2025年10月22日
私・テルミナ™は、先月までの奴隷労働で心身ともに疲れ切った状態から回復させるべく、今月1ヶ月間まるまる仕事から離れております。
とはいえ、来月からの仕事がなかなか決まらないどころか仕事探しのスタートラインにすら立てず、不安な日々を過ごしております。
先日述べておりますように、私は2カ所で仕事を探しているのですが、そのうち付き合いの長い営業会社の動きがなかなか無く、もしかしたら来月も無収入かと不安になっておりました。
年齢制限もきつく、その意味でも自分にとって厳しい状況が続いています。
しかし、昨日ようやく、複数の案件をいただけることとなりました。そのうちの一つについては、本日の夕方にWeb面談が入ります。
どうにかして仕事に入り込めれば良いのですが、ただでさえ見ず知らずの人間と会話することに恐怖心を抱く私は面談が非常に苦手であり、まずそこではじかれてしまわないかという不安がどうしてもつきまといます。
とはいえ、どうにかして来月から仕事にありつきたいと思いますので、なんとか、頑張ろうと思います。
是非とも、多くの方からの応援を頂戴したいところです…。
This image is created by Stable Diffusion web UI .
# 2025年 # 2025年10月 # 2025年10月23日 # ひとりごと # 雑談 # 仕事
2025年10月22日
昨日ようやく、ゲーム「Wizardry外伝 五つの試練 」(Steam 版)のチュートリアルシナリオ「偽りの代償」において、最終ボス撃破後のクリアアイテムを城に持ち込みエンディングを迎えました。
40時間以上プレイしていたことになりますが、序盤は本当にチュートリアルだったものの、中盤以降しっかりとしたゲームになり、終盤では普通に厳しいWizardryの世界になっていました。ソフトウェアリセットの手段がなかったら今頃挫折していたかもしれません。
実は最終ボスを倒すだけならばずいぶん前におこなっていたのですが、クリアアイテムを城に持ち帰って称号をつけてしまうとそれ以後最終ボス(厳密には違うらしいが)との再戦やクリアアイテムの再入手をできないという情報があったため、ずっと称号をつけずにクリアアイテムを何度も奪取してはアイテムボックスに入れたりあるいは商店に売却したりといったことを繰り返していました。
あと、クリアアイテムは普通に装備品としても優秀であるため、最終ボスよりも強いいくつかの敵と対峙するときにはパーティーメンバー6人全員にクリアアイテムを装備させて挑みました。
昨日、ついに商店のラインナップから売り切れ表示をなくしましたので、最後にもう一度だけ最終ボス(?)に挑み、クリアアイテムを入手し、それを城に持ち帰って称号を付与されました。
もっと読む…
2025年10月21日
もうすぐハロウィーン。
私も過去にはハロウィーンにかこつけた何らかのイベントに足を運んだこともありましたが、今年は状況が状況なのでそれも許されません。
もっとも、自分自身、過去のハロウィーンがらみのイベントではろくな思い出がないので、個人的にはどうでもいいと言えばどうでも良かったです。去年までは。
今年の都議会議員選挙や参議院議員選挙以降、オレンジ色がすっかり差別主義の色として認知されてしまった現状に於いては、オレンジ色をまとっているジャック・オー・ランタンを打破するという意味で、ハロウィーン・イベントは重要な位置づけを持つようになったと思います。
先月中に、魔女がジャック・オー・ランタンを打破するAI画像を、「Stable Diffusion web UI 」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)で生成していたのですが、あんまり打破している感じのある画像を生成することができませんでした。とはいえ、差別主義を掲げる悪魔に立ち向かう正義の魔女の雰囲気は出ているのではと思われます(ぉぃ)。
This image is created by Stable Diffusion web UI .
昨日は極右が首相に指名され、極右政党連立政権ができあがることになってしまいましたが、連中を止めないと日本はどんどん世界から取り残されて沈没してゆくだけです。それが嫌ならば、連中に抗い、政権の座から引きずり下ろさなければなりません。
今年のハロウィーンはその決意表明の場となればと思います。
# 2025年 # 2025年10月 # 2025年10月22日 # ひとりごと # 雑談 # StableDiffusion # StableDiffusionWebUI # AI # PC # Windows # 年中行事 # ハロウィーン
2025年10月21日
本日はあまりよくない意味で歴史的な転換点となりました。
第104代首相に自民党の高市早苗氏が選出されました。これにより、日本に於いて憲政史上初の女性首相が誕生することとなります。
Wikipedia では早速「高市内閣」の記事ができています。早いですね。
少し前から言われているように、高市氏は自民党と日本維新の会による連立政権を樹立するとのことです。両党とも民主主義を敵視する政党であり、これにより、日本の民主主義は大きく後退することとなります。
特に女性の方は「憲政史上初の女性首相」が決して「女性の味方」などではないということを、身を以て知ることになるでしょう。
個人的に、高市政権に対しては一つだけ期待することがあります。それはもちろん「速やかなる退陣 」です。
元々庶民のために働くことなど1ミリたりとも期待できないのですから、日本の民主主義を守るためには倒閣以外の選択肢はありません。
野党各党、特に参院で野田代表を決選投票まで押し上げたものの敗れてしまった立憲民主党は、今すぐ総選挙の準備を始めるべきです。
This image is created by Stable Diffusion web UI .
# 2025年 # 2025年10月 # 2025年10月21日 # SNS # 政治 # 日本維新の会 # 自民党 # 時事 # 選挙 # 高市早苗
2025年10月20日
気がついたら今月ももう下旬に入っています。
昨年は、8月まるまる1ヶ月間を仕事から完全に離れる月にしたのですが、その間に9月からの仕事に巡り会うことができず、結局無収入期間が2ヶ月に及んでしまいました。
どうも、今年も無収入期間が今月のみにとどまらなさそうな状況です。
今回は、昨年9月の時と同様、2カ所で仕事探しをしております。
中抜け期間を除いても10年以上お世話になっている営業会社と、昨年9月に加入した別の団体の2カ所です。
どちらも今月の早い段階から動いてもらっているのですが、どうもあまりよい案件に巡り会えず、現時点でもなお次の仕事を決められない状況です。
本音を言うと、付き合いの長い営業会社経由で仕事をもらいたいところです。しかし、今回はどうもそちらのほうの動きが非常に鈍く、今のままの状況では今月中に決まるのが絶望的な状況です。
そのため、いちおう現時点で進行中の案件のある別団体経由での仕事探しに期待するしかない状況です。
できれば、今週中に決まってほしいと思いますが、そうならない場合は少し困ったことになります。特に、年末年始の活動資金が入ってこなくなることが個人的に非常に怖いです。
是非とも、多くの方からの応援を頂戴したいところです…。
This image is created by Stable Diffusion web UI .
# 2025年 # 2025年10月 # 2025年10月21日 # ひとりごと # 雑談 # 仕事
2025年10月20日
何やら、政治、というより政局の話で、きな臭い話が出てきているようです。
自民党と日本維新の会の連立政権の話が出ているという時点で既に言語道断なのですが、さらに、維新側が連立政権参加の絶対条件に掲げているものに「議員定数の削減」なんてものがあるとのこと。
「議員定数の削減」は良いことなのではと一瞬でも思った方は、小学校の社会科から勉強し直してきてください。
今の日本の選挙制度、とりわけ衆議院議員選挙では、ただでさえ少数野党に不利な仕組みになっています 。ここで議員定数など削減されようものなら、少数派の意見を堂々と切り捨てることになります 。
今だって、社会民主党やれいわ新選組などは苦しい闘いを強いられているのですが、それらの政党を排除したいと言っているようにしか思えません。
私が運営する政治系Mastodon コミュニティ「LIBERA TOKYO 」においてアカウントを開設されている、酒井和彦 ・長野県岡谷市議会議員からは、「 # 地方議会から国会議員定数削減反対の意見書を出そう 」との訴えがなされています。
各地方議会の議員のみなさんは12月の議会で定数削減反対の意見書を上げませんか?
本当に全国の自治体でそれをやってほしいです。
議員数なんてものは減らすどころかむしろ増やすべき。少数意見を取り入れたいとか多様性を実現させたいとか思っている人であれば、議員数削減に賛成する理由などどこにもないはずです。
公務員や民間企業なんかでも、効率化の名の下に人員、とりわけ正規職員を削減した結果、どこもうまく回らなくなっているではありませんか。
議員という仕事を名誉職や世襲職のように思っているような連中はいくらいなくなってくれてもかまいませんけど、ちゃんと市民の代表として動いてくれる人はむしろ増やさなければならない のです。
我々一般市民も、世襲やタレントなどではなくちゃんと市民の代表として動いてくれる人を議員に選びましょう。選挙は人気投票ではなく我々市民の代表を選ぶための仕組みであるはずです。そして、市民の代表という自覚のある人であれば、議員定数削減などとは口が裂けても言えないはずです。
This image is created by Stable Diffusion web UI .
# 2025年 # 2025年10月 # 2025年10月20日 # 政治 # 日本維新の会 # 自民党 # 時事 # 選挙 # SNS # 分散型SNS # Fediverse # Mastodon # マストドン # LiberaTokyo # 自由主義 # リベラル
2025年10月19日
一昨日・2025年10月18日(土)の午後から実施しておりました、私が運営する政治系Mastodon コミュニティ「LIBERA TOKYO 」のメンテナンスにつきまして、日をまたいで19日(日)の午後まで完遂を試みましたが、ダウンタイムを長引かせたくないという判断の下、15:30頃で作業を打ち切りました。
現在は、移行元のサーバでこれまで通り運営を継続中です。
詳細については、下記の記事で述べているとおりです。
まる一日以上にわたるサービスダウンの末のメンテナンス失敗であり、ご利用の皆様に長時間お待たせした上に多大なるご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
なお、上述の関連記事では、次のように述べております。
データ移行については、また別途検討いたしますが、少なくとも本日は実施しません。
こちらの詳細についてはまだ決めておりません。私の今週末の予定が読めない上に、そろそろ来月からの仕事をいい加減に決めなければならないため、サーバーのメンテナンスに割ける時間の確保が難しい状況であるためです。
今後の予定を決める前に、いくつか検討しなければならないことがございます。
もっと読む…
2025年10月18日
昨日・2025年10月18日に、私が運営する政治系Mastodon コミュニティ「LIBERA TOKYO 」のメンテナンスを開始しました。
しかしながら、元々長時間かかることを想定していたものの、日付が変わって本稿執筆時点でもまだ終了しておりません。
昨日16時時点での経過報告につきましては、下記の記事で述べているとおりです。
その後も作業を続行し、本稿執筆時点でようやく移行元で取得したデータベースのバックアップを移行先でリストアしているところです。しかしこれも予想外に時間が掛かっており、いつ終わるのかさっぱり見当もつきませんが…。
今後の予定につきましては、下記の通りとさせていただきます。
「LIBERA TOKYO 」をご利用の皆様、また、「LIBERA TOKYO 」と連合していただいているFediverseの各サーバー運営者の皆様には、多大なるご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。運営再開まで今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
# 2025年 # 2025年10月 # 2025年10月19日 # SNS # 分散型SNS # Fediverse # Mastodon # マストドン # LiberaTokyo # 自由主義 # リベラル # 政治 # Elasticsearch
2025年10月17日
表題の件で悩んでおります。
現在試験運用中の「Telmina's Diary X 」に於いて、「カテゴリー」や「タグ」を設定しても、それらが日本語の場合にリンクが有効にならず、「カテゴリー」や「タグ」の一覧にたどり着かないという現象が発生しております。
ゲーム「Wizardry」で言うところの「*いしのなかにいる*」ですね。
This image is created by Stable Diffusion web UI .
とりあえず、まだ数の少ない「カテゴリー」については、下記の記事で紹介されている方法でどうにか対応いたしました。
自分の場合は標準的な構成から変えていませんので、content/categories/の配下に「日記」や「ご挨拶」といったフォルダを作成し、それらの下に_index.mdを設定して次のように記述しただけですね。
+++
title = '日記'
slug = 'diary'
+++
しかし、カテゴリーはともかく、タグについては今後も際限なく増えてゆくと思いますので、いちいち手動でslugを設定するのもかったるいです。
記事を書かれた方も述べられているように、HugoにはURLマッピングの機能が無いようです。
しかし、日本語のタグやカテゴリーがうまく機能しないことについて、ネット上の記事をいくら探しても見つかりません。日本語でサイトを制作したりブログを書いたりしている人であれば、まず間違いなくカテゴリーやタグの名前に日本語を使うはずなのですが、これについて誰も悩んでいないのでしょうか? あるいは、私がうまい使い方をわかっていないだけなのでしょうかね?
今月中に、日本語のカテゴリーやタグに対するslugの設定を楽におこなう仕組みを構築したいですね…。
あるいは、記事作成時に都度カテゴリーやタグにslugを設定するか…。
自分はできれば自分のプライベート用のPCには開発環境を入れたくなかったのですが、そうも言っていられなくなってしまいました。いちおうIT業界人のくせに休日にプログラミングとかしたくないものでして。
# 2025年 # 2025年10月 # 2025年10月18日 # ブログ # Hugo
2025年10月16日
昨日・2025年10月16日(木)、私は予定通り、自分が住んでいる東京都千代田区の区民健康診断を受診してきました。
私はいわゆる給与所得者ではありませんので、国民健康保険の健康診断を受ける必要があったのですが、千代田区民歴12年の間で最初に受診したのはなんと去年です。
それまでの10年間、自分は区民健診を受診しようとも思っていなかったのですが、実に勿体ないことをしたと思っています。なぜなら千代田区では区民健診は無料(費用は全額区が負担)となっているからです。
奇しくも、昨年9月と同様、無職期間ができてしまったため、このタイミングで受診しようと思った次第です。今月も先月以前の奴隷労働が続いていたらそんなことできませんでした…。
さて、昨日受診してきたときの手応えですが…
もっと読む…