本日・2022年9月17日(土)は、私が東京都民になってから9周年となる、記念すべき日です。
昨年にも同じことを述べておりましたが、引っ越してきた当初、自分がまさかこんなにも長く東京都内に住み続けるなど、想像だにしていませんでした。
それでも引っ越してきた当初は、メイド喫茶通いを続けていたこともあり、「お帰りなさいませ、俺様」などと言いながら浮かれておりました。とはいえ、ここを終の棲家にしようなどとは考えてもいませんでした。
This image is created by Stable Diffusion.
※ 本画像は記事本文の内容と直接関係ありません。
当時は日本脱出を真剣に考えており、当初予定のとおりに事が運んでいれば、都内には数年間しか住まず、今頃私は日本にはいないはずでした。
しかし、主に資金面で日本脱出が不可能であるとわかってしまい、今では日本脱出を完全に諦めています。まあ、脱出したところで言葉の壁が厚くて音を上げていたとは思いますが。
もっと読む…
表題のとおり、本日日中、前々から気になっていた「アキバ体育倉庫」という店舗に行ってきました。
いちゃキャバもしくはセクキャバと呼ばれるタイプの店ですが、ブルマー女子とイチャイチャできるのが大きな売りです。
自分も軽い気持ちで行ってみたのですが、女の子からはいきなりVIPルームに行こうと言われました。そこでなら常時女の子とイチャイチャしていられるのですが、飲み物をたくさん要求されてしまい、最終的には会計金額が6桁円になっていました(!)
基本料金プラスαの範囲で収まっていれば、「メイド喫茶に行くくらいならここに来よう」となるのですが、さすがにこの金額では気軽に通えません。しかも久々に飲酒してしまったため、ベロンベロンになってしまいましたし。
とは言え、またそう遠くない将来に再訪すると思います。少なくともメイド喫茶よりはずっと楽しいですしね。
#2022年 #2022年9月 #2022年9月10日 #秋葉原 #アキバ体育倉庫 #いちゃキャバ #セクキャバ
昨日の夕方からまた体調を崩し始めてしまいました。
そのこともあり、また別件もあってなかなかブログ執筆の時間を取れないため、いすみ鉄道乗車レポートについては本当に小出しにしてゆくことになると思います。
とりあえず今回は、最大の目的であるキハ28に乗る前、大多喜駅に着くまでについて触れて参ります。
もっと読む…
2008年に起きた秋葉原通り魔事件の加害者に対する死刑が、昨日執行されたとのことです。
個人的にも、犯人に対しては同情の余地は全くなく、死刑執行そのものは妥当だと思います。
ですが、重大事件絡みの死刑執行のたびに、死刑制度そのものの善し悪しについて考え込んでしまいます。
もっと読む…
参議院議員選挙公示日後最初の土曜日です。
ポスター掲示板にもぼちぼちポスターが貼られているのですが、ところどころ貼られていないところもあります。
ポスターを見る人の姿はまばらで、なんで大半の有権者は選挙に無関心でいられるのかと、同じ日本人としてこっちが恥ずかしくなってきます。
今日は昼食後に秋葉原駅昭和通り口付近にある東京選挙区のポスター掲示板を見てきたのですが、写真からはわかりにくいのですが、何枚かポスターが剥がれかかっている箇所があります。
こことは別の、自分の帰り道の途中にあるポスター掲示板に至っては、更に剥がれかかっている枚数が増えています。
今のところ、あからさまに破られたり落書きされたりしているポスターは目にしていませんが、悪意のある嫌がらせだったりしないかと心配になってしまいます。
どんな候補者か興味があるので見ようとしても(あ、投票する候補者はすでに2名にまで絞っていますよ。松尾さんか山添さん。どちらも弁護士)、自分が触ったことがきっかけで剥がれ落ちたりしたらそれこそ洒落になりませんので、怖くて触れません。
これについては、各候補者の陣営で対策をとって欲しいところではありますが、一度貼り付けたポスターの補強とかはやっちゃいけないのかな? そのへんよくわかっていません…。
#2022年 #2022年6月 #2022年6月25日 #政治 #選挙 #参院選 #参議院議員選挙 #参院選2022 #東京 #秋葉原
昨日・2022年5月28日(土)は、自分としては、年末年始や大型連休等を除けば久々にあちこち動き回った日でした。
普段の土日は、自分はなかなかここまで動き回ることもなく、特にゲーム制作が落ち着いてからはぼーっとする時間が長くなってしまっています。それだけに、昨日は本当に充実した過ごし方をできていたと思っています。
簡単に振り返ってみます。
もっと読む…
夕方からずっと作業していたらすっかり夜中の1時を回っていました。
例によってブログネタがないので、1年前の記事を眺めていたら、自分、こんなことを書いていたのですね。
しかし、気がついたら、メイド邪魔通りには客引きのメイドもどきと彼女らに群がる男どもの姿がまた日常的に視界に入るようになっていました。
もっと読む…
表題の通り、私が断酒を始めてから、今日で丁度1ヶ月が経過します。
厳密には、4月3日(日)にメイド喫茶橙幻郷のオフ会でお酒を飲んでいるため、1ヶ月間まったくアルコールを摂取していないわけではないのですが、この1ヶ月の間にお酒を飲んだのはそのオフ会の一度きりで、自宅や居酒屋等では一切お酒を口にしておりません。
家でお酒を飲まなくなったことで、当然ながらおつまみを口にすることもなくなったため、以前より健康的な生活を営めているはずなのですが、まったくそんな気がしておりません。
正直、今夜がまさにそうなのですが、目の前にビールでもあれば口にしたい気分です。
このまま断酒を続けられるのか、それとも飲まなきゃやってらんねぇ焦燥を抑え込むことが出来ずにお酒に手を出してしまうのか、自分でもまだわかっていません。
ただ、やると決めたからには、最低でも3ヶ月間は続けたいところです。丁度来月は、今月スーツやパソコン等を購入したことでかなりの大金がクレジットカード会社より請求されるはずですので、いやでも節約しなければなりません。
断酒頑張ります。
もっと読む…
今日は、メイド喫茶橙幻郷主催のお花見に参加するはずでした。
メイド喫茶橙幻郷のキャストは、オーナーを始めとして美人が多いということもあり、個人的にはこの日を楽しみにしておりました。
ところが、あいにくの悪天候のため、お花見そのものは中止となり、メイド喫茶橙幻郷の店舗でオフ会をすることとなりました。
私は、今日限りは断酒の方針を取り下げ、気分よく酔っ払って気分よくイベントに参加するつもりでした。
ところが、イベントの最中に過去0の黒歴史を一気に3つも掘り返されてしまい、すっかり楽しめなくなってしまいました。
もっと読む…
「肉の日」こと2月9日の翌日となった昨日・2022年2月10日、私が毎日のように足を運んでいる「ヨドバシAkiba」のレストラン街に、「とんかつ和幸」がオープンしました。
しかしながら、タイミング悪く「まん延防止等重点措置」の来月までの延長が決定された上に、当日は東京でも雪が降ったこともあり、私が足を運んだ時点では、開店当日の夕方だったにもかかわらず客の数はそれほど多くありませんでした。とはいえ、自分は並ばずに入店できた上に、このところ外食すると必ずと言っていいほど遭遇する頭のネジが数本取れたような迷惑な客に遭遇することもなく、個人的には極めて好都合でしたが。
もっと読む…