明日・2025年6月22日(日)の東京都議会議員選挙投票日を待たずして、先ほど私は、この選挙の期日前投票に行ってきました。
うちから最も近い期日前投票所である千代田区和泉橋出張所は、秋葉原駅昭和通り口のすぐ近くにあり、当日に自分が指定された投票所に行くよりも遙かに行きやすいのですよね。


千代田区からは7名の候補者が立候補していますが、前々から申し上げております通り私は、この7名の中で唯一、区民や都民の生活にしっかり言及している、日本共産党の木村正明氏に投票しました。

少し前までは、千代田区が発行する投票済証はなんの飾りっ気もない無骨なものでしたが、昨今のものは千代田区らしさがでていて、個人的にも好みです。千代田区には、この方針を今後とも続けてほしいと思います。

なお、今回は読売新聞社の出口調査に捕まりましたので、正直に答えました。
今回は、支持対象でない人物も含め、候補者の演説を一切聴くことが無いまま、投票に臨んでしまいました。
千代田区の場合、今回は先述の通り区民の代表たる唯一の候補者が木村氏なので、もはや演説を聴くまでもなかったのですが、昨今では衆議院議員選挙を含む公職選挙でも、候補者の演説をろくに聴かないまま投票することが多くなっています。
昨年の衆議院議員選挙の時も、自分が投票した海江田万里氏の演説を聴いたのは、期日前投票のあとでしたからね。
都民の皆さん、ちゃんと都知事選に投票しましょう。もちろんただ単に投票所に行って適当に候補者の名前を書くだけではだめで、ちゃんと自分の頭で自分たちの代表にふさわしい候補者を選んで入れましょう。まかり間違っても、他党の手柄を横取りする政党から立候補している候補者や、犯罪防止を口実に差別発言をおこなう候補者には、決して投票してはなりません。
都民の良心に期待しますよ。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月21日 #政治 #東京 #千代田 #都議選 #東京都議会議員選挙 #東京都議会議員選挙2025 #期日前投票
また昨夜も派手に寝落ちしてしまい、そのまま朝を迎えてしまいました。冗談抜きで、ここしばらくまともに睡眠を取れた覚えがありません。
先日、「酷暑対策に日傘が必要か?」などと述べておりましたが、その流れで、日傘ではなくこれまで自分が避けていた帽子の購入も検討することとなりました。
結局、自分は日傘ではなく帽子を購入することにしました。
先日、ヨドバシ.comを眺めていたところ、「放射冷却ハット」というものを見つけてしまい、興味を持ってしまいそのまま購入してしまいました。
今回購入した帽子はこちら。

一昨日夕方に「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」でこの帽子を引き取ったあと、昨日の昼休みに試しにこれを被って屋外を歩いてみました。
しかしながら、「放射冷却ハット」という文言から想像できるような涼しさは感じませんでした。
日差しを遮ることは確かにできると思います。しかし体感温度がいきなり下がるわけではなく、むしろ帽子を被った頭が汗で蒸れてしまってかえって不快になるくらいです。
あとから公式サイトを見ると、放射冷却記事についての説明がありますが、自分がイメージしていたようなものではなく、日差しをブロックして紫外線遮蔽率等を上げるための仕組みなのだそうです。別に直接頭をクールにしてくれるものではない。
今日は東京都議会議員選挙の期日前投票に行こうと思いますので、そのときにもこの帽子を被ってみようと思います。そのときにはまた違った印象を得られるか?
#2025年 #2025年6月 #2025年6月21日 #お買い物 #帽子 #キャスコ #放射冷却ハット #ヨドバシドットコム
こんばんは。過去に少なくとも2回は赤信号の交差点に突っ込んでくる自転車に轢き殺されかけているテルミナ™です。
東京都内で火急速やかに自転車を免許制にしてほしいと心の底から願っている自分にとってはあまりいい知らせではありませんが、16歳以上が自転車で交通違反をした際、反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度が、来年4月にようやくスタートするのだそうです。
自動車の路上駐車だらけの都内の道路で自転車に車道を通行しろというのははっきり言って酷だと思うのですが、信号無視に対しては厳罰を以て臨んでほしいです。反則金額がたったの6千円では歩行者が危険にさらされていることと釣り合いが取れません。0が3つ足りません。6百万円でも、殺人のリスクを考えれば安い方だと思いますよ。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
自転車と並んでこちらも歩行者にとって脅威となっている電動キックボードについても、交通違反件数は自分の肌感覚から想像していたよりもはるかに多いのだそうです。
そもそも、「登録台数の1・8倍」ってなんですか!?
もちろんちゃんと交通ルールを守っている人もいる(と信じたい)のですが、それを考慮すると、違反常習者は片手で数えるくらいでは到底足りないくらいの違反をしているということでしょうかね?
本当に、これ、早急に対策を取らないと大変なことになりますよ。といいますか、既に死亡事故も起きているみたいですしね。
だから言わんこっちゃない。
自分がよく歩く狭い道路でも、一時期電動キックボードに乗る人物を目撃することがありました。端から見ていても危なっかしいですし、交差点の手前などでもスピードを落とすそぶりも見せていませんでしたので、そのうち人とぶつかるのではないかとハラハラしていました。
最近はその道路でも電動キックボードに乗る人を見る機会が減りましたが、乗り物と称するにはあまりにも危険な物体だということがようやく一般人にも認知されてきたということなのでしょうかね。
信号無視自転車乗りへの厳罰化とも併せて、電動キックボード対策も火急速やかにおこなってほしいものです。
といいますか、そもそもあんなの素人目に見ても危険だというのは一発でわかるのですから、既に自転車乗りの信号無視が常態化している本邦に於いては、電動キックボードなどそもそも1台たりとも入れさせてはならなかったのです。今からでも全面的に規制してほしいくらいですよ。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月20日 #時事 #電動キックボード #東京 #自転車 #事故 #人身事故 #死亡事故 #死傷事故
1年前の2024年6月18日(火)、自分はこんなことを述べておりました。
昨夜、あまりにも疲れていたので、着の身着のまま寝落ちしてしまいました。
そしてその状態のまま朝を迎えてしまいました。
最悪の寝覚めです。
これと同じことを、ちょうど1年後、つまり昨日もやらかしてしまいました。
昨日付で、私は長時間残業せざるを得ない状況となり、これについて「Working harder」という件名でブログ記事を書いている真っ最中に、デスクで寝落ちしてしまいました。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
気がついたら窓の外が明るくなっていて、モニタも煌々と光っていました。
前夜、つまり一昨日の夜は21時まで残業していました。もうこの時間になると飲食店もあらかた閉まってしまいますので、仕方なく自分は家にあるもので空腹を紛らわし、最低限のことだけしたらブログを書いて寝るつもりでした。
しかし、特にこの日は勤務時間中精神的に相当疲れてしまったためか、ブログを書いている最中に意識を失ってしまったのでした。そして先述の通り、気がついたら朝。
もちろん、昨日自分が勤務時間中も眠気に苛まれながら仕事をしていたことは、言うまでもありません。
今夜はそこまで疲れがひどい状況ではありませんが、昨夜ほどではないにせよ長時間残業していたことに変わりは無く、自分のプライベートな時間を確保すべく夜更かししています。
頭では早く寝なければならないとわかっています。しかし、自分がやりたいことをある程度こなそうとすると、どうしても夜更かししてしまいます。しかも最近は就寝時間帯は遅くなる一方です…。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月19日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #無気力 #寝不足
今週からいきなり忙しくなってしまい、長時間残業を余儀なくされてしまっているテルミナ™です。
もっとも、この時期に多忙になることは前々から予想できていました。現在抱えているタスクを今月末までに終わらせなければならないため、今週および来週多忙となるのは想定していたことです。
しかしながら、別チームがおこなっている前段のタスクが終わらないと着手できないため、前々から手を打って早めにタスクを片付けるということもできませんでした。今週に入ってからいきなり忙しくなった理由はまさにそれです。
しかも、割り込みタスクも不定期に入ってくるため、なかなかひとつの作業に集中できないのが実情です。
こう、何かに急かされている状況で複数のタスクを動じ並行的にこなすのは、自分にとっては非常に難しいです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
今後、少なくとも今月中、平日はほとんど自分のプライベートな時間を確保できないと思います。
そういえば、最近、PCの前で寝落ちすることが非常に多くなっていて、特に平日はまともな睡眠を取れていません。
多忙によりさらにこの傾向に拍車が掛かるのかと思うと、自分の人生の残り時間もあまり長くはないなと思えてしまいます。まあ、元々豊かな老後なんて夢のまた夢ですし、国民をどんどん不幸にしてゆく本邦で長生きしても不幸が増すばかりですけどね。
そういえば来月からのタスクもまだ見えてきませんしね。しかし今の状況からして、あまり好ましい状況は期待できませんけどね。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年6月 #2025年6月18日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #労働 #無気力 #テレワーク
昨日、分散型SNS「Mastodon」における私のタイムラインで、酷暑対策に日傘が必要かどうかということが話題になりました。
事の発端は、相互フォローの方が日傘おじさんデビューしたということです。
View on Mastodon
これを受けて、自分は、男が日傘を差しても問題ないのか不安になりながらも、検討する意思を示しました。
View on Mastodon
以後省略しますが、その後日傘の話題がしばらく続きます。
これまで自分の視界に入ってきた、日傘を差している人間、自分の記憶が正しければすべて女性だったのですが、どうやら昨今では男性が日傘を差すことも珍しくないのだそうです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
まだ6月にして、東京都内でも30℃前後の非常に暑い日が訪れています。
幸い自分はテレワークなので屋外を歩くことはあまりなくなっているものの、食事や買い物の時などにはやはり屋外を歩く必要があるため、酷暑と熱中症への対策を怠るわけにも参りません。
話が進むうちに、日傘ではなく帽子を使っているという話も出てきました。
雨の日に傘を差すのも億劫な自分としては、むしろ帽子のほうが性に合いそうです。
とはいえ、実は個人的には帽子は傘と同じくらい身につけたくないものです。
まあ、自分がダンディなナイスミドルならば、帽子も似合うのでしょうけどね。しかしお世辞にもダンディとは言えない自分にとっては、いくら酷暑対策と割り切るとしても、帽子を被ることに対する抵抗感はやはりあります。
猛暑や酷暑が本格化する前に、本当に帽子を被るのか、また、当初の話題の通り(片手が塞がるが)日傘を使うべきか、検討したいと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年6月 #2025年6月17日 #ひとりごと #雑談 #日傘 #帽子 #SNS #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse
東京都議会議員選挙の投票日まで、残り1週間を切りました。
候補者のポスターも出そろったと思われます。

私の住む千代田区からは、7名の候補者が立候補しています。
しかし、私はこの7名から選ぶのであれば、先日申し上げたとおり、日本共産党の木村正明氏一択です。
都議会野党第一党として共産党にさらなる躍進を期待したいというのはもちろんなのですが、ほかの6名の候補者のポスターを見ても、残念ながら自分が支持する理由が見当たらないどころか、支持できない理由がありありと書かれているのですね。
- No.1: 都民ファーストの会、かつ公約反故の常習犯の都知事の応援を受けている時点で、全く信用に値しない。
- No.2: 具体的なヴィジョンがポスターから読み取れない。それどころか箱物行政を推し進めるのではないかという懸念がある。
- No.3: 昨年の都知事選を引っかき回した石丸が絡んでいる時点で、全く信用に値しない。
- No.5: 労働組合を敵視している時点で私とは相容れない。
- No.6: 自民党である時点で論外。しかもスローガンのひとつも書かれていない。
- No.7: 「違法外国人ゼロ」と言っている時点で差別主義者確定。ほかにどんなによいことを言っていてもこのような考えの持ち主に都政を任せるわけにはゆかない。
しかし、ネトウヨタウン千代田ではまっとうな候補者が当選することはごくまれにしかありません。この中で唯一まっとうな候補者である木村氏は相当苦戦を強いられると思われます。
だからと言ってここで木村氏以外の候補者を選ぶという手は、私にはありません。ちゃんと区民、都民の生活に向き合っている候補者はこの中では木村氏しかいないのですから、自分はよほどのことが無い限りは木村氏に投票します。
なお、ここしばらく、公職選挙に於いて自分は投票日当日には投票しておらず、期日前投票をすることが多くなっています。今回は街頭演説を聴くまでもなく投票先が確定していますので、今回も投票日前日の土曜日に期日前投票をすると思います。
#2025年 #2025年6月 #2025年6月16日 #政治 #東京 #千代田 #都議選 #東京都議会議員選挙 #東京都議会議員選挙2025
もっと読む…
現地時間の2025年6月14日(土)、米帝の皇帝、もといアメリカ合衆国大統領のドナルド・トランプ氏の誕生日にあわせて軍事パレードが執り行われるそうですが、米帝の各地に於いて、それに抗議する運動が展開されるとのことです。
“No Kings”.
トランプ氏が皇帝、もとい大統領に就任してから、急速に米帝は文字通り帝国への道をたどっています。
SNSなどで漏れ聞こえてくる話だけでも、あの国はトランプ派の白人男性以外にとっては過酷な環境になりつつあります。日本と同様、学問への政治的介入もなされ、留学生にとっては特に過酷な状況になってしまったとのことですし。
かつては自由の国と呼ばれたアメリカに、王は要りません。
といいますか、民主主義国家に王などそもそも不要なのです。
極東の属国民としては、今回の運動が何らかの形で実を結び、トランプ政権に打撃を与えてくれることを願わずにはいられません。できれば、死傷者が出ないことを願いたいのですが…。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年6月 #2025年6月14日 #時事 #USA #America #DonaldTrump #NoKings

13日の金曜日。仏滅。
今日はよからぬことが起きてもおかしくない日ですが、元々運に見放されている自分にとってはあまり関係なかったりもします。
例によって寝落ちから復帰して、ぼーっとする頭でYouTubeを眺めていたところ、「Switch2の転売ヤーざまぁ」みたいな見出しをつけている動画が複数視界に入ってきました。
自分はその手の動画をあまり好かないため、普段は視界に入ってもスルーするのですが、今回は少々気になることがあったので、視界に入ってきた動画のひとつを(音声を切った上で早送りも多用してですが)開いてみました。
すると、転売ヤーから購入したNintendo Switch 2は保証を受けられないという話が出てきました。
具体的にどの動画なのかについては敢えて書きません。ご興味があれば各自探してみてください。
もっと読む…