まだ参院選の投票先を決められない…
表題の通り、私は未だに、投票日まで残り1週間を切った参議院議員選挙の投票先を決めることができていません。
私の住む東京では議席も立候補者も多いため、まだ完全には投票先を絞り切れていません。全国比例に至ってはなおさらです。
とりあえず、次の方針だけは決まっています。
- 選挙区(東京)、比例共通
- 護憲野党(立憲民主党、日本共産党、社会民主党)のいずれか
- 当然ながら、人権をないがしろにする候補者、とりわけ差別主義を煽る候補者には絶対に投票しない。
- 選挙区(東京)
- 上記護憲野党の候補者のうち、事前情報で当落線に最も近い候補者を選ぶ。
- 現状では立憲民主党の候補者に入れる可能性が一番高い。
- 上記護憲野党の候補者のうち、事前情報で当落線に最も近い候補者を選ぶ。
- 比例
- 上記護憲野党の候補者のうち、絶対にこの人は国会に必要だという候補者を選び、(政党名ではなく)候補者名を記入して投票する。
特に比例の場合、絶対に落としたくない候補者が何人もいて、その中から一人だけ選ぶということに難儀しています。
現在立憲民主党に在籍していて、過去に政党ではなく政治家個人の団体としては私が唯一寄付したことのある候補者か?
党の存続の危機に立たされている社民党に所属し、1期目かつ繰り上げ当選による途中からの就任でありながらいくつもの実績を上げている候補者か?
あと、立憲民主党や日本共産党のほかの候補者でも、絶対に落としたくない人は何人もいます。
ネット上では、期日前投票をしてきたという報告が散見されていて、自分がいまだに候補者を絞り切れていないことに対する焦りを感じています。
しかもこの土日は、Mastodonサーバのメンテナンスの長期化(そして失敗)という想定外の作業のために外出もままならず、結局現時点で立候補者の演説を全く聴くことができていません。
なんとか今週末の土曜日は護憲野党のいずれかの候補者の街頭演説を聴きたいのですが、その前に期日前投票してしまう可能性も高いです。
とはいえ、選挙後に後悔しないためにも、自分が納得できる候補者を選びたいものです。
This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年7月 #2025年7月14日 #選挙は人権で考える #差別に投票しない #人間にファーストもセカンドもない #人権ファースト #差別を選挙に利用するな #ポンコツじゃね参政党 #政治 #選挙 #参院選2025 #参院選 #参議院議員選挙