私が東京都千代田区の現居住地に住み始めてから、今年の秋で10年になります。
にもかかわらず、自分の行動範囲は北東側に偏っており、広い千代田区エリアの大半には満足に足を踏み入れたことがありません。
そのため、千代田区についてまだまだ知らないことだらけです。
昨日、「いかにも千代田区らしい風景」を撮影しようと、JR御茶ノ水駅付近にあり、神田川やJRの線路を跨いでいる聖橋に足を運びました。
ここからだと、タイミングが合えば東京メトロ丸ノ内線とJR中央線の電車のツーショットを撮影出来る上に、神田川、秋葉原電気街方面をも写真に収めることが出来ます。
今回は、デジタル一眼カメラではなく、先月購入したばかりのソニーの携帯電話のフラグシップモデルである「Xperia 1 V」を持参し、それを用いて撮影したものをSNSに投稿しました。
SNSによって反応はまちまちでしたが、特にBlueskyでは本稿執筆時点で28 Likesを頂戴しております。
そのときに投稿した写真はこちら。
私は先述のように丸ノ内線と中央線の電車のツーショットを撮影したかったのですが、見る人によってはそれ以外の見所もあるようであり、1枚の写真でもいろいろと気づきが出てきます。
今回は天気に恵まれたこともあり、高画質の写真を撮影することが出来ました。やはりソニーの一番高い携帯電話を買った甲斐があったというものです。
今後、千代田区内に限らず、ボチボチ携帯電話を持って気軽に撮影を楽しみたいものです。
#2023年 #2023年8月 #2023年8月6日 #SNS #Bluesky #東京 #千代田 #神田川 #JR #JR東日本 #東京メトロ #御茶ノ水駅 #聖橋 #秋葉原 #SONY #Xperia #Android #スマートフォン #携帯電話
本日・7月26日は、2つの殺人事件にちなんだ日です。
一つは、2008年6月8日に発生した「秋葉原通り魔事件」。この事件では7人が死亡し、10人が重軽傷を負いました。犯人の加藤死刑囚の死刑が執行されたのが、2022年7月26日でした。
もう一つは、2016年7月26日に発生した「相模原障害者施設殺傷事件」。「津久井やまゆり園」元職員・植松被告によって起こされ、19人を殺害、26人に重軽傷を負わせたという事件です。
お恥ずかしながら、私はこのどちらの事件についても失念しておりました。否、正確には、「秋葉原通り魔事件」のほうはうっすらとは覚えていたものの、犯人の死刑執行がちょうど1年前だということは完全に失念していました。
事件の内容そのものについては、ここでは多くを語らないことにします。ご興味のある方は下記リンク先などで各自調べてみてください。
ただ、どちらの事件の犯人に対しても、その動機やその根底に流れる思想などを見ても、酌量の余地は全くなく、極刑を持って処されるべきです。特に相模原の事件については障がい者差別思想がその根底にあることや、その思想に裏付けられた派生事件が起きていることもあり、何重の意味にも許してはならないものです。
昨年の秋葉原通り魔事件犯人の死刑執行を踏まえ、その翌日のブログ記事で、自分ははっきりと「日本で死刑廃止は時期尚早」と述べております。
しかし、この秋葉原の事件の犯人のように「懲役刑よりは死刑になった方がましだと考えて決行」するような輩がいることを考えると、果たして「極刑とはなんだろうな」と思わされてしまいます。
これは死刑反対派も賛成派も考えてほしいことですが、「死刑の方がマシ」と考えて人を殺すような犯罪者を正当に処罰するための「極刑」、どのようなものがよいのでしょうかね?
自分がぱっと思い浮かぶものとしては、「終身刑」(≠無期懲役)や、米国のように懲役年数が加算式で積み上がって「懲役数百年」みたいなものにするなどということを挙げられますが、ほかにいいアイディアがなく(否、正確にはいくつか頭に思い浮かんでいるのだが、いずれも人道的観点からしてNG)、かと言って自分が思い浮かんだものが正解であるとも考えられません。
あと、この手の事件を未然に防ぐためにも、犯罪を起こしにくい社会を作らなければならないとも思います。とは言っても、シムシティみたいに至るところに警察署を建てればいいというものでもなければ、為政者の思い通りにしか動かないように臣民を完全にコントロールすればいいわけでもない。
相模原の事件の犯人のような重度障害者に対する偏見は、義務教育の時点でちゃんと思想信条に関する教育をしていればある程度は防げたのではないのかと思えます。とはいえ、学校内で障がい者を負傷させたことがあるようであり、学校もろくにその手の教育を出来ていなかったということなのかも知れません。
昨年自分がブログに書いたような日本社会全体の民度の低下などを考えても、そして思想信条の歪みによる殺人事件すら起きている現状を考えると、やはり日本の教育システムを根本から見直さなければならないと思います。とはいえ、第二次世界大戦やその時期の植民地政策等に対する総括もろくに出来ないまま70年以上も経過してしまった本邦においては、自国民だけの力で真の教育改革をすることなど到底無理でしょうから、戦後ちゃんと総括をしてナチス思想は悪いことだと認識出来ているドイツあたりから有識者を招いて教育改革をすべきなのです。間違っても新自由主義者に毒された日本の商人などにやらせてはなりません。
でもそれぐらいやらない限り、また第二・第三の秋葉原事件や相模原事件は起きます。起きたときだけ騒いでも意味が無いのですから、事件を起こさせないような社会を実現させ、国民の思想信条レベルもその域にまで高めなければならないのです。
#2023年 #2023年7月 #2023年7月26日 #死刑 #秋葉原 #秋葉原通り魔事件 #相模原 #相模原障害者施設殺傷事件 #殺人事件
昨年の5月28日は、個人的に重要なイベントがあったり長らく欲しかったものを手に入れられたりして、非常に充実した一日を過ごしておりました。
今年の5月27日、28日も、去年ほどではなかったものの個人的には大事な用事が目白押しでした。
特に昨日・28日は、去年のまねごとをしてメイド喫茶巡りをしたりもしておりました。
また、この土日は、世間的には至って普通の土日ですが、仕事の面でも、実は今月限りで現在参画しているプロジェクトから離れ、来月からまた新たなプロジェクトに参画することも確定しているため、その意味でも節目となる週末でした。
個人的なことで恐縮ですが、簡単に振り返ってみます。
昨日・2023年4月1日(土)、私・テルミナ™は、秋葉原のメイド喫茶橙幻郷主催のお花見に参加してきました。
なお、場所については、橙幻郷の近所の某所とだけ申し上げておきます。一応写真も撮影しておりますが、敢えて掲載いたしません。
そういえば、花見の最中、結構花吹雪が舞っていましたし、既に一部葉桜となり始めていました。まあ、千代田区内の別の公園では3月中旬には既に桜が開花していましたので、そんなものではあるのですが。
昨年のお花見はあいにくの天気のために中止となり、橙幻郷店内でのオフ会に変更となりました。
しかし、今年は無事にお花見できてよかったと思います。
とはいえ、私の信条としては、
ですので、お花見できたことそのものよりも橙幻郷の美人メイドさんたちに久々に会えたことが嬉しかったです(ぉぃ)。
それに、昨年のように黒歴史をほじくり返されて不機嫌になることもありませんでしたしね(苦笑)。
とはいえ、やはり反省点もいくつかありました。
私・テルミナ™は、2010年12月29日(水)に、生まれて初めてメイド喫茶というところに足を運びました。
あれから12年。近年メイド喫茶に足を運ぶ頻度そのものを減らしているとはいえ、いまだにメイド喫茶に足を運んでいることに代わりはありません。
昨日・2022年12月29日(木)に、私は「メイド喫茶初ご帰宅12周年ツアー」と称して、池袋と秋葉原のメイド喫茶巡りらしきことをしておりました。
とはいえ、結局今年も、実際に足を運んだところは3カ所止まりとなってしまいました。
今回足を運んだところは次の3カ所です。
当初予定ではさらに1カ所、「JAM AKIHABARA」にも足を運ぶつもりでしたが、「ワンダーパーラーカフェ」と「キュア メイド カフェ」でたくさん食べた上に、最後に「メイド喫茶橙幻郷」でディナーをとることも既に決めていてそちらを外したくなかったために、今回は「JAM AKIHABARA」に足を運ぶことは断念しました。
なお、今回も、私のMastodonアカウント「 @Telmina@one.telmina.com 」において、リアルタイムレポートを致しました。とはいえ、今回は結構愚痴も混じっていますが(苦笑)。
当ブログ内では、詳細については述べず、本日足を運んだ各メイド喫茶についての簡単な紹介と感想を述べさせていただきます。ほとんど去年もしくは一昨年の焼き直しですが(ぉぃ)。
昨日(日曜日)は、その前日ほどたいしたことをしていないにもかかわらず、どっと疲れが出てしまいました。
そろそろ、年末年始の行動計画を立てなければなりません。
とは言いつつも、今のところは昨年と大して変わらない過ごし方をすると思います。
ついに今年もあと残すところ1ヶ月となりました。
つい先日お正月だったような気がしなくもないのですが、もう12月です。
そして、本年12月1日は、今では私が足を運ぶ数少ないメイド喫茶の一つである「メイド喫茶橙幻郷」の14周年の日です。
本日は夜から14周年記念パーティが秋葉原某所で開催されます。自分も参加予定です。
久しぶりに顔を合わせるメイドさんもいらっしゃるので、楽しみであります。
記念パーティでご一緒する皆様、よろしくお願い申し上げます。
そして、私が足を運ぶ数少ないメイド喫茶となった「メイド喫茶橙幻郷」のますますのご発展をお祈り申し上げます。
#2022年 #2022年12月 #2022年12月1日 #秋葉原 #橙幻郷 #メイド喫茶 #メイドカフェ #Akiba #maid
今日は11月29日。
そう。「いい肉の日」です。
昨年の同日、私は地元・秋葉原にある「肉の万世」秋葉原本店でディナーをキメておりました。
しかし、残念ながら今年は同じことをすることができません。
今年の9月下旬に左足を痛めて以来、なぜか食事制限も必要となりましたので、肉類を主体とする料理をあまり口にすることができなくなりました。
たまに口にする分にはいいのかも知れませんが、自分の性格だと一度口にするとどんどん気が緩むに決まっていますので、可能な限り避けたいところです。
今日は痛めた左足の診察のために通院しなければならないため、どのみち肉料理でディナーなんて無理な話ですが。
今日のディナーも、野菜主体のものにするつもりです。
This image is created by Stable Diffusion.
#2022年 #2022年11月 #2022年11月24日 #ひとりごと #雑談 #いい肉の日 #秋葉原 #肉の万世 #体調不良