Telmina's notes

事故

こんばんは。過去に少なくとも2回は赤信号の交差点に突っ込んでくる自転車に轢き殺されかけているテルミナ™です。

 東京都内で火急速やかに自転車を免許制にしてほしいと心の底から願っている自分にとってはあまりいい知らせではありませんが、16歳以上が自転車で交通違反をした際、反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度が、来年4月にようやくスタートするのだそうです。

 自動車の路上駐車だらけの都内の道路で自転車に車道を通行しろというのははっきり言って酷だと思うのですが、信号無視に対しては厳罰を以て臨んでほしいです。反則金額がたったの6千円では歩行者が危険にさらされていることと釣り合いが取れません。0が3つ足りません。6百万円でも、殺人のリスクを考えれば安い方だと思いますよ。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, side view, a tall Japanese large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent intelligent beautiful girl riding an electric kick scooter and moving quickly on narrow road in the city many walkers are there, wearing ((dark green headbands)), dark green tanktops with a large open chest area, white tight silky hotpants, white boots, long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

 自転車と並んでこちらも歩行者にとって脅威となっている電動キックボードについても、交通違反件数は自分の肌感覚から想像していたよりもはるかに多いのだそうです。

 そもそも、「登録台数の1・8倍」ってなんですか!?

 もちろんちゃんと交通ルールを守っている人もいる(と信じたい)のですが、それを考慮すると、違反常習者は片手で数えるくらいでは到底足りないくらいの違反をしているということでしょうかね?

 本当に、これ、早急に対策を取らないと大変なことになりますよ。といいますか、既に死亡事故も起きているみたいですしね。

 だから言わんこっちゃない。

 自分がよく歩く狭い道路でも、一時期電動キックボードに乗る人物を目撃することがありました。端から見ていても危なっかしいですし、交差点の手前などでもスピードを落とすそぶりも見せていませんでしたので、そのうち人とぶつかるのではないかとハラハラしていました。

 最近はその道路でも電動キックボードに乗る人を見る機会が減りましたが、乗り物と称するにはあまりにも危険な物体だということがようやく一般人にも認知されてきたということなのでしょうかね。

 信号無視自転車乗りへの厳罰化とも併せて、電動キックボード対策も火急速やかにおこなってほしいものです。

 といいますか、そもそもあんなの素人目に見ても危険だというのは一発でわかるのですから、既に自転車乗りの信号無視が常態化している本邦に於いては、電動キックボードなどそもそも1台たりとも入れさせてはならなかったのです。今からでも全面的に規制してほしいくらいですよ。

#2025年 #2025年6月 #2025年6月20日 #時事 #電動キックボード #東京 #自転車 #事故 #人身事故 #死亡事故 #死傷事故

先月末よりようやく、警視庁が悪質自転車への規制強化に乗り出しました。

 あれからしばらく経ち、自分の視界に入る悪質自転車乗りの数は確かに減っているように思えます。今月に入ってから、横断歩道を渡っている最中に妨害されることは、気のせいレベルではなく確かに減ってはいます。

 とはいえ、残念ながら完全になくなったわけではありません。相変わらず信号無視や進路妨害をしてくる自転車は、確実にあります。

 是非、警視庁には今後も自転車乗りへの規制を継続して欲しいと思いますし、他道府県の警察にもどんどん追随して欲しいです。残念ながら脅しをかけなければ矯正できない。これが、今の日本人の偽らざる民度なのですから。

都内の自転車乗りよ、信号ぐらい守れ。

#2022年 #2022年11月 #2022年11月11日 #東京 #自転車 #事故 #殺人 #信号 #警視庁 #ひとりごと #雑談

これまで私は何度となく、青信号を守って横断歩道を渡っているときなどに、赤信号を無視して横断歩道に突っ込んでくる自転車に往来の邪魔をされました。轢き殺されそうになったことだけでも2度はあります(マジ)。

都内の自転車乗りよ、信号ぐらい守れ。

 そもそも信号を守れない輩に自転車などという文明の利器を与えてはならないのですが、これまでずっとその手の連中が野放しにされていました。

 昨日より、やっと、警視庁が悪質自転車乗りへの規制を強化したのだそうです。

 うちの近所の交差点とか、悪質自転車がひっきりなしに走っていますので、赤切符切り放題ですよ。ついでに罰金もがっぽり取って、罪のない我々の住民税を無料にするくらいにして欲しいですね。ただでさえ東京都は税金高いんですから…。

もっと読む…

もう何年も前から、東京都区内でも路上の治安は悪化の一途をたどっております。

 今週だけでも、自分は少なくとも2度も、青信号を守って横断歩道を渡っている最中に、赤信号を無視して突っ込んでくる自転車に轢かれそうになりました。こちらが注意しても、1匹目は無視し、2匹目に至っては己の低脳ぶりを棚に上げてこの俺様に向かってガンを飛ばしてきました。

 これ、自分が過去のブログでも既に一昨年には述べている問題なのですが、一向に改善される気配がありません。警視庁はちゃんと仕事しているのでしょうか?

 冗談抜きで大真面目な話で、もはや、東京都内では自転車にも自動車と同様免許制を適用しなければならないと思います。連中には信号を守る気がないどころか積極的に歩行者を殺しに掛かるモノすらいますので、自動車免許並みの厳しい条件を課さないと、いずれ死亡事故に繋がることでしょう。そしてそうなってからでは遅いのです。

 もしそれが無理だとしても、せめて自転車購入時に知能検査を課すぐらいのことはしてくれないと、歩行者としてはもはや安心して道を歩くことすら出来ません。まあ、それをやってしまうと都内の自転車販売店の大半が潰れるとは思いますが、それでも今の危険な状況を放置するよりよほどマシだと思います。

#2022年 #2022年5月 #2022年5月25日 #東京 #自転車 #事故 #殺人 #信号 #ひとりごと #雑談

都内の自転車乗りよ、信号ぐらい守れ。