昨日は絶不調で、やることはあったのに案の定夜に寝落ちしてしまい、日付が変わって本日になってから未明にのこのこと起き出してしまいました。
昨晩、「お気に入りのイヤホン、ついに壊れる」と申し上げておりましたが、結局、当初余り購入に乗り気でなかったソニーのフルワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」を購入してしまいました。

念のため昨日仕事帰りにもう一度「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」に立ち寄って、物理的に破損してしまった「WI-1000XM2」を完全に代替する首掛け式のイヤホンを探したのですが、残念ながら私のニーズを完全に満たすものは皆無でした。そもそも首掛け式自体が少なくなっている上に、さらにノイズキャンセリングに対応しているイヤホンはもはや存在しません。
何故自分が「WI-1000XM2」のようなものを欲したのかと言いますと、フルワイヤレスイヤホンとは異なり不意に耳から落下させる心配がほぼないという点に尽きます。フルワイヤレスイヤホンだと、混雑時の電車内などで不意に落下させてしまうと回収困難になります。
ならば、既に所有している「WH-1000XM4」を年中使えよと言われかねませんが、昨日申し上げたように、夏場に耳を覆うヘッドホンを使うのはしんどいです。

まだお試し程度でしか使っていない上に、通勤ラッシュ時に使おうものなら先述の通り電車内で落花させたときにリスクが計り知れないため、本格的に使用を開始するのは週末以降になりますが、第一印象としてはこんなところでしょうか。
- 心なしか、前機種「WF-1000XM4」よりも若干装着しづらい気がする。
- 試しにNintendo Switchとペアリングさせてゲームをプレイしてみたところ、ゲーム用途としては無理と判断。
- 音質面で期待していたほどではなかった上に、Bluetoothの宿命でコンマ数秒の遅延が発生。しかしそのコンマ数秒がゲームプレイ時には致命的な遅延となる。
使用感のレポートは週末におこなうと思います。
#2024年 #2024年4月 #2024年4月23日 #ひとりごと #雑談 #イヤホン #ノイズキャンセリングイヤホン #SONY #WI1000XM2 #WH1000XM4 #WF1000XM4 #WF1000XM5
昨日外出しようとしていたところ、久々に外に持ち出そうとしていたお気に入りのノイズキャンセリングイヤホンが物理的に壊れていることが判明してしまいました。
壊れてしまったイヤホンは、ソニーの「 WI-1000XM2」。
今ではすっかり稀少となってしまった肩掛け式のイヤホンで、フルワイヤレスイヤホンの使用に不安のある私としては非常に重宝しておりました。
自分はこれとは別に、同社の「WH-1000XM4」も所有しているため、今のところ外出時に直ちに困ることはないものの、これから夏に向けて徐々に暑くなってゆくため、耳を覆うタイプのヘッドホンではしんどくなります。
なお、昨年末に私はフルワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」も入手しているのですが、どういうわけか行方不明となってしまいました。
ならば後継機種の「WF-1000XM5」を買えばよいと言われそうですが、先代機種の紛失を理由に買うことがそもそも癪である上に、先述の通り私はフルワイヤレスイヤホンを使うことそのものに対する抵抗もあります。「WF-1000XM5」はケースそのものもずいぶんと小型化しているため、私の性格だと「WF-1000XM4」同様にケースごと紛失しかねませんしね。
冗談抜きで、ソニーには「 WI-1000XM2」の後継機種を作ってほしいところなのですが、残念ながら望み薄です。そもそも、肩掛け式そのもののラインナップが業界全般的に少なくなっているようで、私のようにフルワイヤレスイヤホンを嫌う人間はどうやら少数派であるようです。
夏になっても今の状況から変わらないようであれば、あきらめて「WF-1000XM5」を買わざるを得ません。そもそも私がイヤホンを購入するときは、仕事で使うような特殊な用途でもない限りはノイズキャンセリング機能は絶対条件であるため、その時点で選択肢が大幅に限られてしまいます。ソニーの現行製品であれば複数の選択肢があるものの、ノイズキャンセリング性能を重視するならば、残念ながら「WF-1000XM5」一択です。
こんな形で、望んでもいない出費を強いられるとは…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年4月 #2024年4月22日 #ひとりごと #雑談 #イヤホン #ノイズキャンセリングイヤホン #SONY #WI1000XM2 #WH1000XM4 #WF1000XM4 #WF1000XM5
まず、昨日の「STOP改悪入管法デモ at 渋谷」に参加された皆様、お疲れさまでした。
あまり詳しくは語りませんが、私は予想外に疲れてしまい、今夜もいつも通り、帰宅後に寝落ちしてしまいました。
帰宅前に、ついに私も「Apple Watch」をゲットしてしまいました。

今回購入したものは、「Apple Watch Series 9」の下記モデルです。
- ケース:アルミニウム/スターライト
- ケースサイズ:45mm
- GPSモデル
- バンド:テキスタイル
- AppleCare+追加
本当はステンレススチールのゴールドが欲しかったのですが、ステンレススチールを選ぶとそもそもGPS+Cellularモデルしか選べなくなってしまい、それがネックでやめてしまいました。もっとも、それを選ぶと最上位機種のUltra 2と価格面で大差がなくなってしまいますが。
かと言って、アルミニウムのカラーバリエーションで個人的に完全に満足できるものがなく、無駄金承知でCellularモデルのゴールドにしてしまおうかと一時本当に考えてしまっていました。結局最終的に、店頭で実物を確認した上で、アルミニウムのスターライトで納得することにしました。まあこの色も悪くはないのですが、ならばいっそのこと私のシンボルカラーであるエメラルドグリーンが欲しかったです。
なお、今回もヨドバシAkibaで購入しました。購入後、即座に手持ちの充電器で充電を始めて、店を出る前に最低限の初期設定だけしてしまいました。真っ先に位置情報サービスをOFFにしたかったので。
これ、使うのにiPhoneが必須なんですね。知りませんでした(ぉぃ)。とりあえずは、手持ちのiPhone 13 Pro Maxを用いて初期設定をおこないました。
今回私が「Apple Watch Series 9」を入手したそもそもの理由は、周囲に触発されたからなのですが、個人的に主に次のニーズがあります。
- メール等の通知の取りこぼしを最小限にするため(たまに重要な通知を見落とすことあり)
- 音楽鑑賞等で、iPhoneをポケットから出さずに楽曲の確認や選曲などをおこなうため
- 単純に外出先等で素早く時刻を確認するため
なお、私はこれを用いて自分の健康管理をするつもりはありません(ぉぃ)。アラフィフでかつ普段から不摂生をしている自覚のあるおっさんが、今更この手のデバイスで健康管理をしようとしても…ねぇ。それに自分の肉体のデータをAppleに使われたくないという思惑もあります。
ついでに言うと、SuicaやPASMOを登録して自動改札通過のために使うという考えも(今のところ)ありません。もちろん電子決済で使うなんてナンセンス。
上記の目的からするとお世辞にも安い買い物とは言えませんが、十年ぶり以上に腕時計をすることとなりますので、単に腕時計としての枠に留まらない使い方をしたいと思いますが、主たる目的が通知の確認で、なおかつ位置情報サービスをONにする意思は未来永劫ないため、ほぼ「高額腕時計」としての利用に留まってしまいそうです(苦笑)。
#2024年 #2024年4月 #2024年4月21日 #お買い物 #Apple #AppleWatch #iPhone #ヨドバシカメラ
以前より告知されていた「STOP改悪入管法デモ at 渋谷の当日となりました。
デモの公式Mastodonアカウントの告知を貼り付けます。
自分の参加是非は当日(つまり今日)の体調次第なのですが、普段の癖で夜更かししてしまったこともあり、微妙な情勢となっています。
とはいえ、ここ久しく自分はデモの類いに参加出来ていなかったため、どうにか参加したいと思います。これから寝るとデモ開始に間に合うかどうか若干怪しいのですが…。
せっかく、昨年末にはプラカードとして持ち込むべくiPad Proを購入しているのですから、それも活かしたいですしね。
それでは、デモに参加される皆さん、渋谷で会いましょう!

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年4月 #2024年4月20日 #SNS #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse #DSJ #東京 #渋谷 #政治 #入管法 #入管法改悪反対 #入管法改悪反対デモ #入管法改悪反対渋谷デモ #入管法渋谷デモ0420 #入管法改悪反対アクション #改悪入管法の施行に反対します #改悪入管法を廃止へ #入管法施行阻止に国会よ動け #永住許可の取り消しに反対します #永住許可の取消しに反対します #強制送還ではなく在留資格を #難民条約に沿った難民審査を求めます #仮放免の子どもたちと家族に在留資格を
昨夜は頭痛に悩まされている旨を書き連ねました。
まだ万全ではないとは言え、頭痛もだいぶ治まってきました。
ネットで勧めていただいた「五苓散」という漢方薬を口にしたことがもしかしたら効いているのかも知れません。
また、今週中は仕事で多忙と申し上げておりましたが、昨日は定時を少し過ぎた程度で退勤させてもらいました。その甲斐もあってか、本稿執筆時点では、少なくとも昨夜よりは体調が改善されています。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
明日・20日(土)には渋谷で「STOP改悪入管法デモ at 渋谷」がおこなわれる予定です。自分は当初参加するつもりでおり、先日からの体調不良の状況次第ではやはり参加を見合わせようかと思っていましたが、本稿執筆時点の状況ではどうやら参加出来そうです。
とはいえ、油断せずに週末を迎えられるようにしたいと思います。
#2024年 #2024年4月 #2024年4月19日 #雑談 #ひとりごと #体調不良 #頭痛 #風邪 #仕事 #五苓散 #お買い物 #東京 #渋谷 #政治 #入管法 #入管法改悪反対 #入管法改悪反対デモ #入管法改悪反対渋谷デモ #入管法渋谷デモ0420 #入管法改悪反対アクション #改悪入管法の施行に反対します #改悪入管法を廃止へ #入管法施行阻止に国会よ動け #永住許可の取り消しに反対します #永住許可の取消しに反対します #強制送還ではなく在留資格を #難民条約に沿った難民審査を求めます #仮放免の子どもたちと家族に在留資格を
私は元々からだが余り丈夫でない上に、年齢の関係もあって疲れがたまりやすく抜けにくい状態になっています。
そのため、今月既に1回体調不良で欠勤していたにもかかわらず、昨日頭痛でなかなか起き上がれず、やっと起きたと思ったら二度寝してしまい、仕事に遅刻するという醜態をさらしてしまいました。
そしてその頭痛は、軽微ではありますが今もなお続いています。
今週は特に仕事が多忙であるため、これ以上の遅刻や欠勤は許されないものと思わなければなりません。
というわけで今夜こそ早寝したかったのですが、PCの前で寝落ちしてしまい、午前3時近くにもなってブログを書いている有様です。…こんなことだからなかなか体調が回復しないのかも。
本稿を書き上げたらさっさと寝ます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年4月 #2024年4月18日 #雑談 #ひとりごと #体調不良 #頭痛 #風邪 #仕事
昨夜は、もしかしたら今月末あたりの平日に1日休みを取得するかもしれないなどと申し上げておりました。
早くも、それが現実味を帯びてきてしまいました。
仕事の契約の関係で、自分が勤務可能な時間は月間180時間が上限となっています。一応、契約書上では上限を超過すると精算の対象になるのですが、お金を払う側としては当然のことながらそれを避けたいので、180時間を超えるなと言われてしまいます。
もちろん私も長時間労働、ましてやタダ働きなどしたくありませんので、180時間以内に収めたいですし、可能であればむしろ下限(140時間)を攻めたいくらいです。
とはいえ、今週は極めて優先度が高い上に期限も決められているタスクがあるため、残念ながら自ずと長時間労働待ったなしとなっています。昨日は4時間残業する羽目になりましたし(定時で帰る気満々だったのに…)。
このままの見込みだと、(先週1回体調不良で全休しているにもかかわらず)今月のどこかでさらに最低1回平日休みを捻じ込まないと、180時間を超えてしまいます。そのため、今日、明日の状況次第で、休暇の予定を追加しようと思います。
昨晩も申し上げておりますが、4連休が実現するのであれば、なるべくずっと引きこもりにならないようにしたいとは思います。かと言って人混みは避けたいので(特に秋葉原電気街は歩いていてイライラするので近づきたくない)、いっそのこと普段なかなか乗る機会のない鉄道車両にでも乗りに行きたいと思い始めています。サフィール踊り子とかサフィール踊り子とかサフィール踊り子とか(ぉぃ)。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年4月 #2024年4月17日 #雑談 #ひとりごと #仕事 #体調不良
そろそろゴールデン・ウイークの行動計画を立てようと思うのですが、今のところ、5月3日(金・祝)に開催される「武力で平和はつくれない!とりもどそう憲法いかす政治を 2024 憲法大集会」に参加予定であること以外は完全に白紙です。
基本的には、カレンダーどおりの勤怠で、残念ながら昭和の日(4月29日)と憲法記念日(5月3日)の間の3日間は普通に出勤する予定です。今年はカレンダーの並びが非常に悪く、ゴールデン・ウイークがちっともゴールデンではありませんからね。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
とはいえ、今月、特に今週は非常に多忙であり、勤務時間が長くなり、月末に調整のため休暇を取得する可能性が出てきました。その場合、4月26日(金)か4月30日(火)のいずれか1日お休みを入れることとなりますが、いずれにしても4連休となります。
もっとも、その4連休も確定ではありませんが。確定であれば今から小旅行の計画を立てたいところですが、既に今からだと手遅れなんだろうな…。
これまでの自分の行動パターンを考えると、4連休が実現したとしても終日ウチに引きこもり、少なくとも外泊を伴う遠出はしないと思いますが。しかしそれでは自分のためになりません。普段の休日のように近場をうろついてもあまり面白くありませんので、気分転換になるようなことを何かしたいのですが…。
まあ、まだ時間はあるのでのんびり考えますよ。
#2024年 #2024年4月 #2024年4月16日 #東京 #政治 #憲法集会 #憲法大集会 #雑談 #ひとりごと
分散型SNSプラットフォームの中でももっともメジャーなものの一つに、「Mastodon」があります。
日本でも7年前の2017年4月よりブームが始まり、その後、徐々にではありますが確実に認知度は上がっています。
特に、一昨年秋に大手SNS「Twitter」が極右の資産家によって買収され、その後改名によるブランド破壊とサービス内容の改悪がおこなわれたことを受けて、昨年は、かつてのTwitterユーザの移住先として「Mastodon」が再度注目されることとなりました。
昨年は「Mastodon」に限らず、またFediverse(分散型SNS)に限らず、新興のSNSが数多く立ち上がったり、既存のSNSも再認識されたりすることの多かった一年でした。
昨年にも同じことを申し上げましたが、私・テルミナ™は、ちょうど7年前となる2017年4月15日(土)に初めて、「Mastodon」の世界に入りました。
そのときから今までの自分とMastodonの関係について、大まかに振り返ってみようと思います。
もっと読む…
ブログネタが無いので過去の投稿を漁っていたところ、2年前の今日、自分はこんなことを書いていたんですね。
数日後にPCを発注し、今でもそれを使っているものの、残念ながら当初の思惑通りの使い方を出来ていません。
発注当初は「どうせゲームなんてやらないんだからグラフィックカードは最低クラスでいいや」と思っていたのですが、その後画像生成AI「Stable Diffusion」が登場してから、その判断が間違っていたことに気づき、地団駄を踏んだ挙げ句、別にゲーミングPCを購入してそちらを事実上のメイン端末にする羽目になってしまいました。
今年は携帯電話やノートPC等の買い換えも控えています。一昨年のPC選定での失敗と同じ轍を踏まないよう、端末選びは慎重におこないたいところではありますが…。
それら以外にも、今年の私は高額出費が控えています。そのためにも、変に無駄遣いしないように過ごさなければなりませんが…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…