Telmina's notes

2024年

大型連休後半の予定についても、そろそろ固めなければなりません。

 とは言いましても、やっぱり今のところほぼ確定しているのは明日の憲法集会のみなのですが…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl sitting on the chair in her room at the rainy day, wearing gold headbands, white tight silky hotpants, gold tanktops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

先日、ついに私は「Apple Watch Series 9」を購入してしまいました。

 「Apple Watch」については、健康管理や電子決済簡素化などを理由に買う人が多かろうと思いますが、私はそれらのいずれにも興味はなく、iPhoneだけだと見逃しがちになる通知を検知することを主目的として購入しました。

 その後、iPhoneのミュージックプレイヤーを手元でコントロール出来るようにしました。

 また、「Authy」アプリによる二段階認証コードを手元で確認したりするなど、仕事でも役に立っています。

 昨日、ネットで調べ物をしていたところ、たまたま下記の記事が目に入りました。

 実は私はiPhoneのショートカット機能とやらについてもこれまで全く漬かったことがなく、ショートカットとは何ぞやというところから始まったのですが、この記事で公開されているショートカットを導入することで、iPhoneのBlueskyアプリを起動させることなく、Blueskyへの投稿が可能になるようです。

 このショートカットを「Apple Watch」で使えるようにすれば、そこからBlueskyに投稿出来ます。

 これを改造して、「Apple Watch」上で定型文を選んでBlueskyに投稿出来るようにしてみました。

選択した定型文をBlueskyに投稿出来るようにしたApple Watch

もっと読む…

私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。

 先日、複数回にわたり、そちらにおきまして長期間ご利用実績の無いアカウントに対する停止措置の予告を致しました。

 併せまして、先ほどの参考記事にて触れております通り、該当するアカウントに対しましては、4月10日(水)に「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントよりダイレクト・メッセージを送付させていただきました。

 ダイレクト・メッセージを受信された方は、本日中に、『今後も「LIBERA TOKYO」のご利用を継続される場合』に記載した措置の実施をお願いします。なお、それがなされていないアカウントに対しましては、誠に申し訳ありませんが2024年5月11日(土)をもちまして「LIBERA TOKYO」のアカウントを停止させていただきます。

 なお、今回の停止措置の対象となる方は、4月10日(水)の時点で27名でした。残念ながら、既に他サーバへのアカウント引越がおこなわれた1アカウントを除く26アカウントすべてが、本稿執筆時点で引き続き停止措置の対象となっています。そしてその中には、かつて常連さんだった方も複数名含まれています。

 もちろん無理に参加しろとは言えませんが、こちらとしても、限られたサーバ資源をやりくりする上で、長期間ご利用実績の無いアカウントを保持することには限界があります。先日も申し上げておりますように、「LIBERA TOKYO」のような限られた資源で動かしているコミュニティにおいて、使用されていないアカウントに資源を費やす余裕は残念ながらありません。

 繰り返しになりますが、ダイレクト・メッセージを受信された方で、今後も「LIBERA TOKYO」への参加継続を希望される方は、本日中に、『今後も「LIBERA TOKYO」のご利用を継続される場合』に記載した措置の実施をお願いします。

 今後も多くの方に「LIBERA TOKYO」を有効に活用していただけることを、管理者としては期待しております。

LIBERA TOKYO

#2024年 #2024年4月 #2024年4月30日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #SPAM

今日は、前日の衆院補選で立憲民主党が全勝したことや、同じく前日に久々に銀座のソニーストアに行って買い物したことなどがあり、危うく忘れかけておりましたが(ぉぃ)、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」における私専用のいわゆるお一人様サーバである「Telmina One」の運営開始5周年の日であります。

Telmina One

 「Telmina One」は、私がインターネット上でコミュニケーションをとる上でのベースキャンプとなるところであり、私専用と言いながらも、「Mastodon」も加わっているFediverse(いわゆる分散型SNS)の特性により、Fediverseの一員として他のFediverseコミュニティとの連合を確立しております。

 Fediverseの世界では、我が「Telmina One」のように設置者専用となっているサーバも少なからずあります。何故敢えてそのような携帯にしているのかについては設置者によって事情が異なるとは思いますが、一つ確実に言えることは、他社のサービスに乗っかることによる制約を極めて受けにくいことを挙げられます。これは、言論の自由を重視する人々にとっては特に有用です。

 これについては、一昨年の3周年の時にも触れております。

 自分はが2017年に4月に初めてMastodonに触れてから、最初の2年間ほどはサーバ運営も手探りでおこなう状態でした。5年前に「Telmina One」を設置してから、ようやく自分でも比較的安定したサーバ運営を出来るようになりました。このお一人様サーバ以外にも私は現在2カ所のMastodonコミュニティを運営しておりますが、そのいずれも、末永く運営を続けてゆきたいと思います。引き続きご指導、ご支援よろしくお願い申し上げます。

もっと読む…

昨日、衆議院議員補欠選挙が3カ所でおこなわれ、即日開票されました。

 東京15区、島根1区、長崎3区で実施された補選は、いずれも立憲民主党の候補者が当選となりました。

 まずは、与党やその補完勢力の出鼻を挫くことが出来たことそのものについては、立憲民主党の党員およびパートナーズの立場から、素直に喜びたいと思います。

 とはいえ、立憲民主党は今回勝てたことで天狗にならず、むしろ今まで以上に党内を引き締めて欲しいというのが正直なところです。

党機関誌「立憲民主」Vol.43

もっと読む…

先週はずっと絶不調続きだったため、ゴールデン・ウイーク初日となった昨日はほぼ終日引きこもり、何もせずに過ごしておりました。

 残念ながら、とてもではありませんが、溜まりに溜まった疲れが取れたとは言えない状況です。

 とはいえ、ずっと引きこもってばかりの生活もそれはそれでよくありませんし、ましてや今日は大型連休前半において唯一東京で天気予報が晴れとなっている日ですので、今日は意図的に外出しようと思います。

 というわけで、連休中の行動計画を立て直します。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, low angle view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl jumping into the blue sky, wearing gold headband, white tight hotpants, gold tanktop with a large open chest area, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

もっと読む…

いよいよ今日からゴールデン・ウイークなのですが、自分は4月30日(火)にも休暇を入れたために今日から4連休となるにもかかわらず、意気消沈しております。

 今週中、より正確には先週末から、ずっと不調続きで、とてもではありませんが大型連休を満喫出来そうな心境ではありません。

 今日の東京の天気は、今の私の心境を代弁しているかのようになりそうです。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, low angle shot, full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl getting angry and crying in the storm, wearing gold headband, white tight hotpants, gold tanktop with a large open chest area, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 溜まりにたまったストレスを発散させるにも、慢性的な寝不足と頭痛がそれを許してくれそうにありません。

 というわけで、とりあえず連休初日の今日は終日おとなしく過ごそうと思います。

 その代わり、というわけでもありませんが、明日・28日(日)は天気がよくなりそうですので、なるべくその日のうちに買い物などを済ませておきたいところです。

 そういえば、去年の連休中にも、自分は無気力ぶりを吐露しておりました。

 そのときにもこんなことを述べていたのですね。

疲労回復のために「敢えて何もしない」日はせいぜい1日程度にして、それ以外の日は無理矢理にでも何かしないと、さらに無気力になってしまいそうで怖いです。

 今日は終日「敢えて何もしない」日に充てて、明日以降はちゃんと活動したいですね。

 そのためにも、今夜は充分な睡眠をとって、英気を養いたいです。

#2024年 #2024年4月 #2024年4月27日 #ひとりごと #雑談 #無気力 #体調不良

今日が終わればいよいよ待ちに待ったゴールデン・ウイークです。

 今週、より正確には先週末からずっと絶不調が続いていたため、連休初日は泥のように眠ると思います。

 先日、私のお気に入りだったソニーのイヤホン「WI-1000XM2」が物理的に破損してしまい、それを踏まえ、個人的にはあまり乗り気ではなかった同社のフルワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」の購入に踏み切りました。

 しかし、その後も、「WI-1000XM2」のようなネックバンド式のノイズキャンセリングイヤホンをあきらめることが出来ませんでした。

 昨日、ふと、私の脳裏にこんな思いが浮かびました。

 「ヨドバシになければびっくりカメラで買えばいいじゃない。へらへら~」

 「WI-1000XM2」は、既にヨドバシカメラでもソニーストアでも販売が終了していたのですが、もしかしてと思い、ダメ元でびっくりカメラ、もとい「ビックカメラ.com」で探してみたところ…

もっと読む…

今日は、福知山線脱線事故発生から19年となる日です。

 日付については、私は完全に失念しておりました。

 ただ、この事故、より正確にはこの事故におけるマスコミの報道をきっかけとして、私のテレビ嫌いが揺るぎないものになってしまったという点では、福知山線と無縁の自分にとっても転換点となる事故でした。

 確かに大事故を起こしたJR西日本の企業体質は批判されて当然ではありますが、マスコミはそれに対して執拗にバッシングする一方で、遺族やその関係者に対して寄り添う姿勢をまるで見せなかったという点で、自分はもはや日本のマスコミに対する存在意義を見いだすことが出来なくなってしまいました。

 今では、NHK、民放ともに、自民党政権べったりの体質を隠そうともしていません。元々遅くとも中学時代(とんねるずが「仮面ノリダー」とかをやっていた頃)には自分はテレビ嫌いをこじらせ始めていたとはいえ、それでも'00年代前半頃まではかろうじてテレビを見ることもありました。しかし先述の通り、この事故における報道をきっかけに、自分はテレビを見なくなりました。

 前置きが長くなりましたが、そのようなテレビ嫌いの私は、連休中もテレビを見ることは当然ながらありません。そもそもNHKとの契約もしていませんし、する気もありませんからね。

 そろそろ、連休中の行動計画を立てようと思います。

 とはいえ、現時点では、食事と買い物を除く外出予定は、5月3日の憲法集会ぐらいしかありませんけどね。

もっと読む…

またしても、帰宅後最低限のことだけしたら寝落ちしてしまいました。

 どうも、先週末からずっと絶不調の状態が続いており、このまま大型連休に突入してしまうと、アラフィフにして五月病に罹患しかねない状況です。

 昨夜、結局自分は、ソニーのフルワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」を購入してしまいました。

ケースが前機種「WF-1000XM4」よりもさらにコンパクトになった「WF-1000XM5」

 しかしその後も、物理的に破損してしまった「WI-1000XM2」の代替品となる首掛け式かつノイズキャンセリング機能搭載のイヤホンをあきらめることが出来ず、昨日仕事上がりに「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」に立ち寄り、ダメ元で他社製品を含めその手のものが無いかもう一度探してみましたが、やっぱりありませんでした。

 ノイズキャンセリング機能をあきらめれば、首掛け式のイヤホンの選択肢はかろうじてまだあります。しかし、通勤時に用いることを考えると、ノイズキャンセリング機能は絶対要件です。

 その一方で、通勤時に混雑した電車内で使用することを大前提とするならば、昨夜購入した「WF-1000XM5」のようなフルワイヤレスイヤホンはそもそも論外です。

 何度も申し上げていることですが、「WH-1000XM4」のような完全に耳を覆うタイプのヘッドホンの場合、夏場に使用するのは相当厳しいです。

 結局、あちらが立てばこちらが立たずといった状態になってしまっているのですが、オーディオ業界全般的にこの状況が全くわかっていないと思われます。その点、少なくとも私にとっては、「WI-1000XM2」は完璧と言ってもいいイヤホンだったのです。

 私は、「WI-1000XM2」の後継機種が「WF-1000XM5」と同程度以上の音質とノイズキャンセリング機能をひっさげて登場することを期待しており、またそのニーズは確実にあるのですが、業界側がそれを全くわかっていないようです。

 そもそも何故、フルワイヤレスイヤホンなどという容易に紛失しやすいものを平気で売ることが出来るのか、私には到底理解出来ません。儲け第一主義のなせる技なのでしょうか。

 ソニーに限らずオーディオ業界には、今一度、首掛け式ノイズキャンセリングイヤホンを再考して欲しいです。

#2024年 #2024年4月 #2024年4月24日 #ひとりごと #雑談 #イヤホン #ノイズキャンセリングイヤホン #SONY #WI1000XM2 #WH1000XM4 #WF1000XM5