【投票】【Mastodon】PS5 Pro 、あなたは買いたいと思いますか?
昨日、ついに「PlayStation®5 Pro」が発表されました。
- 公式サイト
- 公式ブログ
早速ではありますが、昨日より1週間、分散型SNS「Mastodon」で開設されているゲーム好きのコミュニティ「gamingjp.org」におきまして、下記のアンケートを実施中です。
Fediverse(分散型SNS)に参加中の皆様、是非、ご回答をお願い申し上げます。
秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳
昨日、ついに「PlayStation®5 Pro」が発表されました。
早速ではありますが、昨日より1週間、分散型SNS「Mastodon」で開設されているゲーム好きのコミュニティ「gamingjp.org」におきまして、下記のアンケートを実施中です。
Fediverse(分散型SNS)に参加中の皆様、是非、ご回答をお願い申し上げます。
私は、一昨年の8月に初めて画像生成AI「Stable Diffusion」に触れて以来、すっかりAIお絵かきの虜になってしまいました。
2022年9月11日からは、自分のPCにも、「Stable Diffusion」のWindows向け実装である「Stable Diffusion UI」を導入しました(現在は「Easy Diffusion」に改名)。
その後の経緯は昨年同日の記事でも触れているために割愛しますが、昨年正月にまさにAIお絵かき用にゲーミングPCを購入し、今年に入ってからはさらにグラフィックボードを換装してAIお絵かき環境のさらなる改善を実現しました。
AIお絵かき出来るようになったことで、自分の創作の幅は間違いなく広がりました。ただ、残念ながら昨年末に自作ゲーム制作趣味を凍結してしまったため、残念ながらせっかくAIで生成した画像を自作ゲームに取り込むという野望はいまだに果たせておりませんが…。
なお、自分の環境に「Stable Diffusion」を導入した2022年9月11日より、写真等の添付画像がないブログ記事であっても、AIで生成した画像を挿絵に使うようにしました。これで、文字ばっかりで殺風景だったこのブログも少しは華やかになったのかなと思います。
しかし、残念ながら、生成AIに対する嫌悪感を抱いている向きには、あまりいい感情を持たれてはいないようですが。とはいえ、あくまで私のブログなので私のやりたいようにやります。特に、生成AIが嫌いと言いながら私そのものに対して悪意を抱いている一部の輩に対して忖度するつもりは毛頭ありません。
私は生成AIで小遣い稼ぎをするつもりは毛頭ありませんが、自分のイマジネーションを刺激するために、今後もさらに走り続けたいと思います。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年9月 #2024年9月11日 #StableDiffusion #AI #PC #Windows #RTX4070TiSUPER #TRX3070TiVENTUS3X8GOC
昨日、立憲民主党代表選挙管理委員会から、立憲民主党代表選挙の投票用紙が届きました。
郵便投票とインターネット投票のいずれかを利用可能ですので(両方投票した場合は郵便投票を有効とするとのこと)、私は即座にインターネット投票を実施しました。
そもそも、代表選挙で現行体制を否定するために党員になったようなものなのです。棄権などするわけありません。
もちろん私は、今回名前が挙がっている4名の中からは枝野幸男に投票しました。
一瞬だけ、吉田晴美とどちらにすべきか迷いましたが、やはり、2017年に立憲民主党を命がけで立ちあげ、かろうじて政界総右傾化を阻止し、リベラル左派を含む反自民層の受け皿を作ってくれた枝野幸男氏こそが、立憲民主党の代表に相応しいと判断し、初志貫徹で枝野氏に投票しました。
世間では別の候補者が立憲代表に相応しいなどと言われていますが、そりゃ自民党や維新などからしたら、自分たちが望むように動いてくれる者のほうが都合がよいに決まっています。しかしそれではダメなのです。日本を再び希望の党騒動の時のようなどん底に落としたくないのであれば、自民や維新に対抗しうる勢力が必要なのです。
今回立憲民主党の代表選挙の投票権を有する諸氏には、是非、立憲民主党結党当初のゴタゴタと結党から最速で野党第一党になったときの志を思い出し、日本に真の立憲主義を根付かせるため、今一度初心に返って欲しいと思います。
#2024年 #2024年9月 #2024年9月11日 #政治 #選挙 #立憲民主党 #立憲民主党代表選挙 #立憲民主党代表選挙2024 #枝野幸男 #吉田晴美 #泉健太 #野田佳彦 #枝野もう一度立て #政権交代
日本時間の本日午前2時より、Appleのイベントが配信され、その中でiPhone 16シリーズに関する言及もありました。
SNS(特にMastodon)で私とやりとりしている方であれば、今の私に収入源がなく、仕事探しと厳しい生活を強いられていることをご存じかと思いますが、それでも、今回私はiPhoneを買い換えなければなりません。
現在私が使っている端末はiPhone 13 Pro Maxの512GBモデルですが、3年も使っているとバッテリーの劣化が著しく、今年買い換えを見送ってもさらにあと1年間端末を良好な状態で持たせられる自信が全くありません。
そのため、今回はさらに自分の首を絞めかねないとわかりつつも、買い換え待ったなしなのです。
なお、視力の関係で、私が購入可能な端末はiPhone 16 Pro Maxの一択です。その中でも、選択可能なストレージは512GBもしくは1TBの2択となります。
今週に入ってから、仕事探しで少しだけ進展がありました。
とはいえ、まだ次の確定まではほど遠い状況ですので、できるだけ早く次を決めて楽になりたいところです。
何度か述べておりますように、これまでの付き合いの長い営業会社のほか、もう一つ別の手を打とうとしております。とにかく食いつながないことにはお話になりませんので、打てるだけの手は打っておきたいです。
今月中も暇になってしまうことを受けて、先月末よりAmazonのほしい物リストを復活させており、一昨日までに6回生活物資を送っていただいております。重ね重ね、ありがとうございます。
昨日はさらに、第7便と第8便を頂戴することとなりました。非常に助かります。
仕事探しの状況が前回(Thanks a lot (4))から全く進展していないのは、土日を挟んでいたからなのですが、今のままだと正直不安です。
前回申し上げたとおり、別の手を打とうとしており、とある組織に対して問い合わせをしているところです。そちらについても、自分が直接仕事の契約をするところではないものの、仕事探しのチャネルを広げるという意味でどうも必要になりそうです。おそらく本日中にはそこから何らかの返答が来ると思いますので、心待ちにしたいと思います。
もちろん、これまでずっと関わっている営業会社からの知らせも待とうと思いますが。
昨日、先月末に復活させたAmazonのほしい物リストから送っていただいた生活物資の第6便が届きました。ありがとうございます。
今回は、実は第1便を送ってくださった方からの再送となっています。重ね重ね、ありがとうございます。
昨日・9月7日(土)、立憲民主党代表選挙が告示されました。
23日(月・休)の投開票に向けて、今後、党や各種情報源から情報が出てくると思います。
このために党員になったと言っても過言でない私としては、その内容をチェックし、十分に吟味した上で、23日の投開票に向けて備えたいと思います。
と言いつつも、今回立候補した4名の顔ぶれやこれまでの経緯からして、自分はよほどのことがない限りは、初志貫徹で枝野幸男氏に投票することになると思います。
意外なことに、日本経済新聞がこの代表選挙の特集を組んでいますので、見てみたいと思います。
仕事探しの状況ですが、全く進捗がありません。
このままでは来月を安心して迎えられませんので、そろそろ別の手を打とうかと考えているところです。昨日、とある組織に対して問い合わせをしたところです。あ、闇バイトとかじゃありませんよ。
そんな矢先に、先月末に復活させたAmazonのほしい物リストから送っていただいた生活物資の第5便が届きました。ありがとうございます。
今回も、あえてこちらではお名前は伏せさせていただきますが、送ってくださった方、ありがとうございます。
まず仕事探しの状況から。
昨日は、個人的には本命のつもりで臨んでいた案件について、残念ながらお見送りという連絡を受けてしまいました。
その後営業会社からはまた新たな案件も紹介していただいているのですが、状況次第では別の手も講じなければならなくなるかもしれません。
そんな状況ですっかり心が弱り切り、体調も回復しそうでしない状況が続いておりますが、そんな私の心を灯してくれるギフトが届きました。
先月末から、Amazonほしい物リストを復活させており、すでにお二方からギフトを頂戴しております。
今回はさらに2便届きました。ありがとうございます。
便宜上、今回手元に届きましたものを「第3便」「第4便」と称します。
私は先月末から体調を崩しており、終日引きこもっている日すらある状況でしたが、本稿執筆時点で、まだ咳が少し出るものの先月末時点よりも大分よくなりました。
ご声援、ご支援いただいた皆様、ありがとうございます。特に、Amazonほしい物リストから食料品等を送っていただいた皆様に、厚く御礼申し上げます。
と言いつつも、昨日は朝の時点でまだまだ体調が優れなかった事と、重要な連絡が来るはずだったので待機していた(結局昨日中の連絡はなし…)という事もあり、終日引きこもっておりました。
まだ体調が万全でなかったという事もあり、昨日はあまり固いものは口にせず、Telminaのほしい物リストから送っていただいたもののうち、グリコの「ちょこっとプッチンプリン」を夕食代わりに口にしました。
ほしい物リストで送っていただいた箱の中には、1袋あたり6個入りのプリンが12袋入っていました。昨日はそのうちの1袋分を口にしましたが、やっぱりこれだけでは腹持ちは良くありませんね。正直、本稿執筆時点で空腹感を覚えております。
とはいえ、賞味期限が差し迫っているわけではありませんので、1日1袋ずつ、12日間かけていただこうと思います。
「ちょこっとプッチンプリン」は、名前の通り1個あたりは一口サイズのプリンで、吸うようにして口にすればスプーンすら要りません(とりあえずお下品とかのツッコミは無しで)。お味はプッチンプリンそのまま。おなかの調子がよくないときにはぴったりだと思います。
え、もっと栄養あるものを食え? 外出しても全く問題ないくらいに体調が回復すればもちろんそのつもりです。とはいえ、何度も申し上げておりますように今月も先月に引き続き収入のない状況となるため、あんまり出費を増やしたくなく、故に不本意ながらAmazonのほしい物リストを復活させる羽目になったわけですので、いただいたものについては積極的に消費してゆきたいと思います。
そういえば、いただいたものの中には野菜ジュースもあります。冷蔵庫の中が一杯になっているのでまずはそちらを空けてからになりますが、こちらについても早めに口にしたいと思います。
できるだけ早いうちに、体調面でも仕事面でもいいお知らせをできるようにしたいと思います。
#2024年 #2024年9月 #2024年9月5日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #風邪 #体調不良 #Amazon #ほしい物リスト #グリコ #ちょこっとプッチンプリン