Telmina's notes

2025年7月31日

気がついたら7月も最終日です。

 現時点でも、私は未だに夏期休暇の予定を立てられていないのですが、もう一つ、私を悩ませている問題があります。

 来年3月以降の私のブログの運営方針を、まだ決めることができていません。

デッドラインは10月末

 私は、「Write.as Pro」という有料ブログホスティングサービスを用いてこのブログを運営しております。契約は5年間で、その契約が来年2月末に満了となります。

 昨年11月の時点で、次のブログについてどうしようか悩み始めているのですが、いまだに結論を出せていません。

 ギリギリになってから慌てないために、2025年の追加目標として、次期ブログ運営方針の確定について今年10月31日(金)に期限を切ることとしました。

 とはいえ、この10月31日というのは本当にギリギリの期限であり、できることならばこの日までに方針を決めるのではなく、この日までに次期ブログへの移行の準備を完全に整えたいと思います。

 そもそも2月なんて確定申告があるためにただでさえ忙しい時期であり、このときにのんきにブログの移行作業をおこなう余裕などありません。そして十分な移行期間を確保するためのギリギリのラインが、今年の10月なのです。

運営方針撤回後進展なし

 なお、現状では、今年2月に一度は決まりかけていた運営方針を白紙撤回してから、実質的に何の進展もありません。

 一度は、自分が長期間利用し続けている「さくらのレンタルサーバ」の追加サービスである「新さくらのブログ」を利用する方針で決めかけていたのですが、そちらについては残念ながら自分が最低限必要としている条件を満たしていないことが判明したため、サービスの選定からやり直さなければならなくなりました。そして、そのまま現在までずるずると引きずっているという状況です。

現行ブログのアーカイヴをどうするか?

 加えて、現行のこのブログの記録を契約満了とともに捨てることをせず、何らかの形で公開し続けるためには、静的ウェブページに記録を保存した上で必要に応じて内容を加工し、レンタルサーバ上のスペースに公開する必要があります。

 しかし、その手順すらもまだ確立できていません。

 とりあえず記録がほしいだけなら、「Write.as Pro」からデータを保存したり、「wget」を用いてブラウザが表示するHTMLを取得したりするという手があります。しかしそれでは、大幅に手を加えないと静的ウェブページとしてレンタルサーバ上に公開することができません。せめてこのブログの記事に拡張子「.html」がついてくれればまだwgetでどうにかなったんですけどね…。

 できることなら、10月末とは言わず8月末までに、この手段の確立も含めて次期ブログの運営方針を確定させたいところです。

best quality, realistic, RAW photo, side view, .

This image is created by Stable Diffusion web UI.

#2025年 #2025年7月 #2025年7月31日 #備忘録 #ブログ #WriteFreely #WriteAs