

 人によってまるっきり回答が異なりそうなテーマですね。

 なお、この投稿をブースト(リポスト)した直後に、私自身はこのテーマについて次のように言及しています。

 それをさらに整理すると、次のようになります。

  • そもそも自分は旅行の行動計画について綿密に決めない主義。
    • ホテルのチェックイン・チェックアウトの時刻や移動手段で用いる交通機関(主に新幹線)の時間等、動かしようのないものについては先に決める。
    • それを元に、駅での待機時間、食事や買い物の時間、観光の時間などを大ざっばに考える。ただしこれを分単位で決めてしまうと融通が利かなくなるので、特に帰宅日の移動前については数時間のバッファを確保する。
  • 宿泊先滞在中も、完全フリータイム以外に最低限の日常作業(ゲームやブログ執筆等)の時間を確保する。

 まあ、これは原則ひとり旅、かつ移動手段が公共交通機関となる自分向けのプランで、家族持ちだったりレンタカーでの移動が必要になるケースだとまた違ってきます。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, back view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking way to the hotel, wearing dark green headband, white hotpants, dark green tanktops, white long boots, holding a suitcase.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

今年は、私にしては珍しく、夏季休暇で(土日祝含めて)10連休を取得出来ています。

 去年など、6連休で喜んでいたので、まるで別世界です。

 にもかかわらず、この10連休、全く有意義に過ごせる気がしていません。

 理由は自室の冷房が使えなくなったからなのですが、これのせいで、夏季休暇中におこなおうとしていたことが完全に崩壊してしまいました。

 昨日までの最初の3日間は、部屋掃除とゴミ捨て、冷房が故障しなければ本来する必要の無かったはずの買い物で終わってしまいました。

 今日もまたこれから、蒸し暑い中部屋掃除をしなければなりません。今の状況だとエアコン設置業者を呼べないので、せめて呼んで作業出来るだけのスペースは確保しなければならないのです。

 しかし、自分はただでさえ部屋掃除が大の苦手なのに、こうも蒸し暑いとなおさらやる気を削がれます。

 そういえば、確か東京地方の天気予報、先週金曜日からずっと雨だったと思っていたのですが、実際には金・土と晴れてしまい、昨日・13日(日)も雨は降ったもののずっと降っていたわけではありませんでした。

 というわけで、先月全くの別件のために、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)で作った雨乞いダンスの画像を、再掲載しようかと(ぉぃ)。

もっと読む…

一応、予告しておりましたとおり、本日より私・テルミナ™は何とか10連休を取得出来る運びとなりました。

 しかし、先週末からの自室のエアコン故障の影響で、残念ながら部屋掃除と通院以外の行動計画を一切立てることが出来ません。

 夏休み初日の今日は「山の日」。

 2016年より設定された、新しい祝日ではありますが、元々しっかりとした夏季休暇を取得出来る上級国民、もとい、福利厚生のしっかりした企業の従業員にとってはあまり存在に意味が無く、むしろ私のような底辺労働者階級にとってメリットのある祝日、という認識です。

 ただ、今年は8月11日が金曜日で、翌週をお盆休みとすると土日含めて10連休という極めて並びのいい年ですので、上級国民にもメリットがあるのではないでしょうかね(嫌味)。

 例年、自分はこんなに長い夏季休暇を取得出来ることなんてまずないのですが、今年はたまたま参画しているプロジェクトが大企業関連のものであるということもあり、おこぼれに預かることが出来ております。それでも一時期は仕事が大幅に遅延していてフルに休める保証がなかったんですけどね…。

 ここで、せっかくの「山の日」なので、登山というほどでないにしても山登りをしゃれ込みたかったのですが、複数の理由で不可能です。

もっと読む…