また昨夜も派手に寝落ちしてしまい、そのまま朝を迎えてしまいました。冗談抜きで、ここしばらくまともに睡眠を取れた覚えがありません。
先日、「酷暑対策に日傘が必要か?」などと述べておりましたが、その流れで、日傘ではなくこれまで自分が避けていた帽子の購入も検討することとなりました。
結局、自分は日傘ではなく帽子を購入することにしました。
先日、ヨドバシ.comを眺めていたところ、「放射冷却ハット」というものを見つけてしまい、興味を持ってしまいそのまま購入してしまいました。
今回購入した帽子はこちら。

一昨日夕方に「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」でこの帽子を引き取ったあと、昨日の昼休みに試しにこれを被って屋外を歩いてみました。
しかしながら、「放射冷却ハット」という文言から想像できるような涼しさは感じませんでした。
日差しを遮ることは確かにできると思います。しかし体感温度がいきなり下がるわけではなく、むしろ帽子を被った頭が汗で蒸れてしまってかえって不快になるくらいです。
あとから公式サイトを見ると、放射冷却記事についての説明がありますが、自分がイメージしていたようなものではなく、日差しをブロックして紫外線遮蔽率等を上げるための仕組みなのだそうです。別に直接頭をクールにしてくれるものではない。
今日は東京都議会議員選挙の期日前投票に行こうと思いますので、そのときにもこの帽子を被ってみようと思います。そのときにはまた違った印象を得られるか?
#2025年 #2025年6月 #2025年6月21日 #お買い物 #帽子 #キャスコ #放射冷却ハット #ヨドバシドットコム
昨日、分散型SNS「Mastodon」における私のタイムラインで、酷暑対策に日傘が必要かどうかということが話題になりました。
事の発端は、相互フォローの方が日傘おじさんデビューしたということです。
View on Mastodon
これを受けて、自分は、男が日傘を差しても問題ないのか不安になりながらも、検討する意思を示しました。
View on Mastodon
以後省略しますが、その後日傘の話題がしばらく続きます。
これまで自分の視界に入ってきた、日傘を差している人間、自分の記憶が正しければすべて女性だったのですが、どうやら昨今では男性が日傘を差すことも珍しくないのだそうです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
まだ6月にして、東京都内でも30℃前後の非常に暑い日が訪れています。
幸い自分はテレワークなので屋外を歩くことはあまりなくなっているものの、食事や買い物の時などにはやはり屋外を歩く必要があるため、酷暑と熱中症への対策を怠るわけにも参りません。
話が進むうちに、日傘ではなく帽子を使っているという話も出てきました。
雨の日に傘を差すのも億劫な自分としては、むしろ帽子のほうが性に合いそうです。
とはいえ、実は個人的には帽子は傘と同じくらい身につけたくないものです。
まあ、自分がダンディなナイスミドルならば、帽子も似合うのでしょうけどね。しかしお世辞にもダンディとは言えない自分にとっては、いくら酷暑対策と割り切るとしても、帽子を被ることに対する抵抗感はやはりあります。
猛暑や酷暑が本格化する前に、本当に帽子を被るのか、また、当初の話題の通り(片手が塞がるが)日傘を使うべきか、検討したいと思います。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年6月 #2025年6月17日 #ひとりごと #雑談 #日傘 #帽子 #SNS #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse