Telmina's notes

playstation

私は現在、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営されているコミュニティのいくつかに参加しております。

 その中の一つに、ゲーム好きが集まるコミュニティ「gamingjp.org」があります。

 私は2021年1月22日(金)にそちらへの参加を開始し、本日で参加4周年となります。なお、そちらにおける私のアカウントは、次の通りです。

 私がそちらへの参加を始めた当初の理由は、次の通りでした。

 その後、あいにく自作ゲーム制作趣味については封印することとなり、再開のめどはいまだに立っていませんが、ゲームの話で盛り上がる機会は多く、自分が参加しているMastodonコミュニティの中でも、私自身が運営する「LIBERA TOKYO」や「まいった~」を差し置いて投稿頻度が高くなっています。

 来月には、大人気ハンティングアクションゲームの最新作「モンスターハンターワイルズ」の第2回オープンベータテスト、そして正式な狩猟解禁も控えているため、また「gamingjp.org」に参加する歴戦のハンターたちとともに狩猟することも決まっています。

 それにしても、飽きっぽい私にしてはよくもまあ4年間も同じコミュニティに参加し続けているもんだと思います。そして、今のところ自分が「gamingjp.org」から離脱する予定はありません。

 ご一緒させていただいている皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl fighting against a huge dragon on the battle field, wearing dark green headband, white tight hotpants, dark green tanktops, white long boots, broadsword, small shield.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年1月 #2025年1月22日 #ゲーム #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #gamingjp #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Discord

モンスターハンターワイルズ」の第2回オープンベータテストの開催が、ついに告知されました。

MONSTER HUNTER WILDS Beta

 今回は、2025年2月7日(金)・12:00~2月10日(月)・11:59、2月14日(金)・12:00~2月17日(月)・11:59の間、開催されるとのことです。

 なお、第1回の時とは異なり、前半がPS5限定になるようなことはないようです。

 とりあえず今回も自分は、PS5版と、製品版を予約しているSteam版の両方から参加しようかと思っています。

 第2回では第1回とはまた別の参加特典が付与されるとのことですので、忘れずに参加したいと思います。問題は確定申告の時期ともろに被っていることなのですが…。

 なお、プレイヤーキャラクターについては、自分は作り直さずに第1回の時に使用していたキャラクターを引き継いで使用するつもりです(Steam版、PS5版ともに)。

 そういえば、今回は第1回の時からの調整は入らないそうなのですが、もし、いわゆるポータブルゲーミングPCでプレイされる方がいらっしゃるようであれば、パフォーマンスに問題ないかなど、教えていただければ幸いです。

 たぶん、今回も、とある方やとある方とは一緒に狩猟できると思いますが、ほかにも一緒に狩猟してもいいという方がいらっしゃれば、是非、MastodonBlueskyでお声がけいただければと思います。

 第2回オープンベータテスト当日を、首を長くして待つことにします。

#2025年 #2025年1月 #2025年1月9日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Discord

PlayStationからメールが来まして、「あなたのPlayStation 2024」を1月10日まで閲覧可能とのことですので、再度確認することにします。

 なるほど、2024年12月14日(土)に確認したときから、また微妙に内容が変わっています。

 特に、年末年始休暇に入るあたりから、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」のトロフィーコンプリートに向けて動き出していましたので、プレイ時間が年末に一気に伸びた形になっています。

2024年にプレイしたゲームの数

 これそのものは3本で、先月見たときと変わっていません。

プレイした上位3作品

 先月見た時点で既に下記の通りの順番で、しかも年末にプレイしたゲームが「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」だけだったため、順位に変動はありませんでした。

  1. Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
  2. ルミネス リマスター
  3. モンスターハンターワイルズ (ベータ版)

あなたのゲームスタイル

 これも「RPG愛好者」で変わらず。

 なお、

広大な世界のストーリーに没入できるRPGに費やした時間は、あなたのプレイ時間全体の82%でした。

とのこと。先月見た時点では79%でしたので、やはり「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」のトロフィーコンプリートに向けて動いたことが確実に影響しています。

あなたの2024年のゲームプレイ

 先月見た時点では次の通りでした。

 1月~3月、8月、9月は「ルミネス リマスター」を、10月、11月は「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」を、それぞれ主にプレイしていたようです。

 先述の通り年末に「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」をプレイしていたため、12月に一番プレイしたゲームも「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」となっています。

PlayStation Plus プレイリスト:あなたへのおすすめ

 たぶんこの辺も先月見たときから大きく変わっていないと思います。まあ、何を勧められても今の自分ではやる気が起きませんし、仮に起きてもプレイする時間なんてとれませんけど。

2024年のゲームプレイ

 76時間だそうです。

 先月見たときは53時間でしたから、年末あたりに一気に23時間も延ばしたことになります。

2024年に獲得したもの

 先月見たときから1個増えて、24個になっています。ゴールド×2、シルバー×12、ブロンズ×10。

 増えた1個はブロンズでした。もちろんこちらも「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で取得しました。

 今年に入ってから取得した、プラチナトロフィーを含む残りのトロフィーについてはカウントされていませんので、本当に12月31日までの情報が集計されていると思われます。

トロフィーのマイルストーン

 先述の通り、トロフィーはすべて「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で取得しています。

ソーシャル統計

 私の環境だけでしょうか? 統計の具体的な内容が全然わからないのですが。

獲得スコア

 やっぱりこれの意味がさっぱりわかりません。

まとめ:今年の概要

 先月見たときから若干内容が変わっているので、シェアし直します。

2024年のまとめ PlayStation

全般を振り返って

 先月時点では、年間のPS5起動時間が年々減っている旨を述べておりましたが、この数字、今後は年が明けて12月分の情報も加味された状態で比較し直したほうがよいかもしれません。

 もっとも、それでも今年が去年よりもPS5の稼働時間が長くなる可能性は限りなくゼロに近いですけど。

#2025年 #2025年1月 #2025年1月7日 #ゲーム #PlayStation #PS5 #PS4 #ルミネスリマスター #LuminesRemastered #LUMINES #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #RPG #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds

2025年の正月三が日が終わり、年末年始休暇も残すところ土日のみとなりました。

 今年の元日、「一年の計は元旦にあり・2025」の中で、「2025年のテルミナ™️の目標」として、次の6項目を掲げました。

  • 恋人獲得
  • 倹約
  • 4年ぶりに外泊を伴う旅行を実施する。
  • 自作ゲーム制作環境の再整備と新作又はリメイク作品の制作着手
  • 【2月26日(水)期限】PlayStation 5 版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」でプラチナトロフィーを獲得する
  • 【3月15日(土)期限】インクジェット複合機買い換え

 そのうちの、期限を設けていた下2つにつきまして、正月三が日中に目標を達成してしまいました。

 それらについて、触れて参ります。

もっと読む…

神田明神で初詣(2025年元日撮影)

 一昨日・大晦日から昨日・元日にかけて、私は寝る間も惜しんで動き回っておりましたが、結果として反省点だらけの過ごし方となってしまいました。

 最初に結論から言ってしまうと、「ちゃんと寝ろ」ということに尽きます。

 大晦日から元日にかけての行動計画と実績は次のようになりました。

 上記の中からいくつかピックアップして、振り返ってみることとします。

もっと読む…

昨日より、「PlayStation 公式サイト」では、「あなたのPlayStation 2024」と称して、プレイステーションと過ごした2024年を振り返るページが公開されています。

 今年は、「モンスターハンター:ワールド」を卒業した昨年よりもさらに、自室のPlayStation 5と疎遠になっています。

 私も、昨年よりもさらにつまらなくなっているとわかりつつも、一応振り返ってみることにします。

もっと読む…

昨日日中、なにげにiPhoneのビックカメラアプリを立ち上げてPlayStation 5のページをおもむろに開いたところ、なんと、PlayStation 5の通常版およびデジタルエディションがメーカー希望小売価格から1万円値引きされた金額で販売されているではありませんか!

 後ほど、競合店のヨドバシカメラのアプリも開いてみましたが、同じくPlayStation 5の通常版やデジタルエディションが1万円引きになっていました。

 もしかして、2度の値上げをしたPlayStation 5がついに値下げかと思ったのですが、PlayStation 5公式の情報では特に値下げされている様子はありませんでした。

 じゃあ実店舗ではどうなのだろうと思い、昨日帰宅途中にヨドバシAkibaに立ち寄ったところ…

もっと読む…

昨日・2024年11月7日(木)、無事、PlayStation 5 Proが発売されました。

 木曜日ということもあってか、鳴り物入りで発表されたゲーム機の割には静かな発売日だったように思います。

 朝の通勤途中にヨドバシ.comをチェックしたときは普通に購入可能で、その後夕方には「予定数の販売を終了しました」と表示されて買えなくなっていました。

 しかし、実店舗のヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでは、どうやらその後も購入可能な状態だったようです。少なくとも売り切れのシールは貼られていませんでした。

PS5 Pro 登場

6階ゲーム売場で好評発売中!

 なお、PS5の発売から日が浅かったときのように、「PS5緊急入荷」のたびにできていた長蛇の列を、この日は見ることはありませんでした。自分の視界にはそもそも購入者の姿すら入ってきませんでした。

もっと読む…

海の向こうの宗主国である米帝は、次期皇帝にトランプマンを選出してしまったようです。

 Mastodonにおける私のタイムラインにも、米帝在住の左派の人がいますが、当然ながらがっかりしていました。

 それにしても、2番目に悪いものや3番目に悪いものを避けるために最悪を選んでしまう国、右傾化が進行中の国は、日本だけではなかったようです。

 今夜は絶好のやけ酒日和ですが、4年後に果たして米帝の属国である本邦が存続しているのかも相当怪しくなってきたということを考えると、暗い気分になります。

 さて、こんなやけ酒日和の今日ですが、ゲーム機「PlayStation 5 Pro」の発売日でもあります。

いよいよ本日発売、PlayStation 5 Pro

 なお、以前申し上げているように、自分はPlayStation 5 Proの購入を見送ります。

 理由は簡単で、シンプルに高すぎます。そして、その価格に見合うだけの体験を自分がすることは確実にありません。

 先日オープンベータテストが開催されていた「モンスターハンターワイルズ」についても、自分はPS5版ではなくSteam版を購入することにしました。これも理由は簡単で、手持ちのゲーミングPCのほうがPS5 Proよりもグラフィックの性能が上だからです。そんなPCをAIお絵描きでしか使わないのはもったいないですしね。

 とはいえ、しばらくはPS5 Proの在庫状況をウォッチしたいとは思いますが。昨日時点でもまだヨドバシAkibaでは予約受付中だったようですので、ゲーム専用機としてはあまりにも高額であることもあり、すんなり買えてしまうかもしれませんけどね。

 多分ないとは思いますが、もし万が一、年末年始恒例のヨドバシカメラの夢のお年玉箱もしくはビックカメラの新春服箱のいずれかでPS5 Proが抽選販売対象となるようであれば、半分ネタで応募してみるのはいいかもしれません。でもこういうときに往々にして当たってしまうものなんですけどね…。今年の薄型PS5のときのように(ぉぃ)。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月7日 #PS5 #PS5Pro #PlayStation #ゲーム

11月1日(金)正午から本日正午前までの間、「モンスターハンターワイルズ」のオープンベータテストが開催されています。

MONSTER HUNTER WILDS Beta

 私も、1日の深夜から昨日夕方頃まで、Steam版とPS5版のベータテストに参加しておりました。

 なお、ベータテスト参加者向けにアンケートが実施されています。私も、一昨日このブログで述べていたことの一部を書いて送信しました。

 結局自分は、予定通りSteam版を購入することになると思います。すでに予約済みであるということもあり、また、手持ちのゲーミングPCの性能を活かさなければ損ということもあるのですが、やはりクロスプラットフォームを明言されているとは言え、極力プラットフォームを他のプレイヤーと合わせておきたいということもあります。

 どうも今回のベータテスト版の段階では、まだプラットフォーム間のクロスプレイがうまくいっていないようで、PS5版のユーザとSteam版のユーザが混在した環境でプレイすると、結構な頻度でセッション切れを起こします。これが結構ストレスでした。

 なお、14種類ある武器の中から何を使うかと問われたら、現段階では自分は次のように答えるでしょう。

  • メイン:操虫棍
  • サブ:狩猟笛

 操虫棍は「モンスターハンター4」で導入された、シリーズの中では新しい部類の武器なのですが、個人的には、跳躍して敵に乗れたり虫が敵からエキスを吸うことでハンターを強化できたりするこの武器は使い勝手がよいのです。なので、「モンスターハンター4」以降、私はほぼ一貫してこの武器を使用しています。

 狩猟笛は一応武器としても使えますが、どちらかというと旋律によって他のプレイヤーの補助をすることが主たる用途です。攻撃力の高いプレイヤーが同行する場合は、下手に自分が敵に突っ込むよりも、補助に徹するほうが、全体としてはプラスになることでしょう。

 なお、私は、かつてWindowsPC向けに展開されていた「モンスターハンターフロンティア」というサービスで、初めて狩猟笛に触れました。パッケージ購入特典で狩猟笛がついてきていて、これがなかなか面白い武器だと思いました。

 ただ、やはり武器としてはそんなに強力な部類ではなく、使い勝手は決してよいとは言えないので、その後のシリーズで自分が狩猟笛を手に取ることはほとんどなかったのですが、狩猟笛の使い方がうまい人がクエストに同行すると戦いが大分楽になりますので、自分も使いこなしてみたいと思っていました。

 今回サブ武器を持参できることになったので、サブに狩猟笛を持参したいと思うに至りました。少し演奏して周囲を強化できたところでメイン武器に持ち替えれば、まあまあ戦いも楽になることでしょうし。

 オープンベータテスト自体はひとまず本日午前中で終わってしまいますが、オープンベータテスト第2弾もしくは体験版の配信に期待したいです。先述のアンケートでは恐らく相当数の要望が挙げられると思いますので、改善されたバージョンを見てみたいと思います。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月4日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Discord